駅から徒歩2分は魅力ですよね。
情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-11-01 11:38:00
駅から徒歩2分は魅力ですよね。
情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-11-01 11:38:00
自分もここで、色々相談したかったのですが、見ていて、気分の良いものではありませんでした。
ここは購入予定者と購入検討者の場としませんか?
ミクシでコミュニティを立ち上げたので、そちらで、購入した方は話し合いませんか?
承認制にしたので、荒らされないと思っています。ぜひ参加お待ちしております。
この書き込みが業者じゃない証拠になるか分かりませんが、先日届いた書類でお茶目なことをしてましたね。私、書類なくしたかと思って、焦っちゃいました。
これで信用していただけるとよろしいんですが・・・お待ちしてます。
来年用のクリスマスの飾りをつい買ってしまった。
年賀状の端に「引っ越します」の文字も入れたし、
あとは説明会を楽しみにして、新年を迎えます。
少し早いですが、よいお年をお迎え下さい。
来年から楽しいマンション生活にしたいものですね。
宜しくお願いいたします。
郊外のマンションの在庫(売れない物件)が増えていることは知っていますが、このマンションも相当売れ残っているようですね。川口土建さんの経営状況は、大丈夫でしょうか。ここで倒れられると困るんですが。やっぱり、既存不適格の影響が大きいのでしょうか。
残っているなら少しは安くなるかな・・なんて希望的観測中です。
(ちなみに、モデルルームの家具はレンタル品なので、安く譲っては貰えないとのことでした!)
でも、既存不適格、既存不適格ってそんなに重要なことなんですか?戸建はどんなに古くなっても、土地代分は残るけど、今どき、マンションなら時間の経過と共に価値が下がるのはあたりまえなんじゃないでしょうか?建替えのときのことは、息子の代になっていそうだし・・・。
契約者です。
今週末は内覧会ですね。
(富士山綺麗に見えるかな)
206さんへ
契約者が言うのも何ですが、
近い将来直面する大きな問題を抱えているにも関わらず意外と売れていますよ。
(道路拡張予定地を行政側に売却している訳ではありませんから既存不適格ではありません)
208です
209さん
容積率,建蔽率とも完成時点では何ら問題はありません。
"大きな問題"については、このスレで語り尽くされています。
(他物件の関係者とおぼしき方々からも様々な情報を提供していただいております)
この物件の契約に至るまで、相当悩み抜いた方もいれば全くそうでない方もいると思います。
したがって、いざ直面したらどういう状況になるのかなということを、
あくまで私個人の実感として”大きな問題”と表現してみました。
(捕らえ方は人それぞれです)
これだけ駅近ですから、価値を利便性に求めるのであれば十分検討に値すると思います。
転勤等で将来賃貸に出す場合にも借り手は見つかり易いでしょうね。
もし、永住出来る可能性が高ければ、"既存不適格"は余り心配する要素とはならないと考えます。
それから、当物件の近く桶川市側で川口土木が建設しているマンション建設現場に行かれることを
強くお勧めします。
どこの物件も一長一短があります。
活断層を気にしだすと上尾以北の高崎線沿線には住めなくなります。
色々悩んでご自分が欲しいと思う物件を見つけてくださいませ。
211です
212さんへ
信じて頂けるかどうかは判りませんが、私はこの物件の契約者です。
(桶川市側の件についてはつい最近(既に契約後)知りました)
213さんへ
綾瀬川断層,深谷断層で検索すれば良いかと...
群馬県から伸びる断層だそうで、活動周期は1万年とも3万年とも書かれています。
県北ですが、実際高崎線を横切っている場所もあります。
上尾以北と書きましたが、桶川から高崎線を離れ伊奈町に向かっているようです。
(現地に行けば「近くに活断層がありM7.4が想定されている」みたいな内容の垂れ幕を見ることも出来ます。)
私自身は、活断層ルートと活動周期,そして今後30年(だったかな)での発生確率等を確認した結果、
この件に関しては問題なし(というより発生したらしょうがない)との結論に至っています。
214さんへ
このあたりは大宮台地の北限に近いので、上尾よりも桶川や伊奈でそういう現象になるのかも
知れませんね。
この辺は、全国でも有名な元荒川断層帯が走っていて、このうち上尾以北が活断層と判断されています。上尾市内も無傷ではないでしょう。元荒川断層帯のうちの一つが、綾瀬川断層で、桶川市内のこの付近(17号・高崎線沿い)を縦断しています。これが活断層と判断されたのは最近のことなので、JRのお××の責任はないと思います。桶川市の「地域防災計画」や埼玉県の「地域防災計画」では、綾瀬川断層による想定マグニチュードは、7.4と考えられていますので、耐震構造のマンションでもダメージは相当なものになるはずです。
ついでに言えば、211さんがおっしゃってる桶川側のマンションの土地は、もともと川が流れていたところで、これを無理矢理埋めていますので、地盤の液状化が懸念されます。
なんだか皆さんの知識がすばらしく、幼稚なレベルで悩んでてすみません。(漢字が多くなってきて、かなりあわあわしてます)
駅近のマンションを探してみて、確かに「なんで北上尾駅周辺だけ、高い建物がないのかな・・・?」と疑問には思ったのですが・・。大きなデベロッパは危険性の高い地域には手を出さないと聞いたことがあります。それも影響があるのでしょうか?
駅近にもコンビニ一軒なので、歩いていける位にスーパーもあったらいいですね。それと息子の小学校もマンションから結構な距離があり、低学年では大変です。すぐ近くの桶川の小学校に越境通学は無理なのでしょうか?
男の人達と違い、一日の大半をマンションで過ごす主婦にとってこれも重要なポイントです。
なんか我がままな悩みですみません。ご入居予定のかたのご意見お聞かせ下さい。
この板は、既存不適格問題でかなり専門的な意見が掲示されていたりして、すごく興味を持って拝見してきました。北村あやこさんのHPも拝見しました。面白い内容でした。
今度は活断層論争になってきて、また目が離せなくなってきましたね。
1点だけ付記すると、以前、このマンションが既存不適格になったあと、機械式の駐車場を設置するというアイデアが出されていましたが、交差点や曲がり角から5メートル以内に車庫(工作物)の出入口を設けることは、法令で禁止されていますので、この案は、ほぼ100%無理だと思いますよ。
予算の折り合いがつかず一度は購入を諦めたのですが、空きがあるそうなので再び検討しているものです。
以下、素人考え丸出しですみませんが。。。
>217さん
>なんで北上尾駅周辺だけ、高い建物がないのかな・・・?
北上尾駅周辺に高層建造物がないのは居住地域の違いじゃないですかね。
このマンションの土地は角地緩和で高層階の建物が建てられる、と以前モデルルーム見学時に聞きました。
>218さん
>交差点や曲がり角から5メートル以内に車庫(工作物)の出入口を設けることは、法令で禁止
道路されると踏切との交差点はなくなるので、入り口は道路沿いになると思うのですがそれでもダメなんでしょうか?
100%無理、と工事前から言い切れる根拠を知りたいです。
211さんへ
実は、211さんがおっしゃってる桶川側の物件が気になってるんですが。まわりの環境もいいし、学校も近いようですし。いつごろから予約開始になるのでしょうか。ご存知でしたら教えて下さい。
222サンへ
私も桶川物件、立地はいいなと思ったんですけど、南側に空き地が多く、今後同じようなマンションがニョキニョキ建ったら、景観どころか日当たりもちょっと不安です・・・。
なんかマイナス思考でごめんなさい。申し込みとかモデルルームはまだ先らしいのですが。
初レスです。
今まで大人しく、見学させていただきました(スミマセン)
こないだ、立合い行ってきましたよ。
「ここにも汚れ!!キズ!!ここもっ!」ってチェックしまくりました(笑)
連れが途中から、受付付近で待っていましたが、
「みんな出てくるの早いわよぉー。アンタだけよ!こんなに時間掛かってるのは!」
って私のしつこさに苦笑いしてました。
みなさん、ちゃんとチェックしまくりましたか!?
※そんなにしつこくないと思いますがね!?
ミクシ誰も入っていただけなくて残念でした。
何人か見知らぬ足跡があったので、私のことだけ確認されて信用されなかったのかな。
また、実際に入居してマンションの会合でまたお誘いできればと思います。
さて、内覧会。私も言いまくりました。
シートの2枚目まで行きました。汚れや傷が多くて、一番ひどかったのは畳ですね。たぶん、全とっかえでしょう。あとガラスに傷がついているのが3枚ほどありました。
でも構造的な欠陥はなかった感じでしたね。
換気の部分を開けると風がすごく機密性もバッチリ。ただ、1日目で風が強くて機密性が良い分、生活音がない時だと、レンジフードあたりにいるとゴーって音が気になりました。
あと、線路側の入居予定ですが、窓2枚閉め切れば、全く気になりませんでした。
皆さんのところで構造的欠陥は見つかりましたか?
211さん
>それから、当物件の近く桶川市側で川口土木が建設しているマンション建設現場に行かれることを
強くお勧めします。
この文章は、それまでの文章と脈絡がないし、(「それから」って何?)同じ川口土木の物件では、「一長一短」の例にもならないでしょう。だから、皆さんに「業者さん」と思われるんじゃないでしょうか。
>転勤等で将来賃貸に出す場合にも借り手は見つかり易いでしょうね。
>もし、永住出来る可能性が高ければ、"既存不適格"は余り心配する要素とはならないと考えます。
ここらあたりの、賃貸の相場は、3LDKでもせいぜい7〜8万円でしょう。賃貸に出しても、これ以外の管理費と修繕積立金を払い、補修などは自分もちですから、通常ですと「マイナス」が予想されます。
また、「賃貸」が増えると、管理が行き届かなくなりマンション全体の価値は下落するのが常識です。
「既存不適格って何?」という掲示板を見て下さい。
「景観条例」などが「後から」できてしまって、既存不適格になるケースと違って、既に道路工事の「計画」までできているところにマンションを建設するのですから、はっきり言って、建築業者の姿勢としてはいかがなものかと思いますよ。本当に購入者・住民のことを考えているのか疑問に思います。
私は、上尾市役所にも北本の県土木事務所にも行きましたが、工事の時期こそ明確には教えてくれませんでしたが、どちらも「業者には既に言ってあるのだから、市(県)は何かあっても一切関知しませんよ」とかなり「突き放す」ようないい方でした。
現地に行ってみると、グランシエロと踏み切りの反対側は、道路も拡張分まで確保されているし、現在行われている水道工事も、しっかりと新しい道路に沿っているように見えます。本当に道路拡張・踏み切りの「アンダー化」は間近に迫っているのではないですか。
かなり不安です。
しばらく考えていましたが結局断念しました。
何しろ、この掲示板みていて、このマンションを「支持」しているのは、ほとんど「業者」みたいな人ばかりでなかなか賛同できませんでした。
また、「完全な物件はない」ことは分かっていますが、どうかすれば、住み始めてすぐに駐車場がなくなって、自己負担で新しい駐車場を建設しなくてはいけなくなる可能性といのは、通常、「てんびん」にかけるような「価値観」とはちょっとレベルが違い過ぎます。そのような事態になって、たとえば立体駐車場を建設するようになったら、数ヶ月、場外にこれも自己負担で駐車場を確保しなくてはいけないのですよ。共有の管理費や修繕積立金でまかなうということもありえるのでしょうが、そうなると将来の修繕費用が目減りして、資産価値はさらに下がります。
そして、なによりも、ここに書いたことは、業者にはいっさい「責任のない」こととして、全て住民が処理しなくてはいけないのです。
ここのところ、不景気で、会社の仕事も厳しくなり子供の教育にも何かと心配なのに、マンションの問題にかかわっている余裕などありません。
この時期に来てこの物件がどうのこうのと盛り上がるのも如何なものかと...。
本当の契約済みさんは、そろそろ住民版にでも移るなどを検討したほうがいいのでは...。
それでも暇な荒らしはしつこくやって来るとは思いますが。
本当は住民だけアクセス可能な板を立てたいですね。
また「全て住民が処理しなくてはいけない」ってのも、ここに限らずマンションに住むうえでの常識ですから、殆どの契約済みさんは解っていると思いますよ。
それよりマンションの問題にかかわっている余裕などない人が、こんな板に書き込む時間を使っていいのかと、他人事ながら気になってしまいます。
あ、それから便乗で話題になってる桶川の建設中のマンションの話題は、当マンション契約者にとってはさほどの関心事ではないと思いますので別スレたてて議論してくれませんかね。
233さん
ありがとうございます。
最近のレスを読んでて、引っかかっていた事柄を
全て代弁してくれたような発言でした。
228さん
すみません。ミクシの入り方を知らなかったので
そのままになってしまいました。
233さんのおっしゃるように、住民だけでアクセスできる
掲示板が出来ればよいですね。
「北村あやこ」さんのブログにも出てましたが、グランシエロ北上尾も桶川側の新しいマンション計画でも、川口土建は「ケン・オフィス」なる あっせん業者を使って、近隣住民との交渉や和解に当たらせています。報酬を目的として業としてこうした活動を行うあっせん業者は、弁護士法72条に違反している可能が高く、全国的にも問題となっています。
上尾市も桶川市も、もっと勉強して、民間企業で今うるさく言われているコンプライアンス(法令遵守)を守る必要があると思います。地方自治体より、民間企業の方がずっと気を使っています。市役所はもっと真剣に、真面目にやる必要があると思います。
弁護士先生でどなたか、この掲示板を御覧になった方に、専門的なご意見を頂戴できれば幸甚です。
もうやめて下さい。すでに買ったんです。今更どうしろというんですか?
正直、入居してからのことは、いいことだけ楽しいことだけ考えていたい時なんです。
今が一番楽しいときのはずなのに・・。一生の買い物だったのに・・。この書き込みを見ると、不安で気持ちが暗くなります。
悪意のある書き込みについては
冷静にスルーしませんか?
不安を口にしたり下手に反論したりしてはアンチの思うツボですよ。
238さんへ
カーテンって選ぶの難しいですよね?
去年からあーでもない、こーでもない...って悩んでます。
部屋の雰囲気がガラッと変わるから
慎重になってます。(-。-;)
2/9の再チェック行って来ました!
前回言ったところは、直してありましたが、また新たに小さい傷や汚れも追加してお願しました。
入居前に言わないとね(笑)
引っ越してからだと、傷とかあっても、自分のせいにされそうだもん!?
このレス、業者かららしき書込み多いよね(怒)
でも、私達は既に契約してるんだもの。
気にせず本当の契約者さん同士で情報交換しましょ♪
そんなアホや奴らの言葉に乗って反発したら、奴等の思う壺だしね。
私は先日、家電やカーテンの買出ししてきました!!
「でんきち」って量販店が、現在住まいのそばにあり広告目当てに行ってきたのですが…
↑「でんきち」ってマンション近くにもあるよね。
TV・冷蔵庫・DVD・洗濯機・照明・FAX・エアコン…etc、etc(ほぼ全部)
一気に購入したのですが、すごく値引きしてくました!!
当初は広告目当てと他にいい物(手ごろな)があれば〜
的なつもりでしたが、店員さんの電卓片手に計算しなおした合計額を見てあまりの値引きにビックリ!
しかもコレ広告の品もさらに値引いてくれたり…
思わず、必需品ほぼお買い上げ〜してしまいました(笑)
でもホントにお安くしてもらいました♪
数年前、「コジマ」でまとめ買いした時は全然値引いてくれなかったのに…(端数程度)
引っ越したら、マンション近くの「でんきち」に行って見ます(笑)
なんだか私「でんきち」の回し者みたい(笑)
グランシエロ購入者ですから〜
向かいは12階だてのマンションとゼクサスから聞いています。
話は飛びますが、このクラスのマンションのエレベータって、あんなもんなんですかねぇ。
今更言っても仕方ないけど、遅いは、待っているときの風よけはないは・・・
コストは上がるが、2基欲しかった。