引っ越してから禁煙始めました。
確かにベランダや通気口から臭いますね。
共用部はマナーとして禁煙だと思うし吸ってる方見たことないですが、ベランダは仕方ないのかな…と思ってます。
喫煙者のみなさん、私と一緒に禁煙始めませんか?もちろん強要ではありませんよ(笑)
昨日の懇親会、楽しかったですね。
出席された方が多く、みなさん感じが良い方でしたのでとても安心しました。
理事長を快く引き受けて下さった○さん(お名前を記載するのは控えます)、
ありがとうございました。みんなで協力して楽しく生活出来れば良いなと思っております。
総会、懇談会出席された方多かったのですね。
我が家は残念ながら、夫婦共々土日が仕事(サービス業)なので参加することができませんでした。
今後も土日に何かある場合参加が難しいかもしれないのですが・・・・次は仕事を休んで参加できたらと
思っています。
役員になってくださった方々、ありがとうございます。
我が家も鳥がたまに来ているみたいです。
まだ目撃したことはありませんがたまにフンが落ちています。
洗濯物とかが汚れるのも嫌ですし
なんとか来ない方法はあるんですかね。。。
せっかく洗濯物干してもたばこ臭くなる・・・
すごく迷惑
なんでわかんないかなぁ・・・
クサヤでも焼いてやろうかとも思ったけど他の人にも迷惑だしなぁ
なんかわからせてやる方法はないものか
私自身はたばこは吸いませんが、他の入居者がベランダでたばこを吸うのは
仕方ない気がします。
あくまでもベランダは占有地なので、そこでたばこを吸うのに文句は言えないと思います。
毒ガスでも発生させていれば話は別ですが・・・。
どうしても我慢出来ないようならば戸建に住むしかありません。
そういう色々な状況も含めてのマンション暮らしだと思います。
占有ではありません。ベランダは共用部分の専用使用部分にあたりますのでそこまでは言えません。
また、消防法上もグレーのはずですよ。そういった話を持ち出すならね。
それに法律論持ち出すまでもなくベランダでクサヤ焼いたら迷惑でしょ?
根本的にそれとどう違うの?
マナー・気遣いの問題でしょ
吸うなって言ってるんじゃなくて近隣入居者に迷惑かけずに室内(の換気扇の下とか空気清浄機の前など)で吸うなり考えてって意味合いで言ってるだけなのに。
嗜好品である以上大人として最低限のマナー守りましょうよって話です。
マナーを守ってというのはわかりますが、ベランダでたばこは仕方ないんじゃないかと・・・。
本人が気が付かなければどうすることも出来ないし。
禁止されていない以上我慢するしかないんじゃないでしょうか。
世の中そんなものです。
あまりに気になるようなら管理組合に議題として持ち込むとか?
書き込みが最近無いので…
もう住んで5ヶ月立ちましたが、
未だに駐車場横の見切りの悪い交差点が苦手です。
ミラーも距離感が掴みずらく、夕方の西日が照っている時間は
車も多く、買い物を躊躇してしまいます。
皆さんはどうですか?
同じくです。
だいぶ慣れましたがそれでも苦手です。
先週のマンション内のAED講習会に参加しましたが、
とても勉強になりました。
また、このような機会があれば、
参加させていただきたいです。
個人的に皆で床に座ったりすることが、
なにか学生に戻ったようで新鮮でよかったです。
信号欲しいですが事故でも起きない限り、出来ないでしょうね!
確か坂を下ったセブンイレブンの手前の信号が新設されたばかりかと…
AEDは初めて中を開けました。
見ておいて良かったですよね。
昨日6ヶ月点検来ました。
んー定期点検というよりは悪いとこだけ治すんですね。
ちょっと傷ついたところをお願いしたら、すぐに「有償」ですと…
んで、現場でキッチンのタイルの継ぎ目を依頼したら業者呼んでないので12ヶ月点検の時に…と言われて…
わかってるんですが…なんのための6ヶ月点検なのか…
ベランダのタバコは禁止すべきだと思います。
まさに「ベランダは共用部分の専用使用部分」であり、隣家との間仕切りも簡易なものとなっており、更に風向きで煙が隣家に流れ込むのであれば、間接喫煙による障害等大きな問題になる可能性があると思います。
前に済んでいた家の近くでは、ベランダのタバコが原因と思われる火事が起こっております。
上の住人のタバコの火が火種となって、洗濯物に火が付き火事になったと聞いております。
このような「火種」を消すためにもベランダのタバコを廃止しましょう。
同時に、喫煙者の「くつろぎの場所」をどう確保するかを考えましょう。
一案としては「屋上を改修し喫煙所とする」などいかがでしょう?
(屋上がどうなっているかは知りませんが・・・)
建築基準等で問題があるとは思いますが、理事会等で検討してみるのも一考では?
ベランダ繋がりなんですが、
まだ住んで半年程度にも関わらず、
“ゴキブリ”
夏場に二度も死闘を繰り広げました。
一、二階ならともかく…
色々調べたら、お隣りさんがごみ箱をバルコニーのこちら側に置いてる事が判明!!
お隣りさんて事もあり、何だか言い出しずらいのが現状です。
バルコニーの使い方、やはり議論の余地有りですよね。
我が家も上層階ですがゴキブリが出でビックリしました。
他にも蝉やバッタや蛾なんかも網戸に止まっていたりしたので
上層階だからといってあまり関係ないんだなぁと思いました。
緑の多い立地なので、森の方から飛んできたんじゃないですかねぇ?
ん〜角部屋ならともかく、中部屋の場合は、エアコン室外機の設置位置の関係もあるから、必然的にどっちか片サイドがベストポジションになっちゃうんじゃないですかね?そういえばウチもお隣りさんも境界線においてますけど、別に疑問にもおもいませんでした。ちなみに、意外と盲点なんですが、ゴキブリはプランターや植木鉢にもたかりますし、ベランダにタイルをひいている場合は、その裏側は巣になりやすいです。ひっくり返してみたら卵がびっしりなんてことも。。それはもう、ホラーです。。。ひいているみなさん、お互い注意しましょう!あと、上の階にすんでいる方、ゴキなんて、上の階にはなかなかこれないよ。。なんて思ったら大間違いです!風に乗って飛ばされてきますし、やつらは地上からだってベランダの雨水配管の中を伝って登ってきやがります!
それにしても我らが朝霞、緑いっぱい、はとっても素敵ですが、虫もいっぱいいませんか?数もさることながら、種類も豊富。これまでの人生でみたことないやつもいたりするし。。最近は涼しくなったせいか、めっきり姿が見えなくなりましたけどねー。そういえば今年の夏の夜のことですが、一人で乗ったはずのエレベーターで、知らず知らずのうちに蛾とご一緒していたことに気がついたとき、パニックになりました。。