何か情報があれば・・・。
それにしても埼玉県№1の大規模マンションですね。
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.2.16 管理人】
こちらは過去スレです。
志木の杜レジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-12-11 10:57:00
何か情報があれば・・・。
それにしても埼玉県№1の大規模マンションですね。
【タイトルを公式物件名に変更しました。2011.2.16 管理人】
[スレ作成日時]2008-12-11 10:57:00
では駅近物件の掲示板へどうぞ。
汚染は除去済み。そもそも汚染されてたのは、今のマンション建築場所じゃなくて空地になってる所だけどね。
なんか最近、ネガ情報を呟くような書き込みが多いな。
意図はどうあれ、そんな断片的な情報じゃ何の参考にもならん。
まあ、読み手を意識した文章を書く能力が欠如しているだけかもしれんが。
自分が鈍感なだけなのかもしれませんが、マンション建てる場所でそこまでとやかく土壌にこだわらなくてもよいかと…
農地とか井戸水つかうところなら神経質になって然るべきですが
子どもや専業主婦、もしくは近場にお勤めのご家庭なら駅近でなくても問題ないわけですし。ただ一家のお父さんが電車通勤の場合、少し我慢してもらうことになるか?といったとこでしょうか
都内の方が駅を離れると完全な住宅地で商店が歩いてかなり遠いところにあるなんて立地も珍しくない中、駅中心だけじゃない発展の仕方をしている埼玉の方が便利に思う部分もあります。
市役所近辺に居住しています。
地元民ならわかると思うけど、
駅から物件まで19分はとても無理だな。
途中で歩道と車道の区別がなくなるから、常に後ろを振り返りつつ、
後方からの自転車や車に気を配りながら歩く状態だし。
数年前には、雨の日に女子高生が自転車で滑って、
狭い車道側に転倒しそのまま…
という悲惨な事故もありました。
駅から離れているので自転車必須ではあるものの、
実は駐輪場が満杯で空きもない。
市へは要望を出しているんですがね。
早く改善されて欲しいものです。
まあとにかく駅からの距離は覚悟が必要ですね。
駅からの距離が非常に遠いので、車で移動する事を前提に考えないと厳しいですね。
徒歩で行く距離の問題もそうですが、途中の道路が心配ですし。
車は特に浦和方向で朝夕渋滞するし
歩行者に注意しないと危険(近くに幼稚園か保育園あるし)なんで
土地勘無い人は住み慣れるまで要注意だな。
バス乗れば志木・西浦和(高畠)・中浦和・浦和に行けるので
地の利は極端に悪くは無いけど。
安易に自転車使えばいいかと考えてると道は舗装されてないし駐輪場も確保出来てないしで、この物件で駅利用する人はいろいろ覚悟がいるかも。
知人はここにするなら通勤を車に切り替えようと言ってた。そう対応が出来る人ならいいけど、誰でも出来るわけじゃないし。駐輪場もそうだし、この立地だと一世帯自転車4台とかもありえるし、それならどうするかとかも課題かなあ。
舗装されていない道路で自転車を走らせるのは結構危ないですからね。
暗かったり、雨降った日などは特に心配ですから。
そういう意味ではあまり駅自体を家族が使わないなら問題ないですが、子供とかいる家族だとちょっと心配かもしれません。
通勤の話が出ているので私も.
この物件の「徒歩19分」て,あくまで敷地の端からのカウントですよ.
鵜呑みにしてる人はいないと思うけど,ご注意を.
実際は分速80mで歩いても,自宅ドアから最短の世帯でも22分以上.
いなげや寄りの高層階なら30分近くかかるでしょう.
目の前の9階建てマンションの方がアクセスいいくらいです.
あと,バス停の件.
敷地のすぐ外にあるバス停は,ほとんど役立たずと思った方がいいですよ.
今年路線が廃止になりそうだったのを,沿線の住民が懇願してマイクロバス化&
路線変更でなんとか延命しました.
いまは直接志木駅には行かず,市役所経由なのですごく時間がかかります
(ただし市役所が閉まっている時間帯を除く).
さらに平均すると1時間に1本程度.
まあ,市場坂上交差点に出ればバスはバンバン通っていますが,
敷地を横切って市場坂上に辿り着くまで,これまた10分くらいかかりそう.
自分は一度、駅の改札口からいなげやまで歩いたが、ちょうど19分だった。
歩くのは早いほうだからかもしれんが。
しかし、いくらなんでも市場坂上のバス停まで10分はないだろ。分速80メートルとやらて歩いて800メートル?信号待ちを入れたとしてもそんなに掛かるか?Googleマップで測ったが多く見積もっても400メートルくらいじゃないか?
まあ人によって歩く早さは変わるから一概にはいえんが、本当に10分もかかるようならやめておいたほうがいいだろうね。その速度なら駅まで40分以上掛かるはずだから。
ここの敷地の広さを勘定に入れてるかな?
エレベーターまで歩く.待つ.降りる.敷地の西端から東端に抜ける.いろは保育園横の坂を上る.
市場坂上の交差点は信号待ちが標準より断然長い.
ほら,「10分くらいかかりそう」でしょ?w
算定基礎がはっきりしないね。
最低限、基準となる階と部屋、速度、経路と距離、信号待ちの平均時間がないと正確な時間は出せないよ。水掛け論になるだけ。
そういう意味では「10分くらいかかりそう」というのは正しい。根拠のない単なる感想だから、どう思おうが勝手だし。
どのみちバスを使わない人には関係のない話だけど。
公称徒歩19分でバス停まで徒歩10分というのはどうか?
実際に歩いていないんだから、想定の条件によって目安の時間は何とでもなる。
実際に歩いてみれば、それぞれ人によって何分とかごまかしようがないのだろうが。
よく見かける「駅まで徒歩何分」というのは、分速80メートル、駅から物件まで最も近い距離で計算されている。したがって、実際の徒歩時間ではなく、単純に距離を表しているに過ぎない。徒歩19分=1520メートルということだ。
同じようにバス停までの最短距離を計測すると図測290メートル。よって徒歩4分となる。
というわけで、公称するなら駅徒歩19分、バス停4分となるだろう。まあ、自分で歩いて確かめるのが一番だな。
いろんな要素があるけど
自転車だろうがバスだろうが
乗りたい電車の発車時刻の30分前に家を出たらぎりぎりアウトだろね
45分前くらいに出ないとダメなんじゃん?
いろんなロスタイムを考えたら30分以上かかるでしょ