私は歩行者の立場になりますが、自動車以上に自転車の方が気になります。
自動車を運転されている方って、歩行者にも自転車にも気をつけて
運転されていると思いますが、自転車に乗っている方って
周りを見て運転している方って少ないように思いますから。
片手で携帯でメールしながらとか・・ザラにいますからね。
>このマンション売るんだかどうなっているんだか。
もちろん売るでしょ。でも大宮ツインタワーの頃から待たせ過ぎに思うところはあるけど。
寂れはどんどん進んでいるとか周りの環境が悪過ぎるとか言われてますが…再開発地域ということもあり注目しています。資料請求をされた方やアンケートを返送された方には何かしら案内など届いているのでしょうか?公式サイトには販売予定時期が平成22年5月下旬を予定と書いてありますが、それまでにモデルルームの案内、事前案内会などの案内があっても良さそうな気がします。また仕様や設備についてももう少し詳しく知りたいなって思うところもありますね。
ほんと・・・新しい情報ないんでしょうか?
再開発に関しては検索すると色々情報が得られますけど、
環境の悪い所に限ってなかなか再開発が進まないんですよねぇ。
計画通りに進むことはまずないでしょうな。
どこも再開発なんて予定から10年後くらいに動き出すもんだよ。
特に駅前は。
個人的に今のままでもいいと思うんだけどなー。大宮らしくて。
「どこも再開発なんて予定から10年後くらいに動き出すもんだよ。」大宮東口は40年前から再開発計画が、
ありますが、一向に進展しなかった。(地権者及び商店主は、再開発しなくとも食えるから?)結果、郊外のショッピングモールに、ほとんど客を取られた。ここに来て不況が深刻化し、ネット販売が主流になりやっと重い腰が動きそうだ 。10年でだいぶ変わるかもしれない。駅近徒歩一分に、一階は商店、二回以上は大規模なマンションができるかもしれない。これからはそれが主流だ!
どこともそうなんですよねぇ。
地権者や商店主だけでなく、色々な利権が複雑に絡み合って一筋縄ではいかないようです。
大宮東口は40年前からですか・・・。
私が現在住んでる街も30年前の駅前再開発計画がようやく動き始めところです。
大宮らしい古い街並みも活かしながら、より良い街になればいいですね。
大宮はあまり土地勘がないのですが(電車では通っていますが)再開発興味があります。
タワーはもともと管理費が高いのに、管理費が掛かりそうな共有施設が結構ありますよね。
グランドガーデンやフラワーガーデン、さわやかな季節にはとても
良さそうですけど、真夏は蚊や虫がコワイです。
以前新聞に、「代が変わって相続されると、どんどん土地の権利が複雑になるので、とにかく時間との勝負。」 というようなことが書いてありました。
私は、東口駅前にマツキヨが1店増えただけでうれしいです。
もっとお店が増えて欲しい。
最近の自転車は片手に携帯、耳には携帯音楽プレイヤーでかっ飛ばしますからね。
埼玉では上記どちらも条例で禁止されていますが、自転車の規制って、
どうも認知度が低くて改善されない気がします。
そもそも自転車が車道を走るように規制が変わった事も、いまだに知られてないのでは?
(今のままでは危なくて車道を通れないけど)
早く道路が整備されて、人も車も自転車も安全に通れるようになればいいな~。
たしかに。メール打ちながらこぐのはやめてほしい。
>車と接触・転倒して流血
↑怖いですねー。それでもその女子高生は心の中で車の運転手さんに文句言ってそうな気がしますけど。
>片手に携帯、耳には携帯音楽プレイヤー
今では当たり前なくらいにみんなこんな感じですよね。自転車に乗りながらメール打ちとかモバゲーとか普通にしてる感じだね。片手運転でも話してる程度なら、まだマシと思っちゃうくらい。そういえば傘さし運転も禁止になりましたよね。未だにさしてるおばちゃん、たまに見かけるけど。
耳には携帯音楽プレイヤーの子は財布落としても気付かず。
外出時、外の音が聞こえないということは、あぶない。
携帯見つめてると前も見てないだろうに。
この辺も通勤時は人通り多そうな気がする。注意して。
620さん
>二車線になるのは、区役所のある通りですか?
市役所通りの道路です。道路の拡幅の予算に23億2966万円でしたっけ。来年くらいには着工する予定だと聞きましたが、実際のところどうなんでしょうね。交通渋滞対策としても早く着工してもらいたいものだなと思いますね。
632さん
>タワーはもともと管理費が高いのに、管理費が掛かりそうな共有施設が結構ありますよね。
本当に管理費については、どれくらいかかるのか気になるところです。共用施設、設備が充実している分、高値になりそうな気もしますが。
再開発に道路の拡幅に工事が多そうですね。
さっさと終わってくれるんならいいんだけど、
いつまでたっても周りで工事ばかりってなると、
なんだか嫌ですねぇ・・・。
坪230は本当の話でしょうか?
共用施設の中にわざわざ住人専用のゴルフスタジオを作るくらいだから、
売主側としては住人の収入レベルはアッパーマス層以上を想定しているのでは?
電線の地中化賛成ノ
邪魔な電柱と電線だらけで景観も何もあったもんじゃない。
写真の撮影にも邪魔になってしょうがないんですけど・・・。
地中化してるところはほんとにスッキリしているので、
空を見上げても気分が良いですね。
低層階と高層階とでは、ずいぶん価格に開きがあると思いますが、低層階で坪230あたりなのかなぁ?
素敵な庭園や回廊、ゴルフスタジオなどの共用施設、、、しっかりした収入のある方々しか住めないのよ~って、言われているような気がする。
建築中のマンションの写真を拝見する限り、外観は、ふつーのマンションのように見えるのですが、一歩中に入ったらすごいのよ!ってかんじに仕上がっていくのかなぁ。