分譲一戸建て・建売住宅掲示板「関西の分譲地選び(大阪市内通勤者)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 関西の分譲地選び(大阪市内通勤者)
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-03-08 08:44:40

箕面彩都、宝塚山手台、学研奈良登美ヶ丘、けいはんな地区、松井山手、トリヴェール和泉、西宮名塩ニュータウン、新三田、能勢電沿線(川西市、猪名川町)など色々ありますが・・・

[スレ作成日時]2012-09-15 00:53:19

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

関西の分譲地選び(大阪市内通勤者)

  1. 648 匿名さん

    いやみはやめなさい。

    ぶり返しますよ。

  2. 649 匿名さん

    移民政策により人口が維持され、日本の大都市部の治安が世界の大都市基準程度にまで
    悪化し、郊外が見直される。
    なんてことが起こったら逆転ホームランで、不便なニュータウンが再評価されるって
    事もありえるかもしれないが、まぁ難しいでしょうな。

  3. 650 匿名さん

    人口が減るのは傾向として間違いないんだろうけど、
    お金の価値がどうなるかは別の話だけどね。
    土地が二束三文になってるころには給料も二束三文だよ。

    不動産は現金価値に連動するもの。

    10年後20年後に今よりお金の価値が上がってるのか、下がってるのかなんてわかるかよ。

  4. 651 匿名さん

    ありえませんからw
    都心部の地価は今後も基本的に景況に連動しますが、大都市圏全体では、空家率30%(2030年)、40%(2040年)なので、現在価値に対して二束三文になる(給与や物価に対して)所が出てきます。

    家余り時代になると、需要のある場所と、需要の無い場所にはっきり分かれています。

    また、人口は減りますが、世帯数はそれほど減らず、世帯人員の少ない高齢者世帯が激増します。これは、ファミリー物件の需要低下(不便な郊外ニュータウンの家余り)を意味します。

  5. 652 匿名さん

    郊外NTの戸建て用地は、これから猛烈に余り出しますからね。

  6. 653 匿名さん

    同じ話何回もでてますよ

  7. 654 匿名さん

    それぐらい深刻だってことだろ

  8. 655 匿名さん

    現在でも利便性、環境、どちらも住宅を選ぶ上での積極的な理由になります。
    これまでニュータウンは無秩序に拡大してきましたが、開発が明確に止められた今となっては、自然が身近にある街として価値を存続するでしょう。
    都心のマンションはこれからもたくさん建設されますが、自然が身近にあるニュータウンは増えません。
    需給バランスからいっても、十分考えられます。

  9. 656 匿名さん

    まだまだ開発されてるんだが…

  10. 657 周辺住民さん

    都心に新しいマンションは増えるけど(それが業者の飯の種)その一方、古いマンションはスラム化だろ

  11. 658 匿名さん

    現在の大半の不便なニュータウンの在庫(粗造成で放置されている塩漬け地も含む)が完売する前に、より都心に近い昭和後期のオールドニュータウンや大規模分譲地の土地が大量に溢れ出し、そこから一度もニュータウンの空家率空地率が下がる事なく、加速度的に土地余りになります。

  12. 659 匿名さん

    今より遥かに生産年齢人口や子育て世代が少ない将来、拡大しすぎた現在の大都市圏の外縁部は必要なくなります。

  13. 660 匿名さん

    総人口は2046年には1億人を割り込み9938万人、その後もさらに減少を続け2055年には9000万人を切る形になると推計されている。そしてそのうち3600万人強が65歳以上の高齢者という計算。

    高齢者人口そのものは団塊の世代との兼ね合わせもあり2040年過ぎでピークを迎えるものの、総人口も減少をしているため、高齢者比率は増加。2035年にはほぼ3人に1人が高齢者(65歳以上)、そして上記にあるように2055年には2.5人に1人が高齢者となる。

  14. 661 周辺住民さん

    人口減を考えたら不動産を買うのはアホなんかも。

    大阪市内もボロい戸建が増えてるしいずれ資産処分で売りに出されるだろう。

  15. 662 匿名さん

    マンションの建て替え問題と、都心から遠いニュータウンの過疎化(ゴーストタウン化)問題は、

    どちらも近い将来訪れる重要な社会テーマですが、前者は政治的解決がはかられる可能性が高く、

    後者は政治的に解決が困難と見られています。

  16. 663 匿名さん

    >>662
    いや、どっちもどっち。
    同列に考える問題じゃない。

  17. 664 匿名さん

    今、必要なのでNTしか選択しあれへんねん。

  18. 665 検討中の奥さま

    都心から近い****周辺がいいか、郊外NTにするか どっちマシ?

    大阪市内でも安いところは結構ある。

  19. 666 匿名さん

    既に値下がりしたニュータウンが一番マシ。

  20. 667 匿名さん

    言うまでもないが、新しい所じゃなくて、まちびらきから最低20年以上経過して成熟している街や、既に分譲が終了して仲介市場で出回っている街な。

  21. 668 匿名さん

    フレッシュ感も欲しいので、その中ではどうですか?

    看板が錆びてるところとかはいやなんで。

  22. 669 匿名さん

    そういう方は、リセール最悪の郊外のマンションと同じ(10年で半額以下へ)で、必ず平均以上の土地の値下がりで大損します。

    大損する事を前提に、そういうもんだと理解して買う以外の対策はありません。

  23. 670 匿名

    たとえば宝塚山手台とか典型的な例だね。

  24. 671 匿名さん

    じゃ、結局その人の価値観で選びなさいていうことですね。

    お金や、幸せの価値観は人によって違いますからね。

  25. 672 匿名さん

    自宅から梅田駅(大阪駅)まで1時間かかるような場所や、往復1500円以上かかるような
    立地の分譲地は、資産価値の低下程度ではすまないと思いますよ。
    家や土地が余りまくり、いくらでも利便性や都心までのアクセスで条件の良い場所を居住場所に
    選べるようになる20~30年後、そもそもまともな値段で売却できなくなる(坪10万でも売れなくなる)
    可能性が高いです。条件の悪い場所から、移り住みたいと思う人がいなくなります。

  26. 673 匿名さん

    郊外では自治体が二束三文で土地をまとめて買い取って、新築の注文住宅を建てられる所得の
    若い現役世代に建築用地を無償で提供するかわりに、税金を納めてもらい自治体運営と
    社会基盤の維持に貢献して貰うという住民争奪戦も発生すると思われます。

  27. 674 匿名さん

    2、30年後はそのときならないと解んないんで、今から子供ができて10年、15年位楽しめそうな場所は何処と想いますか?

    話変わりますが、どんなにいいところや、高いところに住んでも家に帰って家族で楽しくすごせないと何処に住んでも一緒のような気がして…。

  28. 675 匿名


    将来の資産価値なんかじゃなく、
    今、子育て世代におすすめの分譲地を
    語って欲しいです。

  29. 676 匿名さん

    将来失敗しないためには既に先輩諸兄が大失敗してくれている分譲地を選べというのは傾聴に値するのかハタマタ只の暴論戯言の何れかな。

  30. 677 匿名さん

    675さんに同意。
    資産価値とかの話は散々出尽くしたので
    もうしばらくいいですね。

  31. 678 匿名さん

    そうですね。奈良の話題も他の所に移ったんで、資産価値の話も別で議論しましょう。

  32. 679 匿名さん

    まあ、ニュータウンなら街の勢いというのは重要。ニュータウンなら。

  33. 680 匿名さん

    端的に言うと、都市圏全体で見て、今より大幅に少ない人口(特に現役世代人口)で、今の市街地面積(市街化区域)を維持していくのは不可能になるという事です。例えば空家率が30%を超えると、下水道の管理費用が膨れ上がり維持は困難になります。

    人口減少先進国ドイツの例を見れば分かりますが、住宅街を潰して緑地に戻し市街地を狭くしていく方策が必要になります。その時にどういった手法がとられるか分かりませんが、人口が大幅に減少した時点で既に多くのNTで資産価値がなくなっている事は間違いないでしょう。

  34. 681 匿名さん

    資産価値の話は他でね☆

  35. 682 検討中の奥さま

    道路幅が狭くてごちゃごちゃした町がいいか、郊外NTがいいか?

    みんながみんな梅田に通勤してるわけじゃないからね。

    梅田の語源は埋め立てた田んぼから来ている。

    ということはどういうことかわかりますよね?

  36. 683 匿名さん

    彩都の阪急販売区画が、
    もう少しで申込が始まりますよ。
    盛況のようで、人気区画で10倍の倍率に
    なってるそうです。
    角地、北道路は埋まってるらしい。
    南道路なら、人と被らない所もあるようです。
    検討される方は、急いでくださいね。

  37. 684 匿名さん

    このスレってNTが良いよ!って言っとけばいいんだよね?

  38. 685 匿名

    あえてNTの中で選ぶならどれがましかって言うのが本来です

  39. 686 物件比較中さん

    駅に近い物件を選んどかないとダメでしょうね。

  40. 687 匿名さん

    戸建で駅近ってどれぐらいですか

  41. 688 匿名さん

    10分以内なら近い方だと思う。

  42. 689 匿名さん

    マンションと違って、戸建ては駅に近いほどいい、ってこともなさそうですね。(騒音、防犯等考慮して)
    かといって、徒歩20分以上(バスなし)の場所なんて論外ですが。
    駅によると思いますが、徒歩何分程度がバランスがいいでしょうか?

  43. 690 匿名さん

    5分10分ってとこじゃない。15分とか駅近とは程遠い。

  44. 691 匿名

    踏切や幹線道路から適度に離れた方向の徒歩6~7分がベスト。

  45. 692 匿名さん

    金額が厳しくない?

    値段考慮して17分が限界かな。

  46. 693 匿名さん

    なんだよそれw

  47. 694 匿名さん

    自分のしんどさ的に、ほんとは12、3分が限界だけどお金がないので自分の体力をアップさせました(笑)

  48. 695 匿名さん

    日生NTだと駅に近いし、新名神出来るし、今後に期待?

  49. 696 匿名さん

    694、正直でよいねw

    日生NTか。隠れた(?)始発駅だもんな。のんびりしてて嫌いではないけどね。売りあぐねてる感はあるね。

  50. 697 匿名さん

    >696

    最初はしんどかったけど、毎日歩いたら体がなれるんだよね☆

    それに向かって勝手に計画して行動するし。

    でもそんなこと言ったら趣旨が違うからこの辺で(笑)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸