埼玉の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ鶴瀬」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 入間郡
  6. 鶴瀬駅
  7. エコヴィレッジ鶴瀬
購入検討中さん [更新日時] 2010-12-03 20:57:56

エコヴィレッジシリーズに共感を持っているのですが鶴瀬についてあまり知りません。近くにお住まいの方、是非、周辺情報教えてください。

所在地:埼玉県入間郡三芳町大字藤久保字俣埜336-1他(地番)
交通:東武東上線 「鶴瀬」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2007-05-25 17:47:00

[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エコヴィレッジ鶴瀬口コミ掲示板・評判

  1. 1221 匿名

    >>1120
    違法な事を堂々と書き込みする無神経さに幼稚さを感じます。

    不快です。

  2. 1222 匿名

    1220
    最低

  3. 1223 匿名さん

    1220みたいな輩が住んでいるんですね、このマンション。

  4. 1224 物件比較中さん

    《1220
    「客が車できた時、べルクとかドラッグストアなど無料駐車場がいっぱいあるから便利。」

    匿名掲示板だとしても、よくも書けましたね。
    信じられません。

    モラルの欠けらも無い方が住んでると思うとぞっとします。 

  5. 1225 ご近所さん

    >1221~1224

    出たな揚げ足君、傍から見ると同じ人が書いてるとしか思えん。

  6. 1226 匿名さん

    1223です。
    他は私ではありません。

    1225の発言こそおかしくないですか?
    普通は1220の発言を見たら、嫌悪感を抱きませんか?
    それとも1220本人?

    あんなことを堂々と自慢げに書いてしまう住民、一般常識や思慮が欠如しているとしか思えません。

  7. 1227 匿名

    だから、出て行け!ライオンズ駅前軍団!

  8. 1228 匿名

    誰がどうみても>>1220の書き込みはおかしいだろ
    単純に不法駐車だし
    まぁ1220の様な書き込みしてたらいつか無料の駐車場が有料になるよ

  9. 1229 匿名さん

    >>1220の書き込みは最低だけど、実際に駐車をする当事者がもっとダメなわけで。

    こういうヤツはマンションへの来訪時だけでなく、どこでもかしこでも違法駐車しているんだろうね。

  10. 1230 匿名

    ライオンズ軍団って!?

    ライオンズマンションの事

  11. 1231 物件比較中さん

    1211です

    砂埃の件教えて下さりありがとうございます。
    やはり下の方の階は、強風の際はかなり入って来るみたいですね。
    上の階は被害は有るとは思いますが、思ったほどではないのかもしれませんね。

    床暖房なし、食洗機なし、ウォシュレットなしは今時の売り出しのマンションにしては珍しいですね。
    まぁ、食洗機やウォシュレットは後付けできますし、一枚ガラスだと音や、断熱性に欠けるし、結露に悩まされますが、その点エコヴィは複層ガラスだから音や断熱性や結露には有効だと思います。

    無垢材のメリット・デメリットも考えると・・・好みの問題かと思いました。

    EVは15階建てで1フロアー4世帯で使うと言うことは1機を60世帯で使うわけだから平均的。

    実際に歩いてみましたが、駅から舗装された道を使いぴったり12分でした。

    確かに風通しが良い事や緑のカーテンや屋上緑化のコンセプトには賛成です。

    自転車置き場も見ましたが、普通でした。
    住んでいるマンションの価値を下げるのも上げるのも住民の意識の持ちようで、如何様にもなると思います。
    同じ住むなら気持ち良く過ごせるようにしたいですね。




  12. 1232 入居済み住民さん

    砂埃は各部屋で状況が異なるんだなーと、住人にとってもよい情報になりました。
    でも、三芳町は風が強いのは確かです。

    設備はチープです。
    でも、要不要は各人の考え方や暮らし方次第です。

    あと、結露ですが、我が家では少なからず出ます。
    床がビッショリということはないですが、多少は湿りますし、ガラスも曇ります。
    ただ、外気温と室内の気温に差があれば、これは避けられないのではないでしょうか。
    専門家ではないのでよくわかりませんが、絶対に結露しない物件があれば教えていただきたいくらいです。

    エレベーターの「ヨンコイチ」は、利用する人の数の問題ではなく、そのプライベート感が心地よいです。
    たとえるなら、入口が複数ある古い団地みたいな感覚でしょうか?
    逆に、2F以上は各戸に行く際、所定のエレベーターを使わなくてはいけないので、初めて来訪される方は戸惑うことが多いようです。

    自転車置き場は住民としては恥ずかしい限りですが、改善の余地はあると思います。

  13. 1233 物件比較中さん

    物件概要に出ていました入居準備一時金50、000円って他のマンションより少し高いように思えますが、どんなことに使われているのでしょうか?

    実際に住まわれている方は、その内訳詳細をご存知なのでしょうか?
    220戸だから1、100万円になります。

  14. 1234 入居済み住民さん

    >>1233

    購入に必要な費用に組み込まれたような記憶がありますが…。

  15. 1235 物件比較中さん

    ここの住所を書く時「大字」や「字」って入れるのですか?

  16. 1236 入居済み住民さん

    >>1235
    入間郡三芳町藤久保336-1エコヴィレッジ鶴瀬〇〇〇号、入間郡三芳町藤久保336-1-〇〇〇号で
    郵便物は普通に届きますが、住民票とか免許証は残念ながら入間郡三芳町大字藤久保336-1エコヴィレッジ
    鶴瀬〇〇〇号と表示されます。

  17. 1237 物件比較中さん

    1236さんありがとうございます

    「大字」「字俣埜」も郵便物なら入れなくても届くのですね

  18. 1238 入居済み住民さん

    正式な住民登録では「埼玉県入間郡大字藤久保336番地1 エコヴィレッジ鶴瀬●●●号」ですね。

    そういえばココで話題になっている三輪車置き場、だいぶ自転車の台数が減ったような印象です。

  19. 1239 土地勘無しさん

    物件近くで遊具の充実した児童公園ってありますか?

  20. 1240 援護1220援護

    結構いるよ。てかみんなそうしてるんじゃないの?結局、客も「どこ停めればいいの?」ってなって、結局「そこいら辺のベルクとかドラッグストアとかに停めれば♪」ってなるでしょ?
    失礼だと思ったなら何か一品でも買っていけば立派なお客様。お客様は神様。何も言われる筋合いはない。

  21. 1241 匿名

    >>1240
    とんでもない馬鹿だな

    酷すぎる……
    アホの極み

  22. 1242 匿名

    >>1240
    うちはまず、受付で駐車場の状況を確認し、空きがなければ近隣のコインパーキングに誘導してます。
    都内に比べて上限設定もうんと安いですよ。

  23. 1243 匿名さん

    敷地内の駐車場はまだ空きが多いので、そこを時間貸しすればいいのになぁ。
    その収益は駐車場メンテに回して。

  24. 1244 不動産購入勉強中さん

    そういう収益を上げる組合は法人登録して、ちゃんと法人税を納めないといけないんじゃなかったっけ?そこら辺のガードが固いんだよな。

  25. 1245 匿名

    だいたいこのマンションは管理組合できてるの?
    まだ未入居戸数が多すぎてできてないか…

  26. 1246 入居済み住民さん

    機能しているのかどうか疑問ですが、少なくともゴミ捨て場には「管理組合」の名前で貼り紙があります。

  27. 1247 匿名さん

    東上線内などにたくさん宣伝しているね、このマンション。
    まだ残っているんですね。駅から近くはないですが、周りにスーパーなどがあり便利そうで、立地はよさそうだけど、実際のところ、どうなんでしょう?
    道路、うるさくないですか?

  28. 1248 入居済み住民さん

    夜24時まで営業しているスーパーが隣にあるのは非常に便利。
    その隣はホームセンターだし、正面はドラッグストアー、郵便局、病院も近いので生活至便ですよ。
    唯一不便なのは敷地が広すぎてエントランスまで遠いこと。普段は居住棟近くの出入り口で出入りしてるので
    不便はないですが、朝、新聞を取りに行けない。夜、帰宅時に朝夕まとめて取りに行っている始末です。
    騒音についてですが、南東の棟に住んでいるため全く気になりません。
    緑がいっぱいで今の季節心がなごみます。

  29. 1249 入居済み住民さん

    >>1248
    エレベーターがヨンコイチなので、2F以上のフロアに行く際、初来訪者は迷いますよね(笑)。

  30. 1250 物知り博士

    ヨンコイチて何?

  31. 1251 匿名

    4戸に1機のエレベーターです。
    http://www.livlan.com/tsuruse/concept/index_05.html

  32. 1252 入居済み住民さん

    エレベータの数を増やせば、両面バルコニーのタイプがたくさんできる。

  33. 1253 住民

    両面バルコニーのおかげで家の前を人が通らないので気にいってます。

  34. 1254 物件比較中さん

    こちらのマンションはエコポイント対象の物件になっているのでしょうか?

  35. 1255 住民

    >>1254
    残念ながら対象外です。

  36. 1256 物件比較中さん

    エコをコンセプトにしているのに何故対象外なのですか?

  37. 1257 匿名

    エコロジーではなくエコノミーだから!

  38. 1258 入居予定さん

    >No.1256

    まず、そもそも住宅エコポイント自体が最近始まったものですよね。

    これから新しく作るマンションはエコポイントの対象にするかしないか選べるけれど、もう完成している物件は後から変えようがないから、それは仕方ないですね。

  39. 1259 物件比較中さん

    1258さん、ありがとうございます。1254及び1256です。
    住宅用エコポイントって最近できたのですか。
    ここは1年半位前に建った物件だから無いのですね。
    これからのエコヴィレッジ、ポイント付くようになると良いです。

    1258さんは入居予定者となっていますが、ここに決めた理由を良かったら教えて下さい。

    それから入居者の方に質問なのですが、床の無垢材の使用感について実際どうなのでしょうか?
    スリッパは使用しないでの生活を楽しまれていますか?
    冬もスリッパ無しでも大丈夫なのか・・・。
    住み心地はどんななのか参考に伺えればと思います。

  40. 1260 入居済住民

    >> No.1259さん

    素足の気持ちよい季節となりました。
    無垢の床は、私のように足裏多汗の人間には本当に気持ちがいいです。
    フローリングでのベタベタ感がありません。

    冬は素足はムリだと思います。
    床暖房ではないので普通に冷たいです。
    無垢だから暖かいというわけではありません。
    うちはリビングにコルクマットを敷いています。

    あと、多くの戸が上吊の引き戸ですので、各部屋の気密性は他のマンションより格段に落ちます。
    床暖付きのマンションより、格段に寒いかと思います。

    一度、実物をご覧になってみてはいかがでしょうか。

  41. 1261 物件比較中さん

    1260さん、詳細をありがとうございます。

    モデルルームは見てきました。
    素足で試してみましたが、あまり違いは解りませんでした。

    今の住居は普通の床材で床暖房有り、24時間換気のため、同じく扉の下側は空いています。
    普通のフローリングですが、ベタベタ感はありません。(日に2回軽く掃除をしています)
    床暖房を入れるとエアコンは殆ど必要ないほど温まります。

    リビングにコルクを敷いているのは何故ですか?ペットを飼われているとか?

    冬はエアコンの暖房だけでは寒いのですか?
    確か、複層ガラスでハニカムサーモスクリーンが標準仕様とかが付いているとかで、効果が有るかと思っていました。
    他にどんな暖房を利用されているのでしょうか?
    暖房費は考えていた以上にかかりましたか?

    差し支えなければ教えて下さい。


  42. 1262 入居済住民

    >> No.1261さん

    やはりというか当たり前ですが、床暖は相当暖かいのですね。
    直接触れるところである床が暖まるというのは、非常に大きいのでしょう。

    うちはエアコンを使用していますが、所詮空気を暖めるだけですので、いわゆる底冷えというのを感じてしまいます。
    石油ファンヒーターもありますが、空気が汚れるのであまり使わないようにしています。
    暖房費は想定内というか、仕方ないというか。

    コルクマットは2畳ほどのスペースに敷いて、くつろぎの場としています。
    ペットを飼っているわけではなく、床に座ってくつろいだりする際に直にだと単に冷たいからです。

    ハニカムサーモスクリーンは、非常に効果を感じます。
    窓からの冷気の感じ方がまったく違います。

    無垢の床は、床暖よりも寒いうえに普通のフローリングよりも気を使わされます(うちはあまり使ってないけど)。
    ようは、上記を享受しても、その風合いを気に入るかどうかだと思います。

  43. 1263 入居済み住民さん

    ココに決めるまで、約2年にわたって都内および近郊物件を20数軒見てまわった私の個人的な感想と意見です。

    床暖が無いとか冬が寒いとか(「設備がエコノミーだ」とか「住所が三芳町だ」なんてことも)、この物件に対してひとつでも疑問符や不安が残るようなら、購入は控えた方がいいと思います。
    多くの人は長期にわたってローンを支払うわけなので、買っても後々何らかのシコリが残るなら、精神衛生上よろしくないです。

    なお、既出ですが、エコヴィ鶴瀬の「エコ」って「省エネ」が全面ではなく「健康面」がコンセプトのように思います。
    でも、最近は、省エネを売りにしたエコマンションも増えてます。

    エコって自然との共生だと、個人的には思ってます。
    「健康や環境に配慮した素材」を使うことも「省エネ」も、どっちも自然との共生です。

    そもそもエコは目に見えにくいものです。
    でも、「電気代が安くなった」「水道代が安くなった」などの「省エネ」タイプは、「目に見えるエコ」ですよね。
    一方で、エコヴィ鶴瀬のエコは「裸足で歩こう」のように、どちらかというと「感覚面」が大きいように思うので「目に見えないエコ」だと思います。

    なお、私は一生涯住むことを想像した上での感覚、つまり目に見えない部分を重視しました。
    省エネは感覚的エコと違って、住む人の努力や工夫次第でどうにでもなると思ってます(面倒くさがり屋には辛いでしょうが)。

    長々と書きましたが、とりあえず個人的には「無垢の床」はとても気持ちいいし、木の香りも癒されます。
    床や壁には気を遣いますが、手入れする楽しみが増えました。
    土作りとか芋を植えるなどのワークショップ、とても楽しいです。

    ちなみに物理面では、近隣施設が充実しているとか、池袋〜鶴瀬が準急で30分以内、騒音がしないなどが気に入ってます。
    エレベーターが4戸に1台なので、プライバシー面も心地よいです。
    ハニカムサーモカーテン、とても重宝してます。
    逆に、敷地が広くてゴミ捨て場やポストが遠いなどの不便は感じてます。

  44. 1264 物件比較中さん

    1262さん及び1263さんへ

    1261です。
    やはり実際に住まわれている方々のお話を聴けるのは、とても参考になりました。ありがとうございました。

    どこに価値を見いだすか・・・ですね。

    大きな買い物ですから・・・
    自分にとって何を優先させるべきなのか、何を優先させたいのか、多くの物件を見ているうちに少し混乱しています。

    殆どの新築マンションは設備の面では大差はありません。あとは立地や間取りが気に入るか否か。
    そんな中でエコヴィの自然を取り入れるコンセプトには、ちょっと驚きました。

    唯、コンセプトには共感しましたが、付帯設備(浄水器無し蛇口、食洗機無し、ウォシュレット無しトイレ、床暖房無し、ディスポーザー無し、浴室乾燥機無し、キッチン扉が引き出し式ではない)が殆ど無い割には少し価格が高いのでは、と思いました。

    だけど、上手く言えないのですが、エコヴィのマンションはお金では手に入らない物がそこに在るような気がして・・・気になっています。








  45. 1265 匿名

    新築ではありません。
    中古扱いだよ。

  46. 1266 入居済み住民さん

    1263です。

    エコヴィ鶴瀬、設備は本当にチープだとは思います。
    でも、必要かどうかは住み方次第ですね。

    ちなみに我が家のパターンです。

    ウォシュレットは量販店で買って設置しました。
    買ったのは工事費込みで3万円未満でした。

    食洗機と浴室乾燥機、浄水器はネットで激安品を見つけて、かなり安く付けました。
    工務店系の販売会社とか、工務店で取り扱っている商品が安かったですね。
    我が家で購入したものは、リブラン紹介のオプション商品の半値以下の場合も。
    食洗機はディープタイプで工事費込み12万円前後、浴室乾燥機は工事費込みで10万円前後、浄水器+ハンドシャワーは工事費込みで4万円前後。

    床暖は、故障時の交換にかかる費用を予め計算していたので、当初から検討外でした。
    そもそも使うのは冬場だけで、稼働率は年に50%いかないはず。
    でも、機械は確実に壊れます。
    ちなみに実家が床暖なのですが、約10年で壊れて交換時にかなりのコストがかかったことを聞いてます。
    敷設面積によりけりでしょうが、確か設備+床の張り替えで100万円におさまらなかったような(これは記憶が曖昧です)。

    ちなみに浄水器ですけど、標準装備の某マンションを購入した友人からこんな話しを聞きました。
    入居後、メンテとカートリッジ交換において保守契約を結ぶことになり(任意だそうです)、毎月3000円程度のコストがかかっているそうです。
    なお、我が家の浄水器は保守契約不要で、カートリッジの交換は自力です。
    2〜3年ごとに3万円くらいなので、3年計算で月に900円未満です。

    我が家の場合、住むにあたってのランニングコストも重視しました。
    今までに「エコヴィより豪華な設備」のマンションをたくさん見てきましたが、ランニングコストの話しを営業さんに質問すると、多くは困惑してました。
    付帯設備は自己責任で管理しなくてはいけないのに、こうした説明ができる営業さんは少なかったです。
    むしろしたくなかったのかもしれませんが。
    一様に言うのは「設備は2年保障」でした。
    リブランも説明してくれたわけではないですが。
    なので、この点は理論武装して自己防衛策を練るしかないです。

    そもそも設備にはお金がかかってます。
    販売側の視点にたてば、設備を物件価格に含んで売るわけです。
    実際にどれだけのコストが建物以外に乗っかっているかは定かではないですが、「設備を自力で揃えた場合の総額」「修理代金」を考えて物件選びをしてみてもいいかもしれません。
    ※このアドバイスは、中古物件を扱う不動産屋さんからのもです。

    ちょっと生々しい話しになりました。

    追伸
    ディスポーザーだけは、あると便利かも、です(笑)。

  47. 1267 匿名

    >>1265

    中古扱いとは、ローンを組むときの審査基準も「中古」ってこと?
    当方、年頭にローン契約を結んだ某銀行は「新築物件」として審査してくれました。
    ただし、実質は「未入居物件」だとは思います。
    中古、あるいは中古扱いで販売はされていないと思います。

  48. 1268 匿名さん

    設備がチープというのは建物の造り方(その考え方)につながっているのでは?
    あって当たり前の設備すらオプションにするという姿勢に見えない問題が隠れているように思われます。

    外壁が吹き付けだったりするあからさまなチープさはまだしも、見えないところも全てチープなんじゃないの?
    って思っちゃいます。

  49. 1269 評論家

    エコと謳いながら全然エコではない。ただのセコいマンションなので、エコヴィレッジ鶴瀬改め…

    「セコヴィレッジ鶴瀬」

    セコいことがエコに繋がるのであれば、もっと財布にエコな値段にしなさい。

  50. 1270 匿名

    >>1269

    面白く無い、全然。

  51. 1271 匿名

    >>1269

    小学生並のオヤジギャグ。
    ひねりが欲しい。

  52. 1272 匿名

    いいじゃん、セコヴィレッジ
    的を得てるよ、相応しいネーミングだ

  53. 1273 匿名

    >>1272

    的は「得る」ものではく、「射る」ものだよ。

  54. 1274 居住者

    引き戸を、外しました。天井からぶら下がってました。まさかとは思いましたが、天然木でした(重くて一人では無理…)! まあ、こんなところがいわゆるひとつの「こだわり」って感じですかね?
    玄関の脇の小窓を開けました。「ピュー」って風がベランダから抜けます。「ああ、だから引き戸なのね…」だってバタンてなっちゃうでしょ!

  55. 1275 住人

    今日みたいな暑い日は、やはり風通しのよさは最高!
    これも見えない付加価値かな。

  56. 1276 契約済みさん

    夏頃から、入居できそうです。10階以上の部屋ですが、クーラーは絶対に必要かどうか、どれくらい涼しいのか?
    本当に風が吹き抜け、自然な状態で過ごせるのか心配です。10階以上に住んでいる方の、冷暖房について知りたいのですが・・・・

  57. 1277 入居済み住民さん

    人それぞれ体感温度など違いがあると思いますが、
    うちではクーラーは必需品です。

  58. 1278 入居済み住民さん

    >>1276

    南東向き低層階部屋の住人です。
    風通し、とてもよいです。
    当然、無風時はダメですけど。
    冬も「極寒」という印象ではなかったです。

    夏冬ともにエアコンは稼働させてます。
    夏場の場合は1日の稼働時間は極めて短いです。
    冬はつけたり消したりの繰り返しで、5分つけて1時間消して…みたいなサイクルでした。
    エアコンを購入されるのであれば、冷房よりも暖房効率のよいタイプがいいかもです。

    入居まで楽しみですね。

  59. 1279 匿名

    今週末に見学に行こうかと思ってます。
    見学者はちらほらいるのかしら?

  60. 1280 匿名

    >>1277

    逆に言えば日当たりが良いということ?

  61. 1281 入居済み住民さん

    そうです。

    夏は西日が物凄くてうちでは欠かせません。

  62. 1282 住民です

    うちは南東棟です。

    日当たりはいいです。

    14:00位までバルコニーに陽があたります。

    しかし両面窓開けていると風が通って気持ちいいです。

    まるでこのマンションのうたい文句みたいですが、実感してます。

  63. 1283 入居済み住民さん

    うちも南東です。
    冬は部屋の奥まで日が差し込み天気のよい日は朝からポカポカです。
    夏は日が高くなるため午後から日がかげります。
    家庭菜園をしているのですが、バルコニーの奥行きがあるため、直射日光はあたらずうまくいきません。
    バルコニーの立ち上がりをガラスにしているのは日が差し込むためにしているのでしょうか?

  64. 1284 契約済みさん

    南西に入居予定です。西日・・・かなり当るかな? 夏の西日、冬の暖かさ、どちらを優先するかでしたね。

  65. 1285 入居済み住民さん

    マンション購入の基準として「日当たり」は上位ですよね。
    最近は真南向きの物件は減り、南西とか南東向きが主流になりつつあるようです。
    逆に言えば、真北の部屋がないということで。

  66. 1286 匿名さん

    ビックリ。
    住民板では今時ベランダ喫煙容認が大勢なのですか??

    大苦戦で完売までまだなのにねぇ~。
    まあ、タバコも植物から出来た物だからエコなんですかね?
    ゲホンゲホン。モックモク。

  67. 1287 入居済み住民さん

    >>1286

    容認派多数?
    ホントに?

  68. 1288 匿名さん

    見学に行った時、売り出し当初より500万近く下げていて、損して売っているみたいな事言っていましたが、利益出ないで売るなんてあり得るのでしょうか?
    売り出し当初の価格って500万近く高かったのですか?

  69. 1289 匿名

    値下げ後の価格を書いてもらわないとなんとも…

  70. 1290 匿名さん

    近隣の同条件のマンションの販売価格と比較してみては?

  71. 1291 匿名さん

    現在の情報のところを見るとグランシーナと比べ平米数がほぼ同じでグランシーナの方が438万円も安い
    設備もグランシーナの方が上
    駅からの距離もグランシーナの方が5分も近い
    67㎡で2778万円って本当に下げた価格なのか?
    もし下げた価格なら3200万円で当初売り出してた事になる
    鶴瀬で徒歩12分でこの価格は無理がある
    営業マンの安くなったように思わせるトークマジック?

  72. 1292 匿名さん

    >利益出ないで売るなんてあり得るのでしょうか?

    そんなの、フツーにあるでしょ。
    在庫は帳簿上資産だけど、維持コストはかかるし時間が経つほど価値は下がるし。
    銀行から金借りていれば、金利もかかる。
    モデルルームを開いていれば人件費もかかる。

    ただし、ホントに損切りしているのかただのセールストークかは、
    売り主じゃないと判らん。

    俺の想像だと、この物件はかなりの数と期間で売れ残っているから

    今の売値<原価+販管費+金融コスト

    にはなっていると思うけど、原価割れまではしてないんじゃないかなーと思う。

    まあ、そんなことよりあんたがこの物件を気に入ってて価格が妥当だと思ったら買うがよろし。

  73. 1293 匿名

    駅からちょっとあるよね…
    でもコンセプトや内装は惹かれる
    見に行ってみます

  74. 1294 契約済みさん

    グランシーナがエコビレッジより 上?? 本当に見学したのですか? 私は見学してびっくり!! 本当にこれがマンション? 安くても買わないと判断し、エコに決めました。建物の建て方が本当に違う。素人でも格安に建てたのがすぐにわかります。クロスも、部屋も安い賃貸マンションみたいでした。一緒に行った子供もびっくり 立地条件 部屋からの眺めも最悪。 実際に見ればすぐにわかるのに・・・。駅から離れているけど、環境は良いと思います。

  75. 1295 契約済みさん

    1292さんに同じ、本人が住みたい、気に入ったと思う人が買えば良い。 投資で購入は?? どうかな

  76. 1296 匿名はん

    マンションのプロジェクト自体は赤字ってことは無いでしょう。
    特定の部屋が赤字かどうかは、その会社の考え方次第かな。
    コンだけ販売期間が長きに渡るとマンションも中古車みたいな感じだね。
    0にはならないけど新モデルが出るたびに値下げをして、でも人気がないから下げてみたいな。
    古くなればタイヤやバッテリーとか、クリーニングとか新しいうちに売るのと違って色々管理費もかかってくる。
    でも、これしかないみたいなお客さんが現れれば売れてしまうし。
    自分の店では売れないと見切りを付けたら業者へ販売だろうけど。

  77. 1297 匿名

    いくつかマンションを見たが、グランシーナってそんなに粗悪だったか?
    そんなにエコヴィレッジは素晴らしいのか。
    気になるので見に行ってみようかな。
    ライオンズは駅近だけど立地が気に入らない。

  78. 1298 匿名さん

    この距離なら、今だったらハウスカのが魅力じゃない?
    やっぱ駅までは結構距離あるよ。

  79. 1299 契約済みさん

    1296さんへ あなたの立場は? 販売会社を心配しての意見なのか? 書き込みをしているわけがわからない?
    購入希望者が、住み心地とか、環境を知りたくてこの掲示板を見ていると思うのに、価格は購入者が勉強していると思いますが・・・・

  80. 1300 匿名

    ハウスカは徒歩23分だっけ?
    あり得ないでしょう。
    車通勤ならいいかもしれんが。

  81. 1301 匿名さん

    >この距離なら、今だったらハウスカのが魅力じゃない?

    本気?? 私もハウスカ見学して駅から歩きましたが、とてもじゃないけど毎日歩ける距離じゃない。完全にバス必須のマンションでしょ?比較の対象にならないと思いますが。

  82. 1302 匿名

    どっちも駅近じゃないんだから、似たようなコンセプトで比較しての魅力のことじゃないの?

  83. 1303 入居済み住民さん

    値引きというか、損切りの件。

    マンション全体で一定の利益が出ていればいいわけで、残りの部屋で「あとどれくらい儲けが出るか」とか「もうこれ以上の利益を求めない」とか「これだったらプラマイ・ゼロ」、「これくらいの赤なら平気」など、いろんなパターンがあります。
    また、マンション個別ではなく、会社単位での損益分岐点が設定されています。

    「在庫一掃が次の融資の条件」だから「赤字でも売り切る」なんて短絡的な結論漬けをする報道もあります。
    だから「損切りしてでも売る」というイメージが一人歩きしてますが、会社の財務ってそうそう単純なものではないです。
    実際にリブランは完売した物件もあれば、未完成物件、鶴瀬のような新古と、いろんなパターンの在庫を持ってます。
    実際の台所事情なんて、一般社員では知らないケースが多いと思いますよ。
    知らされているのは「なるべく損しないための値引き額=底値」だけでしょうね。

    もうひとつ、近隣物件との比較の件です。
    完全なる同一物件はありません。
    おおまかな相場はあっても、単純比較はできません。

    なんだかんだ、住みたいかどうか=価格が自分にとって妥当かどうかがポイントだと思います。
    私は「ココに住みたい」と思って買いました。

  84. 1304 匿名さん

    エコヴィ・ライオンズ・グランシーナと見学したよ。
    グランシーナの外観は確かに一昔前のマンションって感じ。
    付帯設備はエコヴィは無垢の床と壁紙が竹炭ケナフクロスとか、だけど他の設備は殆ど無し。
    グランシーナは浴室乾燥・床暖房・ウオシュレット付いてた。
    ライオンズは設備面では殆どの物が付いていた気がする。
    駅からの近さはライオンズ>グランシーナ>エコヴィ
    それぞれの印象は・・・
    ライオンズは有名で今時のマンションって感じ。駅近だから投資物件にもなる。エコポイントが付く。
    グランシーナーはとにかく価格がリーズナブル。
    エコヴィはコンセプトが面白い。隣がスーパーだから便利。病院・郵便局も近い。

    風が通る様にするには引き戸にして玄関側に窓・・・だけど靴収納小さすぎ。玄関ドアを風が通るタイプにして靴収納は天井まで有ると便利だよね。

  85. 1305 入居済み住民さん

    ここ数日の蒸し暑さですが、真っ昼間はともかく、朝方や夕方以降はかなりの涼風が部屋の中を通りますよ!

  86. 1306 匿名

    近所に住む物ですが、その時間帯ならウチのマンションも超涼しいです!w

  87. 1307 匿名

  88. 1308 匿名さん

    三芳町は風が強いですし(笑)。

  89. 1309 匿名さん

    住民板すごいね
    やっぱエコ=エゴだわ

    板橋本町といい鶴瀬といい
    いろんな意味ですごい人たちが集まってるね

  90. 1310 入居済み住民さん

    >1309

    エコヴィレッジ・ウォッチャー様へ。
    購入の検討をしていないにも関わらず、現地を見たことがないにも関わらず、いつも気にかけてくださりありがとうございます(笑)。
    住民批判をする際には掲示板の書き込みを読んだだけで意見するのではなく、ぜひとも現地にいらっしゃって取材してくださいね。

  91. 1311 匿名

    >1309さん

    板橋の物件まで読んでいるなんて、ホントにエコヴィレッジマニアなんですねー。
    片思いが相手に伝わらない中学生みたいですね。
    これもある意味で中二病?(笑)

  92. 1312 匿名

    1309自身はボロアバート暮らし

  93. 1313 大嶽

    ココ見学したけどヒドイ。売れ残る理由がわかるわ。ドコがエコだよ。
    わけわからんわ。
    住もうとしたが審査通らんかったわ。銀行もエコな審査でたのむわ。

  94. 1314 匿名さん

    ↑(笑)
    審査が通らなかったのは、お気の毒です。
    でもストレス発散の仕方を間違えていますよ。

    色々なご事情がおありでしょうから、何とも言えませんが、
    まずは、まっとうな生き方を模索されてはいかがでしょうか。

  95. 1315 匿名

    >>1313

    お気の毒ですが、同情できません(笑)。

  96. 1316 匿名

    DM届きました。それにしても、やっすいですね~!!まぁ鶴瀬の相場知らないんですけどね(笑)スーパーが近くにある点に関しては魅力ですが。。

  97. 1317 匿名

    リブランのホームページでは全戸完売となってます、先週末から東上線内の広告も見かけません。
    マンションにはまだ看板や垂れ幕が残ってますが、ようやく完売したんですね。

  98. 1318 匿名

    電車の中には広告ありましたけど。

  99. 1319 匿名さん

    完売したんだ。
    へー。すごいじゃん。

  100. 1320 ご近所さん

    相変わらずベルク側の駐輪場は汚いですね!!

    モラルはないのか??

  101. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレミアムレジデンス武蔵浦和
プレイズ大宮日進町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

[PR] 埼玉県の物件

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸