このマンションはランドマークになる。
このマンションに住んでいることは“大宮では”ステイタスになるでしょう。
なんたってわかりやすい。
(当然都内にはかないませんが。)
高鼻町。戸建ての密集した氷川神社の近くでしょ。
戸建てがいいと思う人にはいいでしょうね。
ここのマンションを検討するような人たちには高鼻町がいいと思う人は少ないでしょう。
自分も高鼻町と言われて改めて存在に気付いた程度ですよ。
“そういえばそんなとこあったな~”って感じ。
南銀/北銀が気になる方は、テラス大門町を見学されては?
小規模マンションですが、立地はあちらの方がいいと思います。
>>583
自分も遊びに行っといてよくそんなこと言えるよ。
だいたいそんなとこで卒業した中学なんて訊くかねぇ?
子供に見せたくないと思っても、
思春期にもなれば勝手に見に行くでしょう。
裏の部分を教えるのも立派な教育だと思いますがね、私は。
南銀は通らなくてもこのマンションに行けますよね。
高島屋の前を通って、役所前の通りを行けば。
あと、東口もだんだん整備が進むのではないですかね。
ランドマークは分かりますが、
「下町」で「900世帯」それで・・・ステイタス?!
謎です。
(笑)
どうでもいいわ。下町だろうが高鼻町だろうが。
たかだか大宮で、地名なんて気にも止めねーよ。
くだらないこと書き込んでんじゃねーよ。
それよりも、駅から何分か、商業施設が利用しやすいか、マンションの仕様はどうか、価格は幾らくらいになるのか、といった方が気になる。
“どこに住んでるの?”
①大宮駅前の30Fツインタワー→へえ~いいとこ住んでるね~!
②高鼻町→ふ~ん・・・それって大宮のどの辺?
まず、大半の人の反応は上記のようになるでしょう。
広尾、麻布十番、目白、三軒茶屋etcなら自慢げにされても納得だけど。
さいたま市で大宮駅前に住んでるとか、新都心に住んでるとか、浦和駅近に住んでるとか、
どれにしたって、ドングリの背比べでしょ。
自慢げに話したところで、井の中の蛙と言われるのがオチ。
道せまっ!
本当に2車線になるのか?なってもらわないと困る。
写真ありがとうございます。
もういいよ。北銀、南銀ネタあきた。
なにもマンション購入者は子持ちばかりではありません。
風俗好きの男性には、好立地のマンションではないですか!
もっと前向きに考えましょう。
業界関係者では、坪230で決まったとのこと。
>>594
写真ありがとうございます。
かなりごっつくてしっかりした建物といった印象。
地味だけど、しっかり自己主張しながら、街に溶け込んでるって感じがします。
パース通りのイメージですし、竣工が楽しみです。
608
妄想乙
なら即完売
写真ありがとうございます!
HPのイメージばかりが頭にあったので、
「お屋敷じゃなく、フツーのタワマン!?」と言う印象を受けてしまいました(汗)
ゲートができればまたガラリと変わるんでしょうね。
坪230は、本当だったら嬉しいな。
>マンコミュファンさん
お写真の掲載ありがとうございます。完成されるのがとても楽しみです。599さんもコメントしてますが、道路が狭く感じますね。本当に2車線になるのかな?って思ってしまうほどでした。その点はいかがでしょうか。
>582さん
繁華街は「幼い頃から、教育し易い(社会教育)」って利点に感じる部分もあるかと思いますが、逆にそういう場所に染まりやすいという欠点でもあるような気がします。
鍵もかけなくていいような田舎に住んで”いい歳して甘ちゃん”のようにと書かれているように、生まれ育つ場所によって何らかの影響があるようにも感じます。
>591
>それよりも、駅から何分か、商業施設が利用しやすいか、マンションの仕様はどうか、価格は幾らくらいになるのか、といった方が気になる。
同感です。マンションの仕様・設備など、他にも共用施設についてや
近隣の商業施設など気になるところがいっぱいです。
価格は坪250くらいかと予想していますが…どうなるんでしょうね。
まあ価格も気になりますが、管理費・修繕積立費についても
どれくらいに設定されるのか気になります。噴水や庭、
他にもいろんな共用施設にどれくらい管理費がかかるんだろうな…と心配です。
このマンション売るんだかどうなっているんだか。
建物自体大丈夫なんのかとても心配です。
そうですね、手抜きとか無いんでしょうか?
あぶなそうですな。
大宮駅東口駅前通周辺の寂れはどんどん進んでます。
やはり浦和ですかね。
615=616ですか?大丈夫に決まってるでしょ。
頻繁に工事をしている前の道を通ります。
二車線になるのは、区役所のある通りですか?
全然お店も住居も立ち退く気配がないですけど…。
二車線になるのは。他の道のことですか?
過去スレにも書いてあるけど(読み返すのがメンドクサイ)、氷川参道西通り線という名称で再開発決定らしいですよ。
H23だったかH26だったか忘れたけど、それくらいをメドに整備されるらしいです。
デベも複数絡んでいるし(ダイワ・住友・大京・GMTのJV)ねえ、市に金でも流れたんでしょうかねえ?
過去スレ読みました。早く二車線になって欲しいですが、今のままでは、H26年なんて絶対無理ですね。
本当に早く進めてほしいです。
今は歩道が狭くて。夕方は人通りが多くて行き交うのが大変です。
大和のマンションのかたは、旧中山道利用でしょうからあまり気にならないんでしょうね。
今後、ウェリスのかたは大変ですね。
今の道は確かに、狭いと言えば狭いかもしれないが
「大変」ってレベルではないと思うが。
何度も通っているが、歩行者や自転車は多いとは思うが、
運転が大変とか思ったことないぞ。
え~っ、歩行者の立場からすると、いつも後方から来る車を気にしながら、歩いていますよ。
特に前から駅に向かう人の集団が来ると、あの狭い歩道では、どちらかが車道にそれなければいけないので。
自転車と行き違う時もしかり。だいたい自転車が車道に出てくれますけど。
私は歩行者の立場になりますが、自動車以上に自転車の方が気になります。
自動車を運転されている方って、歩行者にも自転車にも気をつけて
運転されていると思いますが、自転車に乗っている方って
周りを見て運転している方って少ないように思いますから。
片手で携帯でメールしながらとか・・ザラにいますからね。
>このマンション売るんだかどうなっているんだか。
もちろん売るでしょ。でも大宮ツインタワーの頃から待たせ過ぎに思うところはあるけど。
寂れはどんどん進んでいるとか周りの環境が悪過ぎるとか言われてますが…再開発地域ということもあり注目しています。資料請求をされた方やアンケートを返送された方には何かしら案内など届いているのでしょうか?公式サイトには販売予定時期が平成22年5月下旬を予定と書いてありますが、それまでにモデルルームの案内、事前案内会などの案内があっても良さそうな気がします。また仕様や設備についてももう少し詳しく知りたいなって思うところもありますね。
ほんと・・・新しい情報ないんでしょうか?
再開発に関しては検索すると色々情報が得られますけど、
環境の悪い所に限ってなかなか再開発が進まないんですよねぇ。
計画通りに進むことはまずないでしょうな。
どこも再開発なんて予定から10年後くらいに動き出すもんだよ。
特に駅前は。
個人的に今のままでもいいと思うんだけどなー。大宮らしくて。
「どこも再開発なんて予定から10年後くらいに動き出すもんだよ。」大宮東口は40年前から再開発計画が、
ありますが、一向に進展しなかった。(地権者及び商店主は、再開発しなくとも食えるから?)結果、郊外のショッピングモールに、ほとんど客を取られた。ここに来て不況が深刻化し、ネット販売が主流になりやっと重い腰が動きそうだ 。10年でだいぶ変わるかもしれない。駅近徒歩一分に、一階は商店、二回以上は大規模なマンションができるかもしれない。これからはそれが主流だ!
どこともそうなんですよねぇ。
地権者や商店主だけでなく、色々な利権が複雑に絡み合って一筋縄ではいかないようです。
大宮東口は40年前からですか・・・。
私が現在住んでる街も30年前の駅前再開発計画がようやく動き始めところです。
大宮らしい古い街並みも活かしながら、より良い街になればいいですね。
大宮はあまり土地勘がないのですが(電車では通っていますが)再開発興味があります。
タワーはもともと管理費が高いのに、管理費が掛かりそうな共有施設が結構ありますよね。
グランドガーデンやフラワーガーデン、さわやかな季節にはとても
良さそうですけど、真夏は蚊や虫がコワイです。
以前新聞に、「代が変わって相続されると、どんどん土地の権利が複雑になるので、とにかく時間との勝負。」 というようなことが書いてありました。
私は、東口駅前にマツキヨが1店増えただけでうれしいです。
もっとお店が増えて欲しい。
最近の自転車は片手に携帯、耳には携帯音楽プレイヤーでかっ飛ばしますからね。
埼玉では上記どちらも条例で禁止されていますが、自転車の規制って、
どうも認知度が低くて改善されない気がします。
そもそも自転車が車道を走るように規制が変わった事も、いまだに知られてないのでは?
(今のままでは危なくて車道を通れないけど)
早く道路が整備されて、人も車も自転車も安全に通れるようになればいいな~。
たしかに。メール打ちながらこぐのはやめてほしい。
>車と接触・転倒して流血
↑怖いですねー。それでもその女子高生は心の中で車の運転手さんに文句言ってそうな気がしますけど。
>片手に携帯、耳には携帯音楽プレイヤー
今では当たり前なくらいにみんなこんな感じですよね。自転車に乗りながらメール打ちとかモバゲーとか普通にしてる感じだね。片手運転でも話してる程度なら、まだマシと思っちゃうくらい。そういえば傘さし運転も禁止になりましたよね。未だにさしてるおばちゃん、たまに見かけるけど。
耳には携帯音楽プレイヤーの子は財布落としても気付かず。
外出時、外の音が聞こえないということは、あぶない。
携帯見つめてると前も見てないだろうに。
この辺も通勤時は人通り多そうな気がする。注意して。
620さん
>二車線になるのは、区役所のある通りですか?
市役所通りの道路です。道路の拡幅の予算に23億2966万円でしたっけ。来年くらいには着工する予定だと聞きましたが、実際のところどうなんでしょうね。交通渋滞対策としても早く着工してもらいたいものだなと思いますね。
632さん
>タワーはもともと管理費が高いのに、管理費が掛かりそうな共有施設が結構ありますよね。
本当に管理費については、どれくらいかかるのか気になるところです。共用施設、設備が充実している分、高値になりそうな気もしますが。
再開発に道路の拡幅に工事が多そうですね。
さっさと終わってくれるんならいいんだけど、
いつまでたっても周りで工事ばかりってなると、
なんだか嫌ですねぇ・・・。
坪230は本当の話でしょうか?
共用施設の中にわざわざ住人専用のゴルフスタジオを作るくらいだから、
売主側としては住人の収入レベルはアッパーマス層以上を想定しているのでは?
電線の地中化賛成ノ
邪魔な電柱と電線だらけで景観も何もあったもんじゃない。
写真の撮影にも邪魔になってしょうがないんですけど・・・。
地中化してるところはほんとにスッキリしているので、
空を見上げても気分が良いですね。
低層階と高層階とでは、ずいぶん価格に開きがあると思いますが、低層階で坪230あたりなのかなぁ?
素敵な庭園や回廊、ゴルフスタジオなどの共用施設、、、しっかりした収入のある方々しか住めないのよ~って、言われているような気がする。
建築中のマンションの写真を拝見する限り、外観は、ふつーのマンションのように見えるのですが、一歩中に入ったらすごいのよ!ってかんじに仕上がっていくのかなぁ。
現地見てきました。
駅から近いし、妙な道を通るわけではないので良いとは思います。
でもやっぱり小さな子供がいる家庭は大宮駅近は向かないなと感じました。
子育てするのならちょっとパスです。
646さん
何を取るかでしょうね。利便性は抜群ですよ。交通も買い物も。
マンションの将来の資産価値も間違いなく高いでしょうね。
惜しむらくは、周りの環境。道路が整備されて雰囲気が一気に変わってくれれば良いのですが、周りがごみごみしている印象があります。
駅からマンションに向かう途中も、高島屋の向かいとかもっと開発が進めば良いのにって思います。
このマンションが所謂「地域一番マンション」になるための最大のネックは
実は駅からの距離にあるのではないかと思う
徒歩7分は一般的には遠くない距離である
が、やはり「地域一番」を目指すなら徒歩3分以内くらいであって欲しい
遠い将来、東口再開発が進めば、地域一番を脅かす駅近高級マンションが登場するかもしれない
>遠い将来、東口再開発が進めば、地域一番を脅かす駅近高級マンションが登場するかもしれない
まぁ…遠い将来のことを言えば、そうでしょうね。
値段も跳ね上がるでしょうけど。
東口再開発って地権者の反対とかによって今は休止中なんですよね?
だから道路の拡張工事も地権者の意見が強くて困難だと聞いています。
マンションに住む側からすれば工事も出来るだけ早く着工してもらいたい
気持ちでいっぱいですがいろいろな問題ありますからね。。。
>645
低層階と高層階とでは価格に開きも出るでしょうけど、坪230はないと思う。
共用施設、仕様とか考えてもやっぱり最低でも坪250はいくんじゃないかな。。。
650
先のことは誰にも分からない。
そりゃそうだ。
一般論と違う意見がでたから、まあ一応訂正しといてやろうと。
脱線しすぎたっつてんだろ、いちいち突っ掛かってくんじゃねーよ。
〇〇が。
坪250だったら売れますかね。
角住戸のベランダ壁はガラスですよね。
スカイタワーの北東角とフォレストタワーの南西角は、斜向かいになっていますが、お互いの部屋の中が見えちゃったりしないんでしょうかね?
ツインタワーは最近多いですが、そういうことってあまり問題にならないのでしょうか?
そういったデメリットもあって他の住戸より値段おさえめになったりしますか?
ごみごみしているのを避けるなら駅から離れ過ぎてしまうし、
駅に近過ぎるのも騒がしくてどうかと思うし、
ここはちょうどよい距離だと思いますよ。
まぁ、感じ方は人それぞれでしょうけど・・・。
やっぱり道路の拡幅工事進んでないですよね。新しいお店とかオープンしてるし。
本当に早く道幅を広げてほしいけど、道険しいですね。
ウェリスに住むひとなら、途中まで旧中山道を通る、という道順もありますね。
でもどちらにしろ、この豪華なマンションの前の道があの狭さ、というのはありえない!
656さん
メリットとデメリットは表裏一体といいますか・・・ベランダの壁がガラスなのは、自分的には良いんじゃないかと思うのですが。。
どうしてもコンクリートだと、部屋の中が暗くなってしまいます。それだったら割り切ってしまって、昼間はダーッと窓全開で明るい部屋を楽しんで、夜はカーテンを閉めれば何の問題もないのかなあ、なんて。
ま、真っ昼間にお向かいさんと目があったらちょっと気まずくはありますけどねぇ。。
ここは外から見る限り違うと思いますが、住友のツインタワー物件だと窓ガラスが光を反射するようになっていて、昼間でも部屋の中がだいぶ見にくくはなっていますね。
ここもそんな感じだと良いのですが。
値段は、スカイタワー北東はともかく、フォレストタワー南西は、それを考慮しても、どうせ高いんだろうな、と。。
洗濯物を外に乾すわけじゃないから、故意に覗かない限り目が合うとかは少ないんじゃない?
↑同感。住んでみると、思った以上に外は見ないものだ。
景観の問題で、洗濯物をベランダに干せないマンションがある
と聞いたことがありますが、この物件もそうなのでしょうか?
もしそうだとしたら、布団とか大変そうですね。
再開発を地権者が反対するのは何故なんですか?
再開発により街全体が活性化すると思うのですが、地権者側に何か不利益を生じるんでしょうか?
…と、ここまで書いて気づいたけど、立ち退かなきゃないのからか!
他にも何かゴネる理由がありますか?
タワーで洗濯物を外に乾しているマンションは無いですよ。
だ埼玉なら若しかしたらあるのかな?
ここでそんな物干しマンションだったら資産価値さがります。はずかしい。
干せないかどうかは、マンションによって様々ですね。
資料請求で送られてきた図面で分かる限りでは、ここはベランダに干し物はOKそうです。
ベランダの壁のところから、物干し金物らしき線がどの図にも入っています。
確かに風が強そうですから、下手に洗濯物干して飛んでいったら大事故になりそうですね。
景観とかの問題じゃないですね。。
662さん
>もしそうだとしたら、布団とか大変そうですね。
今ってどこのマンションでも布団干しってNGだったような気がしますよ。布団乾燥機が必要ですね。
656さん
>斜向かいになっていますが、お互いの部屋の中が見えちゃったりしないんでしょうかね?
ベランダ壁がガラスなのはいいですよね~!でも気をつけないと見えてしまうことってあると思います。たまに品川のホテルに泊まることがあるのですが、斜向かいのマンションの部屋が丸見えだったりします。故意に見るつもりがなくても見えてしまうことってあると思うので…注意は必要かと。
洗濯物をバルコニーに干すのがダメなマンションでも、干しちゃう住人さんって多いですよね。さすがに布団を干すのはまずいにしても、普通の洗濯物なら、隠してしまえば分からないです。
ルールがあってないようなものだと思います。
以前、分譲賃貸でタワマンの18階に住んでいました。
ベランダに物干し竿が通せる台がついていたので、当然のように干していましたが、今考えると近所迷惑でしたね。
ルールにも違反していたのかも。
ベランダに干した洗濯物は、冬場風が強いと、見事に仕切りを越えて、他人の部屋のベランダにたまっていました。部屋が北西の向きだから、なおさら北風が強かったのだと思います。
部屋の中に、物干しざおを通せる電車のつり革の小さい版が二つ取り付けられていたので、それに物干しざおを通して、室内でも干していました。
それは重宝しました。(名前が未だにわかりません。)
タワマンは夏場の花火見物も良かったですが、夕立ちの雷の稲妻が落ちるのを見たりして、なかなか凄い景色でした。
虫も、エレベータに同乗してくる以外は、あまり外から入って来ないし。
着替えの時も窓の外を気にしなくてもいいし。
なかなか快適だったのかも。
ただ、地震の時、エレベータが長時間止まってしまったのは不便でした。
あと、時々誤作動で火災発生のアナウンスがあって、夜中に起こされると睡眠妨害でした。
今は2階に住んでいるので、地に足はついた感じがしますが、さびしいですね。
もちろんうちは経済的に高層階は無理ですが、高層階が人気がある理由もわかります。
↑
物干し金物にもコストがかかっている以上は、
規約で禁止される可能性は低いと思います。
初めからNGだったら、売り主がわざわざ儲けを
削ってまで付けようとは思わないですよね。
エコの観点からしたらベランダ物干しは最高のポジションです。
なんでも乾燥機に頼る思考は今の時代?と思います。又、露骨にベランダに見えるように干すのも
美観を損ね、いただけません。良識の範囲で洗濯物を干せるスペースがあるのは何よりだと思います。
物干し金物がついてあるようなら干せるとは思いますが。
一応販売の方に確認はしておいたほうがいいと思います。
下のほうの階層なら干しても風で飛んだりの可能性は低いですが、上層階になると心配ですからね。
675
必ずしもそうは言えないかも。
朝刊を玄関先まで配達してくれないマンション(セキュリティ上不可)でも、各戸に新聞受けは付いてるのがほとんど。
単純に比較できることなのかは解らんけどね。
タワマンでしたが、朝刊、各戸まで運んでくれました。毎朝下まで取りに行くのは不便とみたのかな。24時間管理人在駐だったので、新聞配達員のチェックが可能だったのかも。
もちろん、夕刊は1階にポストインでした。
>>675
物干しにしても新聞配達にしても、
一応、規約で決められてはいるけど、結局は管理者が決めることですからね。
売主はそこまで関与しないでしょうから、とりあえず付ておこうって感じですかね?
資料請求した人へ
デベから何も連絡ないですか!?
そろそろモデルルームも始まりますよね。
>684
今のところは特に連絡がないです。
来月にオープンするようですから、そろそろ事前案内の連絡くらいあっても良いのに。
もう下の階の部屋は見られるなんてことはないですよね?
中の工事もだいぶ進んでそうですし。。