- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
その5に突入です。
世田谷区を応援して盛り上げましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226886/
[スレ作成日時]2012-09-14 23:24:53
その5に突入です。
世田谷区を応援して盛り上げましょう!
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226886/
[スレ作成日時]2012-09-14 23:24:53
首都圏出身者は基本地元びいきだからね。
見せ掛けは郊外好き
でも本音は都心部に住みたい。
どっちにしろ親元から離れられないから、
郊外好きを演じるしかないのだよ。
屈折した心理だよね。
>こんな指摘言われたら 悔しくて仕方が無い
例えば親戚や知人などが訪れてきた際に窓からガスタンクがドカッと見えたなら、
間違いなく「あんたなんてとこに住んでいるの!」といった会話が展開されるのではないでしょうか。
それが普通の反応だと思います。
湾岸の人が一方的に噛みついてるだけみたいだけど。
世田谷からすると、はっきりいって湾岸なんて眼中にないよ。何かギャーギャー五月蝿いなって感じ。
世田谷の比較対象は、目黒杉並武蔵野あたり。
旦那に湾岸に固執してマンションおねだりした後輩の子は地方出身。
首都圏出身者より大学から上京しそのまま居座った地方の連中が異臭だらけの汚い海の前に住みたがるんだよ。
心はお上りさんの観光客なのさ。
全用途平均で基準地価が上昇したのは江東区と墨田区の2区だけだったみたい。
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/24nen/07hendou_ritu_kushi.pdf
>>81
81のリンクの表じっくり見てからこの記事みるとなんか混乱してきたw
だいたい同じもの見てるんだよね?
http://www.j-cast.com/2012/09/20147119.html?p=1
これが実態、世田谷区は20位ですね。
生活保護世帯数・人員及び保護率(平成23年4月中) 保護率の高い順
人口 被保護世帯数 被保護人員 保護率
1台東 177,001人 7,498世帯 8,125人 4.59%
2足立 685,460人 16,674世帯 24,795人 3.62%
3板橋 533,943人 12,491世帯 17,362人 3.25%
4墨田 247,935人 6,193世帯 7,761人 3.13%
5荒川 205,241人 4,882世帯 6,032人 2.94%
6新宿 326,032人 8,190世帯 9,412人 2.89%
7北 334,258人 7,366世帯 9,179人 2.75%
8葛飾 443,190人 8,881世帯 11,952人 2.7%
9江戸川 678,805人 12,967世帯 18,077人 2.66%
10豊島 285,591人 6,040世帯 6,918人 2.42%
11大田 694,033人 12,060世帯 15,361人 2.21%
12練馬 716,891人 11,193世帯 15,618人 2.18%
13中野 314,463人 5,615世帯 6,539人 2.08%
14江東 463,460人 6,487世帯 8,623人 1.86%
15品川 366,956人 4,224世帯 5,060人 1.38%
16千代田 47,517人 586世帯 649人 1.37%
17渋谷 205,472人 2,473世帯 2,799人 1.36%
18杉並 549,270人 5,969世帯 7,065人 1.29%
19文京 208,073人 1,963世帯 2,304人 1.11%
20世田谷 879,144人 7,192世帯 8,906人 1.01%
21港 206,266人 1,686世帯 2,037人 0.99%
22目黒 269,004人 2,207世帯 2,641人 0.98%
23中央 124,943人 763世帯 880人 0.7%
若い893が服役中は家族は生活保護を受けながら嫁さんは夜のお仕事って常識。
仮に出所してもご本人は夜中に裏の仕事やりながら受給を続けようとするよ。
他に母子家庭手当てってのがあってこちらもキャバとデリ掛け持ちしてる母親と偽装離婚の元亭主がくっついたり離れたり。
ふつうにマンションが買えるご身分で、クラスメイトの半分以上が給食費も教科書代も免除か未払いの公立校にかわいい我が子を放り込む親の顔が見たい。
世田谷区尾山台おすすめ。
お手頃な物件けっこうある。
田園調布と等々力と奥沢と自由が丘に囲まれてるからロケーションばっちり。
http://www.setagaya-style.jp/oyamadai/list_bukken.php
古家付きでもインターネットで安く簡単に解体依頼できるから全く問題なし。
解体工事などのキーワードで検索すれば解体業者なんて簡単に見つかる
古家付き物件の方が業者の手が入っていないので割安に購入できる可能性高い。
逆に、更地を購入する場合、不動産業者や開発業者の手間が入ってしまっているので
土地代金に人件費がオンされてしまうことも多い。
戸建のメリットは高級住宅街に限って言うと、高級住宅街に居住することが世間体や信頼感に繋がります。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
就職や仕事や結婚で有利に働けば、それだけで元がとれてしまうのはわかりますよね?
この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。
こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
でしょう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。
運動不足になりがちな現代において、通勤は貴重な運動というのは、医者も口を揃えて言ってる。
寿命が統計で短いのは、都心。
コンクリートだらけ、建物の密集感、空が開けてない閉塞感、排気ガス大気汚染によるストレスや健康被害が酷い。
マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。
6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
戸建よりも余計に3600万円もかかります。
しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
ことが予想されています。
そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。
さらに、マンションのいわゆる修繕費には専有部分の修繕費は含まれていないことにも言及しておきましょう。
つまり、水周りや壁紙や床の張替などは別途自腹で費用がかかってしまう工事となるということです。
一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いです。
言いかえれば、将来への貯金が支払いの2/3を占めているということです。
将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるからです。
つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえます。
たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となります。
貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
支払って一戸建てに住んでいるといってもいいでしょう。
また、一般的に世の中はインフレになることを考えれば借金して土地を購入していること自体が資産防衛と
なります。(日本の借金の状況を考えれば近い将来ハイパーインフレが起こり得ます)
さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がります。
このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多いです。
この点は、学歴と類似するので説明はいらないでしょう。
こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
でしょう。
イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまうのです。
金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2
ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区 3地区
渋谷区 2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
豊洲にある化学物質
ベンゼン → 白血病
シアン → 呼吸困難
砒素 → 発がん性
六価クロム→ 肺がん
鉛 → 発がん性
水銀 → 水俣病
カドミウム→ イタイイタイ病