私はちょうど太陽が南にある時の状況が選びたい住戸の位置的に重要と思いその時間帯に見てきました。本当に南側は全体太陽が当たっています、前には何も建物がないですから。ただ個人的に気になりましたのはバルコニーが思った以上に深いといいますか、奥まで光が入っているのかどうか、これは不明でした。
太陽に照らされた大きなマンションは少し赤みを帯びて綺麗ではありました。
ほか、店舗のお話ですが、まだ決まってないのですよね??
私が見たところ予想のポイントは"自動ドアではない""天窓がある"といったところでした。
何ができるんでしょうね。
実際にみるとかなり大きな建物で存在感がありますね。
ここ購入された方たちは、あのすばらしい景観をこのマンションが奪ってしまうことには
抵抗なかったですか。僕はどうもそのことがひっかかってしまうんですが。
214さんに同意。
南から見るとガタガタだから迫力はあっても情けないマンションに見える。
金儲けのために容積率いっぱいいっぱい頑張っちゃったね。
土曜日に競馬場の連絡通路から写真撮ってた人いたけど購入した人だろうなー
酸っぱいブドウのような話だなw
手に入らないから貶すという話
普通その駅に住んでいて邪魔だなあと思っても、
マンション掲示板までこないだろ常考
ランドマークなんてアホな業者のお題目を今さら持ち出してきているのも笑える
さすがに露骨すぎて別のマンション業者だとは思うが、もし違うならミジメ過ぎ
ガタガタデザインですか(笑)
真四角だと団地のようだとも言われてしまいますし、なかなか難しいですね。
そう言えば、こちらのマンションを設計したのは宮田建築事務所という事ですが、
実績を見てみるとフェニシア学芸大学などが同じようなデザインですね。
理想は南向きを選択したいです。北向きもあるみたいですね、上の階のほうならいいかなと思いますので第二候補に。
日が短い季節で夕方の時間に行っても暗い環境の中を周辺見学する機会がありました。
なかなか素敵だと思ったのは、高速です。夜は行き交う車のライトが程よく景色の一部に。
これは南向きの部屋ならよく見えるのでは。
しかも距離があるから音などは無縁です。
今週号のスーモ見たけど、やっぱり全方向ガタガタなデザインで、正直外観の見栄えは良くないですね。現地で見てみると更に威圧的だしね。
欲張って戸数とルーバル部屋増やしすぎると こうなります、の典型ですな。
前レス見て、多くの人が指摘するのも無理ないな、と感じました。立地はそれほど悪い場所ではないんだけどね。
それにしても未だスーモに掲載するってコトは残戸数が多いってコトですかね?あれだけ新築乱立すれば苦戦するよなぁ。。。
マンションの外観デザインなんて、工夫がそれぞれあるにせよ、
まあ似たり寄ったりだとおもってるので、そこまでこだわる方が多いことにびっくりです。
ガタガタしてなきゃしてないで、団地みたいになるんだし、
下から上に行くにつれて部屋数減って段状になるの当たり前かと…。
新築マンションを購入しようとおもえば、基本的には青田買いで
現物見る前に決断するんだし、そこまでガタガタが気になる人は、
ここの掲示板にこれ以上いる必要ないと思うけど。
外観気にしない人の方がむしろ少数派なのでは?クルマや服装だって見た目を気にするでしょ、普通。ましてや何千万もする資産な訳だから尚のことです。
擁護する書き込みからすると、245は契約者さんですかね?ここは住民板では無いことをお忘れなく。
外観は気にしますがも順位は下の方ですね。
外観がいいから好物件とは言えないし。
外観が恥ずかしいくらい奇抜ならともかく
好き好きの問題なら大したことはない。
それよりもいつまでも外観が~と騒いている方が奇妙だね。
昨日神社の節分行きましたか??
行こうと思ったのに家族の予定が合わなくて駄目でした・・このマンションも見る予定だったのですけど。
もう完成済みなんですよね??
うちは残っている部屋が多少条件が希望に合わなくても実際の雰囲気(周辺や外観などの)次第では考えようかと話しています。
そう思ったの理由の一つには、府中駅も歩いていけること、が挙げられました。
お買い物はあそこまで行かないと楽しみが減りますよね、近くて幸いですよ。
府中駅にもっと近くて歩いて行ける物件はたくさんあるので
ちゃんと一通りチェックされた方が良いですよー。
かくいう私は府中圏外から、数十回朝昼晩と見てみて今の物件
を選びました。良い物件が見つかるといいですね。
現地に初めて行きましたが、思ったより競馬場と離れていました。府中本町駅から競馬場まで独立した通路があるんですね。びっくりしました。周辺は住宅やお寺で、北側も公園となれば、かなり静かな環境ではないでしょうか。
あ、269ですがステマでもなんでもなくて、フツーの府中新市民です。
誤解をさせてしまう表現だったとしたらもうしわけないです。
この物件をけなすつもりは毛頭ないんですが、府中駅に歩いて行ける
というポイントだけ、あまり周囲をご存じないのかと思い、投稿をさせて
いただいた次第です。
私は府中駅から徒歩数分の物件に既に住んでおりますが、自らが物件を
決める際にも当時売り出し中の全物件を全て当たった上で決めています。
上記の通りでここよりも近くて歩いていける物件は、具体的には、
ライオンズ、クリオ、穴吹新物件(府中街道沿い)、ル・サンク、
プラウド府中マークス、ルフォン、プラウド新物件(庚申通り立替
プロジェクト)、プラウド南口再開発物件(ちょと先ですが)など
現時点でもそれなりにあって、駅周辺を歩けば、緑町の畑作地なども
含めて、開発余地はたくさんあるのでこれからもたくさん出てくる
可能性が高いでしょう。
ということで、本町に愛着がある方であれば、ここはイチオシでしょうし、
府中駅近辺でお探しの方にはきちんと吟味されることをオススメいたします。
ちなみにお近く本町のプラウドシティは即完でしたが、今中古が1件出てますね。
プラウドシティ中古、おっしゃる通りで
あれでは、売れないかもですね。
もっといい場所の新築を安く買えるから。
あの物件はゴミ捨ても大変そう。本町は
再販大変かもですね。永住志向であれば
気にしなくて良いとはおもいますが。
>ライオンズ、クリオ、穴吹新物件(府中街道沿い)、ル・サンク、
プラウド府中マークス、ルフォン、
確かにここより府中駅には近いですが
それぞれに欠点があり、それを納得できるかですね。
眺望、日当たりをどこまで重視するかでも変わってくるし。
ココだって近隣相場より高めの価格帯が多いんだから、いずれプラウドシティの二の舞になるかもよ。
ていうかココって全戸入居前にも拘わらず、結露が大量に発生してしまう物件でしょ?
キケンな香りがするのは気のせいか。。。
ル・サンク府中町 南向き 5階70.47m2 4920万円
ミレニアム 南向き 11階73.19 m2 4930万円
府中駅までの立地は9分と11分ですが本町駅への利便性と
ル・サンクは甲州街道を渡ることや
ミレニアム11階の富士山、多摩丘陵が見える眺望等を考えて
ミレニアムが決して割高とは思えないのですが。
本日、確認会無事終了しました。指摘した所はほぼきれいに直ってました。内覧会の時よりマンション全体が綺麗になっていて、いよいよだなぁと楽しみが増してきました。今日は快晴で、競馬に向かう人の頭が、通路から連なるのと、富士山が見事な雪化粧でくっきり見えました。眺望は毎日見てると確かに慣れてしまうけど、あの開放感はずっと変わることなく、気持ちが良いと思います。
ちなみに中層階です。
南側の二階を検討しているんですが、二階て言っても廊下側は地下のような感じだし、風の通り悪いのかなあと悩んでいます。24時間換気ついていたら風の通りはあまり気にならないものなんでしょうか?
308さん
307です。
ありがとうございます。
先日モデルルームにいったときに実際の部屋もみせてもらい、そのときは結露などは気にならなかったんですが、後々心配で。でもマンションの結露は仰るようにどこでも住んでからの努力がいりますよねー…。エコカラットはどのくらいの面積つけたら効果あるのかなあ…。資金と相談しなければ。
店舗って決まったのかな 汗。
そういえば最初ここが建設始まったばかりの頃に見に行った時に府中本町駅の裏にあった餃子屋さん、無くなってました。新しくイカ焼き屋さんかな、できてましたよ。
で、その餃子屋さん、府中じゃ有名店みたいで市街に他にも何店舗かあるみたいです。
食べたかったから行ってみることにします。
マンションの近くにもうちょっと飲食店増えるといいかなあ。
入居後に結露が多くなると思っている人は、ある意味正解だが、生活ででる湿気は換気でなんとでもなるよ
もし、なんとんもならないのならそれは換気システムで空気が動かない部分がある構造上の問題か
24時間換気でなくてもベランダ開けて風通せばまるでかわるので、家事スキルの問題
説明会での結露は、部屋の外側(暖かい空気の側)で起こった結露の水の問題なので、人が住んだあとも続く用ならどこか構造に問題がある。
でもそれは、生活するから湿気が増えるという話とリンクする問題ではないと他の人が言ってる通りだと思うよ。
換気で結露をなんとかするには外気を取り入れて室内の室温と水分量に近づけないと無理だよ。
すなわち相当寒くなる。
外気が入った事によって結露が発生するのは室内温度<外気温の場合だから入居後はレアだろうね。
今日の富士山はうちからでも中々の絶景です。視界の中にこちらのマンションもありますがうちよりかなり高さがありますのでバルコニーから見える富士の方向は本当に最絶景なのでしょうね、羨ましい。
換気のお話ですが我が家では不在の時間に窓を開けっぱなしにして出かけて(もちろん近所に出る際だけですが)、帰ってくれば綺麗な空気に入れ替わっているという感じです。
こちらの間取りを拝見させて頂くと窓の位置的にとても空気の流れがスムーズそう。
ものの短時間で換気完了しそうですよね。
換気で結論がなんともならないって言っている方はよほど自宅を換気された経験がないのだろうなあと思いました。
一時的に寒くなりますが、その後暖房すればよいだけの事
まるで換気しないよりも結露は格段に減りますよ
最近この物件のことを知ったのですが、あと何戸、どのあたりが残っているのでしょうか?
わかる方いましたら、情報お願いします。
モデルルームに電話して聞いてみようかとも思うのですが、電話で本当のこと教えてくれるものなんでしょうか?
いや、まだじゃないですかね・・。
あれって競争入札みたいなのあるんですか?
最初からお店が決まってたらとっくに施工に合わせて開店準備もされてますよね。だからまだ「うちが入る」って感じで論争があるのかなって。勝手な想像ですけど。でもまあ、何が入ってもあまり騒がしくない、そして住民にとって役に立つお店がいいですね。クリーニングの取次ぎとかないですよねここは?だからそれもアリかなとは思ってます。
店舗が既に決定しているなら、今の段階で情報を公開して欲しいですね。
最近のマンションは、立地によってはテナント募集を呼びかけても申し込みが無く
空店舗になってしまうケースもあるようです。
350さん
この辺りは保育園が足りていないので、保育施設の需要はあると思います。
もう住まわれてる方いらっしゃるみたいですね、快適かなあ、どう見ても見晴らし良さそうだし。
ここは東側から見るより西側から見たほうがそのスケールがわかりやすいのですね、先日本町駅のほうから見てそう思いました。
西向きのお部屋が多いことが見た目にわかって、富士山を意識しているのかなと想像しました。
たしかに晴れた日の富士山は絶景です。特に今の時期は雪をかぶって真っ白で、そして夕日とのコラボ。
それを見るのに邪魔するものもなくて素敵ですね。
本当ですね。
私は高速バスの運転士で毎日、中央道からこちらの物件を見てますけど、数多くある府中のマンション群の中で圧倒的な存在感がありますよね。
中央道の中でもサントリー周辺は富士山をバックにした景色では絶景で、バスの中でお客様が感動するスポットです。
それがあの位置から毎日見れるなんて、家に帰るのが楽しみになりますよね。うらやましぃ~♪
うちも13階に住んでますが、府中よりもっと西側なので山がいかんせん近くて、景色が抜けてないんですよ~
仕事柄、都内の新築マンションはけっこう見ますが、ここは自分的には今一番住みたい所ですね。
眺望がウリとのことですが、うちは特に眺望にはこだわりがないので低層階を購入しました^^;
同じ間取りでの高層階の300万高い部屋もあったのですが、それならオプションつけたり将来のたくわえにしたいと思って。
ここは低層階でも日当たりがいいのが購入の決め手でした。あと通勤メインで使いたい府中本町が近いのと。
あとは仕様が自分好みでした。
欲しい仕様が標準でついていて、特にいらないかな、てのがオプションだったので。これは個人の好みですけどね。
いい景色って慣れることはあっても飽きることはないでしょう。
また、毎朝カーテン開けて目の前がビルの壁っていうのも残念だし。
地理的要因の利便性は府中を多少知っていればわかります。
価格の次に何を優先するかの問題ですね。
利便性が良い場所は人が集まる場所でもある訳で
うちは利便性、リセールとか考えてJR沿線駅前物件にしたけど、居住性がね...
エントランスがロータリーに面しているからマンションでたらすぐ人混みだし、飲み会シーズンはよく酔っぱらいがケンカしてるし、なんだかな~って感じ。
住民もファミリー、シングル、リタイア、ディンクス、色々いるから総会でも利害が一致しないんだよね。コミュニティも薄いし、いつも館内はシーンとしてて生活感無さすぎもどうかと。
なんかここは便利過ぎず不便過ぎず、住民層も似た者同士でいいかな~って思うけど。
気になるのは建物の形が複雑すぎて、耐震や防水、遮音性が心配なのと東側が府中街道に面していることかも。
八百屋さんなら府中本町駅の反対側、すぐにありますよー。
主婦ですが、徒歩10分くらいでスーパーあるなら特に不便は感じないです。まあ、わたしは買いだめ派(野菜やキノコとかも冷凍しちゃいます)だからかもしれませんが。
そもそも卸売りセンターも言うほど近くないよな。
スーパーと同じかそれ以上ありそうだ。
両方両方出来ると喜ぶべきか、どっちも中途半端と嘆くべきか。
スーパーが近いのも大切だが、ドラッグストアも近くにあった方がいいなあ。
うちも子どもいませんが、冷凍とか作り置きで余らずうまく使いまわせてますよ〜。
面倒くさがりなんで買い物は週一回くらいです。重いので自転車で行きます。ヨーグルトだけは毎日食べてて、足りなくなったらコンビニで書いたします。セブンイレブンだとヨーグルトはスーパーと値段変わらないので。
個人の生活スタイルによりますが、わたしは自転車で行ける範囲にスーパーあるなら不便とは思わないです。
ドラッグストアが近いといい、というのは同意です。
よそのお宅の買い物の頻度だとか、スーパーがいいのか卸売センターがいいのか、とか
料理する人だのしない人だのって、ほんとどうかしてませんか。
不愉快だな〜こういう書き込み。
私はフルタイムではない兼業主婦で料理普通に3食分しますが、
卸売センターもいくし、スーパーもいくし、お惣菜は必要ないけど、仕事帰りにスーパーも寄りますよ。
買い置きもいっぱいしとくこともあれば、数日続けてスーパーいくこともあります。
いろんな人がいて、いろんな生活があって、いろんな状況で買い物や料理してるんだから、
それを他人が、きっと料理しない人なんだとか、男だとかw、(うちは主人も帰りに買い物しますが)おかしいですよ。
本当に安いもの買うなら2〜3日じゃなくて毎日買い物するはずとか…そんなの人の勝手でしょう?
わたしはデパートもスーパーもコストコも卸売センターも普通に行くし、基本は車でどこでも行きますよ。
できれば安いものが買いたいけど、そのためにチラシチェックするような手間はとりません。
高くても、いつも決めて使ってるものが買いたい時は車で三浦屋や成城石井にいくし。
人それぞれ好みの生活スタイルがあるんだから、こんな書きこみは不毛だとおもいます。
外食するときもあるから買いだめは怖いです。
食べたいものも途中で変わったりしないんですか?
共働きなのでどちらかがご飯要らないなんて事もあるし。
遅くまでやってるスーパーが近いといいな。
ライフスタイルが違うからこそ、ただお店が近くあるからというのは物件の決め手にならないでしょ?
だからこのマンションはお店が近くにないから悪いマンションというような書き込みがあれば、文句言う人が出るのは当然だと思いますよ。
もうちょっと府中駅に近い方が良いと思う人は、その人がつかう事を想定するお店があるだけの事
お店って一括りにしてますけど、もちろん一般的に利用頻度の高いお店の事ではないでしょうか?
利便性の良し悪しはリセールにも影響します。
ライフスタイルは違えど、お店が近くにある事は良い立地と評価出来るのではないでしょうか。
ハッキリ言ってもうこの話しはやめた方がよろしいかと。
>>380
最後に自分の意見言ってからやめましょうとか言うのはどうなんでしょう?
結局利用頻度の高い店はライフスタイルによって違うので、お店が近い=良い物件ではなく
自分の利用頻度の高いお店が近い=良い物件になる訳
繁華街に近い程お店の数が増えるので、多くの人が自分の利用頻度の高い物件に近くなるのは事実
貴方の言う「お店が近くにある事は良い立地」というのはここからきていると思うけど
繁華街に近ければ、音や治安などの問題がでてくる。また自分の利用頻度の高い店はこの駅にはないというような理由から
結局お店が多くあるから良い立地ではなく、駅に近いから良い立地なんだと思いますよ。
だからお店がないから悪い立地というのは、変な話、お店が徒歩10分以内じゃないとそこはダメみたいな意見がでるから荒れるのだし、それを肯定するのも争いを助長するもとになってますよね
現在、駅近くで新しいマンションが建っているので業者さんはそっちを売りたくて色々ステマしているからもう売り切れ間近のこの物件で変な論争になるのかなあとうがった味方になってしまいます。
ここが遠いという方は、いつまでもこの掲示板で検討する必要ないのでは?
むしろ、新しいマンションの検討スレで話し合った方がよいと思います。
でも京王線府中駅は聞いた話では、駅直結のマンションがこの後に控えているみたいなので、お店が近いマンションこそ至高と思う方は最近売り出し始まったマンションもスルーしてそちらを待った方が良いと思いますよ。
ここ見に行ったけど…驚くほど仕様が安っぽい。
府中の5000万でこれは痛い。
ここ買う人は、立地のみで見てるのか。
でも、府中本町の駅、さびれ過ぎ。
先日通ったら、競輪場から来た?バスから降りてきた客に女子学生がいきなり声かけられてビビッてた。
駅の雰囲気があまり良くないね。
嫁さんが日当たり良さそうって探してきたけど、自分としては無しだな。
私もここ、別に安っぽいとは思いませんでした。外観の色は好みではないですが。
内装は標準でもそこそこだとおもったし、設備普通だと思います。個人的にはベランダのシンクとトランクルームが良いなあと。標準でミストサウナはいらないから食洗機が欲しかった、というところでしょうか。
駅は確かに競馬のある日はごみごみしてますね。
385さん
立地、環境を重視されるなら北側のルサンクはどうですか?私も検討に入れていました。主人と色々話し合った結果候補からは外しましたが環境は本当に良かったです。
設備の安っぽさ、正確には仕様の安っぽさだな。これは個人の感じ方もあると思うんですが、自分が感じたところは多々。
例えば、サッシは見た目も機能的にも団地並み?と思われるような代物でしたし、ちょうど行ったとき、作業で傷ついたらしきクロスのはがれにテープで要補修の目印がしてあったので確認したら、薄くて傷つき易そうな廉価版クロス?
賃貸と分譲それぞれ住んだ人やリフォームした人ならわかると思うんですが、ある程度のグレードのクロスって非常に傷つきにくいんです。厚さもある程度あって、防汚加工もしてあったりするし、ちょっとあたったくらいでは傷つかない。少なくとも、ペロンってはがれたりはしない。
などなど…、自分的には、府中でこの金額だと無しな仕様が見受けられました。
ただ、駅近ですし、南向いてますし、エントランスには力を入れたような感じもしなくはないですから、3階とか4階とかなら人によっては妥当な金額だったのでは?と思いますよ。
確かに余り詳しくない人は設備(食洗機やディスポーザなど)があるどうかしか見ないよね。
それよりも個々の建具などのグレードの方が大事。
そういうにそれなりにお金掛けてないとダメ物件
ディスポーザは大事ですね。かなり便利で、自分ではつけられませんし
生ごみの臭いは勘弁だし。
サッシも重要ですね。団地並っていうとペアじゃないんですかね。
壁紙は大した問題ではないですね。10年に1度全部張り替えても50万位でしょ。
見た目が良ければそれでいいです。
二月末にモデルルーム行ったら残り五戸くらいでしたが、今スーモ見たら残り三戸になってました。
この規模ならいいペースで売れてると思いました。
仕様の低さなど気になる点はあるでしょうが、日当たりや眺望、府中本町使う人にとっての立地など他に魅力を感じる人はあるんじゃないでしょうか。何を重視するかは人によって違いますからね。
なんか急にけなす人がでできたけど。
ここのスレだけの話ではないですが、検討するスレなんだからけなすだけで検討しないなら書き込まなければいいのに。て思ってしまいます。
気になるところがあるけど、皆さんどうですか?とかの書き込みならわかるけど。