ここの板って、あからさますぎて気持ち悪い。
>No.163
>今は、キープ中やローン審査待ちの方がいるので、
って普通の住民がそこまで知ってるか?気にするか?どんだけ営業協力体制なんだよ!!
もしくは、ここを販売している営業マンがここを買って住んでるならあり得なくはないか。
匿名掲示板では色々な情報があるので見極めるのは難しいですが、最終的には自分の判断に頼るしかないですね。
一応調べた限りでは(真剣に検討していますので^^;)
駅東口の一帯約4.9haに及ぶゾーンでは「鶴瀬駅東口土地区画整理事業」が進行中だ。これは「富士見市の玄関」にふさわしい街並みの創造を目指したもので、商業・業務ビルと駅前広場・幅約20mの駅前通りの整備などが予定されている。完成の暁には鶴瀬のイメージは大きく変貌を遂げることになりそうだ。
http://itot1.jp/tsuruse/106/2
再開発の情報はしっかり出ています。
私が申し込みを決断する理由の1つです。
西口の再開発は7割方済んでいるとのことですので、新たに再開発の入る東口の発展性に期待しております。
>163さんの回答は、入居者さん向けに求められた質問への回答であり、購入経験者であれば容易に想像できる内容で最近の商談ルームはまさにそのような感じだと思います。(検討してる側にとっては非常に参考になります^^)
ライオンズとここを比べたら・・ライオンズが可哀そうでしょ。
同じ鶴瀬駅で価格差が出るのは、駅距離もそうだけど東口と西口では土地代がもともと違うから。
安く抑えたいならここも良いんじゃない?安いには安いなりの理由があるでしょうけど。
流れをみると誰もライオンズと価値を比較しているわけではないけど・・・
誰もが物件を選ぶのにブランドを重視して選んでるわけではないね。
家族が安心して暮らせる環境こそが第一条件。
周りの環境や通勤距離、子供を育てる環境、予算などそれぞれバックボーンも違うし価値観も違う。
すべてを満足する物件はそうは見つからないけど、その中で折り合いを付けて決める事ではないかな。
なんか一人残念な方が粘着しているようにみえるけど、他物件でネガキャンしてないで自分の板で良さをアピールすれば良いのにと思うよ。
検討者はそれを待っているはず。
私もライオンズは検討候補の1つだけど、ブランド名があるからそのうち完売すると思うよ。
契約しました^^
みなさんよろしくお願いします。
入居されている方で良かったら教えてください。
アフターオプションでお勧めの物とかありますか?
また、あまりいらなかった物とか^^;
今から引越しが楽しみです!
エコビ狙いでついでに現地見たけど、グランシーナいいかも。
値段も手頃で住居としてのバランスが普通で好きでした。
ライオンズも一応見たけど、仮に同じ値段でも、立地環境がどうやっても好きになれません。
オプションは、
カーテン、浄水器、ガラスフィルム、収納家具、エアコン、照明、フロワーワックス、表札などなど、
一通りありました。また、それ以外にも専属のインテリアコーディネーターさんが提案・見積してくれますよ!
(和室を洋室に変更した場合なども見積もってもらいました)
値段は高くはないですが、特別安くは無い感じ?
うちは、ヤマダ電機50万円サービス(まだやってるのかな?)があったので、
食洗機、浄水器、照明、ウォシュレット、炊飯器、エアコン、液晶テレビ、空気清浄機などを購入しました。
お伺いします。
静かな環境のマンションを探しているのですが、こちらはどうでしょうか。
例えば、
夜になると付近を暴走族が通過したり、近所で若者が騒ぐとか、
消防車や救急車が通る音がよく聞こえるとか・・。
日曜の昼間にお部屋をみたときはとても静かで、たいへん気に入ったのですが、
平日や夜など違う時間帯になると様子が変わってくるケースもあるようなので
ちょっと心配しています。
お住まいの方、もしくはご近所の方などから情報がいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
とても静かです、騒音はまず気にならないと思いますよ。
駅に近くてこれほど閑静なところも珍しいかもしれません^^
マンション前も車は通り抜けにしにくいのでほとんど来ないのも良いですよ。
お返事どうもありがとうございました。
静かだと聞けてとっても安心しました。
駅や、コンビニ、スーパーなどの日常使うお店が適度に近いのがいいですね。
陽当たりや眺望も申し分ないですし。
積極的に検討したいと思います。
ここ、バルコニー側(南側)が遮る物がなく気持ち良く抜けてるのがポイント高いですね。
鶴瀬駅はちょっと地味目だけど、これくらい環境が良いのなら、マンション買っても良いなって気になりました^^
同じくらいだと思ったんですけど・・・
富士見市
こども医療費の助成対象を中学校卒業まで拡大します!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/teate/2010-0618-1...
三芳町
こども医療費支給制度
http://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/child/teate/2007-0402-1311-17.ht...
Fプランの部屋、ワイドスパンで横長リビングの窓がかなり開放的で良かった。
他のプランもだいたい中庸な感じの間取りだったから、住みやすさではハズレがなさそう。
床はもう少し高級感があったら嬉しいけど、こんなものかも。
190です
URLが変わったみたいです
富士見市
こども医療費の助成対象を中学校卒業まで拡大します!
http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/07kosodate/teate/2010-0624-1...
こんにちは
このHPの分析を見ると埼玉県内で3位になっていて、富士見市はなかなか良いとこみたいです^^
http://mansion-db.com/kanto/11/area/161/4820/neighbor/
街データ
富士見市の暮らしやすさ
総合スコア 都道府県内順位
4.16 3/70位
ちなみに三芳町です^^;
http://mansion-db.com/kanto/11/area/171/3798/neighbor/
小さい子がいる場合なら、床は惜しげなく使って、子供が大きくなったら気に入るものに張り替えるのもいいかな?
私は床は正直気にならなかったけど、それより、玄関・廊下に手摺下地を付けておいて欲しかった。
もらったパンフにぜんぜん書いてなかったから、そこだけちょっとかな。
皆さんが言うように、環境が静かで駅・スーパーが近いのは魅力だな。
このマンション、売り出して1年半経つのにまだ完売しないんだね。
あちこちに看板立ってるのに…
ここでは評判わるくないのになんで売れないのか不思議。
エコヴィレッジが売れないのはわかるけど。
駅から遠すぎ&値段が強気。
>204様
私も最初、以前住んでいた朝霞あたりで・・・と思っていました。
でも、治安の不安(昔2回泥棒に入られました)や
中途半端な感じがどうにも(10分以上歩いてもあんまり静かさは・・・)と考え直してしまいました^^;
こちらは川を渡るし、遠いなあと思っていましたけど
物件周辺の静かさに驚いて、そこから本格的に検討を始めました。
>205様
検討中のお部屋を見せてもらっているとき、取扱説明書ファイルを拝見して
そこで下地の図面(間取り図にしるしが入った感じ?)見ました^^
検討中のお部屋は、リビングの窓枠付近にも下地が入っていたような気がします!
別会社の物件で、玄関・廊下に下地が入っているのは見ましたが、
リビング入っても下地補強があるのはすごいなあと思いました。
これもポイント高いなあと思っています♪
(もっとアピールすればいいのにとも思っていますが^^)
205さん
206さん
手摺下地の情報ありがとうございました!
そういう目に見えないとこもきっちりしてる物件で良かった!
さりげなくトイレの吊り戸棚もオプションじゃなくて標準だったし。そういうちょっとスルーされそうなところが対応できてるのが好印象だな。
206です。
そうですよね~~治安。
賃貸だと比較的すぐに次の物件を検討し始められる感じもしますが、
”買う”んだとなると、本当に気になりますよね。
川を渡るって言っても、結局モデルルームに何回か行っているうちに慣れてきました^^
むしろ仕事の行き帰りは、オンオフの区別がつけやすくなっていいかも♪
周辺に住んでいます。
マンション購入、今すぐではないですが考えています。
ここは、立地的には問題なく、内容もよさげなのですが・・・
どうも目の前の畑が気になってしかたありません。駅からの帰り道で、この前を通るんです。
多分、家の中砂だらけになるだろうし、ベランダなんて・・・と考えてしまいます。
畑がなくなることはきっと当分ないだろうし、私の中での問題点はそこです。
池袋から30分程度の物件を探していましたが、うちはグランシーナが最有力になってきました!
鶴瀬で見た物件の個人的な感想を書き込みます。
駅徒歩
ライオンズ>グランシーナ>エコヴィ
環境
グランシーナ>エコヴィ>>>ライオンズ
間取り
グランシーナ>ライオンズ>>>エコヴィ
内装設備
ライオンズ>グランシーナ>エコヴィ
※個人的に無垢床に魅力を感じません
建物外観
ライオンズ>エコヴィ、グランシーナ
建物構造
グランシーナ>エコヴィ>ライオンズ
※グランシーナは建設評価書の耐久性の等級が高かったから
ライオンズは杭が省略されてるから
コストパフォーマンス
グランシーナ>ライオンズ>エコヴィ
うちも環境と価額ですね。
子育てに向いている環境だと思います。
10件ほどMRに行きました。
コストパフォーマンスはここがダントツです。
外観はパッとしませんが、このご時世、ローン借り入れは最小限に抑えたかったので…
概ね満足しています。
うちも環境と価額ですね。
子育てに向いている環境だと思います。
10件ほどMRに行きました。
コストパフォーマンスはここがダントツです。
外観はパッとしませんが、このご時世、ローン借り入れは最小限に抑えたかったので…
概ね満足しています。
215です。
遅れましたが、どうもありがとうございます。
決めるときに環境の優先度(重要度)は高いですよねえ。
うちが検討したのは、だいたい同じくらいで、十数件くらいに資料請求して比較し、8件くらいを見ました。
ここは価格も手頃だけど、居住性と環境が良いですね。
季節のせいなのかわからないけどあの公園は結構木がうっそうとしてるね。
地図を見ると何ヵ所も公園っぽい緑茶があるようだけど、どうなんだろ。
市役所に隣接する公園はかなり大きいけど子供を連れて行くのは遠いよね。
225さん
226さん
公園の情報ありがとうございます♪
改行が無く、読みにくい投稿ですみませんでした(汗
谷津の森公園は木々が豊富で、緑が多いのはとても良いのですが
子供を遊ばせるところではなさそうでしたので
ちょっと気になっていました。
貝戸の森公園は遊具などがあるんですね。( ..)φメモメモ
まだこちらには足をのばせていないので、
今度周辺に行く時に公園に行ってみます^^
線路を渡りますが結構大きな公園を作ってるみたいです。来年完成?
ちょっと散歩しながら遊ぶなら貝戸で、ガッツリ遊ぶなら、そことか、市役所。
お弁当持って車で秋ケ瀬と使い分けがいいかもね。
あと、みずほ台方面に向かう途中に水遊びが出来る公園が有ったかもですが(違ってたらすみません)
まーここは徒歩は厳しいですが。
新しい公園は楽しみです♪
線路を渡ったところだとミニSLが走る公園というのも気になっています^^
市役所の方も写真でしか見たことないのですがきれいですよね^^
秋ケ瀬公園や水遊びができる公園(プールがあるところでしょうか?勘違いしてたらごめんなさい)のお話を伺うと
車が欲しくなりますね!
我が家は車を持たないで、できるだけ電車とか自転車・徒歩のつもりでしたので・・・^^;
先日まで7戸残ってたと思ってたら、2戸減ってるんですネッ(^_^;;
今残ってるのって南向きの中層あたりの階ですよね?
前が開けてて陽当たり良さそうだしどうしようかなぁいいなぁ
後から良い物件が出てくるかも・・・なんて思うと迷いがあるのですが、住宅ローン減税とかいろいろ追い風のある今年がやはり買い時なんでしょうかネ(^_^;
待てば必ず良いマンションが出るとは限らないですしね。
今年は金利も税金優遇も良い時期だし、自分が納得がいくのがあるなら、買い時なのは間違いないでしょうね^^
うちは頑張って今年中に決めて買いますよ♪
今年買える新築マンションの情報はもうあらかた出揃ってしまってますから、じっくりと絞り込みの最中です
エントランス?内側のこと言ってる?
入口は植栽がきちんとしていて逆に好印象だったんだけど。
それに目の前がスロット等の商業施設ではないしね。
周囲から変に浮いてなくて良いと思った。
なにもないならたまり場にならなそうで良いんじゃないの?
防犯的にも誰かいたら目立つし良い気がする。
立派なエントランスも良い、でもその部分も当然お金は一部負担発生・・・
住民同士きちんときれいに維持していけるか気をもむかも。
(あくまで私個人の考えです。)
先々@々週号の情報からは62戸中5戸が販売中。
ってことでまだ2戸じゃないかと思う。
でも購入資金100万円プレゼント、今月いっぱいやってるから
あっという間に売れちゃうかもね。
いや、2戸で間違いないです。しかも4LDKはほぼ決まりそうってことなので、実質的には事務所部屋として使用していた1戸だけのようです。
MR行って確認してるので、営業さんが嘘ついてなければ確かだと思います。