>56さん
52です。
同意です。通勤も座れるので都心から多少遠くても楽ですよね。
ここでネガしている人が本当に光が丘に住んでいるかは不明ですが、
光が丘はとても良い街ですよね。
遊具も充実しているし、体育館のプールも1時間200円で使えるので子供に教えるにはちょうどいいです。
また、私は学生の頃からバスケをやってたのでバスケットリンクか沢山あることもたまの練習にとても良いです。
IMAの光の広場や公園ではしょっちゅうイベントや大道芸などやっていて、週末など毎週光が丘公園にいっても飽きません。
引っ越してから嫁も同世代の友達が沢山増えて毎日楽しいらしく、光が丘にきて良かったねと言っております。
今でも本当にここに住んでて良かったと思います。
評価が二分してますね。
近くの人で住み替えの人なら、自分の目で見て知っているからいいけど、
よそからの検討者は、ちょっとひいてしまいます。
休日に見に行っても、その瞬間のことだけですし。
実際はどうなんでしょうか。
光が丘3丁目に住んでいます。
中学生の子どもがいます。クラスの、旭町や土支田の地区から通学しているお子さんたちは日没後は通り抜けしないように呼びかけています。
学校や警視庁からの不審者メールなどで情報を聞いたら子どもに注意するように説明しますよね。大人の私でも恐いし注意します。
こういう事は地元の人間しか分からないと思い書き込みましたが、余計なことを言いました。
不快な思いをさせすみません
55です。
うちは光が丘7丁目に住んでます。
ネガばかりと言われましたが、小学生以上のお子さんがいる家庭は大抵不審者情報などが送られてくるメールに登録しております。
ここの話が信じがたいと言うのならば、近所の小学生以上のご家庭がいるお母さんにお聞きしてみるといいです。
光が丘公園はとても自然豊かで素敵な場所ですが、学校や警察署からはいろんな情報入ってきますよ。
>54さん
>55さん
うちは小1と年中の子供がいます。
確かに注意することは必要かと思いますが、そこまで恐れることはないと思うんですが。
公園は夜9時くらいならジョギングしている人が沢山いますし、警視庁の防犯マップを見ても他の地域に比べて犯罪が特に多いわけでもありません。
ヤンキーとおっしゃられる人達も、夜にスケボーしてたり、白い屋根のベンチのところで話してる人達のことを言っておられるのでしたら確かにいますね。
私のなかではヤンキーの部類に当てはまらないのでカウントしてませんでした。
まあ、彼らは青春を謳歌しているだけで他人に危害を加えたりしませんよ。
遊ばしてあげたらいいじゃないですか。
私はそういう自由度の高いところもこの街の好きなところです。
こういうことを嫌だと感じる方はやめたほうがいいかもしれませんね。
このマンションに住んでる者です。
入居して2ヶ月近く経ちますが、今のところ快適に暮らしています。
休日に光が丘公園に行ったりもしますが、少なくとも昼間は本当にのどかで、のんびりできます。
ただ、暗くなると、確かに怖いかもしれませんね。
治安については、今のところ悪いと感じたことはありません。
まだ気づいてないだけなのかもしれませんが・・・。
買い物はIMAがあるし、近くにアコレがあるんで、ちょっとした物ならすぐに買えます。
確かにものすごく便利なわけでもないし、ものすごく栄えているわけでもないけれども、私はこの街の雰囲気がすごく好きです。
マンションの設備や内装も、派手さはないけど必要十分。
購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
心配な方は営業に聞くより警察や自治体の防犯メールを登録するなどして体感した方がいいのではないでしょうか。
残念なことに、今時はどこの土地でも大抵不審者情報が出たり消えたりでここだけが特に…という訳ではないのが現状です。
そうした状況を考えると子どものためにももっと駅近だったりする方がいいでしょうが、家庭の母親が送迎で細かく気配り出来るようであれば当面はしのげる問題です。
地域や学校ぐるみの連携もありますから、それを踏まえて自警するしかないのはどこも同じ。
その上で地縁や愛着があれば、ここは充分検討出来ると思っています。
殆どが先着順で抽選は無しみたいですから、考えるなら早く動くしかないでしょうね。
この辺りは子供がいる方にはとても便利だと思います。
IMAは子供連れでも買い物しやすいですし、
毎年プリキュアや仮面ライダーのショーもやっていて子供が喜びますよ。
光が丘公園では毎週のようにイベントをやっていますよ。
勝手な意見が多いので書き込ませて下さい。
私は光が丘で生まれて、光が丘公園真横の団地で育ちました。
今は実家を出て自転車圏内の板橋区マンションで暮らしています。
確かに光が丘は、高齢化が進んでいます。
若い世代は皆出て行き小学校も合併合併で多数が廃校になり
光が丘第○小学校と言う名前は使う事が出来ずに春夏秋冬の名前に変わりました。
矛盾しているようですがヤンキーも多いです。
光が丘公園の真横に住んでいましたので、朝から夜の公園事情まで把握しています。
昼間は子供やお年寄りも多く、図書館や体育館も便利で活気に溢れています。
春は桜、秋は銀杏並木が大変美しく、アスレチックもあり子供の頃から大好きな公園です。
しかし夜、特に夏は中高生が真夜中まで騒ぎ、公園の駐車場付近は開けているので
声がよく響き、爆竹やバイク音で煩くて眠れないほどでした。
ただ昼間そういう子達を見かけることは少なく、必ずしも光が丘の住民ではない様に思います。
夜の公園は暗く、ホームレスも多いです。
集何回か、夜9~1時くらいの間に自転車で公園内を通り抜けて自宅に帰りますが
平日は11時を過ぎるとほぼ人はいません。
ほぼ毎日いるのは、スケボーの練習をしている男の子達や体育館前でダンスの練習をしている数人、
トランペットなどの楽器練習を個々でしている人たちです。
週末は夜中まで人が多く、ジョギングの人も沢山いるので安心して通れます。
自殺者や不審者も確かに多いですね。
あと近くに養護学校があり、そこの生徒に追いかけられたことがあります。
私が書いたことはすべて事実です。ネガキャンのつもりはありません。
大江戸線も大変便利で使いやすいです。
大江戸線のいいところは地下鉄の中では断トツに終電が遅い事です。
光が丘からは池袋まで乗換込で最短15分で着きますし、新宿まで24分。
原宿や渋谷に行くときは混む新宿乗換でなく、代々木乗換が便利ですし、六本木や青山までも一本。
ディズニーまでは月島経由で行くと空いていて楽ちんです。
バスも沢山出ていますし、タクシーもいつも沢山止まっています。
駅前のリビン(SEIYU)やダイエーも便利で何でも揃います。
ダイソー、ユニクロ、無印も便利ですし、パン屋やお惣菜屋さんも多いです。
私は光が丘はおススメです。
子育てと家事の環境としては悪くないなと。
まあ僕の駅までの移動が毎日遠目というだけですねぇ。
西松屋や業務スーパー、コンビニも数軒、それに園も学校も近いということで意外と喜んではいますよ。
多くを求めなければ安めでいい物件なんだと見てます。
駅近と違って比較的土地の空いてそうな場所だから部屋がもうちょっと広くても良かったかなとは正直思いました(汗
生活する分にはマンション周辺にいろいろとあって
暮らしやすそうではありますよね。
駅までの距離をあとはどう消化するか、ってかんじですね。
もう少し広かったらとかかれている方もいますが、同感ですね。