埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ南浦和ステーションコンフォートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 南浦和駅
  8. パークホームズ南浦和ステーションコンフォートってどうですか?
マンコミュファンさん [更新日時] 2017-12-16 11:33:11

物件データ:
所在地:埼玉県さいたま市南区南浦和3-550-1、550-12
交通:京浜東北線 「南浦和」駅 徒歩5分
価格:未定
間取:2LDK-3LDK
面積:54.96平米-70.25平米


売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:川口土木建築工業
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2009-04-19 13:52:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ南浦和ステーションコンフォートってどうですか?

  1. 51 加世子

    三井不動産はもうちょっと値段を考慮したほうがいいと思う。

  2. 52 匿名さん

    浦和エリアで駅徒歩5分以内なら資産価値高いよ。

  3. 53 匿名さん

    この場所は魅力的だと思いました。
    こんな駅近に新築マンション、これからどれくらいできるでしょう?
    何年も長い目で待たれる方ならいいですが、南浦和ご希望でしたら浦和の西口みたいにボンボン建つのは
    期待できないのでは…
    近くにスーパーが2件あるのも、浦和の西口物件より条件が良いと思いました。
    三井は高いですが、価値があまり下がらないと聞いたことがあります。

  4. 54 匿名さん

    強く同意。マンションの価値は利便性で決まるから、やっぱり駅近でしょうね。駅遠の良環境に住むなら戸建がいいよ。

  5. 55 サラリーマンさん

    確かに。 将来的に売ることを考えたら駅から遠いとなかなか買い手が付かないので。
    さいたま市で、駅から少し離れても戸建てなんで、サラリーマンには絶望的な値段ですからね。
    でも、駅近マンションでもちょっと高いですね。
    やっぱり三井、お金持ちをターゲットにしているのかしら。

  6. 56 通り過がり

    お金持ちが70平米のマンションを買いますかね?

  7. 57 匿名さん

    たしかに

  8. 58 匿名さん

    でも価格はお金持ち価格です。
    残りあと何戸ですか?

  9. 59 匿名さん

    ここ買うなら、浦和駅で野村のプラウドに住める。蕨駅なら住友のシティタワーの上層階に住めるな。川口土建の施工だしな。がっかりだよ。

  10. 60 匿名さん

    浦和はいいけど蕨はなぁ

  11. 61 匿名さん

    川口土建なんですね。ありがとうございます。見送りたいと思います。

  12. 62 匿名さん

    浦和駅の物件といい、ギリギリ70平米までの物件、何故なんですかね?
    まだココは立地的にDINKS狙いとか?、、でも3Lだしね。

  13. 63 匿名さん

    始発駅なので通勤が楽チンだけど、ここは学区がね。。。
    西口なら良かったんだけど。
    狭いのもネック。
    LDKは20畳程度は欲しいところ。

  14. 64 匿名さん

    競馬場もあるし、京浜東北線は激混みだし

  15. 65 匿名さん

    周りの環境はいいのではないでしょうか?
    地味な商店街とかたくさんの学習塾とか駅チカの利便性はかなり魅力です。
    子供の遊ぶ公園も近くにありますし。
    学区の話がある様ですけど、そんなに悪い評判があるのでしょうか?

  16. 66 物件比較中さん

    名前が長すぎて面倒くさいですね。住所書くとき大変そう。。。

  17. 67 匿名さん

    学区ですが全体的な平均レベルは沿線内では高いと思います。しかし、高いレベルゆえに旧浦和市エリアにては学区の優劣の差別化が他のエリアよりも確立されている事実があります。マンション選びで義務教育の子供がいる世帯は旧浦和市エリアに住むメリットとしてこだわりたくなるのでしょう。マンションにも教育にも熱心な世帯は、選択しないマンションだと思います。義務教育の子供がいない世帯の方も、将来的に貸したり売ったりする場合は、学区が関係無いようでも旧浦和市エリアでは資産価値に影響があるようです。南浦和 駅近 三井分譲だからといって安心できません。
    誰かさんも書いてましたが、施工は川口の土建屋ですし。

  18. 68 匿名さん

    よりによって、となりが岸中学区ですから。
    浦和エリア全般に言えることですけど、京浜東北線の西側が学区人気が高い様ですね。

  19. 69 匿名さん

    便利なだけなら、他に選ぶところがあるような気がします。
    浦和に住んで、学区のことを考えないのはちょっと。。。

  20. 70 匿名さん

    70㎡しかないのにファミリーでどうやって住むの?学区とか環境よりもそっちを心配されたほうが… 

  21. 71 匿名さん

    狭くても、そのぐらいが日本の平均だ。平均の暮らしをすればいいのでは?
    DINKSなら学区の心配もいらなくて、楽チンだ。

  22. 72 匿名さん

    南浦和なら岸中学校区、北浦和なら常盤中学校区がベスト。
    浦和なら、高砂小学校か、中学校でそのどちらかに入れる住所がいい。
    南浦和西口はいい物件が少ないよね。

  23. 73 匿名さん

    まだ売れ残ってたんですね。
    施工が川土でなければ、とっくに完売してたはず??
    と、三井も後悔していることでしょう。

  24. 74 匿名さん

    コストの兼ね合いで業者が決まるのでしょうか?
    業者の違いはさっぱり分からないのですが、イマイチですか?

  25. 75 初心者さん

    浦和地区の物件を検討中です。
    書込みを読みますと施工会社の評判が悪いようですが、
    川口土建という会社はどんなところが良くないのでしょうか。
    気をつけた方がよいところなど、教えていただけるとありがたいのですが...

  26. 76 匿名さん

    西口がいいんですけど物件が品薄で。
    南浦和西口にある築浅の大きな近鉄のマンション
    中古で出てましたよね。
    悩んでいるうちに売れてしまいましたが、
    あそこなら岸中ですよね。また出ないかな。
    川口土建は施工経験豊富で悪くなさそうですけどね。
    確かに大手ではないけど

  27. 77 匿名さん

    浦和駅西口からちょっと北に行った線路沿いのドミノマンション群はぞっとしますが、南浦和西口駅の文化通り沿いのマンション群も団地みたいで今ひとつではありませんか?
    駅近で学区も良いのですが。。。

  28. 78 匿名さん

    浦和~南浦和は物件自体が少ないし
    住宅地でなかなかまとまった土地がでないから
    どこかで妥協するしかないのかもしれませんね
    まあ何をとるかってことかな

  29. 79 匿名さん

    南浦和は文化通り沿いがベストかな。
    東口ならUR賃貸がかなりいい感じ。浦和駅東口よりは便利な感じがします。

  30. 80 匿名さん

    あと何戸ですか?

  31. 81 匿名さん

    二戸です

  32. 82 ご近所さん

    販売好調な割には、夜になってもあまり電気がついてないです なんか、さびしい雰囲気

  33. 83 匿名さん

    いま残っている住戸って、どのくらいなんでしょうかね もし、あと数戸だったら割引くんでしょうね

  34. 84 物件比較中さん

    もう売り切れてしまいましたかね。。。?
    公式HPにアクセスできないんです。

  35. 85 物件比較中さん

    HPが見られなくなったと思ったら、見られるようになりましたね。
    他で確認する限りでは、現在4階が販売されているようですね。
    来月には更に販売が始まるようですが、何戸残っているのでしょうか?

    けっこう興味があるのですが、小規模マンションで31戸しかないのに、
    まだ売れ残りが多いならやめておこうかとも思うので・・・。

  36. 86 匿名さん

    僕は、最後まで検討していて買うの辞めましたが、駅5分であの環境はいいと思いますよ そんなに売れ残ってるんですかね 僕が行ってる時は、好調でほとんど決まってるとか言ってましたが

  37. 87 匿名さん

    環境はいいけど高いように思う。
    私も外から見る限りでは、電気がついていないのが気になるんだけど
    いったいどのくらい売れているのだろう。

  38. 88 匿名さん

    あの値段から、一割ぐらい安くなるんなら買いたいですね 角部屋がいいけど、中部屋でも贅沢言いません

  39. 89 物件比較中さん

    5戸は残っているんじゃないかな。
    公式HPを読むと、先着順が3戸販売中で、3月上旬からの第3期4次に
    概要を見る限りでは最低2戸は売り出すことになっているもの。

  40. 90 周辺住民さん

    竣工してから8か月以上が経っているけれど、
    まだ売り続けているのって、ペースとしてはどうなんでしょう。

  41. 91 匿名さん

    まあ、ネットなどで見ると五戸ぐらいは少なくてもありそうだと どうなんでしょうか フラットで駅5分の割に静かで、近くに公園・スーパー・病院・塾などがあり始発駅と、いい感じなんですがね
    もっと早く完売するかと思ってました

  42. 92 ご近所さん

    実際はもっとあるのではないでしょうか。
    1階に商談ルームと事務室に使っているお部屋。そのほかに「モデルルーム全タイプ公開中」と書かれていますから、
    まだ6室以上は残っていることにはなりますよね。

  43. 93 ご近所さん

    浦和駅でも5000万出せば、駅近くのマンションを買えますから、
    価格設定が高かったのかな。

  44. 94 匿名さん

    まあ、将来的に南側にマンション建つ確率高いからね そういう心配がなければ、僕は買っていました 地元だし愛着あるんで

  45. 95 物件比較中さん

    私も南側の、ピッタリとくっついたアパートが気になっています。
    駐車場も入れると、けっこう広い敷地になりますから、将来が気になりますね・・。

  46. 96 物件比較中さん

    今、浦和駅でも安いもんね。
    浦和駅近辺も物件がかなり多いし、この価格なら浦和駅に流れちゃうかもね。
    東北線・高崎線が23年に東京まで乗り入れ開始すれば利便性があがると見越して、
    浦和に流れてる人も多いかもね。

  47. 97 匿名さん

    ただ、良く言えば南浦和は駅近でも浦和より閑静で始発駅といういいところはあるよね 浦和だと、西口なら10分以上いかないとごちゃごちゃしてるからね

  48. 98 匿名さん

    >97さん
    そうですね。閑静ですよね。公園も多いし。

    が、駅前・・・。普段食事ができるような所がほとんどないんですよね。
    特に子連れで食べられるような場所が・・!!!

    第3期5次に入るようですが、通常何期まであるんですかね。
    もう竣工して8カ月ですよね・・・。

  49. 99 97です

    確かに売れ残ってる感じしますが、私はいまでも買いたいです
    うちの者が浦和に住みたいらしく、意見が合わないんですが

  50. 100 匿名さん

    どうしても世間的には
    浦和>南浦和ですものね。

  51. 101 匿名

    浦和の名前と利便性に惹かれて東口の物件や西口のドミノを選択する方もいますし、南区でも南浦和西口の岸中学校区の物件を買って実利を得る人もいます。

    浦和も湘南新宿ライン停車、東海道線延伸で交通の便がよくなりますし、南浦和には始発の快適さがあります。
    30分だけぎゅうぎゅう詰めに耐えるか、1時間かかる代わりに熟睡するかは難しい判断ですね。

  52. 102 匿名さん

    ここが売れていない理由は何が考えられますか?
    価格設定が高いから?
    小規模マンションだから?

  53. 103 匿名さん

    3LDKの専有面積

  54. 104 匿名さん

    埼玉で3LDKの70平米って普通じゃないですか?

  55. 105 匿名さん

    三井価格ですかね。
    けっこうお高いですよね。

  56. 106 匿名さん

    個人的には、浦和の三井もそうだけど3LDKで70台は子供2人の4人家族には無理が来るし、浦和でもっと金額出す人はたくさんいるから3LDK80台もつくればよかったのにと思う。せめて収納増やして70後半。結局収納削って部屋面積稼いでも置き家具で埋まる気がする。子供1人の3人家族には70でも充分でしょう。

  57. 107 ご近所さん

    この物件は廊下に面積を取られていますよね。

    最近はリビングから寝室に直接出入りするところが多いので、
    その分、廊下も短くて部屋にスペースを割けますよね。
    70平米程度でも7畳以上の寝室を置いているところもあるので、
    よっぽど孤立した寝室を希望していない限りは、この間取りはちょっと・・・かも。

  58. 108 物件比較中さん

    まだ旗立ってるけど、あと何戸残ってるんだろ
    どんどんと「○期○次販売」ってやってるようだけど。

    未知だわ~

  59. 109 匿名

    浦和の駅近プラウドは、全戸要望あったみたいですね
    線路沿いなのに。。
    こっちの方が、駅近なのに閑静でいい物件だと思うんだけどな
    近くに公園やスーパー、塾とかもあるし

  60. 110 匿名さん

    私もここの場所、好きかも知れない。
    南浦和は駅前に公園が多いんですよね。
    スーパーはイイダなんてマンションから見える距離でしょう?

  61. 111 匿名

    そう 子育てに最適だと思う 駅近の利便性と静かな子育ての環境を兼ね備えていると思う この値段出せればだけど

  62. 112 物件比較中さん

    うちにとっては、交通利便を考えたら浦和かなぁ。でも、生活するには便利なんだよね。スーパー2こあるし、静かだし、公園近いし。そろそろ桜の季節だねぇ。弁天公園、いいんだよねぇ。

  63. 113 ご近所さん

    ここ欲しいなぁ
    なかなか南浦和って物件が出てこないんだよね。

  64. 114 匿名

    浦和はこれからますます鉄道網が便利になりますね。
    でも、始発でぐっすり寝て通勤できる南浦和も、病みつきですよ。
    朝の通勤が至福の時間に変わります。

  65. 115 匿名さん

    朝は、ラッシュ時でも、並べば座れるんでしようか?
    ちなみに何本位待てば大丈夫なんでしょうか?

  66. 116 ご近所さん

    朝は約10分に1本が南浦和始発ですよ。

  67. 117 匿名

    座る場所を問わないのであれば、私の経験で6時台後半は待ち時間ギリギリゼロ(始発が入線するときに最後尾に並んでいれば、ギリギリ座れる)、7時台始めは1本待ち、7時台半ばは2本待ち、って感じでしょうか。

    南浦和駅で始発をご利用の皆さん、如何ですか?

  68. 118 匿名

    私は8時台前半が多いのですが、その時間帯も座れれば良いだけなら始発電車の入線までにいれば大丈夫です
    週に一度は7時半ぐらいの電車に乗るんですが、コツを掴めば必ずではありませんが、始発電車の扉が開くまでに並べば座れます
    だいたい5回に3回ぐらいですかね

  69. 119 匿名さん

    少し前まで南浦和に住んでいた者です。

    南浦和は、湘南新宿ラインが止まらなかったりしますが、
    朝の始発で座って行けるのは大きかったですね。
    117の方や118の方もおっしゃってますが、
    席を選ばなければ電車の入線時に並んでいれば、座れました。
    よく使用してた8時代は1~2本待てば、角の席とか取れますね。

    コモディイイダは23時までですが、マルエツは25時まで営業しているので、
    仕事帰りの買い物はすごく助かっていました。

    南浦和周辺は住宅街なので、道一本入れば静かで、
    すごく住みやすかったと思います。

  70. 120 匿名

    南浦和駅西口駅前のLAOX跡地には、大きな本屋が出来るようです。

    スタバとマックを期待していただけに、ガッカリです。。。本屋ならマルヒロで十分!子どもが読めるように椅子までありますので、出来るだけそこで買っています。

    スタバとマックなら、学生もいるのでそれなりに繁盛すると思うんですが、近くにないんですよねえ。

  71. 121 物件比較中さん

    私も飲食系を期待していました・・・。
    近くに夕食に気軽に家族で入れる飲食店があまりないですよね。

    サイゼリアとかガストとかジョナサンとか、そういうのが良かった・・・。
    南浦和は居酒屋さんは多いんですけれど、ファミレスが少なくて。

  72. 122 周辺住民さん

    南浦和駅東口の近辺には、ファミレスありますか?
    引越してきたばかりで見つからなくて…。ご存知でしたらお教えください。

  73. 123 匿名

    東口は正直よく分かりませんが、駅近にはなさそうですよね。

    西口は陸橋通りを文化センター方面に進んだところにガストとロイホがありますが、駅前にはありませんねえ。

    住宅街なので、閑静なのはいいんですが、気の利いたレストランが。。。

  74. 124 物件比較中さん

    東口は駅を背に直進すると徒歩5分ほどでデニーズがあります。
    そのお隣は王将です。

  75. 125 周辺住民さん

    122です
    ファミレス情報ありがとうございました!大変参考になりました!
    早速行ってみます!

  76. 126 匿名さん


    本屋の方がファミレスよりいいです。
    この町のイメージを向上する様な
    スタバっぽい価格のちょっとおしゃれなオープンカフェなどできてほしかったです。

  77. 127 ご近所さん

    西口はちょっと行くと珈琲館あるからなぁ~。
    スタバは出ないんじゃない?
    県内のスタバって、テナントで入っていることが多いように感じるし。

    学校の多さから行ってもファミレスの方が需要ありそうだけどなぁ。
    もちろんスタバでもうれしいけどね♪
    居酒屋以外の飲食が良かった。

  78. 128 匿名さん

    おいしくておしゃれで価格が手頃のイタリアンがいいです。

  79. 129 匿名

    南浦和って、こじゃれたイタリアンのお店は多いよ

  80. 130 匿名さん

    どこですか?

  81. 131 ご近所さん

    東口になるけれど、武蔵野線のガード下をちょっと歩いて行くと
    2軒ほど、ありますよ。
    一つは「bye bye blue」というお店で、ここはランチもディナーもけっこう手頃なお値段で
    コースを食べられます。量も結構ありますよ。ランチセットなんてとてもお得だと思いますよ。
    予約をしないと難しいくらい、地元の主婦の方たちでにぎわっています。

    もう一軒はその先100mほどの所にもあります。
    もう1軒もその近くにあるはずですよ。

    駅近くでも、目立たないところにあるので、わかりづらいかもしれませんね。

  82. 132 ご近所さん

    ↑追記で・・

    お子さんを連れていけるような雰囲気ではないように感じました

  83. 133 匿名さん

    南浦和は使える飲食店が増えてきましたね。
    フレンチやイタリアンが多くなってきたのでうれしいです。

  84. 134 ご近所さん

    フレンチでお勧めはどこでしょうか。

  85. 135 物件比較中さん

    西口なら、ミスド隣の三井住友を曲がった通りがおすすめです。
    炭火焼き鳥や、イタリアンのお店があります。
    (パチンコもありますが。。)
    きらく屋がおすすめです。2階貸しきればママ友交流にも使えるかと。

  86. 136 匿名さん

    次スレは 『 南浦和のグルメスポットってどうですか? 』

    に決定しました!

  87. 137 匿名さん

    あのパチンコ屋 どうにかしてほしい

  88. 138 近所をよく知る人

    最近はどこの町でも、空き店舗ができるとすぐにパチンコ屋になるよね。
    ほんっと、日本はギャンブル天国だと思う。
    店舗を貸し出す方も、少しは考えて貸し出してほしいよ。

  89. 139 匿名

    儲かるのは、どこかの出身の方ばかり、って感じですよねえ。

    パチンコなんて生まれて一度もやったことがありませんが、文教地区に相応しくない施設と思います。でも、入る人がいるから成り立ってるんですよねえ。

  90. 140 近所をよく知る人

    このマンションの前に、新しいケーキ屋さんができますね。
    久しぶりに新店舗の話題♪
    あまり変化のない南浦和なだけに、楽しみです。

  91. 141 匿名

    久しぶりに『マンション』という単語を見ましたが結局は食べ物屋の話ww

  92. 142 匿名さん

    駅近のマンションに住む以上、近くのカフェやレストランの充実度って大事だな〜。
    少なくとも我が家は・・・
    南浦和は交通至便性が高いので、あとは町の成熟度が高まるともっと魅力的になりますね。

  93. 143 匿名さん

    142さんの意見に同感だなぁ。
    駅前に住む意味って、駅までの利便性の他に、買い物とか食事のしやすさでしょう?
    それに固執しなければ、駅から遠い方が断然に広い部屋に住めるし、静かでいいと思うし。何より安価だしさ。
    確かに食べ物の話に終始しているけれどね(笑

  94. 144 匿名

    まるひろの一階、ハーゲンダッツの跡地に出来た「和」っていう和風甘味のお店は酷いね。

    桜餅を買ったら、歯ごたえを売りにしてるのかってぐらい、もち米の水分が飛んでカチカチ。その上、値段もお高い。

    素人のバイトのお店でした!食べる価値なし。

  95. 145 ご近所さん

    マンション前のMOAってケーキ屋、うまかったです。
    シュークリームが絶品。値段も150円お勧め!!
    ここのところ、マンションに立て続けに引越業者の車が止まっているね。
    通りすがりに見かけました。
    けっこう売れてきているのかな。

  96. 146 匿名

    公式ホームページを見ると、最終期に入っていますね。

    残り1戸なのでしょうか。


    ここは立地が良いですね。

  97. 147 匿名

    あと何戸?

  98. 148 匿名

    かなり残りが少ないかも。
    夜にマンション前を通ると、ほとんどの部屋に明かりがついてる。

    角部屋いいね

    外から見る限り、南西北に面しているよね。

    部屋が明るそうだな。

  99. 150 匿名

    本当に問題のある施工主だったら、JVでタワマンをやったり、公共施設なんて出来やしないかと…。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 埼玉県の物件

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸