![Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL](https://estate-img.e-mansion.co.jp/img/108066/150.jpg?12140106)
- 所在地:大阪府箕面市船場東3丁目8番他(地番)
- 交通:北大阪急行 千里中央 駅徒歩20分
- 価格:3960万円~2億9000万円
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:31.84m2~147.33m2
- 販売戸数/総戸数: 17戸 / 397戸
3月にマンションデベロッパー、不動産業界が大暴落との噂があるようですが・・・。
どうなるのでしょうね?
物件にもよると思いますが、マンションを買うならやはり財閥系の物件のほうが将来的にも安心なのでしょうか・・・。なんだかんだ言ってもやはり財閥系は強いといいますよね。
3,000万円〜4,000万円の範囲で全戸販売すればそこそこ売れるのではないでしょうか?
去年の様な価格設定では、また失敗すると考えた方が良いと思います。
先週、施主検査をやってました。販売再開前に、こうした投稿も気になっている
でしょうね。販売会社に、遠まわしの宣伝の書き込みはして欲しくないです。
「大戸といっても、駅から○分というのは価値がある」みたいな。
大戸は旧与野では一番いいところです。隣接が浦和なのでどうしてもいろいろ
比較されてしまいますが、おすすめのエリアです。
大戸の一部の人は常盤小のほうが近いとか、中里の一部の人は常盤中のほうが
近いのにとかたまに不平を聞きますが、多少ハンディがあったほうが人間がんばれる
ってもんです。
一昨年、商店街のグランスイートが75平米南向きがおよそ4000万〜4000万後半で
販売していました。仕様はいまいちでしたが、駅4分、常小学区、サティ4分、常中7分、社会保険病院1分、商店街目の前、北浦和公園5分、17Rからは1ブロックはなれている、セブンイレブン直近、6F以上は公園眺望という現在北浦和にあるマンションの中では間違いなく立地はNO.1ともいえる場所でした。結果としてはこのタイプはあっという間になくなってしまっていましたが、5000万越えの82平米は、竣工直前までいくつか売れ残ってました。
一方、こちらの物件は、三菱ブランド、平米数は75程度で、駅こそ5分の距離で公園に近いですが、直床だったりディスポーザーがなかったりと仕様は良くなく、グランスイートと比べサティや病院、コンビニが遠かったりして生活利便性に劣るし、学区も与野南学区、R17直結と条件が劣り、しかもマンション不況が重なっており新築価格が下落しているので、実際には4000万前半〜では完売は困難だとおもいます。
また、この辺に住んでいる人はわかりますが、R17とけやき通りは自転車が多くてベビーカーとか徒歩だと結構危なかったりします。R17沿いのマンション買った人の奥様はみんな不満を言ってます。
平均5000万越えの価格だったから、4000万前後にしないと厳しいね。
最近の値下げ幅から考えると、それでも若干高い。
どうしても北浦和西口駅徒歩圏内にマンションがほしいなら選択肢は無いけど。
↑その通り。
北浦和は猥雑感が無いので子育てに向いていると思うけど、各駅停車駅だからDINKSには向いていないと思う。
子供に都内の私学通学させるなら川口あたりの方が負担が少ないのでは?
HPも無いので、どんな仕様になってるのか、全然わかりませんね。
どこかが、一棟買いでもするんでしょうか?
都内では、財閥系のマンションの一棟買いがあったそうですよ。
普通に販売するなら、なぜHPくらい、開設しないんでしょうか?
以前はHPがありましたよね。
でも、予定価格がニーズに全然あわず、
(場所と価格のわりに仕様が低かった)
そのうえリーマンショックが重なって、
無期延期になり、HPも閉じちゃった。
一棟買いか完成済みで売るんでしょうか?
昨年10月の時点では、こんなプライスでお知らせきてました。
ご参考までに。
Aタイプ 南東角部屋 75.81平方メートル 3LDK
4,500万円台 ~ 5,300万円台
(従前4,600万円台~5,800万円台)
2階~14階まで 5,000万円以下(従前2~8階)
15階以上 5,000万円以上(従前9階以上)
Bタイプ 南西角部屋 77.52平方メートル 3LDK(MRタイプ)
4,600万円台 ~ 5,900万円台
(従前4,900万円台~6,100万円台)
2階~6階まで 5,000万円以下(従前2・3階)
7階以上 5,000万円以上(従前4階以上)