埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ラ・グランシエロ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 桶川市
  6. 神明
  7. 北上尾駅
  8. ラ・グランシエロ
ビギナーさん [更新日時] 2014-05-06 11:13:17

売主は川口土木建築工業です。

所在地:埼玉県桶川市神明2丁目205番(地番)
交通:高崎線 「北上尾」駅 徒歩5分

【完売のため、住民板に移動しました。10.08.09 管理人】

[スレ作成日時]2008-04-28 09:43:00

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラ・グランシエロ

  1. 179 匿名さん

    ここには、よくない虫がはりついているようですね。
    出来上がった物を破壊でもしたいのでしょうか?
    がんばって下さいね。

  2. 180 匿名さん

    よくない虫は、反対派の人たちなんですかね?
    匿名だと思って勝手なことを言っているようですが、
    本当に匿名性が確保出来ているか考えてみたほうがいいですよ?

  3. 181 匿名さん

    外に出られないベランダはメンテナンスのためについているのであり、これが付いていることでメンテナンス工事の費用が軽減されます。今の鉛筆型の高層マンションには普通についているものです。増してやバランスを取る為の重りの役目をしているなんてバカも休み休み言えと言わざる終えません。大体あのベランダ程度の重さで建物のバランスを大きく変えることなんて出来るはずないのは誰が見ても明白です。

  4. 184 匿名さん

    最初の図面とはどのような段階での図面でしょうか?
    勝手に設計を変更したのであれば建築基準法違反ですよね。
    それに「何らかの理由で設計変更した」ではよくわかりません。
    よりグレードを増すためにバルコニーの設計変更をしたのかもしれませんよ。
    たとえば居住スペースを増すために、法律との兼ね合いで敢えてバルコニーの出口を無くしたなら
    買い手にとってはメリットのある設計変更になりますからね。
    このような形態は直近に建築されたマンションでは良く見かけますよ。

    また「仮に重しがあるとすればおそらく地中でしょう。」というのは
    重しが有るかどうか確認せずに発言しているということですか?


    確認もせずにいい加減な発言をすると逆に川土から訴えられるかも知れませんよ。
    確認した事実に基づいての発言であれば購入者の側からも川土に確認ができるので
    ありがたいのですが。

  5. 185 匿名さん

    183さん
    なぜ脅迫と感じるのでしょうか?
    ご自分の心の奥底に後ろめたい気持ちがあるのでは?
    私は心配して言っているのです。
    少なくともラグランシエロはそんなに悪いマンションとは思えないし川土や販売会社の対応も
    悪くは有りません。それに比してこのサイトの誹謗中傷は少し行き過ぎていると思います。
    川土がもしこのサイトの書込みに対して営業上の危機を感じ、本気で反撃してきたら
    いいかげんな誹謗中傷をしている方も無事では済まないような気がするだけです。

    川土にもお抱えの弁護士がたくさん居るでしょう。
    私のリーガルリスクを心配する前に自分たちのリーガルリスクは考えているのですか?

    私は部外者なので誰かに何かを出来るわけもありません。
    ただ一生懸命営業している販売の方たちの姿を見ていると
    今の状況はフェアとは思えない気がします。

  6. 187 匿名さん

    >186
    確認なんかとっくにしていますよ。
    新真実があるのか知りたいので、あなたの発言の根拠を教えてもらいたいのです。

    私の知っていることは、重しなど存在しない、バルコニーは法的にバルコニーの扱いではないからドアがない、ということです。

  7. 189 匿名さん

    No.183,No.186,No.188は、どう見ても同一人物、
    てか、これまでも、悪口は、この人が一人で書き続けてきたと思われる。

    No.150でこんなこと言っている。

    >現に川口土建は相当評判悪いよ。
    >マンコミュの川口土木建築工業の板を見てみたら。

    自分で、川口土木建築工業の板に書き込んで、
    さんざん、煽っておいて、
    こっちの板でそのことを言う、
    完全に、マッチポンプだね。

    実は、川口土木建築工業の板の、
    一連の悪口は、管理人によって、ごっそり削除されていた。
    これは、通例、同じ者からのレスが相次いだときに行われる措置。

    本当に一人でご苦労さん。

    No.188さん、
    >南西に面した地盤に大型のH鋼、4~5本が予定外で打ち込まれた事実が近隣住民により目撃されています。写真も撮っています。

    て言うんなら、例のブログででも早く公開しなさいよ。この板でも写真アップできるし。
    マンション建って数ヶ月経ているのに、公開していないのは、そんな写真はないからでしょう。
    第一、「予定外」だなんてなんで分かるの?
    普通、このようなことは、内部の人間にしか分からないはず。
    そんな根拠のないことばかり匿名で並べ立てて、
    ますます「近隣住民」が、理不尽な人たちだって思われるよ。

    あ、もしかして、これって、
    川口土建の策略?川口の人間がずーっと書いていたりして。
    こんな品位のない、情けない人が近隣にはいますよって、
    世間に思わせようとしているように思えてきた。

    川口土建、やりすぎ。

  8. 190 匿名さん

    >188
    ①H鋼が打ち込まれたのが予定外とおっしゃる理由②バルコニーに出入り口があるという図面が確認申請を受けた後の図面なのか。について是非教えていただけないでしょうか?

    これから購入する方にとっては重要な情報になると思います。
    また、内容によっては川土に確認することも必要になってくるでしょう。

  9. 192 サラリーマンさん

    No.191 by 匿名さん の回答
    これまで、自信たっぷりにいってきた割には、中途半端な答え。
    確証がないくせに、
    「われわれ部外者がいろいろ言うより、そろそろ直接川土に確認すべきでしょう。 」?
    あなたが、自分から言い出したんじゃないか。


    ブログの更新もひどいもの。
    入居者を脅すようなことを言って、川口土建から金を取ろうという主旨。

    「風」や「埃」なんて、
    マンションとは関係なく、これまでもあったはず。
    特に、埃の大半は、
    マンションの隣の、広大な空地の土埃でしょう。
    あれだけの広さの土地なのに、
    整地だけして草一つ生えてないのだから、
    いくらでも土埃が舞うよね。
    それこそ、マンションの住民にしてみれば、いい迷惑。
    自分たちの利益のためには、
    言いがかりでしかないことまで、ぬけぬけとブログに書くなんてね・・・(絶句)。
    このブログを書いている「神明2丁目の住環境を守る会」って、
    区長も関与しているようだね。
    だとしたら町全部がこういった人の集まりに見えるね。

  10. 193 匿名さん

    広大地に隣接する土地を購入するときは、将来何か大きな建物が建つリスクを考慮して購入するのが常識。
    建ってしまってから建築主を非難するのは筋違いも甚だしい。
    法律のあらを探してつつきまくっているけど基本的に公の許可を取った上で建設した川土に問題は無いはず。
    文句を言うなら許可を出した国、県、市のみに抗議すべきであり、川土に抗議するのはおかしい。




  11. 195 匿名さん

    「川口土建にも問題がある。」
    「にも」とはずいぶんゆるい言いようですね。
    この発言には金を取るには県や市を攻めても無理だから川土に難癖をつけようという意図が垣間見えている。
    この書込みが近隣の住民の方のものだとしたら最悪ではないでしょうか。
    国の審査は反対の方からの分は既に棄却されています。
    他の住人からの提出分も棄却されるのは時間の問題。なんせ棄却された書面のコピーだから。


    広大地に隣接する土地を購入するときは、将来何か大きな建物が建つリスクを考慮して購入するのが常識。
    建ってしまってから建築主を非難するのは筋違いも甚だしい。

    【一部テキストを編集しました。管理人】

  12. 197 匿名さん

    国へ審査請求するということは公に公開されるということと同じです。
    したがって国土交通省へ行けば分かります。

  13. 199 匿名さん

    コピーではないという言い分は分かりますが、全く異なるというのもおかしいのではありませんか。
    反対派ブログから察するに住民運動として統一された見解があるように思えますし、
    わざわざ弁護士まで立てている状況で審査請求の内容が全く異なるなんて返っておかしいですよ。
    198さんがコメントしているかどうかは分かりませんが、
    この掲示板への今までの書込み内容から、今更営業妨害の意図がないとか言ったって通るわけないですよ。
    川土への悪意に満ち満ちていますから。
    実際、この掲示板内に川土に肯定的な内容が書込まれる様になってから急に入居者が増えているように思えますし。

    まあいずれにしろ複数の人たちの審査請求の内容が

    「全く異なる」=「住民運動に問題がある」

    「コピーではないが異ならない」=「最初と同様で棄却となる」

    ということが言えるのではないでしょうか?

  14. 204 匿名さん

    既に述べさせていただきましたとおり(述べたことは削除されたようですが…)私は業者ではないので
    住民説明会は出来ません。
    したがって反対運動の方たちとも直接は関係ないので本気で反論する気もありません。
    私の知っていることは
    ①住民説明会は開きたくても開けない。説明したくても反対の方たちが相手にしてくれない。
    ②日照問題については観測済みで一日中日陰になる家は存在しない。
    (あんな鉛筆型ビルが一日中日陰を作るわけがない。中層の建築面積が大きい建物が建つ方がよほど日陰が多くなるのでは)
    ③都市計画法違反は国土交通省の審査中、時間がかかっているのは役所の手続き上の問題。
    (同様の内容で先行して審査請求がでたものについては既に棄却済み。)

    というところです。
    H鋼と設計変更のことについては私も是非知りたいですね。
    下水道法や旗や弁護士法のこと等は私には興味がありません。
    ただ、洗車の水を側溝に流したって下水道法違反なのでは?

    本質的な問題は
    「広大地に隣接する土地を購入するときは、将来何か大きな建物が建つリスクを考慮して購入するのが常識。」
    ということについてどう考えるかということなのではないでしょうか?

  15. 205 ご近所さん

    町内の者です。
    ネットサーフィンしがてらに、たまたま「神明2丁目」で検索してみたら、
    「ラ・グランシエロ建設反対」のブログに行き当たり、
    「ラ・グランシエロ」で検索して、この掲示板を見ました。

    同じ町内の者として、
    マンションの近くの人たちにには気の毒ですが、
    少し離れたところに住んでいる私たちは、
    こんなに、反対運動が盛り上がっているとは知りませんでした。
    「地域全体で取組んでいる」と書いてありますが、あまり実感はありません。
    区長のうちに反対の旗は立てていないし、
    (うちは区長の近所なので、いつも近くを通りますが)
    マンションの周りだって、旗を立てている家は数軒です。
    ごくごく一部の人たちだけで、やってらっしゃるのでしょう。

    ブログの内容も最近の内容は、
    少し大げさではないですか。

    埃は、マンション建つずっと前から、
    畑や空地からものすごく出ていましたよ。
    むしろ、マンションが建った場所からは
    土埃が出なくなって少し助かっているくらいだと思いますよ。
    風だって、この地域はもともと強いところで、
    マンションが建ったからますます強くなったという話しもあまり聞きません。
    日陰が多くなったお家は確かにあるようでお気の毒です。
    しかし、昨年末だったか、年明けだったか、
    マンションの建設が終わりかけた頃になって
    マンションのすぐ目の前に新しく2軒新築して
    引っ越してきた家があるくらいですから、
    ここに書かれているほど深刻じゃないのではありませんか。
    「かぜをひきやすくなった」まで書くと、
    ただの感情論に見えて、
    こんなことまで書いているのを、
    「地域全体の悩み」みたいに言われると心外です。

    小中学生の子供がいる家は、
    このマンションのお子さんとは同じ学校に通うので、
    「入居者にも損害賠償を求める」みたいなことまで言われると、
    人間関係にひびが入りそうで困ります。

    マンション近くの方々の悔しい気持ちは分かりますが、
    それこそ地域全体のことを考えて
    過激なことはあまり書かないで欲しいと思います。

  16. 207 匿名さん

    市や県に対する「話がちがう」というお考えについては、
    もしおっしゃるような事実があるなら理解できます。

    それならばネット攻撃の矛先は市と県に向けるべきではないでしょうか?

  17. 208 ご近所さん

    No.206さんは、自分に都合のいいことしか言いませんね。
    まるで悪い意味での「官僚」の答弁みたいです。
    まあ、気持ちは分かるので、追及はしません。

    >ご自分のお宅の隣に15階マンションが出来ても同様のご意見ですか。
    相手が返答につまるだろう、という想定でおっしゃっていますね。
    返答しましょう。
    私なら、もともと高さ制限のなかった地区で、近くに広大な空地があるような場所に家は建てないと思います。
    百歩譲って、あなたと同じところに家を建てて15階マンションが出来たら、少しは同じような意見は持つかもしれません。でも、自分の不明を反省すべきところもあるので、心のうちでは思ったとしても、少なくとも、「業者に買い取らせて引っ越す」とか「かぜをきひやすくなった」ということまでを、
    ネット上で公言するようなことはいたしません。

    ところで、「桶川市によって「この地区の建物の高さ制限は10メートル」と行政指導されていた、とおっしゃっている点ですが、もしそうだとしたら、大変な「虚偽」ですよね。
    この町内の大半の地区では地区計画上「高さ制限」がなかったのですから。(町内の一部の地区は「12メートル」の制限がありました)
    本当にそのような行政指導があったのでしょうか。
    しかも、細かいことを言うようですが、隣の地区が「12メートル」なのだから、「12メートル」の指導なら、まだ、ありえる、とも思いますが、「10メートル」は解せないですね。
    うちは、3階建てですが、もともと、10メートル超の家屋を建てる気もなかったので、この点について特に「指導」された経緯はありません。
    個人の住宅は一般的には10メートル以下ではないですか。アパートだって、2階建てなら通常10メートル以下でしょう。
    「指導」されたからこの地域の家屋が10メートル以下になったわけではないと思います。
    このマンションについては、「弁護士法違反」なんて、一般の人は気づかないような法律まで取上げるほど法意識の高い「近隣住民」の方々の中に、「高さ制限のない土地で10メートル制限はありえないだろう」と市に食い下がった人は一人もいないのですか。
    「第2種中高層住宅地」と指定されている地区なのですから、必ず勝つはずです。
    「だまされた」と公言するからには、具体的な証拠があってのことだと思いますが、何かありますか。
    また、この件に関して市がどのように返答しているのか具体的に教えて頂けませんか。

    いずれにしても、No207さんと同感で、市や県に対して強く言うべきであって、業者に対して言うのは「お門違い」ではないですか。
    何か思惑があって、業者ばかりを強く責めているように見えますよ。

  18. 211 ご近所さん

    >209さん
    また、逃げましたね(苦笑)

    205で、
    ブログに書いてあることが大げさすぎないですか、と
    問うたことに対して、
    206で答えているはずですよね。
    それに対して208で述べているのだから、
    別に「ごちゃまぜ」ではないですよ。

    10メートルの高さ制限について。
    マンションの近隣はよく知りませんが、
    私は、マンション近隣の方々より多分長くここに暮らしていると思いますが、
    私の知る限り、この町内で、10メートルに
    「制限された」「指導された」という話しは聞いたことありません。

    近隣住民「みんな」って言うけれど、
    あの人たち「みんな」が、10メートルを超える家を建てようとしていたなんて、
    常識的には考えられない。
    第一、2階建ての家だってあるじゃないですか(笑)


    >210さんへ

    設計士は、どこでどのような確認したのでしょうか?
    もともと地区計画に高さの制限が記入されていないところに、
    どんな「指導」が入ったのでしょうか。

    言ったとおりだとしても、
    設計士の勘違いじゃないの?
    または、建築費用から見て、
    それ以上高くしたくなかったからじゃないの(半分冗談です。怒らないでね)

  19. 214 近所の不動産業者

    206さん、210さん

    このマンションの場所での10メートルの高さ制限の話は聞いたことがありません。
    この件について主張されるなら、もっと具体的な説明でないと、
    『ただのマンション反対運動している人の無理やりのこじつけ』としか感じ取れませんよ。

  20. 215 匿名さん

    用途地域が2種中高層で10メートルの高さ制限というのは普通に考えておかしいと思わないのでしょうか。
    だいたい自分がこの地域に物件を買ったときに宅建業者から法令上の制限の説明を受けているはずでしょう?
    設計士が言ったとか市の職員が言ったとかそんな不確定な発言を鵜呑みにした自分たちの甘さに反省するところはないのでしょうか?
    指導があったというのならこの地域の何人の人が、いつ、どこで、だれから指導の内容を聴いたのか。
    設計士が10メートルの高さ制限があると言ったなら何を根拠に設計士が言ったのか。

    そういうことを突き詰めないで、なんとなく信用できそうな人が言ったから自分もなんとなくそう信じたでは全くお話にならないですよ。


    そして間違いを突き詰めたとしても文句を言うべき相手は指導をした市の担当者であり、依頼した設計士なはずでマンションをたてた川口土建ではないはずです。ましてやマンションの入居者に賠償請求するなんていうことをブログに書き込むこと自体、この地域の住民はきもい人たちと思わざるおえません。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス武蔵浦和
ザ・ライオンズ西川口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸