62さん。
確か6戸くらいだったと思います。
見学する人が多くて忙しいとか言ってましたよ(営業トークかも)
周辺環境は静かで良かったです。
共働きの若い夫婦が住むマンションて感じでした。
縁があれば購入したいと思いますが、自ら縁を引き寄せる予定はないです。
買った後に、なかなか掲示板見ない&書き込まないですよね。
30戸ちょいのマンションで住民が書き込みしてるのはレアな気がします。
あまりに書き込みがなかったので、住んでる人もいることをアピールしてみました。
一緒に住むんだったら、良い人が来たら、楽しいなぁと素朴に思っています。
>駐車場のこと
私は車を持っていないので、正直わかりません。
>共働きの若い夫婦
もしかして、お会いしたかもしれませんね(笑)
住民の方は旦那さんが働いて、小さなお子様を子育てをされてる奥さんが多いかと。
好奇心で、教えて頂きたいのですが、
『共働きの若い夫婦が住むマンション』ってどんな感じでしょうか?
周りの環境と部屋がファミリータイプなのに、なんでだろうと不思議に思いました。
■悲しいお知らせ
残念なことに、マックスバリューが、24時で閉まるようになってしまいました。
せめて、終電で買い物ができる時間まで開けていて欲しいです。
近くにセブンがあるので、大丈夫ですが、悲しいです。
■住まいの情報
買う前にいろいろと試したことを中心に書き込みますね。
1.防音
・上下の音
上の階で飛んだり、走ったりして、防音で試しました。
はだしでかかとから、ドンドンと歩くと、すこし遠い感じで小さな音が聞こえます。
ジャンプすると、少し遠い感じで少し音が聞こえます。
・横の部屋の音
角部屋はなぜか、横の部屋からの音がまったく聞こえませんでした。(横の部屋⇒角部屋)
大声で叫んだのですが、まったく聞こえませんでした。
しかし、角部屋から叫ぶと、遠い感じで少し聞こえるのです。謎です。
2.風通し
上の階に行くほど、風はよく通ります。
リビングの窓と、入り口横の部屋を開けると風が通ります。
角部屋は窓がいっぱいあるので、何個か開けるとすごいことになります。
3.日当たり
住宅の関係で、部屋と階によりけりです。
4F以上なら、一年中リビングの真ん中くらいまで光が入ってくるかと。
だから、値段高くなってんでしょうね。
4.ベランダ
かなり広いです。洗濯物も布団も干しやすいです。
今は、天気が良い休日は、外で朝ご飯食べたりしています。
近くの公園の夏祭りの時は、外で眺めつつ、まったり飲みました。
5.網戸
内側にあるので、汚れないので良いです。
6.キッチン
全部IHです。私はずっとガスで生きてきました。
IHは火力が弱いと信じてましたが、引っ越しを機にIH対応ティファールに買い替えたら、
そりゃ、もうびっくりするぐらい、火力が上がりました。お湯がすごい速さで沸きます。
7.ゴミ捨て場
24時間捨てれるのに憧れてました。快適です。
ただ、全世帯がゴミを出すと、あの置き場では小さい気がします。
8.オプション
値段はかなり高め。
部屋の雰囲気とは合い、使いやすいのは確か。
プロパストがヤバいと言われてだいぶ経ちますが、相変わらず
ヤバいままですよね。
新たな物件も造っていないみたいで、ここを売り切った後の
収入源も見えないですし、倒れるのは時間の問題のような
気がしています。
瑕疵対応については10月施行の何とか法で対応できるとしても、
アフターサービスが受けられなくなるのが痛そう。
今住んでいる方、あるいは買おうとしてる方、その辺の対策(?)は
何か考えているのでしょうか?
>8.オプション
食器棚です。
1Fのモデルルームについていたものです。
部屋全体のバランスを考えて、オプションにしました。
キッチンに合うものを他に探すのも大変だと思ったのです。
収納力がグッと上がりました。料理作る時に便利です。
ヘルシオを置いても上部に十分な隙間があるので良いです。
>瑕疵対応について
プロパストは今年の6月の時点で瑕疵担保保険入ってます。
アフターサービスは、埼玉建工が残っていれば、保障されます。
会社の状況もわかってます(継続企業の前提に疑義、去年取締役の半分が逃げたり…)
会社が実際に倒産した場合、住宅購入の際、購入者にとって何がリスクになるのか、
どうすれば、そのリスクを軽減・回避できるのか、考えて欲しいです。
私はリスクを回避する方法で購入しました。人それぞれではないでしょうか。
真剣に購入を考えてる人にはご自分で考えて、判断して頂ければと思います。
実際のところプロパストは年末は越せるのかな?
来年5月決算にはかなりヤバイ状況であるのは間違え無いし、この物件と四街道の物件しか手持ち物件がないのが心許ないよね、あとはどうなることか?
この物件に関しては、長期修繕計画でかなりの率で跳ね上がっていくのと10年毎の約50万の修繕一時金の徴収がかなり高いので、その点が要注意だな。
外装内装ともに満足感は高いけど、低層階はバルコニー前には倉庫と一軒家が建っているので、圧迫感あるし、なによりも日照も微妙かも、眺望は全く期待できない。
あえてプロパスト社の破綻を待っている私ですw
アウトレット化してあと2割くらい値下がりしたら即買いしますww
徐々に売れているようなので、破綻と完売のどちらが早いか微妙ですwww
プロパストが売主である限り、これ以上の値引きは期待できないよね。
どうしても少しでも多くの現金が欲いから、いまの価格で売り切りを図っているみたいだけど、最後の数戸になったときには、条件が悪い部屋が残るだろうから、完売する前に逝ってしまうと予想する。
元郷は資産価値が落ちないのか、中古で築10年70平米未満でも
2500万するので(しかも駐車場無が多い)
新築でこの値段なら買いかな~と思うこの頃。
最近は廊下側が柵になっているマンションが多いのに、
こちらはしっかり壁ができてるのがポイント高いです。
エルザ近辺よりは生活環境が整っていると思います。
ビー歳戸の中古は日当たり最悪なのに3000万以上してました。
う~む、もう少し下がるまで待ってみます。
Yahooの掲示板からコピペ
カーサ・ダルテHP
年末年始休暇のお知らせ
2009年12月28日(月)~2010年1月5日(火)
2010年1月6日(水)より通常営業いたします。
↑
☆ここ重要☆
ttp://www.thelife-art.com/
この物件はまだ様子見するのがベストな選択でしょうね。
P社の会社状況も劇ヤバだし、もう少し待てば嫌でも価格を下げざるを得ないからね。
いつまでも販売を続けて販管費負担するよりも、値下げして売り払う選択をするでしょう。
この物件ですが、駐車場が安すぎませんか?(月額使用料 1,600円~)
もちろん安いに越したことはないのですが、でも10年後20年後に修繕費に跳ね返ってきそうで怖いです。
一般的な相場が分からないのですが、機械式駐車場の料金はこんなものなのでしょうか?
長期修繕計画を見ればわかるよ。
竣工前に作成したもので、4年ごとに跳ね上がっていく上に、10年毎に一時金も徴収されるよ。
現在の販売状況をみると、更に入居者の負担金は増えることは明らかだよね。
物件だけの価格に騙されず、ランニングコストも考えないと高い買い物になりかねないよね。
残り物件が最上階の高い価格と1階の陽当たりの悪い部屋しかなくなってきたから、完売するまでこれからが大変だと思う。
1階は専用庭があるせいか割高な価格だしね。
もう一段の価格改定がなければ完売は至難では?
値下がりしても買わない人、値下がりしないと買えない人が書き込みしてる気が…
実際、値段だけじゃないし、ローン通れば価格交渉もできるだろうし。
買える人はこんな場所に書き込みせず、買ってるんだけどね。
ローンの借入の仮審査が通っているって意味だぉ。
しかも、提携じゃなくて、他の銀行も含めて、審査OKってこと。
いつでも買える状況の方が、交渉が有利に決まってるでしょ。
値段をごねてるのに、ローン通らなさそう人より、ちゃんと審査降りてる方がいいもん。
仮審査通っても、ここは価格交渉には応じないでしょう。
以前にMR行った時、今の価格は儲けが30万位しかなく、広告費もかなり削っているから値引きはこれ以上出来ないって、営業マンが言っていたけど。
値引き出来た人って、いるのかなぁ?
他の物件で、鋳物工場の匂いについて書かれていたから、
気になって何回も現地に行ってみたけど・・・
この物件で匂いを感じたことないよ。
家族や知人を連れても行ってるけど、誰も匂いを感じたことない。
匂いについては人によって感じ方が違うと思いますのでなんともいえませんし
周辺の雰囲気について、実際に現地に行かれた方の意見は大変貴重だと思いますが
”隣り”と特定してしまうのはいかがなものかと思います。
両隣ともこちらのマンションとは無関係と思われる個人宅ですよね、確か。
プロパストはどうやら年内はもったみたいだね。
最近はメトリスという会社に名前を変えて、新たに分譲開始してるみたいだから、そろそろ用済みで尻尾切りになるとは思うが。
このマンション自体は非常に魅力的な物件だから、検討中なのだけれども、あとどの位売れ残っているのかなぁ?
最近MR行って、知っている方いらっしゃる?か
鋳物工場の匂いかどうかは知らないけれど金属加工の町工場や部品工場は周囲に点在しているのは事実なようです。平日にモデルルーム見学用駐車場に濡れたタオルを乾かしておいたら、確かに煤煙のような匂いはしました。これは洗濯物に周りの環境の影響がどれほどのものか、私なりの検証方法なので、あくまで参考です。
値引きできませんよ、期待しないほうがいいです。
あったとしても、人によりけりでしょうし、割合なんて当てになりません。
実際に、家を見て、欲しいか欲しくないか、
予算に合わないなら相談するしかないと思います。デベや銀行に。
にしても、残り5戸になったんですかー、早く埋まると良いですね。
1階は、確かに日当たりの面で難があるかもしれませんが……
このマンションは、ベランダの手摺に洗濯が干せない管理規約になっていますが、
1階は物干し台も付いて気にせず布団を干すことができるので、良いなぁと思いますよ。
最近入居した者です。
■購入の決め手
- 南北線沿いを探していた
- 間取り、広さの条件を満たしていた
- 値段的に申し分なかった
- そしてなんといってもデザインが気に入った
- 全部で5件程モデルルームを見に行ったが、比較の上ここを選んだ
■入居してみて
- デザインがやっぱり良い
- 鋳物工場の臭い等は特に気にならず
- マックスバリューとOKストアどちらに行くか迷う
(自転車に乗ればすぐなのですが、どちらも微妙な距離。
マックスバリューは直線距離だと近いんですけどね)
- TSUTAYA、セブンイレブン、内科(三条内科)が近くて良い
- 夜は非常に静かで良い
■値引きについて
どのマンションにも言えることですが、交渉次第だと思われます。
交渉する人しない人、成功した人失敗した人、様々なのではないでしょうか。
交渉の材料についてはこちらの掲示板に色々上がっているので、
ぜひ参考になさってみてください。
■その他
台風の浸水等についての書き込みがあり、当時購入を検討していたので色々確認しました。
今は1階の部屋が残っているようですので、参考にしてみてください。
- エントランスの浸水についてはすぐに工事され再発防止措置が取られた
(その際の工事費用はプロパスト持ち)
- 浸水が起こった際の大雨は川口氏の記録上No.1(?)の雨量だった
- エントランスは浸水したが、1階の住居には被害なし
(エントランス脇にあるHタイプも勾配がついていたため大丈夫)
なお、200年に一度の台風が来た場合には荒川が決壊して川口一帯が水没します。
ただ、そうなってしまった場合には東京も壊滅的被害を受けており、天災として
仕方ないかな…と思います。このあたりはあまり気にしませんでした。
関連情報は内閣府のホームページにありますので探してみてください。
以上、長文すみませんでした。少しでもご検討中の方の参考になれば幸いです。
300億も超す債務超過で、5月の本決算までに解消するのはまず不可能に近いので、上場廃止はまちがえないよね。
あとは残り5戸が売り切るのが先か、父さんするのが先かになるね。
残りの部屋が1階中心のかなり売りにくい部屋しか残ってい無いから、完売は
難しいと思う。
倒産しても関係ないっしょ。
財政状態悪いのなんて、去年からそうだったんだし、解消するわけないの誰でもわかるよ。
同じやつらが、昔から倒産するから売れない売れない、
と書き込んで、実際には、売り始めて半年で残り5件になりました。
こいつら、実物見てなくて、情報のみで不動産探して、一生買えない奴なんだろうな。
住民や検討している人の書き込みがあるのに、どんな神経してるんだろ。
値引きでも、なんでも、経験を聞くのと、実行できるのは違うんだって。
出来たって人がいるのに、いや、できなかった人もいるじゃん。条件で有利不利はあるでしょ。
倒産するとどうなるんですか?
購入者に重大な被害はでないのでは?と思っているのですが・・・。
瑕疵担保保証も入っていますし。
それと、プロパストの株価は何で高いんですか?
他のデベはもっと低いですよね。
倒産しそうなところになると、二桁だったり。
> 108 さん
私もそれが疑問なんです。。。気にしている人は多いし、
自分も気にしてしまいましたが、ネットでいろいろ調べた結果、
完成している物件についてはほぼ影響は受けないと判断し、購入しました。
こういうサイトなどを参考にしました。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5611
管理会社は伊藤忠の関連会社でなんとなく安心できます。。。
入居している今でも、倒産して困ることをしいて挙げるなら、
『つぶれた後に入居を検討する人は安く買えるのかなぁ、いいなぁ。』って羨ましくなるくらいですね。
でも、せっかく出会えた欲しい部屋が買えなくなる前に、買って良かったと思います。
倒産して困ることがあれば、具体的に教えてほしいです。
住んでる今では、知っても心配することしかできないかもしれませんが。
余談ですが、川口元郷駅周辺(の特にこちら側)が栄えてほしいです。住民さん、そう思いませんか?苦笑
気分的にイヤだなーという感情論の方が大きいのでは?(笑)
でも本当に倒産しちゃったらアフターサービスが気になるし、
あとは空き部屋がアウトレット化して売られることになると
それに引きずられて物件自体の価値も下がっちゃうんでしょうね。
販売事務所に使っている3階の部屋って、トイレなんか思いっきり使われているのに、他の部屋と同じく新築価格なのは何故なんだろう?普通に中古扱いだろ。
モデルルーム使用住戸として他の部屋より割安感のある価格設定するのが普通だよね。
モデルルームを見に行った時に気になったので伺ったらモデルルームのトイレは使用していないとのことでした。
管理人室のトイレを使用されているそうです。
販売事務所については聞いていませんが確認してみると良いですね。
トイレは気になります。
私は、MR見学時、トイレを貸りたいと言うと1階の管理人室に通されました。
新築の場合、入居までは水道栓を開かないと思うのですが……開く意味ないですから。
どっちにしろ、MRになった時点で安くなってますよ。元が高いだけ。笑
トイレもそうなのだけれども、販売事務所として売物の部屋を使っている時点で、
その部屋は未使用住戸として販売するには無理があるのだけれども。
どちらかというと中古に近い気がするね。
この物件じゃないですが、販売事務所に入ったことがあります。
壁にはシート貼ってあったし、床にはタイルカーペット敷き詰めてあったし、
すごい厳重でしたよ。
モデルルームは家具入れたり、いろんな人がその家具いじったりでキズつくことがあるので、
販売事務所の方がキレイかもしれないなーと思ったりしていますが、
実物を自分の目で確かめるしかないですね。
トイレは、私も1階の管理人室に通されましたよ。
今後、このマンションのことを考えると差し押さえがあったマンションってかなりのマイナス要因だよね。
たった34戸しかない物件を完売できなかったのは、今の市況にあった値付けではなかったということでは。
再販売後の新価格といっても元々が川口元郷という立地にしてはかなり高い価格だったから、割安感も全くなかったし。
あと1割程度物件価格を下げて販売していたら、とっくに完売していたと思うし、差し押さえマンションのレッテルも免れたでしょうね。
物件そのものが良いだけに非常に残念な結果だよね。
差し押さえ物件なんて買う気ゼロなんで、値引きの話をする前に
いらないでーす、と言いましたので、わかりません。
でも、当然、投げ売りするんじゃないですか? 投げ売りしなかったら
売れないでしょ。
このマンションが差し押さえされてなかったら、HPも広告も削除しているから、残りの4戸はどうやって販売するつもりだろう?
やっぱり、電話営業なのかな。
もっとも、いまの会社状況考えたら、販売どころじゃないけどね。
売れ残りの部屋の管理費、修繕費はどうなるのかな?
本当なら売主負担なのだろうけど。。
おまけに稼働率の悪い機械式駐車場まで設置しているし。
小規模マンションゆえに住民の方は今後の金額負担は大きいだろうね。
【一部テキストを削除しました。管理人】
HPが復活して、売主が埼玉建興に変わったようです。
以前の新井宿の物件と同じで、建築会社に渡ったみたいですね。
新価格っていうけど、何度目の新価格?
昨夏あたり、かなり真剣に検討してたのですが、やっぱり止めてよかったと
今は思います。当時は、デザインと充実した設備がすごく魅力だったのだけど。。
機械式駐車場もそうですが、あの戸数でディスポーザーも付いてるし、
将来的にはかなり負担増なのではないでしょうか。
新売主からDMきました。
「当物件は差し押さえられていないので安心してください」などと書かれていて、不覚にも笑いました。
最上階は値下げの準備をしているところって書かれてましたよ。
値下げしても私は買いませんけどね。
以前にも新価格っていう売り出し方をしていたけど、2LDKの部屋の価格を付け加えただけ。
今回も売主変わるも金額変更なし。
既に1年以上の中古で、かなりマイナスのレッテルがありながら、強きの販売だね。
完売するのはまだまだ先になりそう。
物件概要を見ましたが、2790万〜3590万は売主変更前と変わりないと思いますが。
電話でも問い合わせをしましたが、その時も主だった動きはないと営業が言っておりました。
現地へ行けば、価格が違うのかな?
MRをみてきました。
間取り、デザイン共に気に入った部屋が上の方の足音が結構聞こえることが気になります。
直床というつくり+上になる人の歩き方が大分影響するのかな
という感じです。
かかとから力強くふみこむ。という感じの音だったのでどこの部屋も同じように
上の音が気になるということはないと思いますが、実際に部屋をみられる状態なので
その辺も気にした方が良いかと思います。
別の部屋も上に人がいるようで、1度なにかの音がしましたが足音などは
気になりませんでした。
入居済です。
上が空いていたときは気になりませんでしたが入居されたあとは
足音のようなものが気になったのでご挨拶がてらお話したところ
注意してくれるようになったので問題解決。といったところです。
上が空き部屋だと下にどれくらい響くのかがわかりにくいのかもしれませんね。
今日引越しの車が止まっていました。
あとどれくらい空いているのかはわかりませんが商談中とかローン審査中
っていうのはあるのかもしれません。
143さん
直床の方が、遮音性能が高いはずなので、歩き方が影響するんでしょうかね。
以前(上下階が空いている時)見に行って、
上の階で大人が思いっきりジャンプして、下の階でどれ位聞こえるのか実験してみましたが、
シーンとした部屋の状態でもかすかに聞こえる位でしたよ。
148さま
143です。
ありがとうございます。
もう一度検討してみたいと思います。
他の方のご意見も読ませていただいたのですが少し注意していただくだけで音がほぼなくなるのでしたら
上の方にお話に伺っても良さそうですよね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
川口と川口元郷周辺って賃貸物件が高くないですか?(分譲賃貸が多いせいかもしれないですが)川口に住むなら購入したほうが安上がりかなって思ってますがいかがでしょうか?ちなみにBタイプって何階が販売中ですか?
分譲マンションはローンの他に管理費や修繕費、毎年の固定資産税とか何かとお金がかかります。
それに修繕費は数年毎に倍々で上がって行きますし、この物件に関しては10年毎に数十万の一時金も徴収されます。
そのあたりを十分お考えの上、購入された方がいいかと。
購入に際しては、長期修繕計画も見せてもらった方がいいでしょう。
相場は、中古の価格を見てみては?
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&pc=30&pn=1&fw=川口元郷&po=16&pj=2
条件面からみても妥当ではないでしょうか。
デザイン性、仕様考えればむしろ安いと思いました。
前の売主倒産(プロパはまだ倒産してない)に関しては、被害は無いと思うので、それほど気にされなくても良いのでは?
アフターもすべて、新売主に引き継がれていますし。
新売主が全く関係ないところではなく、施工会社だというのも何となく安心。
プロパストが倒産するといい気はしませんが、シリーズ化されたマンションではないので、
(マンション名が「○イシャトレ■■」とか、「○ーベンハイム■■」とはではないので)それを引きずらなくていいですしね。
中古の販売価格はあくまで売主の希望価格。
そこから1割~2割引いた価格を参考にするべき。(川口元郷のように人気があるとは言えないエリアであればなおさら)
現在の価格は新築で販売したら妥当な価格。(2008年は現在に比べマンションの値段が高かったため値引きに見える)
築1年以上(中古)で、売主が倒産しているなら、現在の価格からさらに2割引で妥当。