戸建てみたいですよ。
傾斜した土地なんでマンションには不向きだと。
ちなみにあの土地はあの辺りの大地主さんの土地みたいで、マンションの為に売る可能性は低いかと。
あくまで予測との話で説明を受けました。
113さん。
シュミレーションしてみれば一目瞭然でしょう。
「レクセルと、ラシュレ」が建っている上に、方角的に「南が取れない土地」だから活用が難しい。
道路側に寄せたとしても、住宅街だから高さ制限もある。
今の状況下だと、採算性が良く売れるマンションを建てるのは難しいだろうね。
※マンションなんかより、角地に、コンビニでも建てた方がよっぽど地域貢献じゃね?
近くにマンションや、企業、工場、学校もあるのだから需要は見込めるだろうに。
そこの土地、昨日
業者のミニバンが敷地内に駐車して
前面道路に出て測量してましたよ。
いよいよ何かが建つんでしょうね
その状況をラシュレの営業が入り口付近でタバコ吸いながら
苦々しい顔で眺めているのを私は見てしまったのだw
最近また盛り上がってきてる感じですね、
隣の空き地で・・・
マンションなのか戸建てなのか店舗なのかっていろいろ言われ続けてもう2年近くになりますよね。
いずれにしろ、高い建物が建つのなら東側の住民さんの建物は影響大ですね。
久々に志木駅前を歩きました。
やはり駅前の施設は申し分ないし急行停車駅であり、池袋まで約20分ぐらいと近く、志木駅周辺の物件を改めて検討しようと感じました。
そこで候補に挙がるのがラシュレなんですが、ここまで素敵な駅から徒歩10分圏内なのにまだまだ空きが目立つ本当の原因は何なんでしょうか?
契約したいのに、あの空きがあると、やはり躊躇してしまいます。
賃貸にしろ、分譲にしろ、来年になればはっきりするでしょう。
それまでは「待ち」でしょうね。
駅近のマンションはどれも高すぎるしね。
要するに、今「買い」のマンションは志木には見当たりません。
今度はベリスタ志木(徒歩8分)が登場しました。
プラウド・ベリスタ・ボルッテクス・・・みんな南口ですね。
確かに供給過多かもしれません。
しかしこれでますますラシュレは。。。
ここに書き込む方々が非常識と聞いて閲覧しました。・・・本当に残念ですね。
志木の他のマンションも良かったですが、価格でここに決めました。
入居して1ヶ月が経ちますが、非常に満足しています。
残りも一ケタと聞いてますし、実際、すでに2/3以上の方々が入居しておりますよ。
ともかく、人に頼らず自分の目で確認することをおすすめします。
> マンションのつくりやセンスは遥かにベリスタの方が上ですからね
マンションのつくりなんて、どこも大差ないんですよ。
家族の生活スタイルに合う立地と間取りで選ぶのが一番良いですよ!
なぜかというと、施工会社が一緒なら、売主が違ってもつくりやセンスがほとんど一緒だったりするわけ。
その方がコストも安く一定の品質が保てるからね。
ちなみに、売主が同じでも、実際に施工するのは、地元の下請け業者というのが残念ながら実情なの。
良し悪しは現場所長や、監督次第となるわけ。
一般的に大手の方が、良い現場所長や、監督を抱えているんだけど、
阪神大震災で、被害が多かった物件は大手施工会社の物件だったのだから驚きというところ。
とりあえず、新建築基準に適合したマンションで、売主が保険に入っている物件ならどこも大丈夫です。
残念ながら建設業界(とは限らないが)は、そんなシステムです。
ちなみに、べリスタ志木の心配なところは施工会社。
6月に某経済誌で、経営危険ゼネコン第一位の座を獲得していたね。
>あなたの住宅を選ぶ基準も、寂しい限りです。
ちなみに、私がマンションを選ぶならこんな感じかな。>140さん
・一日の中で、長く居る場所の環境が良いこと。
・子育てする環境が良いこと。
・都心へのアクセスが良いこと。
たとえば、
睡眠は人生の1/3を占めているので、毎朝気持ちよく目覚められる寝室。
家族みんなで集まる場所ということで、日当りが良くて、広いリビング。
次に、家族構成や、勤務先、周辺環境、交通事情等といった感じかな。
後は、戸数が多すぎないこと。
マンションというのは、実は住んでからの問題の方が多かったりする。
大型物件だと管理組合の意見なんてまとまらんだろう。
住む場所は、都心に近く教育に力を入れている自治体。
志木か浦和あたり。
コストパフォーマンス的に志木だろう。
志木、新座は、有名私立学校があるから、学校のレベルが他と比べると高い。
また志木駅は、1時間当たりの電車の発車数が圧倒的。
(志木駅以降は複々線で、かつ東上線、副都心線、有楽町線の三線が利用できる。
そのせいか、平日7時代なんか30もある。他の駅なんてせいぜい10もあれは良い方だ)
批判的な反応があったものだから、がんばって書きこんでしまったよ!
マンションって、何気に住宅ローンを組むタイミングというのも重要だったりする。
11月から大手銀行が住宅ローンの金利上げたし。
今後も、国債買いの勢いが乏しい状態が続いているから、上がる見込みはあっても
下がる見込みが余り無かったりするよね。
↑スレの確認を!
ラシュレ志木について語るスレです。
ラシュレ志木に滞在されてる人に失礼のないようにね。
我が家のポストにも広告に、”ニトリの家具をコーディネート!”インテリヤコーディネーターの顏写真まで登場してますが何故ニトリの家具なのか疑問です。
>志木市の相場:160万~170万??
>そんな過去の相場は参考になりません。
>企業によって品質が違うしね。
相場というのは、過去のデータを元に算出されたもの。
マンションの規模、企業による品質も含めてのものだ。
企業もデータを参考に、マンション建設を計画・建設するわけだが、
これを信用せずにして、どう判断しろというのか?
それとも、この物件だけは例外とでもいいたいのだろうか?
>それなりのコスト削減やカラクリがあったからでしょう。
その通り。
どのマンションにも価格の(利益を出すための)カラクリはある。
(世の中例外というものは一般的に存在しない。この物件は本当にお買い得的な意味で。)
4000万のマンションの一般的な内訳を考えればわかりやすい。
・土地 1200万
・建物 1600万
・販売管理費 1000万
(営業マンの人件費や広告費、モデルルーム建設費、利益含む)
・他 200万
(販売提携先、デザイン会社への手数料)
土地・建物でざっと7割というところ。
これを安く売る(カラクリを作る)には、
・相場より土地を安く取得する
・土地に対して建物をできるだけ大きくとる
・建設費用が高くなる工法は採用しない
・無駄な建具類は標準装備しない
・ランクの低い設備を入れる
・営業マンに社員を使わない
・モデルルーム建設をしない
・販売提携をせずに、自社の販売網だけで売る
・デザイナーを起用しない
といったところか?
どこを妥協するかだろうな。
一般的に大手より中小の方が、リスクをとった商売をする。
(ネームバリーも、信用もないから大手と勝負できない)
そのため、販売管理費も中小の方が安いだろう。
2008年に住宅保証機構ができたから、最近は中小の物件でも(売主が加入していれば)
安心できるようになったと思う。
13戸が残り?そんなワケないでしょう。実際に見学行ったとき
もっと少ない数ですよ。
「オリジナル家具」か「契約家具メーカー」コーディネート!!
こんな内容のチラシであれば魅力かと。
ネット社員いかがなもんかな??
志木駅前のベリスタの看板に残り4邸と書かれていました。
ベリスタは順調のようですが、何故ラシュレは完成後1年以上経っているのに売れていないんですか。
価格もベリスタより安いじゃないですか。
>ベリスタは順調のようですが、何故ラシュレは完成後1年以上経っているのに売れていないんですか。
おいおい、まだ1年なんて経ってないだろ。
概要の完成時期をみなされ。
>ベリスタ志木駅前
単身者やディンクス層をターゲットにしているのだから。
ラシュレとの比較は難しいだろ。
どうせなら、ベリスタ志木と比較してやれよ。
ちなみに、この物件は、単身者やディンクス層なら、
志木駅前物件なので非常にオススメ。
※日中は家にはいないからね。
問題点は、後々賃貸に回る可能性が高いということか。
166さん
>ディンクスとは、Double Income No Kids(共働き、子供なし)の頭文字。
共働きで子供がいない夫婦、またその生活観のこと。
補足すると、賃貸として貸しやすい物件ではあるが、
すでに素人が不動産投資で儲けられる時代ではないと思う。
172です
近隣なので、説明会の案内がきたから知っているんです。
ガセねた??
↑
兼六としては、知られたくない情報ですよね。
ラシュレのときも、はじめの説明会は平日の夜でした。
住人からの希望で、次回からは住人の希望で
土日にしてもらったんです。
いやいや、ついに建つんですね。
ま、でも北側斜線制限あるので、日当たりは言う程影響ないでしょうね。
建っても北側に傾斜していく5~6階建てのマンションでしょう。
眺望は南側にもマンションありますし、もともと期待できない物件ですからね。
眺望をそんなに重要視しないなら良い物件かもしれないですね。
兼六の営業マンがなんて言って売っているかはわかりませんが
空き地の地主は
兼六の態度があまりにもひどすぎて
「お前のところには売らん!」といったそうです。
住民説明会は、兼六と違って(住民に向かって威嚇するように、怒鳴りつける)
とても紳士的に話し合いをしてくれると思います。
兼六は所詮、土建やあがりですから。
図面はもう手元にありますよ。
リブランです。
185よ
兼六=土建やあがり?
不動産屋だろ?
テキトーな書き込みだな。事実を立証してみて。あなたは何を根拠にした情報なの?
不動産関係者かな?コメントの信憑性に疑念を抱くぞ
住民説明会や、クレーム窓口として委託業者を使うリブランは
兼六より悪いような感じがするのだが。。。
問題点は、レクセル、ラシュレに加え、さらにエコヴィレが東向きに ほそながくドーンっと
建つと「日照権」をかなり侵害される住人が出てくることは確実。
そもそもファミリー向きで、東向きの朝だけ明るいマンションなんて今の時代売れるのか?
営業マンが、マンションの前で大声で携帯で話しをしてるのを見て、躾をしてない野良犬のように見えました。
椅子に座ってタバコ吸ってるより、付近のお掃除も一生懸命行なってくれればNO.185さんにあったように
>兼六の態度があまりにもひどすぎて「お前のところには売らん!」
そこまで言わなかったのでは。
ラシュレの営業の人が2名
一文字も残さす、やり取りを書きとめていましたよ。
ラシュレに聞いてみたら。
南側には、レクセルマンション
東側には、エコビレッジに囲まれて、日差しが入りましぇ~~~ん。
とはいえないよね。
ラシュレ志木を買った方は、いずれはあの隣の土地に建物がたつことを覚悟してたんですよね。
一時期、ラシュレの営業の方が戸建てがたつとか言ってたみたいだから、それを信じてラシュレ志木を
買った方がかわいそうです。
いつ頃から工事は始まるんですかね。
まあどちらにせよ、空き地だったから戸建てもしくはマンションになる予想はついてた。たまたまマンションになっちまっただけのことですね。
入居者は価格と駅距離で納得して購入に踏み切ったんだから、今更ギャーギャー騒いでも結果は変わりませんね。
西側6階 南側4階だそうです。
あれはヤバイんじゃない 東の住宅 西のレクセル 西北のラシュレを日陰にしてしまう。
都内の商業ビルの感覚だよね。オフィス街じゃないんだから!!