設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
こちらは過去スレです。
グランシンフォニアの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
例のパンフの部分で気になったのですが、洗面所の蛇口が
リフトアップで洗髪に便利?
洗面なんかで頭洗ったら、肘から水滴がポタポタ垂れて実際使い物にならないと思うんですけど・・・
バケツにお水を汲む時には便利でしょうね。
後は、バルコニーにいかにもプランターや椅子を常時設置しておけます的な説明・・・
普通バルコニーは共有部分だし(ここは特別?)、避難経路としても使うので、常時物を置きっぱなし
にするのは管理規約で禁止していると思うが・・・
プランターとかを黙って個人的に置いちゃうのは咎めにくいとして、販売サイドが管理規約無視(だと
思われる)の広告ってあり?
それとスロップシンクの説明。
写真で見ると、バルコニーの雨水と一緒の経路につないでるけど、管が詰まり易くなるから普通は嫌う
野菜の「土」流せますよって、突っ込みどころ満載。
普通バルコニーの排水(基本的に雨水系統と思われる)経路に、土を故意に流したら雑排水に該当する
んじゃないのかな?
これはメリット・デメリットと言うよりは、実際にパンフのように使うと問題が起こりそうな部分も、
平気で「こんな事が自由に出来ますよ」って誤解を与えていると思うが?
新聞が自宅前まで届くとか、24時間有人管理は確かに大規模の魅力でメリット大きいし、誇大広告では
無いと思うけど、パンフでの書き方が一般的な管理規約から考えると、制限を受けてしまいそうな事が
多そうで、ちょっと営業さんに突っ込みたくなるね。