こちらのマンション購入検討者の皆様は、どしどし投稿してくださいね。
所在地:埼玉県川越市泉町2-2
交通:JR川越線「南古谷駅」徒歩11分
こちらは過去スレです。
レーベンスクエアコンセルティエの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-12-04 15:56:00
こちらのマンション購入検討者の皆様は、どしどし投稿してくださいね。
所在地:埼玉県川越市泉町2-2
交通:JR川越線「南古谷駅」徒歩11分
[スレ作成日時]2005-12-04 15:56:00
かるなさんへ
ご返答いただいてありがとうございます。
臭いの定義はとてもむずかしいのですね。
『自分が臭いと感じるにおいは、だれもがそう思ってる・・・。』
必ずしもそうではなく、ましてや相手を納得させるには数値化も必要になる。
思った以上に臭いの問題は複雑ですねー?。
でぃじゅさんへ
事業者側の立場をも思いやられ、冷静な判断をくだされる『でぃじゅさん』のような方のお力が今後必ず必要になります。
今後の動き方ですが・・・私は事業所へ直接折衝はできれば避けたいと思ってます。
事業所見学もしかりです。
加害者側と被害者側のスタンスでよろしいかと思いますが。
あくまで市を緩衝材と見立て、市からの場当たり的(一時しのぎ)な対処で終わらせるやりかたではなくて、『臭いを出さない』ように徹底的な指導をしていただくために、HP等で多くのコンセルティエ住民の意見(アンケート)をまとめ提出する。
No74で≪かるな≫さんがおっしゃってるように誠意のある会社ならしっかり対応して頂ける・・
そう信じたいのですが、私が問い合わせたところ何度も指導はされてるようなのです。
そのうえでもこれだけ臭う(これも個人差!?)のですからね(苦笑)。
しばらく様子を見るのも手でしょうが、今動かないとそれこそ『いまさら何言ってんだ!!』って事になりかねません。
一斉入居の今こそが好期だと思います。
まもなく総会ですね??。
総会に出席してきましたが、笑っちゃいましたね。
議事録は全戸に配布されるようなので出席されなかった方は是非見てください。
その中でもインパクトがあった人だけ取り上げます。
・友達と約束したのに駐車場が取れないので駐車場を増やしてくださいと主張してた人
周辺を歩いてコインパーキングを確認していないのですか?
駅の辺りに数箇所、しかも700円/日でありましたよ。
・質問表が会社用と個人用とか言っていたレーベンコミュニティの人
どうやったら会社用になるのか聞きたかったです。
受付で渡したのはどっちになるのでしょうか?
彼に直接渡したのは個人用なんですかね。
・来客用の駐車場の予約方法を知らなかった人
今まで勝手に止めていたんでしょうか?
・自動ドアが一度に両方開いてしまって電気代の無駄遣いといっていた人
試してみたんですが、両方は開かないみたいなんですがどうやったらそうなるのでしょうか?
・駐車場が4階で高齢(?)のため辛いといっていた人
また、抽選で4階になったらお気の毒様です
・新聞配達の為にオートロックを一定時間解除しておけとか鍵を渡しておけとか言っていた人
悪用されたらあなたを訴えますよ
と、個人的な苦情の場になってしまい大幅に時間オーバーしてしまいました。
まー初めだからしょうがないのでしょうが、今期の理事会は大変そうですね。
でぃじゅさんへ
思ったよりもかなり参加者の方が少なくてびっくりしました。
あんなものなのでしょうか?
(前に賃貸で住んでいた所は(340世帯ぐらい)70%ぐらいの出席率でしたが)
早く議事録が見たいですね。
質問状の会社用と個人用との所がどんな感じで書いてあるのか興味有りです。
自分は実家の親が車で来た時は、駐車場が取れなかった(平日居ないので)ので
駅前使いました。あまりの安さに親はびっくりしていました。
ショッピングカートは結局下記の通りになったのでしたか?
・管理組合とヤオコー店長と話済みで持って来て放置しても持ち帰ってもらえる。
・個人的に持って行きます〜持って帰りますと言っておけばOK。
放置が増えそうですね・・・。
駐車場の再割り振りを行った場合には、今使っている人は優先的に
割り振ってもらいたいですね。いきなり駐車場無くなると困りますし。
あまり頻繁に変わると、車庫証明も大変そうですが・・・。
新聞配達は出来れば今のままがいいと私は考えています。
下に取りに行くめんどくささとセキュリティ考えるとセキュリティを
重視したいなと。
自分も総会に参加しました。
駐車場の件は来客分の数を増やせば収入が減るわけで、現状(初期設定)として必要最低限
しか確保していないのは仕方がないと思います。
それと、駐車場のローテーション(場所換え)は5年に一度程度なら考えてもよいですが、
その都度その都度で、ローテーション期間が変わる心配はないですか。
他の自走式の分譲マンションはどうなんですかね〜?
どのみち、後はみなさん(我々)の総意という事になるのですが…
ただ、フロントが電話での駐車場の予約を受けない事は不満です。
営業時間内であれば電話での予約も受けるべきだと思います。
そもそもフロントの基本業務が何なのかが分からない(見えてこない)のですが…
新聞の件はどうなんですかね〜?
気持ちは分からなくは無いのですが、結果としてセキュリティーレベルを下げる事になるので、
現状維持が良いと思います。
あと、私としては最大の関心事なのですが、事前に問い合わせがあった臭気の件を質疑応答で無視した
”レーベン”コミュニティーの体質はチョット頂けないですね。
会社用と個人用の違いの説明も曖昧だったし、そもそも誰がどのような判断で振り分けたのか疑問です。
100歩譲って理事会で決めるべき案件なので総会では取り上げる予定ではなかったとしても、「臭気に関しての
問い合わせを受けてますが、理事会で話あってくだだい」くらいは最低でも言っておかないと
意図的な隠蔽と言われても仕方がないですよね。
そうでなくても、臭気に関しては契約時の重要説明事項の音読(必要最低限)しかしなかった
タカラ”レーベン”を快く思っていない方もいる訳だし。。。
とにかく、今日(昨夜)はいろんな意味で有意義な総会でしたね。
WizMANさんへ
ショッピングカートの件は恐らく管理人の失言だったと思います。
ちゃんと返却すれば持って来ても良いって、大勢のいる前で言う言葉ではないと思います。
その事を言った方も体が悪いんだったら自分でカートを買えば良いじゃないですか!
ヤオコーだってそういう風に言われたら駄目ですって言えないはずですよ。
とことん駄目ですと主張し、もしどうしても使いたいときはヤオコーさんに個人的に相談してくださいって言うべきだったと思います。
って思ったりします。
torresさん
フロントで電話って件ですが、本当はインタフォンがフロントや管理人室に繋がっていればいいんですけどね。
理想を言えば、どなたかが言ってましたがネットで予約状況位見れればいいんですがネット繋げられない人も多いだろうから無理でしょうね。
せめてフロントの前にあるあのPCで出来ればいいんですがね、勝手に出来ると非常識な予約の仕方をする人も良そうですが。
土日も受付の人がいるから時間的には十分だと思うんですけどねぇ〜。
まー土日休みじゃない人もいると思うんですが。。。
新聞もここに引っ越して初めてオートロックを経験した人たちはドアまで持ってきてほしいと思うんでしょうね。
自分もそういう風に思ってた時がありましたが、すっかり慣れました。
新聞は夜見るもんだと習慣も変わりましたし(笑)。
>「臭気に関しての問い合わせを受けてますが、理事会で話あってくだだい」くらいは最低でも言っておかないと意図的な隠蔽と言われても仕方がないですよね。
まー意図的に隠蔽したんでしょうね。
ちょっと誤魔化し方が下手でしたが。
素直に謝ればいいのにって思うんですよね。
あーやって隠すからどんどん不信感が生まれてくるんですよね。
総会主席お疲れ様でした。
12月の中旬・・・年末にかけて忙しくなる時期ですしね。
時期が悪かったのでしょうか?。
それにしても少なかったですねー。
総会で臭気の件を取り上げてくださった方に感謝したいです。
私は管理面の問題だけしか質問できないと思ってましたので、重要事項説明の問題まででてきた時はビックリでした。
レーベンコミュニティーは⇒管理のみ。
タカラレーベンは⇒売り逃げ。
『準工業地域にあり、周辺に工場が隣接してるためうんぬん・・・』
『私は、そのように(タカラレーベンより)聞いております。』
いや〜前もって準備してたとしか思えない返答でしたね〜。
あたかも『私達は関係ない(管理面のみ)』と言わんばかりに。
昨年までタカラレーベンの本社だったところが、今現在レーベンコミュ二ティーの本社になってるほど近しい関連会社なのに。
言い逃れ、隠蔽ありあり・・・。
不信感というより、会社の体質が見えちゃったようでした。
重要事項説明で言った言わないの問題は(賠償)証明するのが難しいですから・・。
少なくても私は聞いてませんがね(証明不可能)。
でも、『自治会で承認が得られれば同好会のようなものとして活動できる』と確かにおっしゃってましたよね?。
自治会が認めた会なら、予算も捻出してもらえますから。
初回の総会でそれが認められただけでも前進ですよ。
前向きに取り組んで行きましょう。
皆さん、総会への出席お疲れ様でした。
私の率直な感想は、当たり前なんですが
「色々な考え方や価値観の人たちがいて、それをまとめるのは大変だな」
ということです。これだけの大所帯ですからね。
駐車場は私はずーっとあのままだと思っていました。
幼少の頃に済んでいたマンションは引っ越すまで変わりませんでした。
もっとも100%の駐車場があった物件ではなかったですが。
現実問題、入れ替えるとしたら一日に全ての車を出し入れしなくちゃいけないんですよね???
とても大がかりな気がします。
新聞は利便性とセキュリティの兼ね合いですが、このままになんでしょうね。
自分で取りに行っていなかったり、高層と低層で意見が分かれる部分でもありますね。
それと自動ドアの件ですが、歩き方、荷物の持ち方などでは開きますよ!
まぁ、毎回とは言いませんし、範囲を狭めるとドアが開くまでにタメを感じるようになってしまいますね。その人の歩き方、ルートの癖もあると思います。
レーベンコミュニティの体質については皆さんに言われるとおりだと思います。
管理会社は親会社の防波堤みたいなものですから。
肝心の臭気についてはこれからですね。長期戦になりそうです………
はじめまして。
このように意見を交わしている掲示板があったのですね。
どうぞ、よろしくお願いします。
総会には都合があり参加する事が出来なかったので、議事録が来るまではっきりと
内容がわかりませんが、こちらを読んでいて気になったのですが、
WizMANさんへ
駐車場の再割り振りを行った場合には、今使っている人は優先的に
割り振ってもらいたいですね。いきなり駐車場無くなると困りますし。
との事ですが、何年かごとに再抽選をする話になったのでしょうか?
ここは100%駐車場があるので、再割り振りをしても、1台は必ず確保できるので、
いきなり駐車場がなくなる事はないのではないかと。。。本当に困りますし。
総会のお話中にすいませんが、3ヶ月点検(?)っていつするのでしょうね?
皆さん、お部屋の方は不具合等ないですか?
うちは壁紙がベロベロ剥がれてきた所が何箇所かあります。
tokoさんへ
はじめましてWizMANと申します。
駐車場の再割振りはまだ決まっていません。
4階では不都合があるから変えてもらいたいと言う方がいましたが
管理組合が立ち上がってから、議題としてあげて皆さんの総意(
何年毎なら変えてよいとか)があった場合には発生するかも知れません。
とりあえず議題としてあがったら、今使っている人を優先/今の階を
優先(駐車場代金とかで上がいいとかもあると思うので)で意見を
出そうと考えています。
自分の所は、壁紙は大丈夫ですが、トイレの段差(?)の所がはがれて
いますね。ボンドで補修しましたが・・・。
総会長かった〜!あとは様々な意見が飛び交っていたのにはびっくりです。
臭いの件以外は、全て自分の都合のいいように言っているように聞こえましたけどね・・・。何かは我慢が必要だと思います!大所帯なんですからね〜。楽しく、明るく、住めればいいじゃないのって感じです。
臭いの件は、同好会を結成して協力していい方向に向かえれそうな気がしました。
住人ではありませんがお邪魔致します。
臭いトラブルでお困りで、役所の対応が十分でないと感じられるのでしたら、専門の機関に相談なさってはいかがでしょうか?
(社)におい・かおり環境協会というところがあります。
http://www.orea.or.jp/
また臭気判定士が相談を受けるブログもあるようです。
http://blog.smatch.jp/nioinojikenbo/
『悪臭防止法の規定に基づく規制地域及び規制基準案に関する意見公募』。
仮にマンション周辺に適用されたとして、どこまで強制力があるのでしょうかね〜?。
ここの所、強風続きでまた臭い強くないですか?。
市の意見公募は1/31までとの事ですがどうも落ちつかないです。
意見は出しましたが、それ以外何もできないですし・・・。
新たな情報お持ちの方は教えてください。
遅くなりましたが『あけましておめでとうございます』。
初めまして、約1年半前にサントレッセに越してきたものです。
この板を最初から拝見させていただき、大変心強く思いました。
私も入居当初から「悪臭」について自分なりに市のアンケートに投稿したり環境課に問い合わせしてきたところです。
レーベンスクエアコンセルティエや私の住むサントレッセは、住環境として色々改善すべきところがあると感じています。
①臭い問題
②害虫問題
③街灯問題
④南古谷駅の北口設置
etc改善すべき課題はたくさんあるはずです。
しかし、不動産業界における南古谷地区の評価はさほど悪くありませんし、
これらを改善していけば住環境も財産価値としても素晴らしいものになると考えています。
レーベンハイム2棟の住民は約2000人位になると思います。これからも色々助け合って
問題を解決していきたいものです。
ところでこの板はどこかに移設したのですか?最近は書き込まれていないようですが・・・
かるがもさんへ
ひさびさこのサイトをのぞいてみました。
私はコンセルティエに居住して5ヶ月あまりになります。
毎朝同時間の出勤のため顔みしりになった方も増え、大分生活にも慣れてきたところです。
生活には慣れましたが困った事に『におい』にも慣れ始めてる自分が悲しいですが(苦笑)・・・。
去年の暮れ頃までは、別の場所で有志の方々(コンセルティエ住民)数人と『におい問題』の対策を話しあってはいましたが、なかなかネット上でのチャット形式での話し合いは、時間の制約などで私自身も参加できなくなりそのまま断ち切れ状態になってしまいました。
他のみなさんは続けておられるかもしれませんが(すみません)。
この板がどこかに移設したということはないと思われますよ。
市の悪臭に対する規制の変更により、問題事業所に対して合法的に適用を願ってます。
淡い期待です。
最近ゴルフ練習場の横の駅に向かう歩道?に2機の街灯が設置されました!以前サントレッセの総会で設置が決まったものですが、真っ暗闇だった歩道も少し明るくなりました(^^)
これかも少しづつ住民の力で住みやすく安全な街になっていくといいですね!
サントレッセのみなさん&かるがもさんありがとうございました。
ゴルフのライトが消えると真っ暗でしたから・・・街灯の明かり感謝です。
子供を持つ身としては暗さが気になってました。
南古谷駅に北口ができて、駅前も明るく活気ある街にしていきたいですねー。
『なんこや』は小江戸川越の東の『玄関口』。
『ようこそ川越へ!』と迎えられる街にしていきましょう!。
お久しぶりですかるなさん&みなさん。
入居8ヶ月になりますが、私は【におい】の件でまだ諦めがつかず、ついついこのサイトをのぞいてしまいます(苦笑)。
今までの私達(コンセルティエ含む近隣住民の方々)の、市に対する個々人の懸命な問いかけが功を奏してか、川越市の悪臭防止法に対しての規制法が変わりましたよね。
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/icity/browser?ActionCode=content&am...
大きな前進ではないでしょうか?(私はそう信じてます)。
市のにおい(悪臭)に対する規制法の変更で、事業所はどう改善していくのかを見ていきましょう。
10月1日より適用されます。
もし、悪臭放出を住民が寝静まった深夜に替えただけというのであれば、それは何ら解決されたとは思えません。。
みなさんどう思われますか?
おまわりさんが来ていた理由は先日管理組合からお知らせがあり分かりました。どうも高層階から中身の入ったペットボトルやサッカーボール、ぬいぐるみが落とされ一戸建てのお家の車が傷ついたということで被害届けを出されたということのようです。下にいる人がケガをしなかったのが不幸中の幸いです...でも被害を受けた方はそんなこと言っていられないくらい腹立たしいですよね。何でこんなことをする人がいるのか不思議です。もし子どものいたずらならやはり親や周りの人たちがきちんといけないことはいけない、人に迷惑をかけると言うことがどういうことなのか教えてあげなくてはいけないと思います。お会いする人たちは皆さんにこやかにあいさつを交わす事の出来る人たちなんだけどなぁ...
ご無沙汰です。お知らせ見ました!ちょっとビックリです。距離から言ってわざと投げないと届かないですからね…。ご近所さんを含めてとても良い感じの人ばかりなのですが…。被害を受けた方や周りの人たちもマンションの住人全体に対して悪い印象をもってしまいますよね。
>Dijyuさん
いつもながら早い情報ありがとうございます。良い方向に動いていると思います。ただ、家畜臭を含めてまだまだ改善されませんね…。
皆様ご無沙汰しております。
8か月間の長期出張から帰ってまいりました。
時々こちらに帰ってきた時掲示板は見ておりました。
さっそくですが、食品加工場の臭いはどうでしたでしょうか?
少し改善された感じがするのですが?
こんにちわ。
食品加工場は入居時に比べてだいぶ改善されたとおもいます。
最近はタマネギの屑にはブルーシートが掛けられているので
以前のような刺激臭はしなくなったと思いますが・・・
しかしながら鼻が慣らされているのも事実です。
間違いなく鼻が慣らされています...豚ちゃんは風向きのせいか冬場よりはマシだけど、明け方窓を開けたままにしているとうつらうつらしている鼻先を襲いにきます。これがキツイ!!ところでゴルフ練習場って本当になくなってシネマコンプレックスとかスポーツジムって出来るんでしょうか?去年まで通っていたジムを退会して楽しみに待っているんだけどなぁ。すっかりメタボリックしてきて足腰が痛いんですけど...このあたりで信頼のおける整形外科ってどこでしょうか?南古谷病院は行って来たのですがあまり...帯津三敬病院は昨年大腸内視鏡検査で立ち上がれないほど痛い思いしたのでちょっと...
ちなみにこのような質問を環境保全課に行ってみました。
質問1:「測定を実施する際には、何時頃測定します等の通知は行うのでしょうか?
通知を行うのであれば、測定結果が無意味な数字になるかと考えられますが?」について
回答1:基本は、事業者に通知せず抜打ちによる立入検査となります。しかし、においの測定については
ご指摘のとおりその時の環境によって左右されますので、実施する時期については「苦情の継続性」
「悪臭対策(防止対策)の改善状況」に注意をはらう必要があります。
基本が抜打ちですので試料採取時の立会者は事業者または担当者となります。
なお、事業者は、苦情者が事業所を見学することを希望していますので、お時間がありましたら事業所を
見学してみてはいかがでしょうか。
との事です。
とうとうゴルフ場の柵に、第3期工事の張り出しがありましたね。
「映画館・スポーツ施設・ボーリング場・遊技場・飲食施設」
になるみたいですね。楽しみですが、交通量が多くなりそうで
事故が心配ですね。
信号とか付けてもらえるのか・・・子供の通学が心配ですね。
せっかく待ちに待った映画館などの施設ができるっていうのに、転勤が決りました(ToT)/~~~ マンションをどうしようかもう頭痛いです(@_@;)
2年くらいで戻って来れればそのままにしておくつもりですが・・・
見ました!ゴルフ場の柵。
ウニクス第三期工事まもなく始まるようですね。
楽しみ反面、不安半面ってとこですね〜。
小さい子供を持つ身としては、線路沿いの公園ももう少し大きくしてほしいですね〜。
自分はこのサイトで『臭い』のみに限定して投稿してきました。
野菜加工会社、豚小屋。
でも・・・もう一つどうしても改善を希望する『臭い』が『タバコの臭い』なんです。
これから北風が多くなる季節は、去年同様『野菜・・・豚臭・・』
に悩まされますが、ベランダ側(南)からの風の時はタバコのにおいがサーッと入り込みます。
吸われてる方は、ご自宅のドアはきっちり閉めてますので煙は入りませんよね。
その煙は、風に乗り隣や上階の家内にすべて流れこみます。
ベランダでの一服は、ご自分にとっては至福のひととき。
しかし、タバコの煙に咳き込みむせ返る人(喘息持ちの子供)にとっては耐え切れない臭いなんです。
臭われるたびに窓を閉めなくてはなりません。
吸わないでとは言いませんが、せめて風向きを考慮して吸う場所を考えていただけないでしょうか?。
ほたる族の方たちは肩身狭いですね。でも家族だけではなくて、やはり近隣の住民の事は考慮してくださいね。気管が弱くても、野菜と豚の臭いは咳き込まないけどタバコは咳き込んでしまうんですよね。複雑な気持ちです。ヤオコーの前の道をバイパスの方に向かって左側に帯津三敬病院建設予定地って看板が立ってますが、養豚場すごく近いですよね。あの臭いじゃ患者さんも減ってしまうと思うけど、養豚場を買収か何かして立ち退きとかしてくれないでしょうかね。ゴルフ場跡地にスポーツ練習場と看板にかいてありましたが、スポーツクラブではないんでしょうか。ご存知の方いらっしゃいますか?
私は愛煙家なので・・・片身狭いですが、自分の家では換気扇の下のみが喫煙所です。
でもよくよく考えてみると換気扇の臭いも外に出るんですよね?
そうするとやっぱりスポーツオーソリティの喫煙所しかないかなぁ。
入居住人さんへ
スポーツ練習場と言う事は、ゴルフ練習場が形態変えて残るのでしょうかね?
スポーツジムが欲しいなぁと考えています。
今年に入って「シネコンはいつできるのか?」とウニクス本部にメールしたことがあって、「シネコンの他にフィットネスも計画しています」と返事がきたので、たぶんスポーツクラブ系じゃないかと思うけど・・・。 あとは周辺道路環境と下を通っている用水路が問題なのでなかなか計画が進まないみたいなことを言ってました。
キャア〜素敵!!!!!サラリーマンさんありがとう。工事計画の看板が出たと言うことは周辺道路と用水路問題は解決したということですね。ところでこのサラリーマンさんは転勤になってしまったという方と同一人物さんですか?我が家も転勤族ですからご苦労お察しします...
映画館やらの工事って今どのあたりまで進んでますか?出店予定の業者とか決まってるんでしょうか?マンションへはたまに帰るくらいなので、どうなってるのかなぁ・・・と思いまして。
ここの掲示板は皆さん本当に見てないんでしょうか?火災警報器が連日なった時にも書き込みなかったし、ここを情報収集の場とは考えていないんだなぁというのは以前から感じていましたが...先週からの強風はすさまじかったですね。ロビーのところに飛ばされた洗濯物が置いてありましたね。我が家はベランダに出してあった物はしまっておいたのですが、何と非常はしごの蓋(床面扉)が強風で開きました。強風の最中は落ちたら怖いと思い翌日閉めましたがビックリ!!でした。ところで住宅ローン借入をされている方で、今年住民税の申告をもうされた方はいらっしゃいますか?市役所と税務署どちらに行けばいいのか知っていたら教えてください!
2009年以降、誰も書かれてないので、おそらく誰も見てないと思いますが・・。
今、ベランダから見える景色に、新しい建物(マンション?)が建築中ですが
何階建てになるのでしょうかね?
遠~く(笑)ですが、せっかくスカイツリ―が見えてたのに、残念です。