もし後々値下げしたときは不平等感をなくすため
全戸価格改定すると営業さんは言っていましたから
よほどのことがない限り値下げはしないのでは。
たくさんの共用施設や広い敷地、タワー物件であることなど
イニシアの豪華さにはかなり惹かれていました。
しかし身の丈に合った物件がいいと思うようになり
質実剛健な印象のウェリスに傾いてます。
共用施設もゲストルームのみで潔い(笑)
イニシアの最上階が億ションになるという話は、170m2の間取りが用意されているからであって(おそらく最上階に)
平均の坪単価がべらぼうに高くなるという話ではありませんよ
それにタワーだと選ぶ階によってもかなり変わりますから、下層階は…
維持管理にかかるお金はイニシアの方が高くなりそうでしょうか
それにしても、営業の話を鵜呑みするのはやめましょう
不動産屋は昔から千に三つしか本当のことを言わない「千三屋」と呼ばれています
>60,61
イニシアの販売時期がずれてる理由は違うと思うよ。
コスモスイニシアの状況は皆さん知ってるだろうけど
普通に考えられる理由としては
・単に準備が遅れているだけ
・リストラしたので営業マンが足りない(他の売れ残り処理に必死)
・資金繰りに問題がある
のどれかじゃないかと。
3つめは可能性低いが、現に他の物件ではゼネコンに工事を
止められたりしてるのであながち無い話でもない。
こことの競合を避けるために、販売時期をずらすというのは
絶対にないと思う。
なぜなら、競合がいるなら1週間でも早くモデルルームを開けて客を囲い込むべきで、
自分のところが遅くなってしまうと、それは機会損失以外の何ものでもないから。
経営不安のイニシアが取るべき行動は少しでも早く販売を開始して
少しでも早く売り切る(=安くなる)ということ。
自分は、大京が嫌いな訳じゃないしイニシアに肩入れしたい
わけでもないけど、ライオンズ大宮を本気で検討しているなら
ツインタワーの価格が出るのを待つべきだと考えてるだけ。
あと、ここでコスモスの話するのはスレ違いだね。
どうもすいません。
↑コスモスとかイニシアとかばらばらに書いてごめん。同じ会社を指してます。
>>62さん
少なくとも現状では値下げはないと思います。
正式価格発表前に仮価格を見せて、お客さんの反応みてから販売価格を発表してますし、
売れ行きからしても、営業が値下げを判断することはないでしょう。
値下げを要求しても、他に買う人がいればわざわざ下げる必要がないですよね。
ツインタワーも延期になったので、それまでに大部分売れてしまうのではないしょうか。
角部屋は相応の値段ですけど、他はかなりお買い得感のある価格なんですよね。
>>65さん
社員の半分くらいリストラしてるので、確かに人が足りてないのもありますよね。
もともと1000戸近くの販売なので、近鉄や小田急も販売には入ってくるんじゃないでしょうか。
メインは確かにイニシアですけど、戸田の物件のように変わるかもしれませんね。
考え方の違いだと思いますが、イニシアはキャッシュが至急必要な状況からは脱してるので、
急いで安く売りさばく必要性はないと思います。むしろ利益を出さないと存続が危ないでしょう。
土地の仕入も今の状態だとままならないので、在庫で稼がないと後がないと思います。
ツインタワーは在庫のなかでも一番の大型物件ですし、原価も考えるとある程度ここで稼ぐ気がします。
あと、現状だとツインタワーを待とうにもその頃にはここで希望する部屋が多分残ってないでしょう。
ある意味、大京が一人勝ちな気もしなくもないですが・・・
個人的にはツインタワーは大和のタワーよりちょっと高いくらいになるような気がします。
希望も込めてますが・・・(笑)
No58さん、“C棟も4階までの登録が、ほぼ終わるらしいです。”
この情報はどこから聞いたのですか?
SUUMOで、4~9Fの間取り・価格が公表されましたよ。
11/21から販売予定で、まだ全然これからですね。
>>58さん
営業さんから聞いたのではないでしょうか。
もしくはMRにいって要望書の出た部屋の花の数でも見たのではないでしょうか。
11/21から販売予定と書いてあっても実際には事前に出した要望書に基づいて最後の詰めをするだけです。
その時に初めてMRに行っても要望書の出てない部屋しか契約できないと思いますよ。
販売開始とあればそろそろ契約をするんだなと思った方がいいですね。
ちなみに価格発表とあれば正式な要望書を出せる=希望の部屋を予約するという認識の方がいいです。
私が第1期1次の価格発表の期間にMR行ったら、すでに赤い花がかなり付いていました。
あと、価格がなんだか少し高くなってる気がします。
9階が10階より高いような気がしますが、実際にC棟を契約した人からしてSUUMOの価格はどう感じますか?
千三屋のいうことなんてあてにならないですよ。
花だってつけてるだけで実際要望が出ているかなんてわからない。
意外と部屋余っているのでは。
私の希望の部屋は全て要望が出ている、その部屋に要望を出している人は皆気持ちが固まっている
と言われて他のタイプにしたのに
いざ契約の日に見てみたら最初に希望していた部屋のお花がなくなっている!
いいように動かされたのかなあなんて思いましたよ。
まあ今のタイプでも納得しましたけど・・・。
「絶対この部屋がいい」と言えば 抽選になるんじゃない? 1期でも抽選があったみたいなこと営業が言ってたよ。銀行融資OK出る前にお花付けてたから、NGだったらはずずのかな?
抽選といっても社内抽選でしょう。
公開してないですよね。
先に申し込んだ人が「当たる」のでは~
融資がNGになりそうな人は先に営業がはじいていると思います。
・・・疑いすぎですか?
『花』は生き物です。
『季節違いの花が咲く』こともあれば、『突然、花が落ちる』こともあります。
「○期」の中にあなたの知らない「○期△次」があるかもしれません。
そして「○期△次販売予定」の公開表示は数時間だけで人目に触れないかもしれません。
みんなで位置についてー、ヨーイドン!が公平なのか、、、
資本主義ですから、属性が良い人(頑張った人)が優先なのが公平なのか、、、
色々面白いですね。
えーと、1期売り切りじゃないんだから小細工というか調整はあるのが普通ですね。
MR回数はあまり関係ない。頭金や属性の前には無力。
既存不適格物件だと将来ローンの借り換えが難しくなりますよね。
こちらの方は皆固定でローン組みます?
それともローンなんて組まないで現金でぽんと買う人ばかりなのでしょうか・・・
そりゃ売る側も儲かってなんぼですから。
ローンはじかれそうなひとはまず外すでしょう。
資金が豊富な人&属性(医者、弁護士、会社社長etc)を優先するでしょう。
ローン審査とおらなかったりしたら二度手間ですから。
たとえ抽選であったとしても、No75さんの言うとおり、デベから見て、どちらでもいいくらい条件に大差ない人同士の競争でないかぎり公平な抽選にはならないと思います。
まあ、仕方ないですよ。それが資本主義ですから。
まあ、民主党が政権とる時代ですから、そんなことは許せないと言い出す人は当然いる世の中だとは思いますが。
>資金が豊富な人&属性(医者、弁護士、会社社長etc)を優先するでしょう
ってことはここの高層階はそんな人ばかり住んでいるのですか
・・・どう解釈すれば、“ってことはここの高層階はそんな人ばかり住んでいるのですか”という理解になるのかわかりかねます。
“資金が少ない人&年収低い人”と“資金が豊富な人&属性(医者、弁護士、会社社長etc)”が両方希望すれば、そりゃあ抽選といってもデベは後者を選択するでしょうって話ですよ。
値段設定から言って、No80さんが言うようなことはまずないでしょう。
確かに、高層階は高収入の人が多いとは思いますが
普通のサラリーマン(まぁ安定した企業の人が多いと思いますけど)の方も、
たくさんいらっしゃるのでは?
会社社長さんなどの高収入な方は、大宮界隈だと結構一戸建てを購入する人が多い気がします。
都心と違って結構な広い土地を購入できますしね。
といっても場所によっては坪単価は高いですけど。
ライオンズは結構庶民的ですしね。
イニシアのほうは
>資金が豊富な人&属性(医者、弁護士、会社社長etc)
みたいな職業の人も多そうな気もしますが。