個人的には、浦和の三井もそうだけど3LDKで70台は子供2人の4人家族には無理が来るし、浦和でもっと金額出す人はたくさんいるから3LDK80台もつくればよかったのにと思う。せめて収納増やして70後半。結局収納削って部屋面積稼いでも置き家具で埋まる気がする。子供1人の3人家族には70でも充分でしょう。
この物件は廊下に面積を取られていますよね。
最近はリビングから寝室に直接出入りするところが多いので、
その分、廊下も短くて部屋にスペースを割けますよね。
70平米程度でも7畳以上の寝室を置いているところもあるので、
よっぽど孤立した寝室を希望していない限りは、この間取りはちょっと・・・かも。
うちにとっては、交通利便を考えたら浦和かなぁ。でも、生活するには便利なんだよね。スーパー2こあるし、静かだし、公園近いし。そろそろ桜の季節だねぇ。弁天公園、いいんだよねぇ。
座る場所を問わないのであれば、私の経験で6時台後半は待ち時間ギリギリゼロ(始発が入線するときに最後尾に並んでいれば、ギリギリ座れる)、7時台始めは1本待ち、7時台半ばは2本待ち、って感じでしょうか。
南浦和駅で始発をご利用の皆さん、如何ですか?
私は8時台前半が多いのですが、その時間帯も座れれば良いだけなら始発電車の入線までにいれば大丈夫です
週に一度は7時半ぐらいの電車に乗るんですが、コツを掴めば必ずではありませんが、始発電車の扉が開くまでに並べば座れます
だいたい5回に3回ぐらいですかね
少し前まで南浦和に住んでいた者です。
南浦和は、湘南新宿ラインが止まらなかったりしますが、
朝の始発で座って行けるのは大きかったですね。
117の方や118の方もおっしゃってますが、
席を選ばなければ電車の入線時に並んでいれば、座れました。
よく使用してた8時代は1~2本待てば、角の席とか取れますね。
コモディイイダは23時までですが、マルエツは25時まで営業しているので、
仕事帰りの買い物はすごく助かっていました。
南浦和周辺は住宅街なので、道一本入れば静かで、
すごく住みやすかったと思います。
南浦和駅西口駅前のLAOX跡地には、大きな本屋が出来るようです。
スタバとマックを期待していただけに、ガッカリです。。。本屋ならマルヒロで十分!子どもが読めるように椅子までありますので、出来るだけそこで買っています。
スタバとマックなら、学生もいるのでそれなりに繁盛すると思うんですが、近くにないんですよねえ。
私も飲食系を期待していました・・・。
近くに夕食に気軽に家族で入れる飲食店があまりないですよね。
サイゼリアとかガストとかジョナサンとか、そういうのが良かった・・・。
南浦和は居酒屋さんは多いんですけれど、ファミレスが少なくて。
東口は正直よく分かりませんが、駅近にはなさそうですよね。
西口は陸橋通りを文化センター方面に進んだところにガストとロイホがありますが、駅前にはありませんねえ。
住宅街なので、閑静なのはいいんですが、気の利いたレストランが。。。
西口はちょっと行くと珈琲館あるからなぁ~。
スタバは出ないんじゃない?
県内のスタバって、テナントで入っていることが多いように感じるし。
学校の多さから行ってもファミレスの方が需要ありそうだけどなぁ。
もちろんスタバでもうれしいけどね♪
居酒屋以外の飲食が良かった。
西口なら、ミスド隣の三井住友を曲がった通りがおすすめです。
炭火焼き鳥や、イタリアンのお店があります。
(パチンコもありますが。。)
きらく屋がおすすめです。2階貸しきればママ友交流にも使えるかと。
儲かるのは、どこかの出身の方ばかり、って感じですよねえ。
パチンコなんて生まれて一度もやったことがありませんが、文教地区に相応しくない施設と思います。でも、入る人がいるから成り立ってるんですよねえ。
駅近のマンションに住む以上、近くのカフェやレストランの充実度って大事だな〜。
少なくとも我が家は・・・
南浦和は交通至便性が高いので、あとは町の成熟度が高まるともっと魅力的になりますね。
142さんの意見に同感だなぁ。
駅前に住む意味って、駅までの利便性の他に、買い物とか食事のしやすさでしょう?
それに固執しなければ、駅から遠い方が断然に広い部屋に住めるし、静かでいいと思うし。何より安価だしさ。
確かに食べ物の話に終始しているけれどね(笑
まるひろの一階、ハーゲンダッツの跡地に出来た「和」っていう和風甘味のお店は酷いね。
桜餅を買ったら、歯ごたえを売りにしてるのかってぐらい、もち米の水分が飛んでカチカチ。その上、値段もお高い。
素人のバイトのお店でした!食べる価値なし。
マンション前のMOAってケーキ屋、うまかったです。
シュークリームが絶品。値段も150円お勧め!!
ここのところ、マンションに立て続けに引越業者の車が止まっているね。
通りすがりに見かけました。
けっこう売れてきているのかな。