埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシエロ北上尾ステーションアイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 上尾市
  6. 中妻
  7. 北上尾駅
  8. グランシエロ北上尾ステーションアイ
匿名さん [更新日時] 2022-11-30 08:57:48

駅から徒歩2分は魅力ですよね。
情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2006-11-01 11:38:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ラコント越谷蒲生

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランシエロ北上尾ステーションアイ口コミ掲示板・評判

  1. 141 匿名さん

    駐車場立体化には別途入居者への金銭負担が発生する可能性があるの?

  2. 142 契約済みさん

    道路の拡張については、去年契約した時点で知っていましたが、駐車場は最初から立体になるんでしょうか?
    入居後すぐに機械式とかに変更になるんだろうなーと言うのは、契約の時点で予想がつきましたし、そうなると、平置きに比べて使用料が高くなるんだろうなーいう覚悟も出来ていたので、私は気にしていないです。
    普段、車は滅多に使わないので、駐車場が平置きでも機械式でも、停められれば何でも良かったので・・・。
    そして、既存不適格についてですが、例えば50年先に立て替えがあったとしても、その時、私達夫婦は年齢的にもう死んでしまっている可能性が高く、その前にマンションがめちゃめちゃになる位の大地震が来たら、その時も生き残ってる可能性は少なそう・・・と思い、あまり気にしていません。

  3. 143 契約済みさん

    前のレス読みましょうよ。
    そのような事は契約時にはみなさんわかっていたと思います。
    後は時期ですよね。

  4. 144 マンコミュファンさん

    既存不適格=
    住んでる時は問題なし!
    売る時の資産価値は激減します!

  5. 145 契約済みさん

    こんにちは!

    139さん
    随分具体的に書き込んでいらっしゃいますが、契約時に確認しなかったのでしょうか・・・・・?

    それと、我が家はローンの申し込みは年末ぐらいと聞いていますが、もう申し込まれたのでしょうか?うちが無頓着すぎかしら?

  6. 146 契約済みさん

    エコカラット、興味アリですが、我が家は予算の都合上、とりあえずカットします。
    住んでみて、あまりにも湿気や臭いが気になるようだったら、また考えます。
    そのためには、こつこつとリフォーム貯金をしないとですね。
    色々とお金がかかるので、どこを削ろうか、本当に悩みますよね・・・。

    ローンについて、我が家もまだ何もしていないのですが・・・。
    もう申し込みをされた方がいると知って焦ってきました〜。

  7. 147 契約済みさん

    こんにちは!
    №139さん、ローンの申込を済ませたってどういうこと???
    不安になり モデルルームに℡して確認してしまいましたよ、私は。

    ローンの本申込は、今年の12月〜1月くらいと再度説明をしてもらいました。
    そして営業担当者からは、「今後の金利動向は気にしていて下さい」といわれました。

    知らないってどういうこと?

    それに、契約時に不明な点、疑問なこと全てクリアにしてうちは成約したんですよ。

    具体的に調べたような内容の様子ですが、担当した営業マンにその件確認しましたか?
    そしてその対応はどのような説明だったのですか?

    同じ住民になる方の書き込みとは、信じがたい内容ですね。

  8. 148 契約済み

    ちは!
    ホント、No.147 さんのおっしゃるとおり、№139さんは、同じ住民となる人とは思えないですよね。
    でも、私もきょう、心配になって、県庁に電話したの。あちこち、たらい回しのようにされて、結局、№139さんと同じように、北本県土に電話したのだけれど、そこでは、「で、マンションの営業の人は何て言ってるんですか?」なんて、変なことを聞くんです。「昔から計画はあるけれど、いつから始めるかは分からない、って言っています」と答えると、「じゃあ、そうです」だなんて、妙な返事でした。それで、私も、「早ければいつから始まるんですか」って聞くと「1月か2月になることもありえます」といいました。1月か2月だったら、ちょうど引渡して引越しとぶつかるかも、と思って「もっと詳しく教えて下さい」と言うと「これ以上、詳しいことは決まっていません」だって。だから、№139さんの言ってるほど「断定」ではありません。
    あんまり心配させないで欲しいわ。

  9. 149 契約済み

    ちは!
    No.148 続けて入ります。すいません。

     もしも、ですが、駐車場が立体になるとしたら、時期によってはちょっと面倒ではないでしょうか。
     むしろ、マンション竣工前に工事が決定すれば、川口土木さんが用地の県への売却(交渉)や駐車場の建設はやってくれるからいいんですけど、もしも、たとえば、来年の4月以降くらいに工事が決定すれば、今度は、川口土木さんではなくて、マンションの管理組合(管理会社ではないですよ)が県と交渉したり、駐車場の立体工事の検討をしなくてはなりません。
    その時の管理組合の役員の人は大変でしょうね。立体にすると、駐車場代も値上げしなくてはいけないし、ちょっともめるかも・・・。でも、No.147さんのように、しっかりした人が何人もいらっしゃるようですから安心です。
     そういえば、あのあやしい139さんが、「既存不適格」って書いていましたが、建替えの時には問題になるので、ずーっと住む人にはあまり関係ないですよね。途中で売らなきゃいいいんだから!
     でも、最近、国の方針で、「マンションは30年で建替え」るよう促進している、って聞きました。だから、昔はマンションの所有者全員が賛成しなければ、「建替え」はできなかったけど、今現在は「5分の4」の賛成でできるようになっているし、これをさらに緩和して「4分の3」だか「3分の2」の賛成があれば建替えられるようにしたいんですって。
     30年だと、私たちは定年前で、ローン完済していないかも・・・。
    だから、もしも、道路拡張で「既存不適格」になったら、みんなで、絶対に早めには建替えしないようにしましょうねっ!。No.147さん、お願いします!。

  10. 150 契約済みさん

    私も道路拡張によりここが将来既存不適格物件になる可能性があるのを
    承知で契約した者の一人です。
    (現状の容積率が限りなく200%であるため)

    以下、契約に至る過程で担当者から受けた内容を書いておきます。
    (間違いがあれば正してください)

    ・道路はアンダーパス(道路が線路の下を潜る構造ですね)。

    ・物件竣工時の駐車場の形状は、パンフレットにもある通り自走式でも
     機械式でもなく平置き式。

    ・住民に対する県土木事務所の道路拡張に関する説明会開催希望時期は、
     早くて来年4月頃。

    従って、工事開始時期がマンション竣工後or物件引渡し後になるため、
    148さんが書かれている通り川口土木でもゼクサスでもなく
    ”マンションの管理組合”が県側と交渉することになるとのことです。

    県側に売却して得た資金で駐車場建設費に当てる
    (駐車場使用料金を増額しなくて済む可能性も無きにしも非ず),
    或いは工事期間中の外部の駐車場使用料金などに廻すことなど前向きに考えれば良いかと思いますよ。

  11. 151 契約済みさん

    私が担当者さんから聞いたのは、
    No150さんの書かれた内容と同じでした
    なので、間違いはないかと思いますよ

    皆様の書き込みを読んでいると、
    しっかりした管理組合になりそうなので
    ここで良かったと思ってます

  12. 152 契約済みさん

    最近、グランシエロのオフィシャルサイトを見ると販売個数が変わってない・・・あと一割強残ってるまんま・・・。
    早く完売してほしいな。

  13. 153 契約済みさん

    こんばんは。

    私も既存不適格物件の可能性を承知で契約した一人です。
    150さんの方法は確実に可能と思っています。

    プラス、県側へのチャレンジとして、以下のようなことも考えられるかと思います。
    (1)容積の現状維持(容積率の緩和)の可能性を交渉する。
     ストレートな緩和交渉でもいいのですが、例えば道路拡張と同等面積の
    近隣の換地の提供を求め、その敷地面積を加えての現状容積率の確保は
    できないか、あるいは総合設計制度などの可能性はないか、などを投げ
    かけてみる。

    (2)土地売却額に容積率減少分の考慮を要求する。
     容積率の売買は米国ではかなり一般的らしく(ニューヨークのティファニービルが有名)、日本でも徐々に認識されつつあるようです。
    http://allabout.co.jp/house/buyhousekansai/closeup/CU20021007/index.ht...
    ということで、県は土地と同様に、容積率減少分も資産として考慮すべきだとするのは、あながち理不尽な主張ではないような気がします。
    あるいは、容積率を持て余している近隣土地があれば(の話ですが)、それを県に買って貰い、(1)の容積率確保に充てることも考えられます。

    (3)機械式駐車場の費用を県に負担して貰う。
     土地は売りたくて売るわけではなく、また平置きを機械式にしたいわけでもない訳ですから、土地の売却代金を機械式建設費用に当てるのは釈然としない、という主張です。

    以上は複雑な規制や法規のあることで、またお役人との交渉ですので、簡単には行かないことは予め想定されますが、交渉の価値はあると思います。

    個人的には「売る」ことが目的ではなく、「50年住む」ことが前提(その時は死んでいる可能性が限りなく高いですが)ですので余り関係ないと思っていますが、上記交渉の結果として、やはり既存不適格となってしまった場合についての対応も考えて見たいと思います。

    (注)蛇足ですが、上記は全くの個人的な素人意見ですので、購入するか否かは自己責任で判断されますようお願い致します。

  14. 154 契約済みさん

    残り5戸になりましたね。

  15. 155 契約済みさん

    駐車場の件は基本的に角部屋、高層階を購入された方優先で決めるべきですよね

    毎月の支払い額だって角部屋のほうが高いわけですから。

  16. 156 契約済みさん

    うちは角部屋,高層階ですが全戸公平であるべきと
    おもっています。

    155さんの様な方がいるのはちょっと悲しいです。

  17. 157 契約済みさん

    駐車場の件について様々なご意見があると思います。
    マンションが完成してからなら、管理組合で話し合い
    多数決を取るものになるのではないでしょうか?
    どうなるのかな?

  18. 158 契約済みさん

    №155さんへ

    いつもこのレス、のぞいていました。
    駐車場の件は、「高層階・角部屋を優先させるべき」とありますが意味がわからないです。
    そんな決め方するマンションって、あるのでしょうかね?
    びっくりですね〜エゴですね〜

  19. 159 契約済みさん

    駐車場については、何れ都市計画で土地がなくなるのは事実です。
    そのとき関係の無い駐車場に止めている方が自分は関係ない態度を
    取られては困りますので、きちんと管理組合もしくは抽選前に
    決め事(土地が無くなったときの駐車場?もう一度抽選?みなさんが
    公平になるような決め方)が重要になってきますよね。
    住民で協力しよいマンションにしていきましょう。

  20. 160 契約済みさん

    こんにちは!
     私は、契約はしたものの迷い始めています。
     No.150さんや153さんのおっしゃる「既存不適格」などへの対策は、「知識」としては、その通りなのでしょうが、もし、県からの説明会画4月以降だとすると、いずれにしても、それらは、私たち「住民〔所有者)」がすべて考えやらなくてはいけません。私は、今もマンションに住んでいるのですが、長いこと住んでお互いに顔見知りになっていても、管理会社への委託費用や駐車場料金を巡っては、隣近所で意見が違ったりすると、話し合いもなかなかうまく進みません。まして、今回は、入居早々で、管理組合の「規約」すら、まともにできていないかも知れない時期に、県との「交渉」をしなくてはならないなんて、誰が引き受けてくれるのでしょうか。しかも、No.155さんのように、エゴ丸出しの意見を言う人もいたら、たかだか、駐車場の場所決めだけでも紛糾しそうですね。これで、「機械式」を設置するなんていったら、混乱するのではないでしょうか。そんな中、県との「売却交渉」なんて、まず、住民側をまとめるのがとても大変そうです。
     やる気と時間のふんだんにある人が、理事長でもやってくれればいいけれど、しぶしぶなったような理事長では、たぶん、まともに交渉なんてできなくて、No.150さんや153さんのおっしゃる策さんて、絵に描いた餅になること間違いなしでしょう。かなり悲観的になっています。
     もうひとつ。すでに「完売」していてもいい時期なのに、No.154さんはによると「残り5戸になりましたね」ですか。ひと月前に電話で聞いたら、「3戸」って言っていたような気がするのですが・・・。
     だいたい、「残り○戸」なんて、正確に発表されるわけないでしょう。No.154さんは、実は、業者さんではないですか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー
ガーラ・レジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸