今が一番楽しい時間です。
タイミング間違えないようにしないとだめですが、
うちは本価格決定後に方針決めます。
一応要望書出します。
予定価格通りなら見送りますが、変な階別価格帯に
なっているので、おそらく最上階以外は下がると読んでいます。
さあ、勝負!階差35-50万円つくでしょう
眺望と日当たりを気にする人が多いですが、考えようですよ。
マンションを建てれるような土地なら、周囲に他の新しいマンションが建つ可能性が常にあります。
そして、新しいマンションに眺望と日当たりを遮られると、古い方は価値は下がります。
最初から織り込み済みの価格なら、損をする可能性も低いです。
安くて設備の良いマンションを手に入れたい人にはピッタリだと思いますよ。
安いけど、とは言っても2500万ほどはするし、イヤになって、やっぱり売りに出したい‼と思ったときに、売れるかといえばビミョーだし…。
日当たりは気にしない・永住予定であればいいかもね。
全く安くないですよ
皆さま勘違いしています
って書けば業者と疑われます!
1900万円~
2300万円~
3000万円~
って2階だけ
最上階
2500万円~
2800万円~
3700万円~
600万円差?
500万円差?
700万円差?
なんかおかしい
坪単価めちゃくちゃ
予定価格ですが変ですね
くらいは素人にも分かります
事前案内会予約埋まりませんね
生まれも育ちも滋賀県人曰く
石山はやめとき
草津の天井川付近もやめとき
皇子山もやめとき
近江八幡もやめとき
でも、どこもマンション建って環境変わってるから
昔のイメージとは異なるかな?
私は気にしませんが、親の世代は気にします。
って意見いただきました。
理由は詳しく分かりませんが、これはどこの県にもある問題?
うちは購入前提ですが
知らずに購入する前に自分で調べます
どこに行っても、どの地区に行っても、昔のことを言う人はいますよ。
県内の新快速停車駅では、どこも何らかのネガティブな話を聞いたことがありますね。
気にするかどうかは人によります。
スタートからサービス開始してました。
最初に申し込みしたら20万円サービスらしい。
どうせずっとサービスやるやろ。
単純に販売価格を20万円引いたら良いのに、
さすが石山やな・・
本日モデルルーム行って来ました。
何故か廊下が狭く感じました。
それ以外は気になるとこ無かったです。
どこのモデルルームもモデルルーム仕様が多すぎて
イメージつけにくい。
値引きは出来なそうに強気な感じでした。
要望書は結構出ているようで人気はそこそこ。
あとは本価格ですが、強気なので予定価格通りかも。
予算的にビンゴなので登録しますが
諸費用と別にオプション割引があれば嬉しいです。
標準装備のグレード低くてオプション結構掛かりそうです。
標準装備品なんて大抵最低スペックですよ。
グレードアップが前提で収益を期待してるので値引きは無理でしょう。
今時の賃貸よりチープ感が恥ずかしくてグレードアップするから、オプション費用はかさみます。
それにしてもオプションって割高ですよね?
グレードアップで差額出して上位スペックにするサービスがほしいです。
一から設置する費用を払うのが普通?差額払うのが普通?
例えばガスコンロを幅75にした場合、プラス50000円とかでやってほしいです。
プラス150000万円とかってバカにしてますよ。
多分、人気のないのでは?今日夕方マンションギャラリー前通りましたが
空いていたような感じでしたね。事前案内会が埋まらないようじゃ
価格下げてきそうですね。どうせ、要望書出した人が全室登録すると思って
いないんでしょうし、ここで20万円サービス書かれたからに次は表立って
サービス出来ないでしょうし、戦略難しいですね。
12/11の新聞広告で1期1次何戸販売しますかね?半分は売りたいでしょうね。
微妙なラインでは?半分以上残して、人気の高い部屋売り切れば後が苦しい。
1期で買う人いるわけだし、値下げ出来なければ戦略難しいですね。
くれぐれもサービス追加するときは第1期組にも平等にね!壁に耳ありです。
第一期で半分供給?そんなご時世はもう終わりですよ。最近で、半分以上供給したのはプラウド大津だけでしょう。草津でも半分出てないのに・・・半分も供給するのであれば、本当にすぐ完売しますよ
先日優待説明会に行ってきました。
要望書が出ている部屋に赤い花がつけてあったのですが、数えると全部で38でした。
モデルルームと同じBタイプが人気でした。
実際モデルルームを見たのですが、オプションばかりで参考にならない、天井が低い、廊下が狭い、思ったより眺望がよくなさそう(XバイLがじゃま)で、期待していただけに残念でした。
モデルルームはGタイプ
斜め前はSxL
要望書少ないですね。要望書だし、もう少しあると思ってた。
申し込む人、8割くらい?30部屋が第1期1次販売かな?
104部屋中の2-3割程度かぁ。
14階相当の建物に無理やり15階作った場合
床、天井厚み少なくして空間狭くする工法?
でも、そのぶん入居者数増えるしいいのでは?
私は2450は普通だと感じました。
廊下は確かに狭く感じました。930?一般的な幅より2センチ狭い
数値はあくまで設計図?モデルルームでもらった冊子参考。
私は次期に申し込む予定です。
予算内はここしかありません。
中古に2500万円も払って住む気ありません。
ヴィーナススクエア西向き2480万円で出ています。
同じ8階で本価格2580万円にしてくれるように期待します。
ヴィーナスは将来管理費高くなりそう?
って書き込み読んだ記憶があります。
メイツブランはそうならないように願いたい。
駐車場高くてもいいから将来修繕一時金集めるとき
駐車場代金の支払い額で減額するシステムが希望。
1000円と10500円が同じ扱いじゃヴィーナスみたいに揉めます。
三井のリハウスに、2850万円のヴィーナススクエア東向き11階の物件が出てますが、ベランダからのパノラマ眺望が見られます。
SxLがちょっと邪魔ですね。
http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FZFPXA02/
パノラマ眺望わかりやすいですね
こんなのをメイツブランのHPで各階からの眺望が見れるようにしてくれるといいのに・・・
なんか眺望悪いのを隠しているみたいで嫌です。
買う人は眺望あきらめているのだし、悪いなりに明示してくれたら・・・
ヴィーナス中古東向き11階で2850万って定価いくらなんですかね?
これより高い価格でこの広さ・眺望で買った人って気の毒です。
施工が同社であるからに、構造的には同じですよね?
構造は違うよ。
確か、ビーナスは床厚がアンボイドの220-260mm、壁厚も220-240mm
他もすごくて、当時の関西地区の中級~上級クラスマンションでは抜群の箱モノだった。
構造にここまで金かけるか!?と驚いたよ。
でも、今はそんな物件ないし、販売も苦戦してたし、オーバースペックだったということでしょう(笑)
やはり安いのには訳がある。
ですね
出来上がって、高さ比べてから検討します。
天井高、床厚、で1階当たり10センチ違えば
15階で150センチ。これは外からでも分かりますね。
7センチだとしても105センチ。
見極めます。田の字も悩みの種。
明日からいよいよ申し込みですね。
週末行ってきます。
価格発表会は8日ですが、行けば価格決まっていますかね?
Aタイプ希望ですが、予算オーバーのため
予定価格通りならHタイプで申し込む予定です。
横一列、鰻の寝床マンションは角部屋がいい。
中居室ないD,Eも最上階ならありですが、
部屋数が足りません。
残念ながら当方の検討物件はここだけ。
他は間取りより売れ残りというのが嫌です。
Hタイプは南側ですよ
北側はAです。
Aは100オーバー
Hはヴィーナススクエア側の85
ヴィーナススクエアの影になる窓多い分
もう少し値段下がらないかなと期待してます。
ほぼ予定価格通りでしたね。
本気で売れると思って値段つけてるのか?
最後は値引き当たり前だし、その分乗せてるにしても
高いだろ!
完売するんだろうね
頼みますよ。
何戸売り出すかが見極めですね
完売?それわないわ
現地行けば分かりますよ
絶対売れない訳がある!
104中85程度は2-3期で売り切るだろうけど
20部屋前後はかなり苦戦するでしょう。
その中でも5-10部屋は10-20%割引でも売れないのでは?
でも確かに安くて標準装備もあって、間取り・方向だけ目をつぶれば
お買い得物件ですね。
石山駅10分以内で自走式駐車場もしかして最後かもしれないし
私は買います!
たぶん、あの部屋は残りますね
購入するからには不人気マンションのレッテル貼られるの
嫌なので、値引きしてでも完売してよ。
その代わり、値段設定間違ってたと認めて
サービス弾んでね!
もしかしたら真ん中の真ん中あたりも不人気?
しかし今なら過去最低金利の恩恵受けれ
なおかつ減税もある。
再来年なんて何一つ決まっていないのが不安材料です。
日当たり悪いのが気に入らないみたいだけど、マンション低層階はどこも同じだよ。
その分安いでしょう?モノはまあまあだし、良心的な値付けだと思うよ。
どの時期に完売するかは分からないけど、ライバルもいるし早期完売は厳しいかもね。
でも、竣工前後には終わってるような気がする。
他の所と比較してみたら
装備、仕様 代わり映えしませんね。
どこも基本一緒かな。ディスポーザーくらい?
他はオートバスリモコンやキッチンにバスリモコンあり。
ここはないのかな?セミオートって中途半端!
安くて標準装備っての訂正します。
日照、間取りはマイナス
値段、駐車場はプラス
設備はプラスマイナス0
部屋内のゆとりマイナス(梁、下がり天井出過ぎ)
廊下側がアウトポールはマイナス
眺望は10階以上ならプラス
結論、申し込みます。
私は、以前から大津でマンション購入を探していますが、価格と広さと仕様設備と住環境を優先するとここがベストと思います。申込み予定です。
先週週末モデルルーム満席で早く完売しそうでしたよ。
私たちも先週土曜日見学にいきましたが、満席でしたね。久しぶりに盛況な物件でしょう。消費税増税前に購入を考えています。やはり買い時で、メイツブラン大津石山さんが良いかと思います。
怪しい書き込み!
先週末はイベントやってたんでしょ!
胡散臭い書き込み!
結論は何戸売り出すかですね。
満席=週末で40組!が2週間。
そして平日もあるので100組!!!
だぶりで抽選倍率2-3倍として40-50戸
第1期で売り出せば人気信じますよ。
さあ真相はいかに
先週日曜日に見学に行きましたが、満席ではなくむしろ人が少なくてびっくりしました。
時間帯にもよるのでしょうか?
やはり日当はかなり気になります。
日当りの件を担当してくれた人に聞いても、どこかはっきりしないというか誤魔化された気がします。
初めにちゃんと教えて欲しいです。
日影図も見せない売り方ですか?
騙されたと訴えたらキャンセル料は?
日当たりに不安な物件で日影図隠すデベいるんですね!
信用問題ですね。
そんなの言わなくても見せてもらえますよ。普通は。
隠蔽体質は厄介です。公平感ゼロ。
よいデベは購入者に不利な状況も有利な情報も明示する。
これが信用です。隠されて後でバレたら大問題ですよ。
皆さん、ボイスレコーダー持参しましょうね
大津ってプラウド?
比べる物件間違ってますよ。
向こうは腐ってもブランドマンション
こちらはユニクロマンション
比べるのはパデシオンクラスです。
草津のユニクロこないだ5%引きの時、大混雑やったし5%で!
4000円で200円ですよ。ガソリン代のほうが、
ここは最上階以外は抽選ないでしょう。
階どこでもよい人は1期に買う理由ないかも
50部屋販売しても残り50部屋もあります。
最後は値引きあるのが石山物件です。
慌てる必要ない我が家は待ちます。
5%引きで100万円!内装に使います。
優越感に浸りますよ!10%引きなら200万円。
バルコニーに使います!
最近売行き好調は大津駅付近、石山駅付近はことごとく苦戦、人気ないのかな石山? それとも建ってる物件が魅力がないのか、完売なんて期待できそうにないですね。
駅前は酔っ払いばっかとか、暴走族が毎晩走ってうるさいとか、いろいろあるけどそんなに住みにくくはないですよ。
シアーズ(パデシオンやプレサンスの下請け営業)では、他物件のネガレス書くのも仕事です。
嘘と本当が入り交じってて、知らない人にはややこしい。
この物件に限らず、マンション検討してる人は自分の目で確かめたほうがいいです。
周りを30分歩くだけでも、いろいろ分かります。
人気の物件で足を引っ張ろうとしている人がいるの?
それとも、親切心でいろいろ書いている人がいるの?
大切なのは自分の目で確かめることが一番。
でも、それ以上に噂が気になるものだよね。
いやー普通に人気ないだけですよ
私は購入予定者ですが、販売員の若干の焦りを感じます。
きっと、予定数の申し込みないんだろうなという雰囲気です。
今は人気ない方がありがたいです。
次の格安物件が無い現状ではここだけ。
半年後にはもっと需要が勝ちます
パデシオンもう半分売れているんですか?
早いですね!竣工が1年後でしたっけ?
本当に買えるマンションなくなります。
マンション用地なくなってきてますから
次のユニクロマンションどこに建つのかな?
ここに決めるしかないのか!?
火曜日の広告で販売戸数見てから焦ります。
火曜日広告入るのかな?パデシオンは販売開始広告なかった?
今は第1期優先販売は広告なしが普通?
高くないと批判されそうですが、我が家ではギリギリです。
悩みますねー。年収の数倍。
買ってすぐ他のマンション発表されたらって
買えない人の典型でしようかね
ここの価格帯はやっぱり魅力を感じるから決めようかと思っています。
程々の人気程度が抽選にもならなくて買いやすいと感じます。
のんびりしていたら、高い物件しか出てこない気がします。
草津も栗東も付いていますよ!
確か完売した南草津のロジェも付いていた記憶がある。
だとしたら、こちらだけです。
痛いなぁ。
床暖房は標準装備?ホームページに記載ないけど
私の見落としですかね。
ノータッチキーは記載ありません。
記載もれですかね。
ほんまにどこにも書いてないわ
当たり前に付いていると思ってた。
こんなとこケチるか。信じられへん
今からでも遅くないしインテリジェンスタイプ
写真ホームページに載せた方がいい。
もしかしてオートロックじゃないの?
耐久性考えても普通は非接触キー採用なんですが
何故、採用しないのか?金額も世帯あたり数万
数千万の内に含めばいいのにね。
多分、メイツブランは鍵穴差し込みタイプです。
そういう仕様なんでしょう
非接触キーはそんなに便利ですか?以前、住んでいたマンションに付いてましたが、結局、鍵穴横にかざさないといけないので、荷物持っていようがいまいが、使い勝手は鍵穴差し込みタイプと同じだと思いますが・・
パッシブキーまでランク上げれば別ですが
鍵穴は劣化していきます
夜帰って、開かないと焦りますよ。
家に人がいればいいですが
昔住んでた賃貸の鍵穴おかしくなって
週に1回くらい開かなくて管理人呼んだことありました。
呼ぶのも待たされるのも嫌でした。
ノータッチキーでなくては駄目ではなく
鍵穴タイプの耐久性の問題です。
鍵穴タイプの利点がないのです。
鍵穴タイプにする理由が分かりません。
安いだけ?
隣の大規模マンションのせいでしょ?
でも合わせて500戸規模の集合住宅
ななめ向いと合わせたら600規模です。
自治会に入れば…明らかです。
周りを歩いたら見えますよ。欠点だらけ。
駅徒歩10分くらいかかりますし、眺望最悪、瀬田川沿いの釣り人きたない。
周辺道路の混雑、近辺にコンビニなし、マンション住民通行するな看板、などなど。
まだまだありそうですが、その分安いですね。
80㎡で2400~2700万円前後でしょ。他なら70㎡で2階だけ2400万円くらい?
私はデベの回し者ではなく、購入予定者ですが、住めば都。を信じて少しでも広い家に住みたい。
間取りが典型的なユニクロ田の字、ワイドスパンじゃない、向きもほぼ真東向き、欠点だらけ。
でも、1期1次で3割は売ったんじゃないかな?
見て、納得して買うのが一番ですね。
眺望:歩いて瀬田川まででれば、徒歩10分:慣れればなんとか、渋滞:ひどい時は歩きで、コンビニ:駅前に2軒あります、看板:うーん、見ないように歩きましょう。
騒音は結構あるけど、匂いは気にならないですね。
前の工場はどうなのかな?
一番安い部屋の片方確か抽選だったのでは?
最上階も抽選あるっぽかった。
土曜日の時点で25~30部屋申込済みの花付いていました。
軽く聞いたら「数部屋は2組以上の申し込みあります」と言われました。
真偽はわかりませんが・・・私は別の階に誘導されました。
1期1次完売なら45部屋売れたことになりますね。
日・月で+15部屋はあり得ないし、落選組が他の部屋に回ればあり得ますね。
要望書の花は半分くらいの部屋に付いていましたが、これは嘘っぽい!
でも、安いっていうのは買う理由として「あり」でしょ!
1期販売分即日契約御礼をうてれば「人気物件」の仲間入り
あおるつもりはありませんが、日当たりの優劣ある立地なので
早い者勝ちは確かです。お互いしっかり見極めましょう。
大津市に新築物件がなくなってきますが。
私はもう少し待って来年初めに他に物件発表されなければ
こちらでお世話になろうかと検討しています。
「安い」「新快速」「マンション乱立ほどほど」「混雑道路から50m離れている」
「年に1回花火が部屋から見れる」「自走式駐車場」「不可のない標準装備」
「大津市物件」「周辺に居酒屋なし」
東の戸建エリアに新築マンションが立つ可能性はあるか?何方か教えて頂けますか?そこは1番の不安材料です。
古い民家と道路の向かい側にちょっとした空き地、あまり車が止まってない駐車場はありますが、買収されて立つかな?!
上げ足とらないでくださいよー
ヴィーナススクエアの車の通行禁止ですね
ヴィーナススクエアの西側も通行禁止看板あったような
ちなみにメイツブランとは書いていませんよ。今のところ
ヴィーナス西側は通る必要ないですね。
北側は別の理由があって交通量制限しているのでは?
デベで説明してくれますよ
で、非接触キーはあるの?
抽選あるくらい人気あったの?
東側に何か建つの?
頑張ってネガティブキャンペーンしてて
売れない間に
私は自分の目で欠点確かめます。
あの距離に後からマンション予定した場合
事前補償あるんじゃない!
明らかな日照権妨害。
こちらのマンションも周りに迷惑かけてます。
西側にマンションありますよね。
北側に戸建てありますよね。
戸建てには補償してるのでは?
第2期で購入予定です。人気次第で3期でもいいかな。
中層階以上で残っていれば待ちます!
抽選の心配なくなった今話すと
値段と諸問題との天秤でしたが、
間違いなくお買い得物件ですよ。
当方、諸問題のうち最後まで悩んだ点は
間取りと日当たりでした。
こればっかりはどうしようもないので
何組購入するか知りませんが
30組くらいは購入する物件です。
これが人気なのか不人気なのか
申し込みに行った時の雰囲気は
不人気っぽい感じでした。
我が家は予算的にこちらに決めました。
前に書いている人いましたが、思いは住めば都。
ちなみに抽選の部屋ありましたよ
ノータッチキーも今時ありそうですが
東側の戸建てエリアは予測不能!
やりましたね
1期1次は完売しましたね
良かった良かった!
お仲間44家族様、よろしくお願いいたしますね。
これからはオプションやカラーセレクトで
意見交換出来ればいいですね。
購入しましたので、批判的な意見も大丈夫!
だって後戻り出来ないし
他のデベロッパさん頑張って足引っ張って!
契約してきました。
今日から入居予定さんです。
我が家の購入理由
1 価格
2 自走式駐車場確保
3 典型的な間取り
4 駅近くじゃく徒歩10分以内
5 ディスポーザをはじめ、不可のない標準装備
1に関しては悪い所があるからでしょうけど納得してます。
2は若干料金高いですが、間違いなく1台は停めれる
3は一番悩みましたが、変わった間取りより
ありきたりの間取りの方が飽きがこないかな
4は周りの環境との兼ね合い
5は絶対便利
あと年に1回、部屋から花火大会が楽しめる!
価格は確かに安く感じます
しかし安い理由が難しい。
隣のマンションとほぼ同立地で
施工も確か同じはず。造りが違うだけ?
標準装備も向上しているようだし、
土地の取得価格?確か地価は同程度。
隣で東向きで普通に住んでいる人がいる事実
こちらでも安いならいいかなって。
装備はディスポーザー有りがたいですね。
維持払ってでも、部屋の生ゴミ臭ないのがいい。
ゴミ置き場も匂いましかもしれませんし、
2期の売り出し数で検討期間考えてます。
残り部屋数が少なくなるまでじっくり考えてから
今日夕方横を通った際、車混んでいて
1分くらい中を見れましたが中々賑わっていました。
奥は見えませんでしたが
一組入口で席待ってるいたような感じでした。
もしかして、すでに2期登録始まっていますか?
自民党が勝ちましたし、住宅ローン関係でバラマキあれば
買いたいけど、今の我が家の状況では
皆さんが安いというここでも買えない!
減税総額を1%x10年ではなく1%x20年くらいで
大盤振る舞いお願いします。
税金上がるのは今の日本では仕方ないです。
住宅ローン組むの躊躇する人の背中押して下さい。
ルネサスの工場は石山駅前の一等地ですね。
あの広い土地が空いたら、ビックプロジェクトになりますね。何ができるだろう?
でも、すさまじい値段だろうから、資金力のある有名な企業しか手は出せないでしょう。
梅田の北ヤードには遠く及ばないですが、似たような状況になるかも。
高価なタワーマンションでも作られるのでしょうか…。
ルネサスの場所を当てにするのは当分無理でしょう。
それに半導体の工場だから土壌が心配です。
高さ規制があるから、タワーは難しいですね。
大津みたいに駅前再開発プロジェクトを大津市が組めばいいけど、大津駅前より石山駅前が発達することを望まないのでは?
第2期予告出ましたね
3月?今から2か月で又応募者つのりますか?
何か間空きすぎの感じがします。
今から見に行っても3月まで買えないってこと?
じっくり客を貯めて一気に売る手法かな。
カラーセレクトや間取り変更するなら
早めに買わないと!下の方から先に締め切られます。
まだ1988万円の部屋残してたんやね。
一番高い部屋は売れたみたいですね。
間取りバリエーションないですが
Gタイプがやはり良さそうですね。
窓から外の環境は周りのマンション近くて期待出来ませんが
隣接する部屋の関係は一番よいですね。
部屋の壁の向こうは部屋、キッチンの向こうはキッチン。
だからモデルルームはGタイプなんですかね。
あまり売れていませんでしたが、これから?
Bタイプがよく売れていました。
DよりもEがよく売れていました。
これは売り出した部屋の関係ですか?
11階以上が上層階というカテゴリーでよく売れてたのかな?
階数選ぶの迷います。早く決めたいのですが
完成前でイメージ出来ないですよね?
買われた皆さんは何で判断されました?
>>340
>でも 一期は完売みたいだし、うーん
いくつか他のマンションも周っていますがどこも売り出し前に申し込みがあった部屋を
第一期分譲とするのでどこも第一期は完売です。
人気・今後の売れ行きは、抽選の有無と倍率と第一期で何戸販売したかで大体分かります。
第一期で何%の戸数が売れたら、どのぐらいの期間で完売するのか?
逆に何%の戸数しか売れなかったら、竣工後も残り大幅値引きされるか?など
近隣マンションの書き込みから大体予想できますよ。
石山駅周辺で最近のこの辺りの書き込みが参考になります。
ヴィーナススクウェア
サンクタス大津石山
ルネ大津膳所
即売するマンションに値引きを待っても一生買えないし
売れ残って大幅値引きされるマンションに即申し込んでも後悔するだけです。
人気があるからいい!人気が無いからダメという様な書き込みも見かけますが
人それぞれ重要とする所や好みは色々と思うでそんな意見には耳を傾けなくてよいです。
人気=売れ行きこの予想から、購入の戦略立てて買うのが賢い買い方だと思います。
>>341
>まだ1988万円の部屋残してたんやね。
一番安い部屋だけは、別扱いで、第一期に分譲せず、2期以降に残す事が多いです。
というのは、申し込み戸数=一期販売とするので、安い部屋が
どんどん売れていったら、第二期でこのマンションが買えるのは3500万~
となるとあまり人が来ないです。
1988万円の部屋を残す事で1988万から買えるとアピールして
来客してもらえる人をなるべく多くしたいという事情があるのです。
仕様・専有面積から価格を考えると
おそらく今販売されている中でコストパフォーマンス最強です。
自走式駐車場はここだけ。
ディスポーザーはプラウドとここだけ。
お金があればプラウドですが・・・
床暖・食洗機・収納豊富などなど標準仕様も不足感じません。
問題はやはり眺望です。しかし、今売りだされているマンションどこに住んでも
期待できる眺望はなかったです。プラウドの高層は琵琶湖見えますが北向き。しかも予算オーバー。
南草津・草津・栗東どこも景色は似たものかなって判断。ここは上の方に住めばマンション見えますが
その向こうは瀬田川なので、混雑さは感じないかな。」くらいです。
周りの環境(マンション周辺に飲食店が少ない)も決め手の一つです。他は駅近だけあって便利ですが
近隣に騒がしい店が多い。ここは駅10分離れているので何もない!
あと間取りは日本のマンション特有の田の字タイプですが、慣れてますので大丈夫。
修繕積立費や管理費、駐車場代金などは比較する余地十分ですが
この仕様ならこの修繕積立でしょうがないでしょうね。
入居される方カラーセレクトはどうされますか?
うちはモデルルームと同じ色にしようかなって思ってます。
あとオプションなんかもどうしようかな・・・
予算がそれほどないのであまりできないんですけどね・・・
入居予定の方の意見も聞いてみたいです。
我が家はカラーセレクトは最後まで考えます。
候補は濃い目の床です。あれでドアが白系が理想ですが
たしか、ドアも濃かったですよね。
オプションはキッチン周りをグレードアップしたいです。
装備品が安いのしか付いていないので出費痛いですが
気持ちよく毎日使いたいので、外注で付け替え検討です。
オプションはボッタクリで高過ぎますね。
せめてグレードアップなら
下取りして価格差だけでしてほしいです。
あと玄関前カメラ付きインターホンを検討しています。
もう少し安ければリビングのダウンライトやりたかった。
全体的に高過ぎですね。外注でやれば半額くらいで出来そうなので
エコカラットやアクセントクロスは外注で検討しています。
うちもオプション高いのに驚きです。
三面鏡下のタイル施工考えていましたが
市価の倍以上!
全室消灯スイッチも高い!
カメラ付き玄関インターホンも高い!
まな板4200円!
トイレ手摺なんであんなに高いの!
コンセントの増設も高く感じます!
など
高くて手が出ません。
こんな値段で買う人いてるんだね。
そういえばフローリングのコートないですね。
このままの価格で販売なんですか?
10%引きとかあるの?
どれをとっても高い(ノД`)
値引きはないんじゃないかな?
外注で頼んだらキレイに仕上げてくれるのかなぁ
オプションばかりにお金かけてられない。
エアコン・ベッドなどなど、他に買うものが…
今日から冬休み?長いなぁ。
ゆっくり考えます。
第2期までも長いなぁ。
10階以上まだ半分くらいあるので
大丈夫だとは思いますが
年明けから先着順にしてもらいたい。
こんなことなら第1期で申し込めば良かった。
大津のプラウド今日締切ですが
あまりいい部屋空いていないので
最後は少しもたつくかもね。
迷いましたが広さと安さでこちらにしようかと。
東側の60㎡で2600なら、ここでは80㎡です。
予算内でプラウドは狭いのが理由です。
土地減損て不動産会社自らこの土地は現在取得価格よりも大幅に価値が下がっており、そのままでは売れませんと認めたということではないですか!
周りにマンションがたって日照が悪くなったのと近くのマンションが住民ともめたのが理由ではないですか?
あと69戸
まだ1年以上あるけど
第2期で45売れるかが鍵ですね。
自走式駐車場が便利でありがたいですが
先着順ではなく、入居前で抽選って
早期契約者には納得いかない。
最上階と他では5000円以上違う。
35年で210万円以上の差、これは大きい。
最上階は直射日光と風雨にさらされるので、安かろう悪かろうですよ。
紫外線による車の塗装とタイヤの劣化、黄砂による汚れ、屋根ありだと避けることができます。
夏の灼熱地獄や冬の霜/凍結も避けられます。
また、駐車場の下層階は、すぐに出庫でき、すぐに入庫でき、家からも近いです。
これらが積み重なれば、かなりの価値があると思いますよ。
マンションの場合は、敷地内に全世帯分の駐車場があるか無いかで全然違います。料金の差については、賛否両論ありますが、車の所有をどう考えるか人によって違うと思います。私は雨や雪の影響を避けたいので1番上は安くても嫌かな?
エレベーターがない時点でアウトですね。
このご時世、4階まで荷物を上げ下げするなんて。
年をとったら引っ越すか車を手放すか考えないと。
なのでうちはこの物件、駐車場で断念しました。
マンションの駐車場って階段が普通なんですかね?
微妙なラインですが
新快速駅から徒歩圏内で
まだ他物件より周りが静かそう
という消極的理由と
自走式駐車場は外せない
という特有積極的理由で
来年契約しようと前向き検討中です
デフレ脱却で将来中古マンション価格が上がってほしい。
これはかなり希望的な欲望ですが
単純に政策が上手くいって
インフレに向かえば、物価も上がる。
そして給料も上がる。借金は目減り。
あとは2014年3月時点での住宅ローン金利です。
消費税は上がらないと国は破産しそうだし仕方ない。
契約してしまえば、あとは待つだけ。
間取り変更どうしよ
カラーどうしよ
オプション高いなぁ
締切まで悩みそうです。
皆さんどうしますかー?
カラーセレクトたしかに
床と扉のカラーセットではなくて
別々に選べたらもう少しバリエーション広がりますよね?
例えばダークウォールナッツの床にモノトーンの扉
これが我が家の希望です。
せっかく高いお金出して買うんだし
別々に選べたらよかったですよね
同じマンションだけど各家庭でいろいろ色があってもいいのになあ
これから一年程かけてカーテンとかいろいろ考えるのが楽しみ
早く住みたいな
5日の昼前にギャラリー前を散歩で通りました。
2組座っていたように見えましたが、
少ないですね。新年早々そんなものですかね。
中旬くらいに一度みなさんがカラー迷われているように
我が家もカラーは迷っています。
浴室や洗面台の扉のカラーサンプルも確かありましたよね?
洗面化粧台やキッチンって
カラー変えます?
結構原色というか安っぽい色かなぁ
浴室の明るい青のって飽きるかなぁ
キッチン明るい色のほうがいいかなぁ
確かに迷います。おそらく決めた後も迷ってそう
床と扉はある程度決めたんですが、他は妻任せ!
待てるなら待てばいい
待って後悔しない人向けの戦略です
300万円引きで住みたい部屋に住んで下さい。
どこでもいいなら待てばいい
どこでもいいならここでなくてもいい
栗東は今月竣工で若干売れ残ってます。
今月ならまだ金利も安いし!
本日17時に車で前を通りました。
ギャラリー内のテーブル配置変わってます?
2組座ってはりました。
駐車場の道路から見える側に1台停車してました。
ので、上には居ず下に2組でしょうね。
393さん
第2期が3月ですので今はこんな感じでOKですよ。
ギャラリー来場気にしなくてもいいよ。
私たちは契約まで2ヶ月。ギャラリー行ってから1ヶ月。
比較的早めに決断しましたが、今から3月まで2ヶ月です。
検討されている方はじっくり判断して下さい。
売れ残りそうな書かれ方してますので慌てなくてもいいかもです。
私たちは上の階が良かったので待てませんでしたが
待てるなら安くなる可能性あるって書き込みあります。
需要と供給のバランスなんて誰にも分かりません。
高い買い物でしょうし、後悔なさらないように