埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮(旧名称:大宮ツインタワー)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. 大宮駅
  8. グランドミッドタワーズ大宮(旧名称:大宮ツインタワー)
近所をよく知る人 [更新日時] 2010-05-11 18:54:39

所在地 埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通 JR京浜東北線「大宮」駅東口より徒歩7分
総戸数 941戸
竣工時期 平成22年11月予定
入居時期 平成23年3月予定



こちらは過去スレです。
グランドミッドタワーズ大宮の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-25 16:10:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドミッドタワーズ大宮口コミ掲示板・評判

  1. 806 匿名さん

    >建築費用高い→物件価格へ
    ここが一番の問題だ・・・。

    採光に問題があるとなると、
    ハイサッシで開口部が広くなると冷暖房の効率が悪くなりませんか?
    気にする程でもないのかな?

    構造面ではどうなんでしょうか?
    梁が逆だとなんとなく違和感があるんですけど・・・。
    逆梁工法っていつ頃から採用されはじめたんですかね?

  2. 807 匿名さん

    そうですね、ハイサッシュで開口部が広くなると開放感はとても得られるでしょうが、冷暖房の効率が悪くなるような気がしますね。主婦の素人考えですが。
    カーテンも割高だなぁ。まぁ、カーテン代のことをちまちま気にするようなら、ここのマンションには、手が出せないかなとも思いますけどね、、
    なんとか、控えめな価格(無理?)にならないかなぁと期待しているので、価格発表が待ち遠しいです。

  3. 808 匿名さん

    それほど大きな問題じゃないように思います。
    熱効率が悪くなっても微々たるものだし、気になるならレースのカーテンでもして断熱の足しにすれば良いです。

  4. 809 匿名さん

    居住者専用コンビニ(セブンイレブン)は、国内初なんですね。
    ここは世帯数が1000戸近くあるし、小さな街のようなものなので採算は取れそう
    ですもんね。
    24年3月オープンと出足は遅れそうですが、敷地内にコンビニは便利だと思います。

  5. 810 匿名さん

    800さん
    託児施設、便利ですね。時間単位なので預けすぎた時なんか
    かなりお金もかかってしまいそうですが、何か急用ができて
    すぐにでも子供を預けたい時など、それも小さい子供の場合
    なんてすごく便利ですよね。

    809さん
    居住者専用というところが嬉しいところですよね。
    マンション住人のみの利用なので利用者や売れ筋商品も
    偏りそうな気もしますが。深夜にちょっとコンビニに行きたい
    と思った時に敷地内にコンビニがあるっていうのは便利だな
    って思います。

  6. 811 匿名さん

    コンビニは入居者専用でも深夜は営業しないみたいだし、
    保育施設は入居者優先でないみたいだし・・・。
    使える者にとっては便利なんでしょうけど、
    使えない者にとってはどうでもいい存在。

  7. 812 匿名さん

    810さん
    コンビニは、確か7時から21時半までですよ。
    せめて23時くらいまで営業してくれれば便利なんですがね~。
    811さん
    保育施設ですが、ここは保育園ではないので「入居者優先」という括りは
    あまり関係ないと思います。
    利用料金は時間ごとに発生し、しかも結構高いですからね(汗)。
    例え入居者優先になったとしても、そう頻繁に利用はできないと思います。

  8. 813 匿名さん

    入居者専用にしないで対外的に開放した方が、経営面ではいいと思うんですが、あえて入居者専用にする意図はなんですかね?セキュリティの問題?

    経営うまくいかなくて閉店されるくらいなら、対外的に開放してまでも収益アップをねらう経営方針の店舗の方が顧客あたりの単価も下げられるだろうし、いいと思うんだけどね。本当に採算とれるのだろうか・・・

    ともあれ入居者専用って贅沢だわ~

  9. 814 匿名さん

    コンビニにしても保育施設にしても使えない者にとっては
    確かにあまり意味のない存在になってしまいますよね。
    それ以外にもカーシェアリングなど共用施部分でもかなり
    充実していると思いますが、これについても利用される方
    しない方で分かれてしまうでしょうし。
    そのくせ、維持管理費などでお金もかかるわけですから。
    813
    >あえて入居者専用にする意図はなんですかね?
    おっしゃる通りセキュリティの問題ではないでしょうか。
    今って、コンビニの犯罪率って結構高いでしょうし、
    マンション敷地内に一般のコンビニが入ると思うと
    住民としても怖いと思います。

  10. 815 匿名さん

    コンビニを入居者専用にするのって、デメリットは採算性だけの問題じゃないと思うな
    お弁当やおにぎりも置くみたいだけど
    →お客さんが入居者限定で営業時間も限られているとすると、当然品揃えは期待できない
    →品揃えが悪いと、入居者も敷地内のコンビニを横目に、外のコンビニに買いに行く
    →売れないので、ますます品揃えが悪くなる
    →「使えない」コンビニへ
    とか、なりそうじゃない?

  11. 816 物件比較中さん

    コンビニ、周辺にありますもんね。セブンイレブンも近くにありますよね。
    距離感がいまいちつかめなくて。広い敷地だから、外のコンビニに行くより、かなり時間短縮できるんですかね。

    ホントに、23時くらいまでは営業して欲しいですね。

  12. 817 匿名

    コンビニの営業時間は問題ですね
    コンビニの役割を果たしてないし、結果的に定価で販売し、売り上げが上がらず品数が減り魅力が無くなり経営的に維持出来ず閉店に追い込まれるのが素人考えでも解ります。

    再考を願いたいです。

  13. 818 ご近所さん

    4基あったクレーンのうち2基が解体されて下ろされたみたいですね。

  14. 819 匿名さん

    >>815
    ほんとそうなりそうで笑ってしまった。

    まぁ、パンフレットにも載ってないみたいだし、
    公式サイトでも今のところ予定になってるし、
    どうなるかわかりませんね。

    コンビニなんかより美味しいパン屋とか
    総菜屋のほうが個人的には有難いんですがね。

  15. 820 匿名さん

    入居者専用コンビニは、ひとつのセールスポイントかもしれませんね。
    ゴルフスタジオにしても然り、ここにしか無い、みたいな。
    個人的にはキャッシュディスペンサーとコピー機と、ビールの自販機が並んでいればそれだけで
    いいんですけどねー。
    あ、おいしいパン屋さんは賛成!

  16. 821 大和太郎

    39M2をセカンドハウス利用で検討しています。3階から22階までのスカイタワー北側20戸だけだそうです。いくら千所帯近く住むとはいえ、住人専用となると他のコンビニと同じは無理では?品目や営業時間もある程度限られるのでは?新都心のシティテラスや宮原のパークシティ程度のものかと。パン屋はうちにもありたびたび利用していますが、住人専用でゆったり過ごせるし料金も安く便利ですよ。

  17. 822 匿名さん

    >コンビニは、確か7時から21時半までですよ。
    セブンイレブンにも満たないのね。

  18. 823 匿名さん

    ここはセカンドハウス需要と投資需要が案外多いかもね。

  19. 824 匿名さん

    漠然と、南向きのS-90Aの間取りがいいなぁって、眺めてます。
    リビング・ダイニング脇の2部屋。
    子ども部屋にするのに、いいんじゃないかとわたし一人で気に入ってます。
    価格が発表されるまでは、ちょっと夢を見ていようかと、家具の配置をいろいろ考えたりしています。
    我が家でも手の届く価格が発表されれば、うれしいのですが。どうなのかな。
    わたしも、おいしいパン屋さんは賛成!

  20. 825 大和太郎

    うちのクロワッサン中心のパン屋さんには管理費から一定のお金が支払われています。家賃とかが軽減できる分安くパンなどを提供できるわけです。 GMTは39M2でも共用施設の利用は170M2の方と同じですから前向きに検討しています。39M2は北向きではありますが、意外にワイドスパン(笑)だしわずか20戸なので意外に人気では?

  21. 826 匿名さん

    39平米ってどんな間取りなんですか?

  22. 827 匿名さん

    こんな間取り。
    パッと見南向きかと思いきや、
    不自然なことに下が北になってる・・・。

    1. こんな間取り。パッと見南向きかと思いきや...
  23. 828 ご近所さん

    ↑この間取りと方角でいくらの値段になるのでしょうね??  確実に永住には不向きですよね。

  24. 829 デベにお勤めさん

    東京の新築時平均坪単価のデータです。
    参考に。

    ファミール月島グランスイートタワー 坪222万 月島駅徒歩1分  241戸
    プラウドシティ上池袋        坪202万 板橋駅徒歩5分  277戸
    エアライズタワー          坪246万 東池袋駅徒歩1分 410戸
    ブリリアタワー東京         坪249万 錦糸町駅徒歩6分 644戸
    トキアス              坪142万 南千住徒歩8分  620戸
    ザ・レジデンス東京イースト     坪158万 亀有駅徒歩5分  540戸
    THE TOKYO TOWERS   坪214万 勝どき駅徒歩5分 1981戸
    芝浦アイランドケープタワー     坪221万 田町駅徒歩12分 1095戸
    ワールドシティタワーズ       坪244万 品川駅徒歩14分 936戸
    東京フロントコート         坪177万 豊洲駅徒歩4分  981戸
    パークシティ豊洲          坪229万 豊洲駅徒歩8分  1479戸
    Wコンフォートタワーズ       坪159万 辰巳駅徒歩6分  1149戸  


    大規模物件は安くなる傾向にあると思います。



  25. 830 匿名

    829
    どれもこれも4年以上前のマンションじゃない。デ−タ古いし、ここは大宮ですよ。
    大規模だと安くなるって…あなたホントにデベさん?

  26. 831 住まいに詳しい人

    >829さん
    本当にデベにお勤めさん??
    データの時期がバラバラで、古すぎます。
    Wコンフォートタワーなんてムチャクチャ安く見えますが、ミニバブル以前の「当時の」価格です。
    今は中古となっていますが、はるかに価格は上昇していますよ。

  27. 832 匿名さん

    平米数が狭い部屋は戸数も少ないようですし、よく売れそうですね。
    住宅ローン控除が使えないから、価格によってはすごく割高になりそう。

  28. 833 大和太郎

    専用中庭と共用施設の充実とカーシェアリングが魅力的でセカンド検討中ですが、個人的には敷地の半分を占める駐車場も中庭にして、うちみたいに低層階を駐車場にして全階内廊下になれば最高でした。小さい部屋が多いと、出入りが頻繁になり大和タワーズみたいに賃貸が増えますね。また、せっかく立派なラウンジと美しい中庭があるんだからカフェは欲しかった。私個人的にはコンビニよりカフェですね。

  29. 834 匿名さん

    >833さん
    ここはセカンドハウスをお考えの方が多く、羨ましく思います。
    共用部にカフェの記述は見当たりませんが、オーナーズラウンジなら
    中庭を眺めながらゆったり寛げそうな雰囲気です。
    ここでコーヒーと軽食がとれるサービスがあれば最高なのですが。

  30. 835 匿名さん

    ↑ そうですね、オーナーズラウンジが、カフェのように使えると、ゆっくりくつろげて、良さそうですね。
    敷地内のセブンイレブンで、コーヒーを買って、オーナーズラウンジに持ち込んで、くつろぐっていうのは、ありなのかなぁ?
    ビューラウンジは、お酒の提供とかするんですかね。
    HPを見ていると、お酒を飲みながらゆっくりくつろげそうな雰囲気ですが。

  31. 836 周辺住民さん

    >小さい部屋が多いと、出入りが頻繁になり大和タワーズみたいに賃貸が増えますね

    本当は賃借人ばかり増やしたくないのがデベの本音でしょううが
    GMTみたいに広いのから狭いのまで平米数の幅を持たせた計画にしないと
    これだけの超大規模マンションの総戸数を売り切れないんでしょう。
    新築マンションの契約率が向上したなんてニュースがありましたけど
    まだまだ本格回復は先のように思いますし。

  32. 837 匿名さん

    カフェができるぐらいならコンビニができてくれる方がありがたいです。
    特にセブンイレブンができるならばセブン銀行のキャッシュディスペンサーが
    設置されるでしょうし、総菜やお弁当などはあまり期待してないので…
    他、日用品など買い忘れがあった時とかすぐに買える範囲にコンビニとか
    あれば便利に使えるかなとは思いますね。品ぞろえまで期待していません。
    ただ時間帯が夜21時半までなら、当然外のコンビニに足を運ぶことに
    なりそうですが…

  33. 838 匿名さん

    >>835
    コーヒー持ち込んでくつろぐくらいならよろしいんじゃないでしょうか?
    ビューラウンジでお酒や軽い食べ物提供してるとこありますよね。
    ここはどうなのかな?

  34. 839 大和太郎

    中庭面積三千平方メートルとはいっても約千世帯が住むとなると約四千人の人口となるわけです。大和タワーズは238世帯ですがこれでも人口密度高いなあと思うことがしばしばあります。この人口密度の問題が一番気になるところですがみなさんはどのようにお考えでしょうか?

  35. 840 匿名

    そうですね、そのわりにはエレベーターの数が少ない感じがします。朝の通勤通学時間の待ち時間が気になります。

  36. 841 大和太郎

    どの共用施設も自分一人で利用するなら最高ですが、どこに行っても人だらけでは落ち着きません 。エレベーターが10機は少し足りないのでは?朝の通勤通学時間帯はかなり混雑しますね。ただ、エレベーターの維持管理費はかなりの額になるので難しいところです。全体的にはかなり満足度は高いマンションになりそうなので楽しみです!

  37. 842 匿名さん

    確かに4000人もいれば、人口密度は高そうですね。
    しかしここの共用施設数は豊富ですし、ツインタワーとなっていて
    それぞれに同じような施設(ビューラウンジなど)があるので、多少は分散されるのでは?

  38. 843 匿名さん

    4000人と改めて考えるとものすごい人数、そして人口密度ですね。
    朝のエレベーターラッシュも確かに不安がよぎります。
    しばらく様子を見て、混む時間帯を避けるという工夫も必要かもしれませんね。
    すごい人数のサラリーマンや学生たちが、マンションから駅に向かう光景を
    想像してしまったけど、実際はそんなことはないですよね(汗)
    あと、まだまだ先の話だけど、入居が始まると引越しラッシュなんていうのもありそうですよね。

  39. 844 大和太郎

    メガマンションということで、宮原のパークシティに行ってみましたが、あそこは四棟が分散しているし、専用の中庭の他に公開空地一万平方があるのであまり参考にならず。最近引っ越しがあった戸田のグリーンフォレストの引っ越しは引っ越し日時が抽選を経て指定されるようですね

  40. 845 匿名さん

    うーん、引越しラッシュ、ありそうですね。
    これだけの世帯数ですから、引越しの日も重なりますよね。
    1日に最高どのくらいの引越しが行われるんだろう?

    朝のエレベーターラッシュは、やっぱり起きるのかな?
    引越しラッシュは、一時のことだけど、朝のエレベーターラッシュは、毎日つらいですね。
    エレベーターの数は、世帯数に対して少ないほうなんでしょうか?

  41. 846 いつか買いたいさん

    小学校の学区は「大宮小」「大宮小南小」どちらになるのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  42. 847 匿名さん

    そうですよね~。238世帯でも人口密度高く感じますけど、ここはさらに上をいく4倍近くの総戸数941戸。一つの街になってしまいますよね。総戸数941戸に対してエレベーターが10基っていうのは少ないですね。っていうか、ここって15基だったと思うのですが?違いましたっけ?10基だった場合、確かに少ないですよね。50戸60戸に対して1基は欲しいかなって思うところなので、15基くらいは欲しいところですよね。朝のエレベーターラッシュの様子が頭に浮かびます。

  43. 848 大和太郎

    資料によると10機です。うちは四機ですから六十戸に一つですが、朝は渋滞まではいきませんが各駅停車に近いことはありますね。上層階は多少余裕は必要です。階数が多い分だけ足りないでしょうね。GMTもザライオンズも下町だから大宮小、東中です。

  44. 849 匿名

    上層フロアから各階停車では、マンションの出口までいったいどのくらいかかるのでしょう?!
    駅徒歩7分+何分?

  45. 850 匿名さん

    エレベーターは全体のうち数機は、中層階以上専用になるのではないでしょうか?
    結構、高層階のほうが有利かも。


  46. 851 物件比較中さん

    各駅停車のエレベーターを降りたとたん、あっ!と、忘れ物に気づいて・・・

    ゾッとする話

  47. 852 匿名さん

    公式サイトにはエレベーター15基と載ってますけど、10基に減ったんですか??
    多いと管理費に響いてきますし、ここは15基でまずまずいいところかなと思ってたんですが。
    10基はちょっと少ない・・・。

  48. 853 匿名さん

    60m2で1LDKって、シングルの私には理想的…なはずなのですが
    S-60Aの間取りは、リビング壁面の至るところが扉・通路で、家具の配置にとても苦労しそうです。
    無理に風呂を窓側にしなくていいから、もう少し使いやすい間取りにして欲しかった。

  49. 854 大和太郎

    問い合わせたところ全部で13機だそうです。2で割れませんね!1機あたり72戸です

  50. 855 匿名さん

    たしかに、S-60A、壁面少ないですよね、ってほとんどが開口部みたいですね。
    家具の配置難しそうです・・・
    でも、浴室に窓があるプランはいいと思います。
    湿気対策万全。
    換気扇を一晩中まわしておけばそれほどカビの心配はないというものの、
    窓を開けて湿気を逃がすことが出来るっていいな。
    3LDK希望ですが、浴室に窓のあるプランはなさそうです。。。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸