埼玉の新築分譲マンション掲示板「北浦和公園パークハウス スタイリッシュエアー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 大戸
  8. 北浦和駅
  9. 北浦和公園パークハウス スタイリッシュエアー
ビギナーさん [更新日時] 2020-07-05 11:09:58

所在地:埼玉県さいたま市中央区大戸4-386-1他(地番)
交通:京浜東北線「北浦和」駅 徒歩5分

[スレ作成日時]2008-06-29 13:34:00

最近見た物件
プレミスト岡山ザ・レジデンス
プレミスト岡山ザ・レジデンス
 
所在地:岡山県岡山市北区昭和町145-17(地番)
交通:山陽新幹線 「岡山」駅 徒歩6分 (サブエントランスより)
価格:5,098万円・5,108万円
間取:3LDK
専有面積:70.80m2・73.78m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 293戸
[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北浦和公園パークハウス STYLISH AIR口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん 2008/10/17 16:30:00

    ですよね?一瞬、え?デパートなんかできたの?
    と、焦りました‥。

  2. 102 匿名さん 2008/10/17 23:53:00

    ここの流れからして、何で突然、武蔵浦和が出てくるの?って感じですが。

  3. 103 匿名さん 2008/10/18 09:59:00

    デパートというか、中規模商業施設という意味では
    武蔵浦和のマーレの方がHOPより充実してるかもしれない。

    便利度はどっちが高いの?

    不動産の値段としては
    浦和>南浦和>北浦和>与野>武蔵浦和
    というところかも知れないけど。

  4. 104 近所をよく知る人 2008/10/18 16:51:00

    より正確には、浦和西口徒歩10分以内(岸町、高砂、仲町)>北浦和西口徒歩8分以内(常盤9、10丁目)>南浦和じゃないですかね。

  5. 105 匿名さん 2008/10/19 08:36:00

    京浜東北線の始発駅で、武蔵野線と接続する南浦和の方が利便性で北浦和より高いでしょ。南浦和行きの京浜東北線乗っちゃって、南浦和で大宮行きに乗り換え待ちはむなしい。

  6. 106 匿名さん 2008/10/19 08:44:00

    通勤利便性は南浦和。教育環境は岸中と常盤中が互角か?

    住むなら根岸一丁目か常盤九、十丁目。

  7. 107 匿名さん 2008/10/19 13:46:00

    南浦和と北浦和なら南浦和だろうが、
    北浦和と武蔵浦和はではどう?

    北浦和は、北浦和公園、浦和高校、沢山の塾など、文京都市の香がいっぱいだが、
    武蔵浦和は旧浦和市西地区、というイメージがどうしてもある。

    北浦和は夕方買物のおばちゃんたちであふれているという
    イメージがある。

    都心への時間なら、通勤快速の使える武蔵浦和に分があるだろうね。

    与野の利便性は武蔵浦和に負けてるだろうな。

  8. 108 匿名さん 2008/10/19 14:04:00

    この間、武蔵浦和から新宿に行こうとしたら、埼京線が20分も間隔もあいていて、驚きました。
    日曜の午後のことです。
    時間帯によっては、20分あくところが、いくつかあるようです。
    埼京線って意外と本数少ない気がします。

  9. 109 匿名さん 2008/10/19 14:48:00

    子育て環境は間違いなく北浦和でしょう。
    塾も多いし、北浦和公園は整っています。
    先週、噴水周辺の壁に落書きがされてあったのですが、
    今日行ったらもう消されていて、警察に通報した旨の警告文が張ってありました。
    さすが、美術館のある公園は違うなと思いました。

    東京方面の通勤重視なら南浦和
    新宿方面の通勤重視なら武蔵浦和ですね。

    土日の昼間は京浜東北線埼京線もおおよそ10分に一本しか電車きません。

    生活の利便性はどこも大して変わりません。
    あえて言うなら病院は社会保険病院と市民病院がある北浦和が優位です。

  10. 110 匿名さん 2008/10/20 04:08:00

    北浦和駅の乗降客数はすごいと思う。
    学生の街だからエネルギー、活気があります。

    駅ビルを作って商業開発したらJR東日本は儲かるだろうに。

  11. 111 108 2008/10/20 11:34:00

    10分に1本と20分に1本では、かなり違うと私は思います。

  12. 112 匿名さん 2008/10/20 15:10:00

    埼京線は本数少ないね。沿線人口を考えれば当然か。

    図書館や病院など、社会的インフラは北浦和に軍配だね。

    神奈川には、埼京線のように便利だけど田舎くさい電車は無さそう。

  13. 113 匿名さん 2008/10/21 12:12:00

    埼京線は新幹線を地元民に納得させるために、アメとして作ったもの。
    だから、もともとはえらい辺鄙さんだったわけだけど武蔵浦和は
    ガラッと変わって今や高いマンションが乱立するまでになった。

  14. 114 匿名さん 2008/10/23 14:24:00

    そろそろ買った人いるのかな?

    ところで、北浦和駅の改札に監視カメラが多く取り付けられているのに
    気づきましたが、最近のことですよね?

    不自然で、違和感を感じました。

    しかし、あの駅の混雑は何とかなりませんかね〜
    そろそろ改築してほしいものです。(エスカレーターは増設されるといううわさは聞きましたが)

  15. 115 匿名さん 2008/10/23 15:03:00

    京浜東北線で最悪な駅舎は与野と北浦和で、文教都市というにはあまりにも胡散臭い感じ。
    川口なんかの方が官民一体で駅まわりのインフラ整備が全然すすんでいるな。

    まあ、やっとこさ浦和駅に着手したところだし、あと5年は現状維持だろうな。

  16. 116 匿名さん 2008/10/23 15:49:00

    それにしても夜遅く京浜東北線に乗ると、
    川口、西川口で半分近くの人が降りる様な気がするけど
    気のせい?

    人口では浦和も負けていないはずだけど、夜遊びする人が
    川口に多く住んでいる、ということ?

  17. 117 匿名さん 2008/10/24 05:47:00

    埼京線や高速鉄道は終電早いし、戸田や蕨、川口元郷近辺の人も利用しているからでは?
    実際、川口はチェーン居酒屋が多く、週末はどこもいっぱいだから飲みに行く人もいるだろうし
    意外と以北の酔った人が地元駅までもたなくて一時降りちゃうってケースもあるのかも

  18. 118 ご近所さん 2008/10/25 02:09:00

    単純な話、浦和の人は、東北線・高崎線を使うからでは?

  19. 119 匿名さん 2008/11/28 05:45:00

    ここ、売れてますの?

  20. 120 物件比較中さん 2008/11/28 16:40:00

    話題にもならない物件。三菱地所さんも諦めモードでプロモーションすらしない。無駄な経費は使わず、来年度まで塩漬けでしょう。

  21. 121 周辺住民さん 2008/11/28 16:53:00

    モデルルームは閉じてます。
    来年度、値段を下げて販売するという話です。

  22. 122 匿名さん 2008/12/09 09:27:00

    ここって駅徒歩5分の便利な場所なのに売れてないの?
    高いから?

  23. 123 匿名さん 2008/12/09 11:30:00

    契約している人はいるんですよね?

  24. 124 匿名さん 2008/12/09 14:47:00

    契約している人はいないそうです。
    一から仕切りなおしです。なんでも、決算の時期をずらすとかで・・・

    この物件は駅には近いですが、常盤学区ではないので、
    だいぶ値段下げないと売れないでしょう。

    ちなみに、三菱の割には、仕様がいまいちです。

  25. 125 匿名さん 2008/12/09 15:07:00

    契約している人いないって、三菱地所が言っているのでしょうか?
    普通、デベって嘘でも売れてますって言うものでしょ。
    売れてないとは、絶対に言わない業界だと思いますが。

    そうだとすると、三菱地所は信用できる会社ですね。

  26. 126 匿名さん 2008/12/10 03:46:00

    予定価格より下げて売り出したのに売れていないんですね。
    5000万円近いと尻込みするよな〜。
    1割下げて再チャレンジかね?

  27. 127 匿名さん 2008/12/13 12:21:00

    販売延期は販売低迷が原因でしょうか?それとも施工などに問題があったんでしょうか?
    丸ごと転売して、アウトレットになる可能性も????

    【お詫び】
    「北浦和公園パークハウス スタイリッシュエアー」におきましては、販売予定時期を 平成20年11月下旬予定、お引渡し予定時期を 平成21年2月下旬予定と表記しておりましたが、販売予定時期及びお引き渡し予定時期共に延期させていただくことになりました。

    なお「北浦和公園パークハウス スタイリッシュエアー」現地販売センターは平成20年11月末日にて閉鎖致します。

    詳細につきましては決定次第ご報告致します。
    ここに謹んでお詫び申し上げます。

  28. 128 匿名さん 2008/12/14 00:24:00

    何があった?

  29. 129 匿名さん 2008/12/14 00:30:00

    入居予定だった方 デベから何か連絡ありました?

  30. 130 ご近所さん 2008/12/14 01:53:00

    物件自体は、工事は毎日続いてますし、シートもはずれて、夜は共用部の照明もついたりして、完成しつつあるように見えますが。

  31. 131 匿名さん 2008/12/14 07:10:00

    近所からは反対運動が以前あったけど。

  32. 132 匿名さん 2008/12/15 00:32:00

    販売戦略の見直しですね。
    簡単に言えば、値段を下げてから販売をやり直ししますということですね。

  33. 133 匿名さん 2008/12/15 02:21:00

    強気な価格設定が仇となって不人気物件になってしまった→仕切り直しってことでしょう

  34. 134 匿名さん 2008/12/15 03:44:00

    大戸なのに浦和価格を設定したのがマチガイのはじまり。
    そこにマンション不況到来で見放されるのは当然。
    安さで勝負しないと無理だろう。

  35. 135 匿名さん 2008/12/16 09:37:00

    同じような状況は他のマンション・デベでもありみたいですね。
    西武不動産のモンレーヴ浦和仲町の販売センターからも同様のお手紙がきました。
    販売時期は来年4月以降(時期未定)だそうです。
    来春あたりに入居したい人たちはすでに入居が始まっている物件か、
    ある程度販売が進んでいて間違いなく入居が始まる物件にしぼって
    検討しないといけないですねぇ…

  36. 136 匿名さん 2008/12/16 20:20:00

    住宅ローン減税の運用基準が見えるまで動かないと見たんでしょう。

  37. 137 いつか買いたいさん 2009/01/22 10:08:00

    私は、大戸に結婚と同時に住み始め13年になります。
    主人も私も都内出身ですがここ大戸は本当に環境が良く住みやすく子育てをするにもとても良い土地だ思います。
    特に大戸4,5,6丁目は閑静な住宅街で近い将来は4,5,6丁目で戸建てが買えたらなと考えております。しかし土地も建売も高い・・・。
    この地区にマイホームを持つ方々は高所得者と大地主が多いんだなと思ったのが実感です。我が家は別ですけど・・・。
    私の様に他から来た者には、常盤も大戸も一緒でしょと思うのですが、どうもこの地区は昔から常盤地区の方々が旧与野と浦和を一緒にされる事が嫌みたですね。(近所のお婆さんが言ってました。)
    我が家も子供が小学校に上がる前は常盤小に入れたいなと思った時期もありましだが、与野南小も一学年2クラスで少人数で先生の目も行き届いていますしとても家庭的な学校です。
    常盤でも良い家があればと考えた時期もありましたが、とにかく高値すぎて戸建てを考える我が家としては、問題外でした。結論から言いますと,常盤も大戸もさいたま市の中では、閑静な高級?住宅街だと思います。ちなみに大戸も付属幼稚園の学区に入るのでお受験の為に越して来られる方も多い様です。
    パークハウス販売延期されているようですが、販売が開始されご検討される方の参考になればと思います。

  38. 138 周辺住民さん 2009/01/22 21:39:00

    私には、浦和区常盤と中央区大戸では天地の開きがあります。大戸の方には申し訳ないのですが、住所を人に言う、書く時にも常盤だと少し誇らしく思っています。これはあくまでも自己満足の
    世界なのですが・・・ でも、これで(常盤のマンションを買った)本人が大満足しているの
    だから、これは良い買い物をしたと思っています。

  39. 139 周辺住民さん 2009/01/22 23:19:00

    2年前に神奈川から常盤に越してきました。
    浦和駅を利用したかったので、見つけたマンションがたまたま常盤アドレスだったというだけです。
    不動産屋さんの方も何故か常盤にこだわっていましたが、私にはいまだにどうも理解できません・・・。
    私の実家の両親などは埼玉県はどこも一緒だと思っています。
    でもいつか買いたいさんのようなご意見も聞く機会がなかったので、
    (実際大戸の戸建地域は本当に静かで落ち着いた雰囲気ですね!)なんとなく決めてしまいました。
    与野南小は2クラスの少人数クラスなんですね!いいですね〜、羨ましいです。
    こういう地元の方の有益なご意見が他から来られる方の参考になられると思います。

  40. 140 匿名さん 2009/01/23 02:54:00

    与野と浦和だとまぁ違いはあります。どこも一緒なんてどちらの側にとっても
    良い言われ方ではないですね。所詮集合住宅なんてどこも一緒でしょ、なんて
    言われたらやっぱり引くでしょ。

  41. 141 いつか買いたいさん 2009/01/23 13:24:00

    138さんのようにご自分の街を誇らしく思う・・・とても素敵な事だと思います。
    実際大戸に戸建てを持たれている私のお友達達も大戸と常盤の土地の価値の違いは良くわかっています。常盤が良いけど高い・・・大戸も高いけど常盤よりは安い・・・そして環境が良い!では大戸で建てよう!これが現実といったところでしょうか・・・。(これは、戸建てを考えた場合)
    13年大戸に住んでみて常盤7,8,9丁目と大戸4,5,6丁目の住宅街が私はとても気に入っています。なのでどちらも一緒なのにと書き込んでしまいましたが・・・。この特殊な地域だけあって常盤や大戸への思い入れも様々なのですね。
    正直、私も都内の友達に中央区(旧与野)と言ってもわからないので浦和!に住んでると答えてるのも事実です。(笑)


    小学校の情報をもう少し詳しくお伝えいたします。NO139さんありがとうございます。


    与野南小学区の一部が第一種低層地域が多いためマンションが少なく(分譲マンションでは3棟くらい?かな?)なかなか子供が増えないので2クラスずつなのであります。

    常盤小のお子さん達に比べたらのんびりしている子が多いかもしれませんが他のご近所の学校と差ほど学力は変わらないと思いますし高学年では塾に行かれてるお子さんもとての多いです。
    保護者にヤンキーはいません。髪の毛の茶色い方はいますが・・・。
    また、南中は、数年前は、あまり評判が良くなかったようですが、今は良いようですよ。こちらもヤンキーはいないそうです。今は西中が少し荒れているようです。(ママ友情報)

  42. 142 匿名さん 2009/01/23 14:19:00

    以前見に行ったことがあります。

    窓を閉めていれば、音はそれほどでもないと思います。
    仕様は高くはありません。直床とかディスポ無しとか。天井もそれほど高くなかったような。
    一応内廊下ですが、非常階段は鉄骨です。
    駐車場は平置きですが、台数が50%程度でしかもかなり狭いです。
    ワンボックスおけるのかというくらい狭いです。

    値段は、相当安くすると思います。(でないと売れないでしょう。)
    まさか、三菱もここまで市況が厳しくなるとは思ってもいなかったでしょう。
    大戸4〜5丁目なら、同じ値段で若干広い2〜3階建の戸建が買えます。

    常盤と南小では、学力そのものは公立なので大差はないかもしれませんが、
    親の教育に対する意気込みはかなり違うんじゃないかなと思います。

    実は、商店街隣の常盤9丁目のパークホームズ裏にある分譲?借り上げ社宅?の
    住人がいなくなって、外壁とか内装工事やってます。
    マンションのもの自体は悪くはなさそうです。
    近所では、会社がつぶれたて一棟売りしたとかいろいろ噂してますが、
    もしもリノベーションして売るつもりなら、場所が良いので、
    値段次第では売れるんじゃないかなと思います。

    現在、常小エリアで販売しているマンションはパンテオンくらいなので、
    どうしても常小エリアがいいなら注目物件かもしれません。

  43. 143 匿名さん 2009/01/23 14:20:00

    常盤10丁目でした。すいません。

  44. 144 いつか買いたいさん 2009/01/23 14:54:00

    3月にマンションデベロッパー、不動産業界が大暴落との噂があるようですが・・・。
    どうなるのでしょうね? 
    物件にもよると思いますが、マンションを買うならやはり財閥系の物件のほうが将来的にも安心なのでしょうか・・・。なんだかんだ言ってもやはり財閥系は強いといいますよね。

  45. 145 匿名さん 2009/01/25 05:07:00

    与野南学区の質もさることながら、通学距離が遠すぎる。
    北浦和最寄りに住むなら常盤学区を選択するのが普通の親心でしょうね。

  46. 146 周辺住民さん 2009/01/25 21:51:00

    3,000万円〜4,000万円の範囲で全戸販売すればそこそこ売れるのではないでしょうか?
    去年の様な価格設定では、また失敗すると考えた方が良いと思います。

    先週、施主検査をやってました。販売再開前に、こうした投稿も気になっている
    でしょうね。販売会社に、遠まわしの宣伝の書き込みはして欲しくないです。
    「大戸といっても、駅から○分というのは価値がある」みたいな。

  47. 147 匿名さん 2009/01/26 02:37:00

    大戸は旧与野では一番いいところです。隣接が浦和なのでどうしてもいろいろ
    比較されてしまいますが、おすすめのエリアです。

    大戸の一部の人は常盤小のほうが近いとか、中里の一部の人は常盤中のほうが
    近いのにとかたまに不平を聞きますが、多少ハンディがあったほうが人間がんばれる
    ってもんです。

  48. 148 匿名さん 2009/01/26 09:35:00

    >>146

    >3,000万円〜4,000万円の範囲で全戸販売すればそこそこ売れるのではないでしょうか?

    北浦和徒歩5分で新築4000万円以下はないでしょうよ。4000万円台前半の設定では?

  49. 149 匿名さん 2009/01/26 15:13:00

    一昨年、商店街のグランスイートが75平米南向きがおよそ4000万〜4000万後半で
    販売していました。仕様はいまいちでしたが、駅4分、常小学区、サティ4分、常中7分、社会保険病院1分、商店街目の前、北浦和公園5分、17Rからは1ブロックはなれている、セブンイレブン直近、6F以上は公園眺望という現在北浦和にあるマンションの中では間違いなく立地はNO.1ともいえる場所でした。結果としてはこのタイプはあっという間になくなってしまっていましたが、5000万越えの82平米は、竣工直前までいくつか売れ残ってました。

     一方、こちらの物件は、三菱ブランド、平米数は75程度で、駅こそ5分の距離で公園に近いですが、直床だったりディスポーザーがなかったりと仕様は良くなく、グランスイートと比べサティや病院、コンビニが遠かったりして生活利便性に劣るし、学区も与野南学区、R17直結と条件が劣り、しかもマンション不況が重なっており新築価格が下落しているので、実際には4000万前半〜では完売は困難だとおもいます。

     また、この辺に住んでいる人はわかりますが、R17とけやき通りは自転車が多くてベビーカーとか徒歩だと結構危なかったりします。R17沿いのマンション買った人の奥様はみんな不満を言ってます。

  50. 150 匿名さん 2009/01/28 04:32:00

    グランスイートから駅に行くのもR17の狭い歩道通りますが…。

    学区デメリットを割り引いて500万円ぐらい下げれば買う人もでると思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [北浦和公園パークハウス STYLISH AIR]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    プレミスト岡山ザ・レジデンス
    プレミスト岡山ザ・レジデンス
     
    所在地:岡山県岡山市北区昭和町145-17(地番)
    交通:山陽新幹線 「岡山」駅 徒歩6分 (サブエントランスより)
    価格:5,098万円・5,108万円
    間取:3LDK
    専有面積:70.80m2・73.78m2
    販売戸数/総戸数: 2戸 / 293戸
    [PR] 周辺の物件
    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    8470万円~1億2480万円

    2LDK・3LDK

    55.12m2・70.2m2

    総戸数 19戸

    [PR] 埼玉県の物件

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸