“三菱地所 大戸4丁目計画”というスレッドもありますので、
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27137/
そちらもどうぞ。
ここは17号沿いの立地のようですね。
朝から晩まで、騒音が出そうですが、大丈夫でしょうか?
北浦和公園や、となりのりそな銀行公開空き地などは良さそうですが、
自分の家の直ぐ隣に、眠らない国道があるというのは少し大変かも。
ただ、国道といっても、トラックは少なめなので、地方の主要国道に
比べれば静かかも知れませんけどね。
そういうのが気にならない方ならかなりいい物件かとは思います。
浦和の三井が坪250万くらいと聞いていますが、、ここはどれくらいになりますかね?
17号沿いのマンションに住んでますが、
今の時期は暑くて、窓開けて寝たいのに、
車の音が途絶えなく、救急車も寝ている間に数回は通るので、
あまり寝付けません。。。
窓閉めて、エアコンつけっぱなしです。
12さん
貴重な体験談ありがとうございます。
夏の閉め切り&エアコンは、もともと熱いので、ある程度やむをえないかもしれませんが、
春・秋の空気が良いシーズンはいかがでしょうか?
冬はどっちにしても閉め切りになるので、影響は少ないでしょうか??
北浦和徒歩五分なのである程度の騒音は仕方ないにしても、洗濯物の汚れが気になります。
各フロア2戸のうち西側(17号と反対側)だと西向きのバルコニーがあるから問題ないかも。
R17に面しているのは、さまざまなデメリットがあります。よって、西側の部屋をお薦めします。今日、明日の事前案内会でどれだけの購入希望者が生れるか?予約は一杯みたいですが。事前に電話で購入資格(資金計画、年収など)を平然と聞いてくるところはさすがに三菱。小さなお子様がいるファミリー層は学区が大きなマイナスポイントです。目の前の常盤小学校にいけないなんて・・・。埼大附属は抽選ですし。結構、苦戦しそうですね。DINKS層は北浦和には住まないでしょうし。
北浦和は子育てには最適な環境です。子育て優先なら浦和よりも北浦和を選ぶ人はたくさんいます。
駅の近くでも教育環境と自然環境のバランスがとれていて、ゆとりを感じますね。
そもそも教育環境重視で常盤学区指定で物件を探している人が大半です。
利用価値というなら、北浦和より浦和を選ぶでしょう。
大戸だと幹線道路から奥に入った閑静な戸建がいいでしょう。
ベランダからの景色は良かったです!
「環境」がセールスポイントだと思うのですが、
周辺住民の皆様の反対運動に驚きました・・・。事故があったんですか?
それから、値段の割りに内装設備がちょっとお安く仕上げたように
感じましたが、モデルルームごらんになった方、どう思われましたか?
期待していた物件だけに、残念に思っています。
でも、見落としている「良いところ」があるかもしれないので
意見交換できるとうれしいです。
「環境」がセールスポイントなんですかね?
国道沿い信号交差点の角地なので、大型車やバイクの発進音はうるさいと思いました。
特に東側のタイプは寝室が国道側に張り付いているので不安です。西側なら国道と真逆だから窓を開けても大丈夫でしょうか?
小中学校の9年間をわざわざ南与野の学校まで通わせることを考えれば、就学環境も「?」でした。
反対運動のノボリはすごいです。この18階建てのおかげでご近所の環境はずいぶん悪くなっているようです。
やっぱり「環境」は大切だと思いました。
NO.25の物件比較中さん、「値段の割りに・・・」価格設定は大体どの程度だったのですか?
教えていただければ幸いです。坪単価200〜230万円ぐらいであれば、MRに行ってみようと思います。
R17はうるさいです。
おそらく西向きの窓でも結構音はすると思いますが。
ここなら、公園横物件の余っている部屋の方がまともだとおもいます。
値段もあまり変わらないのでは。
ただ、売主が大丈夫かどうか・・・
しかし、今年の北浦和の物件はイマイチですね。
昨年の方が高かったけど、いい場所の物件はあった。
マンションは、ブランドではなく場所だということをつくづく感じました。
25に書き込んだものです。
坪単価は約230万円でした。
でも、我が家の価値観では、あの内装設備&北浦和に
坪230万円はちょっと払いたくないかな……。
環境がセールスポイントと書いたのは、営業さんがそればっかり
言ってたので。逆に言えば、環境しか売りがないわりに、
売りにするほどの好環境でもない気がしたのがひっかかりました。
全体的に中途半端な物件のように思ったのですが、いかがでしょうか?
他のモデルルームに行かれた方のご意見をお伺いしたいです。
公園横物件もR17とくっついていて、音の面ではここと大差ないと思いますがね。
あと急がないなら、安楽亭跡地の動向を見ても良いのでは。
ここなら常盤ですし、売り主も大企業ですし。
近年、このあたりの物件をいろいろ調べましたが、最上階なら坪230でもやむを得ないかもしれないと思いますが。
(常盤でない分三菱ブランドで相殺と考えて。)
常盤は学区がいいから少し高くなるね。付属小とか通っている子は
別に問題ない。小学校は南小でもいいだろうし。ただ中学校は私立か市立浦和
の準備しないとね。
建物構造について「鉄筋コンクリート造一部鉄骨造地上18階地下1階建」となっていますが、「一部鉄骨造」とはどういうことなんでしょうか?
普通のマンションでは見かけない構造ですので気になります。
変な手抜きとかではないですよね。。。
33さん、25です。お安い下層階で坪230くらいで上層階はもちろん、もっとお高いです。
4000万円代は下層の何室かだけで、あとは5000万、6000万代になるようです。
それにしても、モデルルームに行かれた方はこちらにいらっしゃらないのかな?
先週の週末のみモデルルーム予約一杯のようでしたので、この3連休にでも見に行こうと電話したところ、予約状況はガラガラのようです。2週目にこの状況では、売れ残り必至ですかね。
10月には正式な価格が出るだろうとのことでした。
内装のレベルや据え付けのキッチンやユニットバスのコストダウンをしているのに、あの場所で坪230万スタートだなんてありえないですよね。
帰りに反対口(東口?)の閑静な住宅街で戸建て4500万ってののほうが興味わきました。
となりの筑後1年の某物件は、いまだ販売苦戦、長期化していますが、
ここはどうなるか?
やかましい17号ですが、都内の環七などの大型幹線道路よりは
ましかも知れませんけどね。
17号さえなければ最高のロケーションなのですが。。。
7〜8分多く歩いて戸建てが買えるならその方が
いいかもしれませんね。
常盤でないこと自体が、ストライクゾーンから大きくずれているよ。
駅に近ければいいってもんじゃないね。
常盤以外の北浦和の物件の資産価値は危ういなぁ。
[北浦和公園パークハウス STYLISH AIR]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE