駅から徒歩2分は魅力ですよね。
情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-11-01 11:38:00
駅から徒歩2分は魅力ですよね。
情報交換しましょう!
[スレ作成日時]2006-11-01 11:38:00
No.102さん
線路と反対の角部屋の上層階はまだ空いていると思い、興味があったら、*今週末でも*、お問い合わせしてみてください。
(注)無料/有料含みのオプション選択が出来なくなる恐れがあります。
我が家も銀行のフラット35を検討中です。
変動とのミックスにしようかなーと。
心配性なので、フラットの割合を多くすると思います。
フラットの金利上がりましたよね!?
2月まで、まだまだあるし、どこまで上がっちゃうのか不安です。
来年は、バルコニーから上尾の花火が見れますかね??
行った事ないので、位置的にどうなのか分からないですけど・・・
見れたら嬉しいですね。
花火が見えるなんてうれしいわ♪ ベランダにガーデン用の椅子とテーブ
ルを置きたいけど、子供がいるから危ないかな...。
エントランスホールはどんな感じになるのかしら? 自分の家もだけど、早
く見たいな♪
花火見れそうですね☆
嬉しいです。
わたしも、ベランダにテーブルと椅子を置きたいです。
本当はタイルも敷きたいところですが、高層階の為、不安もあり、とりあえずあきらめます(泣)
今日、そばを通ったら10階までできていました。楽しみですね。
オプションの締め切りが近いのでそろそろ決めなければ・・・
畳と不燃パネル むむむ・・・・・・
他の家具代にまわすべきか 悩み中です。
108さん
大いに悩んでください...(嘘です)
我が家も琉球調畳は悩みましたが、
モデルルームの形状とは異なり6枚の通常の畳を9枚の琉球調畳に
入れ替えるだけとのことでしたので止めました。
不燃パネルは目地がなくなる分すっきりして綺麗だと思いますよ。
先週末に初!モデルルームの見学をしました。
今浦和の賃貸ですが、分譲を探すと、さいたま市や大宮付近で探すと駅近は 狭い・高い(価格)周辺が
ごみごみ?というか休日にベランダでくつろいでいたいと思うが
景色は ん・・・。賃貸なら気にならなかったが・・・
って感じ。
なわけで、上尾まで降りてきました。
駅付近が さみしぃ〜感じだったけど 今年中に駅が整備され、トイレ、エスカレータ・エレベータができる女性営業マンが言っていた。
徒歩で日常の買い物も困らないと聞いた。
各部屋の広さもまあまあ、収納は他物件と比べ結構あるし、
駅近物件の割には なかなか良く気に入りました。
それよりも何よりも 同世代のファミリーが結構にぎわっているのがポイント高い!!
分譲の場合、管理組合というのがありいろんなルールがあるそうだから。
価値観を共有できるのかな?なんて思ったり。
あの時来ていた人たちこのレス見ていたら ご意見をください!
インテリアオプション会??
まったく知りません。
112さん、その後どうされましたか??
「あの時来ていた」者ではないですが、何度かモデルルームに行って、同じ位の年のファミリー、カップルが多いかも!と思いました。
そんな我が家は30代前半のDINKSです。
本当に、見てると全部欲しくなってきますよね〜。
エコカラットも、フロアマニキュアも、いいな〜と思いますが、高い!!!!
無理です!!!
オプションではなくて、直接、業者を探してみようかな。
カーテンは、採寸〜取付までやってくれるのはとっても助かりますよね〜。
ミラーや表札は付けたいと思ってます。
でも、表札、種類が少ないような。
悩みますね〜。
本当ですよねぇ。オプションって高いですよね〜。
うちはオプションを参考に外注業者さんにお願いしようと思っています。
ただ外注だと値段は安いんですけど種類とか業者もいっぱいいるんで悩みますよね。
そうですね〜。
オプションを参考に、直接、業者さんを探すのは正解ですよね。
時間はまだまだあるし。
ところで、建築のオプションで食洗機つけた方、いらっしゃいますか??
インテリアオプションだと、ナショナルの除菌ミストシリーズみたいですが、建築オプションだとどこのメーカーのものなんでしょうか??
知っている方いたら、ぜひ教えてください〜。
食洗機のメーカーはナショナルと聞いています。
インテリアオプションと値段同じなので、同型のものかと・・・
配管は問題ないようなので、パネルを気にしなければ
後づけで、業者に依頼したほうが安上がりな気がしますが
どうでしょう。
123さん、ありがとうございます!!
そろそろ建築オプションの用紙を提出しようと思っていたところに、インテリアオプションのカタログが届き、どちらか選べることが出来る状態になったので。
同じものなら、最初から付けてもらえる建築オプションの方がいいですよね。
わたしも、その二つの業者さん、注目してました☆
エコカラットも興味ありありなのですが、防カビコーティングというのも捨てがたいです。
特に、ウォークスルークロゼット&ウォークインクロゼットのカビが心配です。。。
金銭的に、あれもこれもというわけにいかないので、時間をかけて、じっくり悩んでいきます。
オプションフェア楽しかったですね。
我が家は、カーテンと照明にかなりの時間を費やしてしまいました・・・。
この二つって、すっごく難しくないですか??
とりあえず、色々と見積もりを出してもらったら、ものすごい金額になってしまったので、これから時間をかけて悩んで、削っていこうと思います。
その中でも、玄関ミラーはほぼ決定です。
モデルルームの玄関に付けてあったミラーにしようと思います。
皆さんは、何か、決定したものありますか??
うちも同じミラー決定です。お揃いですね。
玄関に明るさと広がりが出ますね。
カーテンの選び方で部屋の雰囲気が違ってくるので
じっくり選んだ方がいいですね。
和室をシェードにしょうかと、見積もり取ったら
結構いいお値段でした。リビングは妥協せず、気にいったものを。
他の部屋は家具、カーテンともに安く抑える方向で
選ぼうと思ってます。(笑)
シェード、いいですよねー。
うちは、拡張したLDにシェード+レースのカーテンで見積もりを出していただきました。
予想以上のお値段だったので、どうしようかなーと・・・。
予想以上のお値段と言えば・・・エアコン!!
ムーブアイを付けたいのですが、びっくりなお値段でした。
量販店で買うのと、オプションで頼むのと、どっちがいいんでしょうねぇ・・・?
なんだか、色々悩みますよねー。
オプション会に出席(?)された皆さん!お疲れ様でした。
とても盛況でしたね。
我が家は玄関の鏡を即決しました。
その他はお値段次第・・・。
132さんへ
エアコンは工事費込みでも量販店の方が安くなりますよ!
オプション会の通知が届いてから、記載されているエアコンと同機種を
量販店で見たところ、量販店の方が安かったです。
それに取り付けは年末〜年明けですよね?
電化製品は年末のボーナスセール割引で購入した方がもっと安くなる感じでした(^0^)/
14階まで建ちあがってきましたね。
完成が楽しみです。
早く完売するといいですねー。
エアコンは量販店の方が安そうですね。
ポイントもつくし、お得ですよね。
順調に行くと、引っ越しは2月ですよね?
年末位から、バタバタと忙しくなりそうですね。
ローンも、どうしましょう????
ひさしぶりにマンションの前を通りました。
「まぁ、こんなに大きくなって...」と子どもの成長を
喜ぶ親の心境になってました(^^;)
そろそろ本格的に引越しやら、家具やら考えないといけませんね?
以前、エコカラットの話が出ていましたが
みなさんはどのようにされるのでしょうか?
一斉に頼むと、割引してくれる業者とかないのかしら?
どこから出費を削減しようかと悩んでます。
マンション脇の踏み切りは、立体化が予定されていて、マンション北側の道路は拡張される計画があります。先日、北本の県土木事務所に問い合わせたら、早ければ来年の1月には着工するとのこと。ということは、今予定されている駐車場は削られて、立体になりそうだし、何よりも、建蔽率と容積率の関係で、このマンションは「既存不適格」になってしまい、建替えの時には、何階分かは、建てられなくなります。ローンの申し込みもしちゃったし、どうしよう。何でちゃんと教えてくれなかったの?
道路の拡張については、去年契約した時点で知っていましたが、駐車場は最初から立体になるんでしょうか?
入居後すぐに機械式とかに変更になるんだろうなーと言うのは、契約の時点で予想がつきましたし、そうなると、平置きに比べて使用料が高くなるんだろうなーいう覚悟も出来ていたので、私は気にしていないです。
普段、車は滅多に使わないので、駐車場が平置きでも機械式でも、停められれば何でも良かったので・・・。
そして、既存不適格についてですが、例えば50年先に立て替えがあったとしても、その時、私達夫婦は年齢的にもう死んでしまっている可能性が高く、その前にマンションがめちゃめちゃになる位の大地震が来たら、その時も生き残ってる可能性は少なそう・・・と思い、あまり気にしていません。
こんにちは!
139さん
随分具体的に書き込んでいらっしゃいますが、契約時に確認しなかったのでしょうか・・・・・?
それと、我が家はローンの申し込みは年末ぐらいと聞いていますが、もう申し込まれたのでしょうか?うちが無頓着すぎかしら?
エコカラット、興味アリですが、我が家は予算の都合上、とりあえずカットします。
住んでみて、あまりにも湿気や臭いが気になるようだったら、また考えます。
そのためには、こつこつとリフォーム貯金をしないとですね。
色々とお金がかかるので、どこを削ろうか、本当に悩みますよね・・・。
ローンについて、我が家もまだ何もしていないのですが・・・。
もう申し込みをされた方がいると知って焦ってきました〜。
こんにちは!
№139さん、ローンの申込を済ませたってどういうこと???
不安になり モデルルームに℡して確認してしまいましたよ、私は。
ローンの本申込は、今年の12月〜1月くらいと再度説明をしてもらいました。
そして営業担当者からは、「今後の金利動向は気にしていて下さい」といわれました。
知らないってどういうこと?
それに、契約時に不明な点、疑問なこと全てクリアにしてうちは成約したんですよ。
具体的に調べたような内容の様子ですが、担当した営業マンにその件確認しましたか?
そしてその対応はどのような説明だったのですか?
同じ住民になる方の書き込みとは、信じがたい内容ですね。
ちは!
ホント、No.147 さんのおっしゃるとおり、№139さんは、同じ住民となる人とは思えないですよね。
でも、私もきょう、心配になって、県庁に電話したの。あちこち、たらい回しのようにされて、結局、№139さんと同じように、北本県土に電話したのだけれど、そこでは、「で、マンションの営業の人は何て言ってるんですか?」なんて、変なことを聞くんです。「昔から計画はあるけれど、いつから始めるかは分からない、って言っています」と答えると、「じゃあ、そうです」だなんて、妙な返事でした。それで、私も、「早ければいつから始まるんですか」って聞くと「1月か2月になることもありえます」といいました。1月か2月だったら、ちょうど引渡して引越しとぶつかるかも、と思って「もっと詳しく教えて下さい」と言うと「これ以上、詳しいことは決まっていません」だって。だから、№139さんの言ってるほど「断定」ではありません。
あんまり心配させないで欲しいわ。
ちは!
No.148 続けて入ります。すいません。
もしも、ですが、駐車場が立体になるとしたら、時期によってはちょっと面倒ではないでしょうか。
むしろ、マンション竣工前に工事が決定すれば、川口土木さんが用地の県への売却(交渉)や駐車場の建設はやってくれるからいいんですけど、もしも、たとえば、来年の4月以降くらいに工事が決定すれば、今度は、川口土木さんではなくて、マンションの管理組合(管理会社ではないですよ)が県と交渉したり、駐車場の立体工事の検討をしなくてはなりません。
その時の管理組合の役員の人は大変でしょうね。立体にすると、駐車場代も値上げしなくてはいけないし、ちょっともめるかも・・・。でも、No.147さんのように、しっかりした人が何人もいらっしゃるようですから安心です。
そういえば、あのあやしい139さんが、「既存不適格」って書いていましたが、建替えの時には問題になるので、ずーっと住む人にはあまり関係ないですよね。途中で売らなきゃいいいんだから!
でも、最近、国の方針で、「マンションは30年で建替え」るよう促進している、って聞きました。だから、昔はマンションの所有者全員が賛成しなければ、「建替え」はできなかったけど、今現在は「5分の4」の賛成でできるようになっているし、これをさらに緩和して「4分の3」だか「3分の2」の賛成があれば建替えられるようにしたいんですって。
30年だと、私たちは定年前で、ローン完済していないかも・・・。
だから、もしも、道路拡張で「既存不適格」になったら、みんなで、絶対に早めには建替えしないようにしましょうねっ!。No.147さん、お願いします!。
私も道路拡張によりここが将来既存不適格物件になる可能性があるのを
承知で契約した者の一人です。
(現状の容積率が限りなく200%であるため)
以下、契約に至る過程で担当者から受けた内容を書いておきます。
(間違いがあれば正してください)
・道路はアンダーパス(道路が線路の下を潜る構造ですね)。
・物件竣工時の駐車場の形状は、パンフレットにもある通り自走式でも
機械式でもなく平置き式。
・住民に対する県土木事務所の道路拡張に関する説明会開催希望時期は、
早くて来年4月頃。
従って、工事開始時期がマンション竣工後or物件引渡し後になるため、
148さんが書かれている通り川口土木でもゼクサスでもなく
”マンションの管理組合”が県側と交渉することになるとのことです。
県側に売却して得た資金で駐車場建設費に当てる
(駐車場使用料金を増額しなくて済む可能性も無きにしも非ず),
或いは工事期間中の外部の駐車場使用料金などに廻すことなど前向きに考えれば良いかと思いますよ。