設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
こちらは過去スレです。
グランシンフォニアの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
設計・施工 長谷コーポレーション
建築主は、NTTなど5、6社
地上15階・地下0 2棟、計923戸
着工平成21年3月31日〜平成23年9月30日
[スレ作成日時]2008-10-19 09:11:00
これだけの大規模開発なら住人優先の保育施設など併設されたり
してくれたらいいのになんて思ってしまいます。
行政としてもこの開発に乗じて共働き育児世代の流入を狙った
施策など検討されていても良さそうですが、、、やはりないのでしょうか。
いろいろと、難しいのでしょうかね。
うちは買うとしたら共働き継続前提。
保育所確保が厳しそうなエリアは外して検討した方が無難かなと思っている
クチで、、、とりあえずいつごろ詳細情報が得られるのか、気になります。
最近は、保育施設を併設しているマンションもあるので、ここにもそういう施設ができるとありがたいですね。
さすがに900戸ともなれば、小さい子どもたちもたくさん増えるでしょうから。
保育施設は併設できたとしても、その後の小学校・中学校も、大変ですよね。
教室足りなくて、プレハブ校舎じゃかわいそうだし・・・
行政は、動いてはくれないかな。
新しい学校つくるには、相当な時間とお金がかかるから、無理なのかなぁ。
私はまだグリーンフォレストとこちらで揺れ動いている状態です。
62さん
保育施設併設のマンションには注意が必要です。
マンション概要に保育施設と書いてあったので保育所かと思いきや、
実は託児施設だった場合もあるので、よく確認しないといけないな、と思いました。
中にはマンション住人専用の保育所もあるようですが、恐らく認証保育所ですよね?
激戦区になるのは必至なので、マンション内に認可保育所があれば最高なんですが。
900戸の大規模レベルのマンションが建てば、保育所関連も充実させてもらわないと困りますよね。どう考えても、この戸田公園エリアは都心への交通もまあまあだし値段もそこそこで、子供がいるファミリータイプ向けだもん。
それにしても早く物件サイトUPしてほしいです。詳しく知りたい。
マンション住人専用にすると認証は難しいのですか?そんでもって保育料金も高くなるなんて、なんか筋通ってないな。物件勝ってその地域に住み始めたのに、生活難が多いとその地域に行った意味無いじゃないですか。
行政もそこらへんきちんと考えてほしいな。越境とか待機児童なんかで親が大変になるのだけは避けたいし。
>それにしても早く物件サイトUPしてほしいです。詳しく知りたい。
同感。もう少し詳しい情報がないと何とも言えませんね。
物件情報が出て来ないので周辺情報を少し。
戸田公園駅前行政センターの建設が始まっていますね。
本田哲議員のブログ?に詳しく載っていました。
http://www.jcp-toda.net/modules/xpress2/?p=151
上記によれば
>1階 住民票等交付金受付窓口、自動交付機、ATM
> (住民票・戸籍・各種証明書の発行などの窓口)
>2階 図書館貸出コーナー、商工業振興スペース
> (予約等による図書の貸出・返却・市内の産業・商業・観光の情報発信施設及び期日前投票所)
>3階 地域子育て支援拠点事業及び乳幼児一時預かり
> (地域子育て支援拠点【ひろば型】・乳幼児一時預かり【リフレッシュ型】)
だそうです。
戸田も倉庫ばかりだった頃は、
たいしたインフラ不要で企業からは税金取れて市の財政は潤ったんだろうけど、
税収がたいして期待できない割に、学校だの福祉だのコストがかかる
住民が増える事で市の財政は悪くなるのかね。
ちょっと興味がある物件なので、気を付けていたところ、今日前を通ったら看板の着工の日程が~24年9月30日となってたような・・・。一年延びたのでしょうか。
間違っていたらごめんなさい。
>>70さん
今日、仕事帰りに前を通ってきました。
確かに、工事期間が~24年9月30日となっていましたね・・・。
結構前になりますが、夏ごろに見たときには23年だったと記憶しています。
でも、その時よりも着工開始も遅れている気がしました。
以前の着工開始日まではよく覚えてないのですが(汗)
以前の着工開始は、21年の3月31日~になっていましたが、着工開始も変わったのですか?
と言うか既に着工開始の日にちが過ぎてますよね。
全体的に一年遅れた感じですかね?
先月から、重機が入って杭打ちが開始され、
建設モードに入っています。
それまでは、土壌改善処理等をしており、
当初計画の23年9月30日工事終了からジャスト1年遅れと
なっています。
土壌改善処理とは、昔運びこんだ土砂が、現在の法で言うと
汚染されており、ほとんど全く人体に影響がないため深い地中に
埋める作業とのこと。近隣説明会の情報をまた聞きしました。
無事着工したんですね!このまま中止になってしまうのかと思いましたよ。
1年竣工が延びたことで、戸田市の行政インフラ改善を間に合わせてくれる
とかそういう動きがあれば良いのですが無理・・・なのでしょうね。
土壌改善処理って、汚染土壌を剥がして持ち出して、新しい土壌に入れ替える
とかそういうのかと思いましたが違うんですね。
もとが食品系の工場ですしそれほど心配してはいませんでしたが、半年以上
着工が遅れてしまうほどその土壌改善処理にかかったの?と思うと、なんだか
ちょっと気になります。
とりあえず竣工が延びたってことは、詳細情報が出てくる時期も延びたってこと
ですよねぇ。先は長いですねぇ。
71で書き込んだ周辺住民です。
着工開始は21年11月2日になっていました。
その前から何かしらの作業が進んでいたのは、
土壌改善処理だったんですね。
どちらにしても、この様子だとモデルルームがオープンするのも、
まだまだ先になりそうですね・・・。
竣工が1年遅れになったんですね。
こちらに期待して情報を待っていただけに、肩透かしをくらった感じです。
以前某重金属会社の土壌改善処理を見た限り、
埋め戻しの工期はそう長くかかる事はないと思いますが、
本体に着工するまでの前準備が長そうですよね。
さすがに600戸規模の広さだから仕方ないのかしら?
68さん
戸田公園駅前行政センターが完成すれば、この辺も
かなり便利になりそうですね。
子育て支援の乳幼児一時預かりは、短時間とは言え
お母さん達にとっては貴重な時間を確保できるという意味で
ありがたいですよね。
工事は着工しているとのことですが、公式ホームページなどはまだオープンしていないのですね。
このスレに、設計・施工は長谷工、建築主はNTTなど5、6社とありますが、近隣の方への説明会ではどれぐらい具体的にお話があったのでしょうか。
工事期間などもまだまだ変更がありそうな予感もありますし、なかなか全体像が見えませんね。
立地のよさに興味を持っているので、早く詳細が知りたいです。
>77さん
戸田公園に住んで5年ですが、非常に住みやすく、
23区と比較しても経済的に恵まれている市で、
立地のみならず、狙い目の物件かと思います。
928戸と、ビッグスケール過ぎですが。。
近隣説明会での計画図を添付させていただきます。
市役所でも見せてくれるそうです。
78さん、レスありがとうございます!
また、近隣説明会での計画図もアップしてくださってありがとうございます。
78さんが実際に住んでみて、とても住みやすいという感想をお持ちだとお聞きして、まずは安心しました。
928戸という大規模なマンションなので、想像できない部分もたくさんあるのですが、前向きに考えてみたいなと思っています。
もしよかったら周辺環境など他にもいろいろと教えてください。
あけましておめでとうございます。
相変わらず何も情報が出てこないし、
どうやら竣工もまる1年延びてしまったようなので、
ここも静かで動きがありませんね。
我が家もすっかり気が抜けてしまい、
ほかのマンションの情報収集を始めた年末年始でしたが、
こちらのマンションもしっかりチェックしていこうと思ってます。
マンションの詳細を早く知りたいものですね~!