そもそも卸売りセンターも言うほど近くないよな。
スーパーと同じかそれ以上ありそうだ。
両方両方出来ると喜ぶべきか、どっちも中途半端と嘆くべきか。
スーパーが近いのも大切だが、ドラッグストアも近くにあった方がいいなあ。
うちも子どもいませんが、冷凍とか作り置きで余らずうまく使いまわせてますよ〜。
面倒くさがりなんで買い物は週一回くらいです。重いので自転車で行きます。ヨーグルトだけは毎日食べてて、足りなくなったらコンビニで書いたします。セブンイレブンだとヨーグルトはスーパーと値段変わらないので。
個人の生活スタイルによりますが、わたしは自転車で行ける範囲にスーパーあるなら不便とは思わないです。
ドラッグストアが近いといい、というのは同意です。
よそのお宅の買い物の頻度だとか、スーパーがいいのか卸売センターがいいのか、とか
料理する人だのしない人だのって、ほんとどうかしてませんか。
不愉快だな〜こういう書き込み。
私はフルタイムではない兼業主婦で料理普通に3食分しますが、
卸売センターもいくし、スーパーもいくし、お惣菜は必要ないけど、仕事帰りにスーパーも寄りますよ。
買い置きもいっぱいしとくこともあれば、数日続けてスーパーいくこともあります。
いろんな人がいて、いろんな生活があって、いろんな状況で買い物や料理してるんだから、
それを他人が、きっと料理しない人なんだとか、男だとかw、(うちは主人も帰りに買い物しますが)おかしいですよ。
本当に安いもの買うなら2〜3日じゃなくて毎日買い物するはずとか…そんなの人の勝手でしょう?
わたしはデパートもスーパーもコストコも卸売センターも普通に行くし、基本は車でどこでも行きますよ。
できれば安いものが買いたいけど、そのためにチラシチェックするような手間はとりません。
高くても、いつも決めて使ってるものが買いたい時は車で三浦屋や成城石井にいくし。
人それぞれ好みの生活スタイルがあるんだから、こんな書きこみは不毛だとおもいます。
外食するときもあるから買いだめは怖いです。
食べたいものも途中で変わったりしないんですか?
共働きなのでどちらかがご飯要らないなんて事もあるし。
遅くまでやってるスーパーが近いといいな。
ライフスタイルが違うからこそ、ただお店が近くあるからというのは物件の決め手にならないでしょ?
だからこのマンションはお店が近くにないから悪いマンションというような書き込みがあれば、文句言う人が出るのは当然だと思いますよ。
もうちょっと府中駅に近い方が良いと思う人は、その人がつかう事を想定するお店があるだけの事
お店って一括りにしてますけど、もちろん一般的に利用頻度の高いお店の事ではないでしょうか?
利便性の良し悪しはリセールにも影響します。
ライフスタイルは違えど、お店が近くにある事は良い立地と評価出来るのではないでしょうか。
ハッキリ言ってもうこの話しはやめた方がよろしいかと。
>>380
最後に自分の意見言ってからやめましょうとか言うのはどうなんでしょう?
結局利用頻度の高い店はライフスタイルによって違うので、お店が近い=良い物件ではなく
自分の利用頻度の高いお店が近い=良い物件になる訳
繁華街に近い程お店の数が増えるので、多くの人が自分の利用頻度の高い物件に近くなるのは事実
貴方の言う「お店が近くにある事は良い立地」というのはここからきていると思うけど
繁華街に近ければ、音や治安などの問題がでてくる。また自分の利用頻度の高い店はこの駅にはないというような理由から
結局お店が多くあるから良い立地ではなく、駅に近いから良い立地なんだと思いますよ。
だからお店がないから悪い立地というのは、変な話、お店が徒歩10分以内じゃないとそこはダメみたいな意見がでるから荒れるのだし、それを肯定するのも争いを助長するもとになってますよね
現在、駅近くで新しいマンションが建っているので業者さんはそっちを売りたくて色々ステマしているからもう売り切れ間近のこの物件で変な論争になるのかなあとうがった味方になってしまいます。
ここが遠いという方は、いつまでもこの掲示板で検討する必要ないのでは?
むしろ、新しいマンションの検討スレで話し合った方がよいと思います。
でも京王線府中駅は聞いた話では、駅直結のマンションがこの後に控えているみたいなので、お店が近いマンションこそ至高と思う方は最近売り出し始まったマンションもスルーしてそちらを待った方が良いと思いますよ。
ここ見に行ったけど…驚くほど仕様が安っぽい。
府中の5000万でこれは痛い。
ここ買う人は、立地のみで見てるのか。
でも、府中本町の駅、さびれ過ぎ。
先日通ったら、競輪場から来た?バスから降りてきた客に女子学生がいきなり声かけられてビビッてた。
駅の雰囲気があまり良くないね。
嫁さんが日当たり良さそうって探してきたけど、自分としては無しだな。
私もここ、別に安っぽいとは思いませんでした。外観の色は好みではないですが。
内装は標準でもそこそこだとおもったし、設備普通だと思います。個人的にはベランダのシンクとトランクルームが良いなあと。標準でミストサウナはいらないから食洗機が欲しかった、というところでしょうか。
駅は確かに競馬のある日はごみごみしてますね。
385さん
立地、環境を重視されるなら北側のルサンクはどうですか?私も検討に入れていました。主人と色々話し合った結果候補からは外しましたが環境は本当に良かったです。
設備の安っぽさ、正確には仕様の安っぽさだな。これは個人の感じ方もあると思うんですが、自分が感じたところは多々。
例えば、サッシは見た目も機能的にも団地並み?と思われるような代物でしたし、ちょうど行ったとき、作業で傷ついたらしきクロスのはがれにテープで要補修の目印がしてあったので確認したら、薄くて傷つき易そうな廉価版クロス?
賃貸と分譲それぞれ住んだ人やリフォームした人ならわかると思うんですが、ある程度のグレードのクロスって非常に傷つきにくいんです。厚さもある程度あって、防汚加工もしてあったりするし、ちょっとあたったくらいでは傷つかない。少なくとも、ペロンってはがれたりはしない。
などなど…、自分的には、府中でこの金額だと無しな仕様が見受けられました。
ただ、駅近ですし、南向いてますし、エントランスには力を入れたような感じもしなくはないですから、3階とか4階とかなら人によっては妥当な金額だったのでは?と思いますよ。
確かに余り詳しくない人は設備(食洗機やディスポーザなど)があるどうかしか見ないよね。
それよりも個々の建具などのグレードの方が大事。
そういうにそれなりにお金掛けてないとダメ物件
ディスポーザは大事ですね。かなり便利で、自分ではつけられませんし
生ごみの臭いは勘弁だし。
サッシも重要ですね。団地並っていうとペアじゃないんですかね。
壁紙は大した問題ではないですね。10年に1度全部張り替えても50万位でしょ。
見た目が良ければそれでいいです。
二月末にモデルルーム行ったら残り五戸くらいでしたが、今スーモ見たら残り三戸になってました。
この規模ならいいペースで売れてると思いました。
仕様の低さなど気になる点はあるでしょうが、日当たりや眺望、府中本町使う人にとっての立地など他に魅力を感じる人はあるんじゃないでしょうか。何を重視するかは人によって違いますからね。
なんか急にけなす人がでできたけど。
ここのスレだけの話ではないですが、検討するスレなんだからけなすだけで検討しないなら書き込まなければいいのに。て思ってしまいます。
気になるところがあるけど、皆さんどうですか?とかの書き込みならわかるけど。
契約前の検討段階であれば、悪いところも含めて情報が欲しいと思うものです。
高い買い物であるからこそ、盲目的に欠点なしとするのはリスクが大きすぎます。
良いところも、悪いところも両方検討した上で、自分は契約するか否かを決めるのが普通ではないかと。
それを憂さ晴らしとは(苦笑)
ここにネガティブなことを書かれて怒り出すのは、関係者もしくは契約済みの方たちでしょう。
既に契約されたのであれば、それこそ「検討スレ」ではなく「契約者・住民スレ」に行かれたらどうですか?
それとも、ご親切に検討者の不安解消に付き合ってくださっているのでしょうか?
他者の言うネガティブ要因を自分もネガティブに捉えて見送るのか、
さして気にしないのか、それを見極めるのも大事な検討作業の1つですから。
400ですが、私は契約者でも関係者でもないですよ。
私も今物件比較中なんで参考にするために、良い点悪い点含めて書いてほしいものです。
検討してたけど、こういうところが気に入らなかったのでやめました、て書き込みはもちろん参考になりますよ。でも検討している風でもなくここがだめだ、これはだめ物件だって、けなしているだけの方こそライバル不動産会社が書き込みしてるのかなあとか思いますけど。
396なんて外観で仕様良くなさそうなのわかってるなら検討なんてしてないでしょ。それこそうさばらしか他社を蹴落とすために書いてるのかと思われてもしょうがないです。
サッシもベランダの仕切りもキッチンカウンターも
決して安っぽいものではなく、一般的なものなんだけどね。
防音通気口もあまり使われていないし。
どこのマンションと比べてここが安っぽいとか言ってくれれば説得力はあるんだけど
ただギャーギャー騒いでる感じですね。
あるマンションのMRに行ったとき、
営業さんに「他に検討中のマンションはありますか?」って聞かれて
名前を出したら、
「そのマンションはネットで〇〇が良くないって言われているみたいですね」と
ここに書いてあることをすぐ言われた経験があります。
よもや自分で書くことはないとは思いますけど。
貶すのと、客観的なマイナスを書き込むのは違うんですが、どうもその違いがわかっていない方がいるようです。
たとえばクロスの補修に関して、「良いクロスは傷なんてつかない」と言っている方がいい例で、
それが事実だとしても、本人がクロスの違いの説明をしきれていない、どんないいクロスでも業者がもってる工具でひっかけたら傷がつくし、どのような傷だったのかの説明や確認がない段階でいい加減な意見と思われても仕方ないですよね
「建具が安い」等を論じたい場合は内容をきちんと説明できなければ本人の主観にすぎないのですから、「安っぽく見えるが実際どうなんだろう?」と検討風に書き込めばよいのに本人の主観で決めつけているから、業者の書き込みとか言われるんだと思いますよ。
私自身はここを見て、正直外観とエントランスは垢ぬけていないなあという主観はもちました。
他にマイナスとしてはエアコンつけて室外機をおくべき廊下側の場所が実質は窓になっていて、その窓がつぶれて意味がなくなったり、ちょっと細かい仕様に目が届いていないなあという感じを受けました。
ただ、内装に関してはそこまで安っぽいとは思いませんでしたし、南武線利用という事で駅は近い、10分歩けば府中の繁華街というのは十分良い立地だと思いましたよ。
スーパーに関しても、変な話自分が良いと思うスーパーじゃなければ近くにあっても意味はないので、スーパーが10分以内にないからというのは私にとってはマイナス要因ではありませんし、以前ががんばって車だして30分かけてきていた卸売センターが車で5分なのは良いなあと思いました。
(知らない人もいるでしょうが、その時々で美味しいホタテや生きた平貝、たまに生きたイカやタコを売っています。ある程度量がありますし、さばける技術がない方は興味がないかと思いますが……)
検討板なのですから、「自分はこう思うけどどうか?」という意識をもってほしいですよね。
逆に事実と言えるほど自信をもって褒める&貶す人は、専門的な知識を検討板にくる人にきちんと説明していただきたいと思います。
「自分は色々なところを見てきたから目は確か」って主張する人は、これから滑稽な人という事で皆さんに莫迦にされていると思った方が良いですよ
防音通気口がないからココはどうだとかって
完全にあら探しレベルですね。
そんなの夜遅くまで騒音がうるさい所しかつけないと思うし
静かな所に住んでる人はそれ自体を知らないと思う。
ここは音どうなんでしょうねえ。
府中街道も線路も近いし。
街道沿いの東向きと、線路向きの西向き、南向きの西端あたりの音がどうなのか気になります。今売りに出てるのは東向きですよね。南向きはどのへんなんでしょうか。真ん中あたりならあまり気にならない程度なんですかね。
私は戸数が比較的多めなので、管理費や修繕積立金、駐車場代などの未払い問題の発生を心配して二の足を踏んでます。(パーセンテージで考えると、戸数が多い方が未払い戸数は増える計算なので)
長期修繕計画を見たら、月々抑える代わりに一時金が発生する計画になっていたので特に気になってます。
徴収や支払催促は管理組合の役員になった方がしなくてはいけないそうなので、自分がやるとなると嫌だなと…。
その点はみなさんどう考えられてますか?気にしない?なんとかなる?起きたとき考える??
>413
>パーセンテージで考えると、戸数が多い方が未払い戸数は増える計算なので
それを分け合って負担する戸数も増えるわけですから
1戸あたりの負担は同じだと思います。
逆に、故障修理が必要な場合は分け合う戸数が多い方がいい場合もあります。
徴収催促を役員ですると言うことは、徴収催促する権限は役員にあるという事だと思います。
実際、徴収、催促するのは管理会社だろうし
解決できなき場合は最終的に弁護士等になると思いますよ。
この手の管理規約はどこのマンションも似たようなものだと思います。
>414
まずはあなたが落ち着いたらどうでしょうか
>どうしてこんなに必死なの???
落ち着いた人ならこんな事書かないですよね
南向きの中層階を契約しました。
府中街道と、電車の音がちょっと心配していたのですが、全然大丈夫でした。
車の交通量も普通に流れていて、同時に電車も通ってる時に確認してみたけど、
思っていたより静かでした。
防音通気孔なんていらないんじゃないかな。
不要なものにお金かけなくても。
バルコニーが安っぽいなと確かに思ったけど、うちは共働きで日中家にいないからいいかな。
それに建て売り戸建ての安っぽさに慣れてるから、マンションの仕様の方が上なんです(^_^;)
MR行ったマンション同士の比較をすればいろんなこと思ったけど、うちは建て売りからの転居だから平気。
あと、クロスは今住んでる建て売りの戸建てのよりは良いの使ってましたよ。
(今の戸建ては三井のファインコート)
そういう家庭もあるので♫
どこが気になるかってことであって、全部が全部好みの仕様じゃないですからね。
そう思えない人は注文住宅にすれば良いんです。
いらないものにお金かけなくていい、同意です。
何が不要かは個人の差があるから難しいところですがね。
ここを含め、私の見たマンションのバルコニーはどこもちょっと安っぽく感じたので、私はバルコニーはどのマンションに決めても自分でオプションでタイルしたり(管理規約に反しない限りで)DIYで何かしたりすると思います。
ちなみに私はこの物件、立地や日当たりなど気に入ったんでかなり迷ったのですが、希望の部屋がもうなかったので別の物件の購入を考えています。
>413
>実際、徴収、催促するのは管理会社だろうし
意見を言うなら、もうちょっと勉強したほうがいいよ。恥ずかしいから。
未払い問題は、既に大きな問題になっています。
高齢化が進む日本のマンションで、さらに大きな問題になっていくでしょう。
管理会社は管理費を払ってくれるマンションの管理業務を負うだけです。
裁判により、専有部分の使用禁止措置を求めることもできますが、それも管理組合が原告となり裁判を起こすことになります。
そして、管理組合が裁判で負けています。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/kanri/detail/MMSUm0000004112011/
実際、ご近所さんに恨まれるといろいろ面倒なので、自分が役員の間は棚上げしてやり過ごすので、未納問題は解決せず「あそこの家が払ってないのに」の連鎖で未払い世帯が増えていきます。
大規模だと割合的に戸数が増えて、腐ったミカンの方程式で、、というのは、あなたがどんなに頑張ってみても、この問題の厳しい現実を知っている方たちが一般的に抱える懸念材料であることは間違いないのです。
最終的には法的手段しかないのですよ
それには弁護士を雇うしかありません。
だから大きいマンションの方がいいんです。
小さいマンションでは発生率が低くても
発生した時の負担は膨大で組合崩壊に繋がる可能性大なんですよ。
相手を批判するなら、勉強しないと。
負の連鎖の危険性は大きいマンションの方があるよね。
いわゆる団地化みたいに。
それで法的に徴収出来ないとなると恐ろしい。
まぁ裁判結果をみると専有部分の際押さえは出来ないって書いてあるだけなので、分割ででも今後支払いを求める事は出来のかなま。
私はここは建物が崖際に接していること、駐車場をはじめ複雑なつくりの建物とであること(よって将来の管理費にやや不安あり)等を理由に見送りました。車の出し入れが、歩道のカーブと接していて危なかったり、少し無理をして建てている印象を受けました。
よかったのは何より眺めですね。南向きもありましたし。あと駅からのアプローチ。府中駅へも神社を通れば意外と近いですし、その点はよかったですよ。
ご参考までに。
>>432
大規模の方が被害が拡大しやすいという事はない
多分誰かが不払いになったら自分も払わないという考えの人がそういう勘違いをするのだと思いますが
以前70部屋ぐらいで2件不払いおこった物件にいたけど、管理組合がかなりきっちり何度も申し入れをして1件は払ってもらい
、1件はでていった事(売却)がありました。
また、主に共益費の不払いなどは公団の住宅など、所得が低い方が多いところで起こるので、ここのような「割高」と文句をいう人たちがいるような分譲物件で連鎖はあまりしないと思います。
むしろ割合の違いは物件の規模ではなく、物件の価格帯の違いによっておこると思った方が良いです。
440だけど南が割高と言ったのはこのマンションで東西と南の相対的な価格差の事ね。
全戸の平均なら相場より安そう。
相場より安い=この辺の物件よりコストダウンしていると考えられる。
これは憶測だけどね。
土地の仕入れが安く済んだ可能性もある。
相場より安いのに相場に近い位の価格で南を売ってるから割高。
>437 さんのおっしゃる仮説は、入居者全員が現金で買っているならある程度信ぴょう性があるかもしれないけど、実際は違うからね。
みなさん、まさかローンさえ組めたら既に自分の物と思ってませんよね?
大部分の人は、膨大な借金を払っていくんですよ。20年、30年とね。
このご時世、変動金利でローン組んでる人が半数を超えているそうなんで、その方たちが金利の上昇に伴ってちゃんと返済できていけるかどうかでしょうな。
5年ごとに10万が12.5万、12.5万が15.6万になっても、全員払っていけますかねぇ。
どのマンションも割高だろうと割安だろうと、無理してローン組む人は一定割合いますよ。それに無理したつもりなくても、5年後、10年後変動金利がどうなるか誰にもわかりませんし。
『割高』と言われる物件を頑張って買っちゃった人たちが、ローンだけでいっぱいいっぱいになり、管理費や修繕積立金を律儀に払う余力があるかどうかでしょう。
中でも一番懸念されるのは、125%ルール、5年ルールさえない銀行の住宅ローンを変動金利で組んじゃった方たちでしょうかね。私なら、その人たちの割合が知りたいですわ。
444さん、125%ルールについて、正しく理解していますか?125%ルールが適用されるのは変動で何%の時でしょう?その金利上昇への過程までに、みなさん固定に変えてますよ。ちなみに、125%ルールが無いのは、ソニーと新生ですね。
こうやって書くやつがいるってことは変動で組んだやつ多そうだな。
バブル時代を除いても4~6%の水準が珍しくなく、ここ十数年の長い低金利時代を含めても、過去30年間の変動金利の平均は4%を超えるのに。
銀行の審査が4%で行われる意味をわかってないやつ多すぎで怖い。
さらに新生は、短期金利下がってるのに基準金利上がってた時期あったしw
変動金利で組んだローンの行く末がほんと楽しみだww
平均変動金利が4%って本気で言ってる辺り
ネットでググりました、なのが丸出しです
銀行の審査は確かに3,4%で審査するのが普通だね
それくらい上がるっていう期待も込めてるから
4%の支払い能力がなければ貸さないようにしてるでしょう
けど実際の話、
金利2%の銀行で借りた場合、優待等も含めると
実金利は0.9%程度なんだよ
それが15年も続いてて、今後も長く続く見込み
2,30年前に、固定組んだ人と変動組んだ人とで
既に支払い総額が百万も千万も差がでてきているんじゃないかな
お勧め賃貸情報!
ザミレニアムフォート府中御殿坂
[ 府中本町 ] 158000円 3LDK
http://www.urban-life.co.jp/Pandora/dp.do?jumpTo=Read&variables%28...
別のマンションのMRに行ったとき、府中の3LDK、70平米越えならこのくらいの家賃で貸せているという資料見せてもらったけど、駅近の築浅で、良くて、17万、18万らしいよ。
15.8万のやつも実際に賃貸に出てるとき見たけど、管理費入れて17万だったから、府中駅近の相場はそのくらいが限界だよ。
23万なんて都内じゃ普通だけど、府中本町程度では無理だろう。
夕方薄暗くなった時間に府中街道をウォーキングしながら見てきました。エントランスのライトのカラーはゴージャス感全開ですねー、他の歩行者の方も通るとき見てましたよ。
と、私がずっと気になっているのは外部の人間ながらやはりテナント。実はまだできてないみたいなんですよ、決まってないのかしら…。テナントの敷地自体は広めなんですよね、気になるわー。
コの字型じゃなければ共用廊下側もそれ程暗くないですよ。
今の時期ならまだ1割引きが良いとこじゃないかな。
それよりも前の道が意外と交通量多くてビックリしました。
外では声を大きめにしないといけないくらい。と土日の競馬開催日以外の夕方でした
ヘ(^o^)ヘヘ(^o^)ヘヘ(^o^)ヘヘ(^o^)ヘ
ココココココココココココココココココ
コ
コ ミレニアムフォート府中御殿坂
コ
ココココココココココココココココココ
上の物件URL違っているみたいです。
こちらから見られましたよ→ http://fg201.jp/index.html
徳川家康御殿跡地だとか。
発掘調査が済んで北側が保存されるらしいですが南側がマンションというのは、歴史好きの者にはちょっと惜しい気がしますね。
家康だけに何か風水的工夫がなされていたりしなかったのかな。
たぶん良い気が流れているとか特別な場所ではあったでしょうね。
マンションの話題からそれましたが興味深い土地だと思います。