- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
成増、和光、朝霞、志木、川越
都心に行くのに、すいているのがいいですね
私は以前、小田急線沿いに住んでいたのですが、
都心に出るのに楽でうれしいです
沿線には、いろいろなマンションがありますね
皆さん、情報交換しましょう〜
[スレ作成日時]2008-07-02 21:33:00
成増、和光、朝霞、志木、川越
都心に行くのに、すいているのがいいですね
私は以前、小田急線沿いに住んでいたのですが、
都心に出るのに楽でうれしいです
沿線には、いろいろなマンションがありますね
皆さん、情報交換しましょう〜
[スレ作成日時]2008-07-02 21:33:00
確かに、なぜ、川越3駅は離れているのだろう?西武も川越駅で東武やJRと乗り入れすれば、もっと便利になり
発展すると思うんだけどなぁ。
ふじみ野は確かにマンションしかない感じだね。あそこに駅、必要だったのかな?
上福岡に急行が止まれば、もっと発展すると思うよ。
東上線と関係ないけど、
西武新宿駅も不思議だし不便。
堤一族は協調性がないのか?
(スレ違い失礼)
ふじみ野は、本当に変わりましたね。
かつて、東武鉄道が開発する寸前は土しか見えない広大な土地で、電車越しに「どんな街になるんだろう?」
と想像もつかなかったですが、あっという間に整備されましたね。
レストランが多いのでたまに行きますが、戸建や賃貸物件も増えて、逆に畑がどんどん無くなってきてますね。
ふじみ野のリズムは廃れてきてますよ。サティなどはあるけど、ふじみ野駅前には何もないからなぁ。
隣の上福岡の方が便利です。急行が止まらないのは難点ですけどね。
私も、ふじみ野はどうかと思う。
無理やり作られたベットタウンだからマンションしかないでしょ。
サティもリズムももう寂れてるし。
数年すると高島平みたいに自殺の名所なんて言われかねない
寂しい雰囲気が漂ってる(って思うのは私だけ?)
個人的には柳瀬川なんかも好き。
何にもないけど、川沿いの散歩は気持ちよさそう。
と、やっぱり小江戸川越の歴史は魅力的。
川越市から座って通勤は都心に遠くてもありかなと思う。
逆にあまりお勧めできないのは鶴瀬・ふじみ野かな?
ふじみ野はやっぱり新興住宅地なので淋しい。
(いずれは多摩ニュータウンみたくなるのでは?)
鶴瀬はなぁんにもいいところがない。
(三芳町の某マンションは相変わらずバッシングがすごいね。)
ふじみ野は夜が寂しい印象がありますね。
ファミリー世帯が多いからしかたないか。
深夜食事するところが少ない、まずいなのに高い
ので単身者は楽しめないと思います。
川越は駅周辺が飲み屋カラオケ充実してるし
歴史がある町って祭りが大きいから楽しいよ。
川越祭りで飲んで家まで歩いて帰れる♪
どこに住んでも良いところも、悪いところもありますねー。
駅からちょっと離れたところに、サティやレストラン(美味しいお店が結構ある!)があるので、
車が無いと買物や遊びにいったりするのに、不便かもしれないですね。
うちだけかもしれないのですが、三芳ETCが近いのも良いですね!
254の渋滞がものすごいので、川越方面に行く時は本当助かってます。
※志木の場合、所沢ICなので、、ここって渋滞がものすごくて。。
朝の電車通勤も、池袋まで何気に30分はかかってしまうので、成増付近で座りたくなります(笑)
帰りのTJライナーは快適ですごくいいんですけども。。。
東武さんが、頑張って開発してくれているので、毎年良い街になってきていると思いますよ。
駅前にスポーツクラブを作ったと思えば、東口にも駅ビルを建設していますし!
噂ですけど、東武さんが1000戸規模のマンションを建てようという計画もあるとか無いとか。。。
川越に住んで都内に通勤してますが、
朝も帰りも東上線に立って乗ったことがほとんどありません。
朝は市駅から始発に乗って、帰りは池袋で一本待つか渋谷からがらがらの副都心線。
東上線に立って乗るのは急いでる時だけかな。
時間はかかるけど、朝は寝てるし、帰りは読書・勉強の時間です。
このままだと大恐慌なので
どう考えても、景気は今年が底
不況時に耐えながらも仕込んでおくと大きく化けるものです。
志木はこれからも発展しそうなので、あとは長谷工が今に耐えれるかどうかでしょう?
ふじみ野にしても志木にしても東上線エリアに1000戸マンションは無謀でしょ。
景気の問題じゃないと思うけど?
柳瀬川の志木ニュータウンで駅近の中古を探しています。知人が住んでおり、駅前にサミットが1時まで開いており、生活はしやすいとのことです。条件の良いところは、築25年でも2000万以上もします。高い気がします。街自体はいいのですが、これから下がらないのでしょうか? 何でこんなに中古で高いのでしょうか?
以前アイムふじみ野に住んでました。
周辺価格に比べるとバカ高でしたが、今で言うアウトレット(ゼネコンの社宅扱いの新築未入居物件)を4500万で購入(98平米)。
住んでみて思ったこと。スラブ厚ないし、直床なので、上階の騒音がすごい。戸堺壁も薄いので、隣戸の咳払いが聞こえる。北側を東上線が走っているので煩い(ガラスをスペーシアに交換したが効果なし)
結局耐えられず、1年で売却。3860万に下がりました。
今の、タワー棟はどうか分かりませんが、一般棟の中古はお薦めしません。
↑そういう個別の話はこのスレにはいらないんじゃん?
個別の話っていうか、個人的な話だし。
>このままだと大恐慌なので
>どう考えても、景気は今年が底
すごく素敵な理論。日本人ってここまで平和**してるのね。
志木駅に住んでいます。
都内通勤だとしたら、確かに志木駅から座るのは難しかったりもするので、逆に柳瀬川やふじみ野あたりだと座って通勤できるのかも。
池袋までの時間もそんなに変わらなそうだし。。。
地元周辺の情報なら↓に登録すると毎週届きます。ご参考までに。。。
http://www2.pado.co.jp/eb/
153さん、ご忠告ありがとうございます。柳瀬川駅、3分で8階で78平米が、2100万でした。値切って買おうと思った矢先、売れてしまいました。築25年でおかしいですよ。柳瀬川は落ち着いた街でいいですが、高すぎると思います。でも、買う人がいるんですね。駅5分以内で75平米以上の志木ニュータウンの物件はは即売らしいです。今、志木に住んでいて、志木駅周辺がゴミゴミし過ぎで、落ち着いたところに行きたいと思っております。どこかお勧めはありませんでしょうか?
志木近辺で落ち着いたところだと 朝霞、柳瀬川、みずほ台、鶴瀬、ふじみ野辺りになるのかな?
この中だと、ふじみ野?
あと、東上線ではないんですけど、西武池袋線の大泉学園辺りも良かったですよ。
帰宅時の渋谷発副都心線はいいね。絶対座れる。
東急が繋がるまでの限られた期間の幸せなんだろうけど。
東急なんか繋がらなきゃいいのに。東上線から直接横浜に行くメリットなんて少ないし。
№160さん
ここにも出現ですか?
敢えてマンション名も間違えてるし、「ヴィスタ」ですよ。
まだいたんだね。。。>160 (なんだか懐かしい)
とっくに完売した物件の着工時の反対運動を今頃持ち出して何を伝えたいの?
関係ないけど、川越じゃ今、ルネサンスがアツイみたいだね。どうなるんだろ?
志木駅 徒歩10分圏内だと以下のマンションが販売・販売予定ですね。
ヴォルテックス志木アイオン
ラシュレ志木
BELISTA志木駅前
プラウド志木サウスフォート
(私の感覚では)駅近って言うと徒歩5分以内かなぁ。(出来れば3分以内)
そうするとヴォルテックスかベリスタでしょ。
いずれも日当たり悪いし、ヴォルテックスはあのリブランだし、ベリスタは単身用だし。ってなっちゃう。
やっぱり志木・和光市はもう開発され尽くしちゃった感があるかな。
上の方で東上線の乗客はある程度品が良いといった話があったけど、
今まで住んできた地域の中で断トツでマナーが悪い人たちばかりの気がします。
禁煙である駅のホームで煙草を吸うのはもちろん、電車の連結部のドアを閉めて煙草を吸ってるアホも居る。
池袋駅で並んでいても何人にも横入りされる。
優先席で携帯をいじる。
優先席の前に立っている老人や妊婦に席を譲らない。
あまりにも酷過ぎる気がします。
副都心線の方がいくらかましですが、
小竹向原~和光市間で車両を移動しながら雑誌を回収しているホームレスがいます。
混んでいる車内でも人混みをかき分けて移動してくるので、ホームレスと体が触れてしまい嫌な思いをします。
毎日利用しているだけに、マナーが悪い人たちばかりといわれると悲しいです。
私が感じたのは以下の2つかな?
・優先席で携帯をいじる。
・優先席の前に立っている老人や妊婦に席を譲らない。
東上線って、地域のブランドがあまり無いのでイメージが悪目ですよね?
そのせいか、ラッシュ時の混雑が軽めなのがいいところですね(笑)
>今まで住んできた地域の中で断トツでマナーが悪い人たちばかりの気がします。
そうですかねぇ・・・東上線はしょっちゅう利用しますが、そんな印象はないですけど。
確かにマナーの悪い人はいますが、それはどの路線も一緒なのでは?
東上線のマナーが特別に悪いとは思えません。
良くも悪くも田舎臭い路線ではありますね。
乗客の服装センスとかは他の私鉄より数段落ちるように思います。
セレブな雰囲気を持った乗客はあまりいないですね。(あたりまえか ^^;)
東上線沿線に住んでいた頃は、「マナー悪いなあ」とか思っていましたが、ある時、某沿線(世田谷辺り)を
利用したとき、「うわっ、マナー悪い!」という光景を目の当たりにしました。
上品な沿線、という噂の沿線だっただけに、「実際はそうでもないのか」と思いました。
どこに限らず、最近のマナーの悪さはどこも一緒かなと感じます。
別の沿線でも、優先席に座った途端、下向いて眠る人、多いですし。(山手線なんかもそう)
「譲ろう」という意識が無い以上、どこだって一緒だと思います。
>172
今でも4000万(坪単価133万)以上するんですか?びっくりですね。売り出し価格は売り主の言い値ですから。
私も売り出し価格は4000万にしたと思います。
今は都内城西地区の坪単価400万の駅徒歩2分のマンションに住んでますが、騒音まったくないですね(ちなみに同じマンションに某芸能人も居住中)。
東上線沿線では、菅野美穂とか爆笑問題の太田とかが出身のはずですが、多分今は都内在住でしょう。
168の言うとおり東上線ってそんなもんでしょ?
150さんは、結局何を言いたいのでしょうか?いかにも自作自演っぽいし。。。
>171
渋谷辺りの若者は優先席に我先に座ったりとマナーが悪いのは昔からです。上品なのはイメージだけ。
ただ、東上線のマナーは更に悪いですよ。連結器の所でタバコを吸ってる若者を見たことがありますから。
マナーの悪い人は世界中にいます。
和光市に住んでいますが、この頃は赤ちゃんが多く、普通の清潔なお母さんに出会うとうれしいものです。
こんな時、生活している豊かな町の活気を感じます。
坂があるので、地区選びが大切です。駅まで15分以内、土地持ちがアパート経営を始めだし
マンション用地がなかなか出ないと聞いておりますが、中古は出ているようです。
和光市は、住む所で驚くほど環境が違うので、どんな生活をしたいのかを考えることです。
南口は、区画整理された丸山台、マンションの多い本町、平坦地です。
新倉小学校付近の、マンション(車を持ちたい)と住宅地の混合。
下新倉2丁目、3丁目は高低差のある住宅地、静かで緑あり。
駅まで15分、これらの地区は人気があり。
北口は、これから再開発の予定。
最悪な場所?国道沿い、しかしスタンドや商売する人にとっては魅力かも?
坂があっても、駅まで遠くても、良い環境と思えば、電動自転車、スクーターで問題なし。
車が持つのか、持たないのか。雨の日、駅まで送る人がいるのか、いないのか、などなど。
(バスは利用したことがないので、良くわかりません。)
当たり前ですが、駅から離れるほど安くなり、物件があるみたいです。
ふじみ野駅近くに新築マンションが建設中ですね。
帰りがけに見てみたら、「レリアふじみ野ステーションイースト」だそうです。
徒歩1分はとても魅力的ですが、騒音が気になるところかな?
ふじみ野ってまさにバブルの遺産だよね。
畑しかなかったところに無理やり住宅地を作ったんだもの。
結局残ったのは畑の中のマンションだけ・・・あと10年もしたらどうなるんだろ?
ぱっと見はきれいなんだけど、歴史がないから中身が何もない。
テーマパークみたいというか張りぼてみたいというか・・・
あえて良く言えば、きれいで静かだからいいってところかな?
歴史があっても古い町の駅前はごちゃごちゃしているので、ふじみ野のスッキリした感じが私は好きです。10年経つ頃にはもっと味が出てきているかなぁと思ってます。
ふじみ野駅ができるまでは川越~志木間は急行だとノンストップになってしまうので(鶴瀬~上福岡間は長いし)、できて良かったのではないでしょうか。
川越周辺で住むとしたら、住みやすさや、子育て、通勤を考慮したら
ふじみ野だろ。
畑の中のマンションは10年もしたら、マンションが建つだろうよ。
実際、ふじみ野が良い街というのは数字が証明しているしな。
http://mansion-db.com/kanto/11/station/1050/8802/ekiryoku/
西武池袋線の同じような地区と比較すると、ややバブルという気もするが
急激な発展をしているのだから仕方ないのかもしれんな。
182さんの、ふじみ野駅ができるまでは・・・って15年以上前の話ですよ。
ふじみ野10年たっても畑ばっかり。
あんまり変わってないよ。
そんなら、少し田舎っぽくても柳瀬川はお勧めかな。
団地内に公園がいくつもあります。
志木より下りは急に田舎さが増す。
成増、和光、朝霞、朝霞台、志木までが暮らすのにギリギリラインかな。
子供がいない家庭なら成増、和光。
子供がいる家庭なら朝霞市は公園、児童館多くて良いです。
志木は、児童の医療費が7月から小学校6年生、入院中学3年生までになりましたが、
全然!公園、児童館無いし、子供があふれていて人口密度が多いです。
ふじみ野と柳瀬川で、柳瀬川はないだろ。
柳瀬川は近くのマンションを含め再開発をしなければ発展は見込めない。
東上線の乗降人員でも衰退が伺えるしな。
http://www.tobu.co.jp/rail/frail_2_2.html#tojo
そもそも都心に出るのに不便。
休日の15時に池袋まで良くとした場合
柳瀬川⇒池袋 乗り換え1回 26分
ふじみ野⇒池袋 乗り換えなし 27分
となる。
どう考えても乗り換えなく、急行、準急、TJが停車駅のふじみ野の勝ちだ。
若い奴らが多いのでオススメだと思うがな。
↑大異小同じゃない?
休日で比較してどうすんだ???
通勤時の平日の朝、夕が問題なんじゃない?
東上線の乗降人員で比べてどうすんだ。
ふじみ野は急行停まるから人口多いのだろー。
急行停まる駅なら、和光、朝霞台、志木狙うよ。
ふじみが地元で、今も住んでいるアイラブユーなんでしょ?
柳瀬川も、ふじみ野もどっちもおんなじくらいじゃないっすか?
なんで柳瀬川なの?柳瀬川だったら志木にしなよ。あと一歩譲ってふじみ野。
柳瀬川って何にもないし、発展してない感じ。川が邪魔しているのかな?
住まう町に何を求めるかって人それぞれだから、何とも難しいんだけど・・・
柳瀬川かふじみ野かってきかれたら、私も迷わず柳瀬川。
適度な自然が魅力的かな? 川か畑かって言ったら川でしょやっぱ。
ふじみ野のマンションを買った人は悪く言われると頭に来るのかもしれないけど、
東上線沿線をもともと知ってる人だったら、あんな町はあまり選ばないでしょ。
作られた町だから、畑の中の寂れたテーマパークってかんじかな?
柳瀬川の魅力は何でしょう?
駅前サミットくらいしか思い浮かばない。買い物はどこでされてるんですか?
>買い物はどこでされてるんですか?
こういう質問が出るってことは、ふじみ野在住の人がむきになってるってことだよね、きっと。
別に私は柳瀬川住民じゃないし・・・ 昔から東上線沿線に詳しいってだけ。
むきにならずに、ふじみ野のいいと思うところを書けばいいんじゃない? >>193
いや…。
確かにふじみ野近郊に住んでいますが、高いな~と思って。
でも、新河岸に行くなら鶴瀬、柳瀬川がいいかな?と。
簡単に柳瀬川のいいところを教えて欲しかっただけです。
学生時代を含めるとかれこれ30年近く東上線沿線に住んでいます。
古くからある町には町の良いところがあると思いますし、また新しい町もしかりだと思います。
私は今成増に住んでいますが、柳瀬川とふじみ野だったらふじみ野を選びますね。
川か畑かって言ったら畑ではないですか?
家を購入する時にハザードマップを多少なりとも意識はしませんか?
洪水とか地震とか気になりますよ。
畑は土埃が辛い
若葉80㎡弱いくらなら買いますか?
川越から先…。
2千万台ですね。さらに郊外は値段が下がると思われ。
私は半年位は様子見です☆
若葉ってファーストレジデンスかメイツってこと?
2500万諸費用込みかな。
川越や上福岡で80㎡2500万円位で買えるとこあります?
駅遠かな?
80㎡はいくらかわからないけど、該当物件はあるね。
購入資金300万円プレゼントとかやっているようだし、
交渉次第じゃないかな?
ルネッサンス川越も噂によると5月下旬頃販売再開のようですし。
・ルネサンス上福岡 陽レジデンス 上福岡 徒歩9分 2490万円~
・レーベンリヴァーレ川越ブラッセ 川越市 徒歩23分 1998万円~
上記2軒なら若葉徒歩2分の方がいいなあ。
自走式だし。
『アサカレジデンス』
閑静な住宅街にそびえ立ち、文教都市=朝霞のシンボルマンションです。
小・中学校に近く、陸上競技場・野球場・市民体育館・図書館・公民館・市役所・郵便局などなど挙げたらキリが無いほど充実した環境!!
総合的にNo.1物件誕生!!
『アサカレジデンス』
アサカの販売延期した理由って、耐震偽装の問題みたいですよ。
販売員のお話では他マンションで偽装した業者がかかわっていたため、販売中止をして耐震検査をしたという
説明でした。
耐震検査の結果問題なしということで、販売を再開したとのことでした。
東洋大と、自衛隊の教育施設?位しか思い浮かばない。。。
ちなみに、自衛隊の新人研修は朝霞でやるそうだね。
和光市駅の廻りでマンション作れる土地はみんな作っちゃったからね。
和光の新築分譲マンションはバス便か自転車エリア(徒歩10分以上)ばっかり。
埼玉で駅から離れたらマンションの意味ないし。
和光市で、駅から10分以内の新築マンションとなれば、もっと高いかも?
駅まで10分位、人気のある25年位の中古のマンションで、アサカレジデンス位の価格と思います。
そして、和光で最近売り出されたマンション、何十年も生活している住民が考えもしない地区ばかりです。
駅近は資産価値あり、どこに行くにも便利、ただ物件なし。待たれるのは、北口の再開発です。
和光市では住友不動産が計画をたてていたみたいですが、
音沙汰なさそうすね。
どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
http://www.mansion3.net/w-maru3.html
南口でもセガ・アミューズメントのある土地なんて最高なのにね!
ここいらの地主は安普請の賃貸物件しか建てよらん。
さすがに区画整理地内だから、生産緑地は少ないけど。
北口の区画整理でも地主の思惑は同じだと思うよ。
鉄道が出来る前までは、農業用水にも不足して畑作が精々だったのに、
駅前になって途端に強欲がムクムクと勃ちやがった。
確かにあのセガの土地はもったいない。というかよくあれでやれてるなあと…
個人的にはユニクロが出来て欲しい(地元民なもので)。
マンションできたら売れるでしょうね。
けど外環脇だから自分はパスです。
和光に限らず今年は東上線沿線で魅力的な新しい物件って少ないですね。
あきらかに供給過多だったから在庫整理するまで新しい計画は動きづらいのかな。
竣工済みで大量残住戸抱えた今後どうなっちゃうんだろ物件はいろいろありますけど。
動向観察という意味での注目はアサカレジデンス・エコヴィレッジ鶴瀬・ルネサンスシティ川越かな?
>ずば抜けたどうなっちゃうんだろ物件
そりゃ、今の状況じゃルネサンスシティ川越がダントツでしょぉ。
アサカレジデンスは年季が入ってるけど、訳わかんないってことじゃ負けないよ。
>一番最後まで残りそう
こういう言い方だと、やっぱエコビかな。
パラモド朝霞台がアウトレットマンションとして販売再開するようですね。
3LDK 89m2 2980万円⇒1980万円というチラシが入ってました。
↑ パラモドかなりお値打ちだね。
売主がちょっと・・・ね
知る人ぞ知るみたいな業者ですね
売主がちょっとと言えば、川越もどうなってるのか。
ルネサンスシティ川越センターポイントは、完売した?。それとも単に売主が代わって再販??。
ヴィスタガーデン川越も完売したが、建築紛争は続いたまま?。
パラモド朝霞台は立地が問題なんですよねー