東京23区の新築分譲マンション掲示板「世田谷区を応援しよう! その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 世田谷区を応援しよう! その5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-01-11 20:08:40
【地域スレ】世田谷区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

その5に突入です。
世田谷区を応援して盛り上げましょう!

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226886/

[スレ作成日時]2012-09-14 23:24:53

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世田谷区を応援しよう! その5

  1. 401 匿名さん

    いたる所にあるのはアパートとミニ戸だよね。

  2. 402 匿名さん

    極細路地を挟んでのいがみ合いは Everyday occurrence

  3. 403 匿名さん

    >「地震時等に著しく危険な密集市街地」ってどこなの

    東京都のトップは品川区で23地区。以下、北区の21地区、墨田区の19地区だってさ。
    意外な結果だね。

  4. 404 匿名さん

    「地震時等に著しく危険な密集市街地」が実在してるのだから

    当然 「地震時等に著しく危険な準密集市街地」もあるよなw

  5. 406 働くお父さん

    毎日往復通勤地獄だよ そんな話はしらけるよ 

  6. 407 ご近所さん


    例えば親戚や知人などが訪れてきた際に窓からガスタンクがドカッと見えたなら、

    間違いなく「あんたなんてとこに住んでいるの!」といった会話が展開されるのではないでしょうか。

    それが普通の反応だと思います。

  7. 408 匿名さん

    それより、親戚や知人などが訪れてきた際に
    狭い間口のミニ戸だったら…

  8. 409 匿名さん

    親戚や知人などが訪れてきた際に
    無理して買った自宅が
    地震時等に著しく危険な密集市街地だったら( ノД`)…

  9. 410 匿名さん

    >407~409

    無理して買える湾岸地域を買えば良い。

    代沢辺りだとガスタンクは見えないが・・・。


  10. 411 匿名さん

    >>407

    それが普通の反応だと思います。ニッコリ

  11. 412 匿名さん

    >>407
    それは、訪問してからの話しだな。
    埋立地なら、訪問せずして、

    >間違いなく「あんたなんてとこに住んでいるの!」といった会話が展開されるのではないでしょうか。

    それが普通の反応だと思います。

  12. 414 匿名さん

    http://www.nomu.com/mansion/ranking/

    中古マンション 人気の駅ランキング(2012年度上半期 首都圏 )

  13. 416 匿名さん

    何も考えず従順な人が多いと思われているのかなあ?

    大学としては心外でしょうね。

  14. 419 住まいに詳しすぎる人
  15. 420 匿名さん

    最近の書き込み見てると、さすがに豊洲さんにも焦りを感じますね。残り2戸のライズ板まで出張してるし。

  16. 421 匿名さん

    >413
    「アーバンリーゾートライフ」って死後だよ・・・。(笑)

     今時、こんな言葉で踊らされちゃうのか、湾岸タワマンのインテリ育ちは?

  17. 422 匿名さん

    例えば親戚や知人などが訪れてきた際に

    自宅目の前の極細路地を挟んで住民同士の壮絶ないがみ合いを見たら

    間違いなく「あんたなんてとこに住んでいるの!」といった会話が展開されるのではないでしょうか。

    それが普通の反応だと思います。

  18. 424 匿名さん

    世田谷は僕らのガスタンクを中心に生活圏です

  19. 426 匿名さん

    頑張ろう 世田谷!!

  20. 428 匿名

    >387凄い。豊洲で一番のイタ飯店は宅配ピザのイートインなのか!

    豊洲って情けない。

  21. 429 匿名さん

    >387

    気軽に利用できそうなピザチェーン店を紹介してくれてありがとう。
    ホームページを見たら近所に4~5軒ありました。
    (すべて世田谷区内ではないけど)

    世田谷区民より

  22. 430 匿名さん

    「地震時等に著しく危険な密集市街地」の住民の

    反論はないの?

  23. 431 匿名

    >387こいつレストランで世田谷に自慢したのがよりによって宅配ピザのサルバトーレクオモですか?


    墓穴を掘るのもたいがいにしてほしいですね。


    そんな食に貧しい方には教えてあげませんが城南エリアは一流シェフが腕を競う好立地です。


    豊洲!、ハウス!

  24. 432 匿名さん

    <生き抜く 首都大震災> 避難阻む火災旋風
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012110190070925.html

  25. 433 匿名

    豊洲宅配ピザの方はどこへ?

  26. 434 匿名

    >432避難と消防車を阻む津波の瓦礫

    海ではコンビナートの誘発大爆発で辛うじて稼働できた救助船はお台場へ直行。


    豊洲タワマン住民は取り残されてスモークに。

    世田谷を心配していただくより前にそこから引っ越したら?

  27. 435 匿名

    そしてガスも電気も止まっているのに火災が発生!



    火元はピザ窯だな。

  28. 436 匿名さん

    土砂災害、危険度5段階に 気象庁などが防災情報に導入案
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3103R_R01C12A1CR0000/

  29. 437 匿名さん

    その時!世田谷 ガスタンク5基はどうなる !(@_@。

    世田谷住民の運命は!

    僕らのガスタンクは安全なのか~~~

  30. 438 匿名さん

    恐いね

    関東連合 東京都世田谷区杉並区などを中心に結成されたとされる暴走族の連合体。
    警視庁などによると、昭和48年ごろには約500人の少年が所属していたというが、徐々に少人数化するのに伴い過激化。
    平成9年には対立グループとの乱闘で少年を刺殺するなど相次いで 凶悪事件を起こした。
    OBには著名人と親交を深めて飲食店などを経営する者のほか、指定暴力団の構成員もいるという。

  31. 439 匿名さん

    食べログで豊洲を検索すると上位に実に「○○ 豊洲店」が多い。
    路地裏の隠れた名店ってないんだろうな。

  32. 440 匿名さん

    路地、って
    入り組んだ細道や一方通行の多い世田谷の感覚。

  33. 441 匿名さん

    いやいや、チェーン店『○○豊洲店』を有難がるセンスには負けますな。

  34. 442 匿名さん

    >>422

    >自宅目の前の極細路地を挟んで住民同士の壮絶ないがみ合いを見たら

    世田谷住まいも長くなったが、『壮絶ないがみ合い』って見たことないが。。。

    あっっ。
    乾式壁のタワマンの『壮絶ないがみ合い』なら、住民板に行けば一杯あるよ。(笑)
    極細路地でも隣と隣の家の間はあるが、乾式壁にはな~んもないから。
    よっぽどギチギチじゃん。(笑)

  35. 443 匿名さん

    >438
    拠点は渋谷区目黒区が多いよ。
    皆さんお金持ってるから。

  36. 444 匿名さん

    >『壮絶ないがみ合い』って見たことない

    オイオイ 

    先月だったか

    世田谷で極細路地を挟んで住民同士の壮絶ないがみ合いの末路があったじゃんw


    http://blog.livedoor.jp/cfnets_inomata/archives/51912739.html

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121011-00000111-san-soci


  37. 446 匿名さん

    >445

    そこいら中に読む気もうせる長文を投稿しているこの湾岸○○は、ある意味ストーカーの様で気持ち悪い。

  38. 448 住まいに詳しすぎる人

    液状化マンホール残す? 湾岸エリア浦安市計画に住民が反対署名

    【永井啓子】東日本大震災の液状化で地中から突き出したマンホールを残すべきか。千葉県浦安市で行政と住民が対立している。「被害を後世に伝えるため、そのまま残すことに意義がある」とモニュメント化を目指す市に対し、マンション価格の下落などに悩まされてきた近隣住民らは「負のイメージが定着する」と撤回を求めて署名集めを展開。溝は深まるばかりだ。

    【写真】液状化で地上に飛び出した貯水槽のマンホール=千葉県浦安市高洲

     10月下旬、JR新浦安駅前。2人の主婦が通行人にビラを配り、署名を求めていた。「浦安市のイメージを下げる」「災害モニュメント ストップ!!」。2人は「モニュメント化を知らない人も多い。説明すると、残さなくていい、と分かってくれる」と話した。

     マンホールは浦安市の高洲中央公園にある。災害時の飲み水を確保するための貯水槽の一部で、震度6の揺れにも耐えられるとされていた。だが、震災による液状化で地上から約1メートル以上が突き出たままだ。

    http://www.asahi.com/national/update/1101/TKY201211010269.html

  39. 449 匿名さん

    >448
    世田谷区とどう関係があるのかな?埋立地の話はもういいよ。

  40. 450 匿名さん


    大規模火災が起こる 業火ベルト地帯 は そのまま残す意義があります。

  41. 451 匿名さん

    地主たちが再開発を嫌がるので昔から残ってる。将来も残るでしょ。

  42. 452 匿名さん

    車も通れない細い路地に住んでるストレスはハンパ無い

  43. 453 匿名さん

    >452
    住んだ事があるんじゃん!

    自分はその様な所に住んだ事が無いので判らんが・・・(世田谷区だよ)

  44. 454 匿名

    世田谷線沿いにはそんな路地のエリアが多いな。

  45. 455 匿名さん

    東京都世田谷区にある太子堂地区は、細い路地が入り組み、たくさんの人たちが暮らすまちです。
    関東大震災や第2次世界大戦によって被災したたくさんの人が、都心や下町から逃れて移り住んできました。
    さらに戦後も、都心に近いことから、地方の人がどんどん入ってきて、
    農村地帯だった太子堂にアパートなどの建物が密集するようになったのです。

    消防車や救急車が入れない場所も多いです

  46. 456 匿名さん

    道が入り組んでいて地元民以外の車が進入しないことで閑静さが保たれています。
    引っ越し業者が寄せられる程度の道があれば十分です。

  47. 457 匿名さん

    引越し業者も拒否するよ 狭すぎる路地を通れなんて営業妨害だろw

  48. 458 匿名さん

    やっぱり安全安心な湾岸タワマンにするわ

  49. 459 匿名さん

    まあ それが普通の反応だと思います

  50. 460 匿名さん

    ガンバレ 世田谷 \(*⌒0⌒)b♪

  51. 461 匿名さん

    世田谷もいろいろあるでしょ、成城,等々力、尾山台、おっと忘れちゃいけない、三茶。比較する方がおかしいでしょ。

  52. 462 匿名さん

    ピンキリでいろいろあるからこそ比較しなきゃ。

  53. 463 匿名さん

    いたるところに ガスタンクが5基もあったら
    そりゃ~ ぶったまげるだろ!Σ( ̄□ ̄;)

  54. 464 匿名さん

    築25年の木造アパートをリノベ 賃料9%アップで成約も
    http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20121102-00000004-jsn.html

  55. 465 匿名さん

    「地震時等に著しく危険な密集市街地」ですからね

  56. 466 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206248/res/62

    by 匿名さん 2012-11-01 11:20:26
    <生き抜く 首都大震災> 避難阻む火災旋風
    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012110190070925.html

    ------
     神田にいて難を逃れた八田さんは震災当日の夜、避難先の高台から見た下町の光景が忘れられない。「こっちからも火の壁、あっちからも火の壁。それがつながって」。東京市(当時)の四割以上が焼失。火災旋風は小さいものも含め百カ所以上で起きたとされる。

     「人が飛ぶのを見た」「竜巻ですね。火がボッとつく感じ」「木に死骸がまたがって真っ黒けになって」
    ------

    この記事を読んでも、古い戸建てや飲食店の多い密集地近くに住みたいというのは、尊敬できる。

    でも、命を大切にしましょう。

  57. 467 住民

    <466下町はものすごい光景ですね、下町の玄関口である江東区はひとたび震災があれば行政が破綻しますから湾岸は生き残っても放置されます、絶対にNGですね。

    そもそも下町の連中に山の手の世田谷をどうこういう資格があるのだろうか?
    世田谷の中でもごちゃごちゃした地区と本家下町ゼロメートル地帯がマンションではなく木造集合住宅のスレかなんか作って争えばよいこと。

    マンションスレでやるな。

  58. 468 匿名さん

    江東区

    466に江東区ってどこにもないのに、かなり意識していますね。

    今や世田谷の敵は江東区ですか?

    やっぱり。もうちょっと頑張らなくてはいけないようね。

    頑張れ!

  59. 469 匿名さん

    江東区は都心
    世田谷区は郊外
    まったく性格が違うと思うけど。

    世田谷区のライバルはお隣の杉並区

  60. 470 匿名さん

    木造住宅密集市街地なら

    世田谷になりますかね

  61. 471 匿名さん

    それが普通の反応だと思います。

  62. 472 山の手住まい

    世田谷が山の手って‥‥。
    言葉の使い方が正しくないよ。
    世田谷は郊外。ライバルは、練馬とか杉並とかだら。

  63. 473 匿名さん

    ガスタンクさん、今日も朝から書き込み御苦労さま。

  64. 474 匿名さん

    >472
    相続の家余りに直面する同じ近郊の住宅地。
    どこが一番下がるか注目じゃない?

  65. 475 匿名さん

    相続、って団塊世代は遠い郊外を割高購入した世代だし、
    その親たちは苦しい戦時中を生きた人たちだから。
    世田谷の家を持てたのは極めて少数派だよ。

  66. 476 匿名さん

    >475
    終戦後の土地が安かった頃に買った人がいっぱいいるよ。
    土地が広めの戸建が多い。
    団塊の世代は兄弟が多いから売って山分けだな。

    相続税の強化が検討されているみたいだけど。

  67. 477 匿名さん

    団塊の世代が小学生の頃が近郊戸建ブーム。

    月光仮面、少年探偵団の時代だね。
    東京近郊がよく舞台になったね。

  68. 480 匿名さん

    首都圏出身者は親の援助が得やすい地元志向が強いから、そうは上手く行かないよ。

  69. 481 匿名さん

    業火ベルト&ガスタンクだろ

    避けたほうが良いので

  70. 482 匿名さん

    あ~あ

    1. あ~あ
  71. 483 匿名さん

    不動産を処分してシンガポールに移住しよう。

    富裕層「シンガポール」に熱い視線 相続税・贈与税ゼロ、治安もいい
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121104-00000001-jct-bus_all

  72. 484 匿名さん

    世田谷って まだ踏み切りあんのかよ

  73. 485 匿名さん

    世田谷線の踏切、は世田谷線が廃線にでもならない限り
    残るだろうなあ。高架線になることは有り得ないから。

  74. 486 匿名さん

    マンションは戸建てに永遠に勝つことができない
    マンションエリアは戸建てエリアに永遠に勝つことができない

  75. 487 匿名

    江東区の戸建エリアなんて防災上は神戸の長田区並みだからね。

  76. 488 匿名

    豊洲には戸建ては見掛けないので知らないなあ。
    近代的なマンションとビル街なんでね。

  77. 489 匿名さん

    だいたい 

    街のど真ん中にガスタンクが5基もある住宅地には永遠に勝つことができないだろう

  78. 490 匿名さん

    「恐怖の隣人」防御法 まずは第三者の介入を 感情的行動は相手ペースに…
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000017-ykf-soci

  79. 491 匿名さん

    「火は信じられないほど熱い。そして火の回りは早いんです。まず思うのは身軽にしておくこと。避難に荷物をたくさん持ってというのは考えられない。まず命を持って逃げる。大事な荷物は命だけです」
    「集団ヒステリーっていうのかね。あれは怖い。戦争の時も逃げ場を失うのは、ダダーっと勢いで逃げた人たちだ。単独や少人数で正気を保って、逃げるのがいいと思うね」
    「火災の場所がどこなのかの情報を得ること。高い場所に登って見るのもいい。観察です。火災旋風の危険性を持つ場所へ近づかない」
    「水をかける消火が効かない場合があることを知ってほしい。薬局やガススタンド、加工工場、化学物質を積んでるようなトレーラーへの消火を素人で行わない。逃げる、を心がけて欲しいです」

  80. 492 匿名さん

    そう言えば

    世田谷は「地震時等に著しく危険な密集市街地」と国が指摘してたよな

  81. 493 匿名さん

    (><*)ノ~~~~~
    そうですか…

  82. 494 匿名さん

    安心安全な湾岸にすむべきですね にっ こり

  83. 495 匿名

    世田谷区江東区、で比較しよう戸建スレでさ♪

  84. 496 匿名

    >494ひとたび直下型の震災が起これば湾岸タワーは瓦礫の山で孤立化し電気の切れた難民キャンプとなり迫り来る自然発火の炎と煙でスモークになる。

    環七業火ベルトは仮説だが湾岸スモークは岩手の南山田町で実証済み。


    早く高台の世田谷区に避難しなさい。

  85. 497 匿名

    一応補足しておくと東京湾は君津と横須賀のコンビナート爆発で完全に封鎖されわずかに稼働可能な海上保安庁の救援船はお台場をはじめとした要所を優先するため誰も助けに来ないよ。

  86. 498 匿名

    そもそも豊洲あたりの運河には瓦礫が散乱して艀船すら入れない

  87. 499 匿名さん

    >>496
    >>497
    >>498
    有明防災拠点の資料を良く読んだ方がいいよ。

  88. 500 匿名

    歩いて外側に避難できる世田谷区は非常に安全です。


    世田谷区の不動産が不振なのは単に世代交代。
    お抱え運転手つきで生活してた人たちが現役を引退し、便利のよい麻布や白金高輪あたりに移ったから。


    あまりピント外れのネガはやめようよ

  89. 501 匿名さん

    >>500
    外側って、多摩川のこと?

    むしろいざと言う時に逃げ場がなさそうだけれど。

  90. 502 匿名さん

    首都圏直下型地震を生き残れ!【42】☆大火災編
    http://hurry911.cocolog-nifty.com/survive/2012/07/post-53dd.html

    ------
    ■最盛期には火災旋風の発生が予想され、急速に延焼が進む。「一時(いっとき)避難場所」や河川敷などの開けた場所は、火災旋風に襲われる可能性がある。
    ------

    しっかりした建物内に留まるのが一番無難なようです。


  91. 503 匿名

    >499おいおいそんな防災訓練レベルの想定を信じるのかい?誰も船では助けに来れないしライフラインは止まりっぱなしだよ、 埋め立て地の安全宣言なんぞしてた石原が辞めたろ?

    今更訂正できないのだよ、いくらタワーマンションが倒れなくても瓦礫の山に火がついたら命の保証がないなんて。

  92. 504 匿名さん

    >瓦礫の山

    築40年の旧耐震戸建のことか?

  93. 505 匿名さん

    >お抱え運転手つきで生活してた人たちが現役を引退し、便利のよい麻布や白金高輪あたりに移ったから。

    で、後には誰が入ったの?

  94. 506 匿名さん

    河川敷は、津波の危険もあるから、避難は避けた方が良いらしいよ。

  95. 507 匿名

    >502ただ湾岸タワーマンションは燃焼材の瓦礫と発火元のガソリンを積んだ自動車が同時に引っ掛かります。

    最悪の場合は両者が一階ロビーにガラスを破って流れ込み焚き火の中に煙突を差した状態になっちゃう。

    エレベーターが煙突の役割を果たすから。

  96. 508 匿名

    >506たぶん書きながら気づいてると思うけど多摩川を津波が遡上するのは直下型であり、湾岸やゼロメートル地帯はとっくに水没して瓦礫や自動車で埋まってるよ。
    多摩川は高台に向かってるから。

  97. 509 匿名

    >505田園調布でマンションを建ててみたけど不評だったって。自由が丘で仲介業やってる友人に聞いたけど

    その土地やアドレスに見合った物件をそれなりの人が買う市場だから三分割して三階建てとかアパートとかは中途半端に高くてダメなんだってさ。

    だから値下げして買い手を待ってるからお買い得感はあるよ。

  98. 510 匿名さん

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2#.E6.B4.A5.E6.B3.A2.E3....

    津波の河川遡上

    河口から河川に侵入した津波が数km上流まで遡上することがある(地理的な要因次第だが、1mの津波でも5kmは遡上すると言われる)。河川を遡上する津波は、伝搬速度が速くなり、遡上距離が長くなる傾向にある。先端部の形態は砕波段波と波状段波の2種類がある。

    1960年5月24日のチリ地震津波では、沖縄県石川市の石川川を遡上した津波が家屋の浸水などの被害をもたらした。2003年9月26日の十勝沖地震では、津波が波状段波を形成しながら十勝川を遡上する様子が自衛隊により撮影された。この時の津波は、河口から少なくとも11km上流まで遡上したことが確認されている。2011年東北地方太平洋沖地震の津波は、江戸川3km、多摩川13km、荒川28kmなど、関東の深部まで到達した。このことから、海に面していない埼玉県でも地震後、津波の被害に対応する地域防災計画の検討を始めるなどしている。

    また、遡上する津波が高い場合は河川の堤防を決壊させて洪水を引き起こすことがある。2011年東北地方太平洋沖地震の津波では、青森県・岩手県・宮城県の計22河川が津波により同時に決壊するという未曽有の被害を生じた。北上川では、河口から49km離れた旧中田町 (宮城県)にまで津波が到達し、農地の大規模浸水が起こっているほか、名取川では太白区・若林区の、旧北上川では石巻市の市街地を濁流に呑み込み、甚大な被害を出した。特に旧北上川では、堤防が高台であると考えて津波を避けるため避難してきた小学校の児童たちが、遡上した津波に呑まれるという悲惨な出来事も起きている。

    津波の河川遡上という現象自体が一般に知られていないため、津波の際に人々が海岸から離れることはあっても、河川から遠ざかろうとすることはまれである。

  99. 511 匿名

    >504ゼロメートル地帯の古民家や倉庫街の雑多な諸々の物だよ、東京湾随一の庶民の町を背負ってるのを忘れるな。

    ついでに当たり前だが波は海に近いほど高く沖まで引かれるからさらわれたらアウトだよ。

  100. 512 匿名

    >510幸い直下型以外では東京湾の奥まで巨大津波は入ってこないよ。

    湾岸エリアにはある程度は来るだろうけど被害想定は軽い。
    チリ沖などでの地震の際の津波予測値を確認してみ。

  101. 513 匿名

    多摩川沿いの地形って見事なほどに高台が高級で川沿いが庶民の町。

    数少ない例外は二子玉と最近話題の武蔵小杉だけど小杉タワーマンションの初期にできたザコスギタワーとリエトコートは駅前エリアよりちゃんと一段高くなってる。

  102. 514 匿名さん

    >>512
    ひょっとしてwikipediaの記事読んでも理解できない?
    「1mの津波でも5kmは遡上すると言われる」
    「2011年東北地方太平洋沖地震の津波は、江戸川3km、多摩川13km、荒川28kmなど、関東の深部まで到達した。」
    「遡上する津波が高い場合は河川の堤防を決壊させて洪水を引き起こすことがある。」
    河口よりも、川幅の狭い内陸部で洪水になるよって警告しているんだよね。

  103. 515 匿名さん

    その場合の河口はどうなってるの?

  104. 516 匿名さん

    >>515
    河口1mの津波が5km遡上って書いてないかな?で、3.11の時は多摩川13km遡上したって。だから河川敷に避難するのはよした方がよいと親切にアドバイスしているのだが。

  105. 517 匿名さん

    営業、もっと頑張らな、売れないものがますます売れなくならんかい?

  106. 518 匿名さん

    がんばろう 世田谷!

  107. 519 匿名さん

    いずれにしても
    マンションが戸建てを超えることはないよ

    戸建ては永遠に格上

  108. 520 匿名さん

    世田谷でマンション住まいは一生惨めなんですね

  109. 521 匿名さん

    >永遠に格上
    とでも思わないとみじめなのかな?別に価格は色々あるだろうからね。

  110. 522 匿名

    世田谷でマンション暮らし…惨めかも。邸宅が似合う街ですよ!

  111. 523 匿名

    津波が18キロ遡上って…チリから何万キロも来る程のものだからふつうに水がつながってたらチャップンとは来るだろ?
    仮に数メートルとしても水浸しになるのは羽田や川崎の臨海地区、流域高低差があるからね。
    世田谷区の高級エリアは見事な程に流域の安い地区と段差があるから心配ご無用。


    問題は大津波で江東区の木造住宅を洗った引き潮が豊洲タワマンの低層を直撃した場合で悲惨なことになる。
    たとえタワーが倒れなくても瓦礫の中の孤島になりそのうち車から発生した火の手で焼き尽くされ、タワーのエレベーターが煙突になりみんなスモークになるよ。

  112. 524 匿名さん

    ここは世田谷応援板だから、湾岸の話はご法度では?

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%8...

    (2)東日本大震災では多摩川を数km遡上する津波が研究者のビデオに残っており、大阪では江戸時代に河川敷で津波による多数の死者を出している、というような例があるにもかかわらず、河川敷を避難場所に設定している場合が多い。

    と問題にされているのは事実だから、謙虚に受け入れた方が良いと思う。

    真冬の真夜中、外は低気圧で大荒れ、雪の中大地震が発生。各地で古い戸建てが倒壊、石油ストーブから出火し、火の手が上がる中を徒歩で河川敷に避難したところ、火災旋風・津波なんていう事態を避けるように、しっかりとした避難場所を確保する必要があると思うよ。

  113. 525 匿名さん

    東京湾は大丈夫だよ。

    こんな話しても時間の無駄。

  114. 526 住まいに詳しすぎる人

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q=%E7...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

  115. 527 匿名さん

    ドーンと言ってみよう

    1. ドーンと言ってみよう
  116. 528 匿名さん

    >527
    モニュメントのレベルが違い過ぎる(笑)

    1. モニュメントのレベルが違い過ぎる(笑)
  117. 529 匿名

    そうだね、地方のボンボンが家業を継ぐ前に東京で一時的に住むには良いだろうね!

  118. 530 匿名

    >524形勢が不利になるとお得意のその台詞をネガが持ってくるね、

    あなたが本当に世田谷区を応援する気がないのは明白、
    世田谷区とは対極にある江東区を絶賛していく輩が後を絶たないから湾岸リスクの話題になってるだけだ。

  119. 531 匿名さん

    埋立人のように、固定資産税が上がって歓喜してるような変人は世田谷区にはいないかな。

  120. 532 匿名

    >525おい!業火ベルトだって東京湾直下型地震の想定だろが?

    東京湾は直下型なら前述の通り壊滅する。環七の業火ベルトはそのせいで消防体制が破綻して起こる話だろ?

    そもそもゼロメートルの湾岸危険地帯に人が住まなきゃ世田谷区も安全なんだろが!

  121. 533 匿名さん

    じゃあ いったい!!
    街のど真ん中にあるガスタンクはどうなるんだよ !!!
    5基もあるんだよ(゜o゜)\(-_-)

  122. 534 匿名

    町のど真ん中なら北区滝野川でもネガってあげなさい。


    世田谷区のど真ん中って駒沢公園あたりですが…あれはガスタンクかい?

  123. 535 匿名

    駒沢はオリンピック記念公園、そうです世田谷区では湾岸住民が運河が汚すぎて落選したあのオリンピックが開催されたのです。

    ネガる前に江東区民は世田谷区民に学ぶべきかと。

  124. 536 匿名

    あの運河でボートやらせちゃいかんでしょう?

    お台場なのにボートは埼玉の戸田でやるとかやっぱ無理があるよ(笑)

  125. 537 匿名さん

    世田谷区内では、三軒茶屋のキャロットタワーと人気を二分する廻沢のガスタンクは、
    まさしく世田谷のランドマーク。
    一番大きいのもで直径約36m、建物にすると12~13階の建物と同じくらいの高さといわれるこの巨大なガスタンクは、
    昭和31年から順次作られ、現在は5つのタンクが廻沢の地にそびえ立っています。
    昭和31年頃の廻沢といえば、見渡す限り畑、畑、畑。そんな畑の風景の中に、
    この巨大なガスタンクが、ひとつまたひとつと出来ていく様は、
    想像するだけでワンダーランドへと引き込まれていきそうです

  126. 538 匿名さん

    世田谷の戸建て住まいからすると
    都心や湾岸のコンクリート街の劣悪環境の集合住宅なんて
    何言われも眼中にないよ

  127. 539 匿名さん


    世田谷の戸建てって「地震時等に著しく危険な密集市街地」のことですか><

  128. 540 匿名さん

    自宅をお金に換えて工面、老後と介護の資金計画
    http://www.nikkei.com/money/column/nkmoney_tokushu.aspx?g=DGXNASFK0202...

  129. 541 匿名

    世田谷区民ですが、
    さっきちょっと豊洲のスレを見に行ってしまったんですが、
    あれはひどいですね。
    必死に豊洲ブランドを高めようとしている。
    本当に気持ち悪い。

  130. 542 匿名さん

    やっぱり東京駅5km圏内のおしゃれなベイエリアに住みたいな

  131. 543 匿名さん

    >>542さん
    世田谷区民ですが、豊洲なら3.5km圏内ですよ
    銀座なんて3分。利便性は高い街です。

  132. 544 匿名さん

    豊洲からメトロで銀座一丁目まで、乗車時間5分なんだが。
    3分ってタケコプターかなにか? 

  133. 545 匿名さん

    >>544
    世田谷民は細かいな
    嫌われるよ

  134. 546 匿名さん

    >>542さん
    アーバンドック パークシティ豊洲
    http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=31322/episodeID=542931/
     豊洲のベイエリアにある52階建てのアーバンドック パークシティ豊洲を紹介。その高層階で暮らす家族を訪ねて中に入ると、マンションとは思えない豪華なフロントに渡部陽一は圧倒された。プールやジャグジーも完備で、何重にもカードを使ったセキュリティ対策がなされている。部屋に入れてもらった渡部陽一らはベランダからオーシャンビューを眺めた。
     アーバンドック パークシティ豊洲の高層階に住む浅見さん一家の日常の朝の様子を紹介。部屋を出るとエントランス内には住民専用のコンビニ・ローソン パークシティ豊洲店があり、またマンションの近くにはバディスポーツ幼児園がある。教育の中で特にスポーツに力を入れている幼稚園で子供たちが毎日通っている。
     アーバンドック パークシティ豊洲に住む浅見さんオススメのお店「バル・ブレッツァ」を紹介。地中海料理の居酒屋で、海鮮パエリアやハモンイベリコ(ハーフ)などが人気。

  135. 547 匿名さん

    お洒落な街

    1. お洒落な街
  136. 548 匿名さん


    三軒茶屋のキャロットタワーと人気を二分する廻沢のガスタンクは、

    まさしく世田谷のランドマーク。♪(*^_^*)

  137. 549 匿名さん

    >>545
    ジョークでヒハンを言われたら
    ジョークで返せないようではヨワタリを上手くできないよ。

  138. 550 匿名さん

    世田谷を応援してよ!

  139. 551 匿名さん

    >>546
    素敵な街ですね 魅力を感じます

  140. 552 匿名さん

    書き込みが下品ですね

  141. 553 匿名さん

    では552さんが御上品な書き込みの見本をどうぞ

  142. 554 匿名さん

    岸辺のアルバム を思い出す

  143. 555 匿名さん

    「世田谷 避難勧告」 で

    アクセス!!

  144. 556 匿名さん

    554
    ネガご苦労様。
    多摩川の水害は狛江だったんだけどね。

  145. 557 匿名さん

    なんでこんなにネガが多いの?

  146. 558 匿名さん

    >>547

    世田谷の大人気ランドマーク(爆)

  147. 559 住まいに詳しすぎる人

    ここの掲示板でいうところの【世田谷ガスタンク】というのは
    東京都世田谷区粕谷1-7-8
    http://gastank-map.com/2008/10/roka.html
    ここにあります。

    ここは都立松沢病院というところと近いです。
    またガスタンクから半径5kmをとってみると世田谷の高級住宅街は半径5km以内には入っていない。
    http://goo.gl/54nRB

    実は、世田谷ガスタンクから半径5km以内に入るのは杉並区や吉祥寺や三鷹なのだ。

  148. 560 匿名さん

    都立松沢病院って あれだよね

  149. 561 匿名さん

    >>555
    http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/s...
    は、参考になりました。

    どうもありがとう。

    1. _blog/shaseishin/kas...
  150. 562 匿名

    世田谷区のいたるところにガスタンクがあるような書き方ですね。変人?

  151. 563 匿名さん

    いたるとこ、ではなくて
    世田谷区内、にあることに意義がある。

  152. 564 匿名さん

    豊洲の敵は世田谷に違いないと思い込んでるアワレーゼの仕業

  153. 565 匿名さん

    多摩川決壊しそうだからって避難勧告が出る 世田谷区ってどうなのw

    本当は 荒川よりもこっちがかなり危険なんじゃねーの



  154. 566 匿名さん

    3年先のリスクを感じ取るには、どうしたらいいか?
    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121108-00007760-president-b...

  155. 567 匿名さん

    >>565
    多摩川決壊しそうだからって避難勧告が出る 東京都ってどうなのw

  156. 568 匿名さん

    まだスーパー堤防じゃないの?

  157. 569 匿名さん

    スーパー堤防って、結局金がかかり過ぎるから、止めたんじゃあなかったっけ?途中で止めたら、あちらこちらで大洪水になるのではないのかな?

    詳しい人、情報よろしく!

  158. 570 匿名さん

    多摩川って危険なんだね

  159. 572 匿名さん

    二十三区で二番目の農地面積を持つ世田谷区の農業をPRしようと、地元産の花や農産物を即売するイベントが九日、世田谷公園(池尻一)で始まった。十一日まで。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20121110/CK2012111002000104.ht...

  160. 573 匿名さん

    いいことですね。

  161. 574 匿名さん

    世田谷区は将来人口が100万人になるよ。
    それだけのポテンシャルがある。

  162. 575 匿名さん

    世田谷区は広いので、ガスタンク、多摩川沿い、木造家屋密集地を避けることは容易なのですが。
    同じことを何度も指摘されてもなんとも思わないのですが。

  163. 576 匿名さん

    >多摩川沿い、木造家屋密集地を避けることは容易

    かも知れないが、そうすると、バス便になるのではないですか?

  164. 577 匿名さん

    後継者がいないから農地の宅地化が進みそうだね。楽しみです。

  165. 578 匿名さん

    >農地の宅地化

    いいですね。劇的に地価が下がることを期待します。

  166. 579 匿名さん

    団塊の世代は兄弟が多いから農地の維持は不可能やろ。
    兄弟で山分けして、それぞれが土地を売っちゃうんだろうな。

    昔と違って長男が全部相続とは行かないからね。

  167. 580 匿名さん

    親の面倒を見て農地を維持してた人は多少は多く相続できるのでしょうか?他の兄弟と同じじゃ可哀そうじゃん。

  168. 581 匿名さん

    避けるべき地域があるのか

    いたるところで歪な空洞化になりそう

  169. 582 匿名さん

    相続税は課税強化されるし、これからかなり税収が増えるだろう。

    それにしても、農地の相続が難しくなると郊外でいっぱい宅地開発が始まるだろうね。

  170. 584 匿名さん

    豊洲のほめ殺しネガがうっとうしいな。

  171. 587 匿名さん

    今度は自演かよ。
    スレ違いだよ。

  172. 588 匿名さん

    >>586

    >>583
    って、どうみても豊洲ネガさんの煽り投稿でしょう。

  173. 589 匿名さん

    関係ないスレ使ってまで豊洲をネガるようになっちゃったね。
    ほめ殺しから成りすましまで何でもありだね。
    やってるのは競合している内陸部が地盤の中堅業者あたりかな?

  174. 590 匿名さん

    兄弟が多い団塊の世代の相続が始まると生産緑地の宅地化が一気に進むと予想するけど。

    どうよ。

  175. 591 匿名さん

    世田谷区の生産緑地は100haあるけど、実際に相続するとなるとどうなるのかね。

    区長に買い取り請求して、買い取らない場合は、
    区が農業従事希望者を斡旋。

    それが不成立だとやっと生産緑地が解除される。

    実態に詳しい方いますか?

  176. 592 匿名さん

    ガスタンクでも建設したらどうですか

    新たなランドマークになりますよ

  177. 593 匿名さん

    生産緑地って税金が安くなるんだっけ?
    いいよな。

  178. 594 匿名さん

    >585
    ゴミ埋立地は遠慮します

  179. 595 匿名さん

    >>594

    世田谷って、ゴミ埋立地だったっけ?

  180. 596 匿名さん

    地震時等に著しく危険な密集市街地だよね

  181. 597 匿名さん


    狭い道が多いから、火が回りやすい上に、消防車が来て消火活動が始まるまでに時間がかかる。



  182. 600 匿名さん

    首都圏での巨大地震発生を想定し、膨大なリサーチと検証に基づいて制作されたフィクション「東京マグニチュード8.0」
    http://www.youtube.com/watch?v=got1QSP2vEU

    を見て、改めてこのあたりの危険性を再認識してしまいました。

  183. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸