埼玉の新築分譲マンション掲示板「イーストゲートタワー川口(川口駅東口 イトーヨーカドー前の三井タワーマンション)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 本町
  7. 川口駅
  8. イーストゲートタワー川口(川口駅東口 イトーヨーカドー前の三井タワーマンション)
購入検討中さん [更新日時] 2010-07-03 22:23:48

情報提供お願いします。


【タイトルを正式物件名に変更しました・管理人2009.08.07】

所在地:埼玉県川口市本町4丁目201-1他(地番)
交通:京浜東北線「川口」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2008-01-29 17:27:00

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ西川口
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

イーストゲートタワー川口口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南


    【浴室の梁型に要注意】

    新規分譲マンションの住戸プランを見ますと専有面積60m2台での3LDKが増えています。
    中には専有面積63m2程度で3LDKと書いてある物件も結構目に致します。

    例えば専有面積63m2の3LDKですとLDKの広さは10帖未満になるケースがほとんどです。
    不動産業界ではLDK(リビングダイニングキッチン)が10帖未満ですとDK(ダイニングキッチン)と書くのが良心的な売主です。

    ですので専有面積63m2以下の住戸では3LDKでなく3DKが正解です。

    この様にマンション住戸の専有面積が狭くなった原因はマンション用地の地価上昇と建築費の上昇で専有面積当りの販売坪単価が高くなり専有面積を狭くして住戸価格の上昇を抑えた結果だと思っております。

    マンション住戸の専有面積が狭くなりましても浴室の広さを狭くすると売れ行きが悪くなりますので相変わらず1418(内法寸法が1.4m×1.8m)タイプのユニットバスを採用しています。

    住戸の専有面積が狭いのにもかかわらずに1418のユニットバス(浴室)を採用致しますとプランに依っては浴室の中に大梁が出っ張ってきましてそれをカバーした梁型が浴室内に出てきます。

    特に隣戸間の戸境壁に浴室を配置致しますとこの現象が出てくるケースが多いのです。

    昨年までは新規分譲マンションの3LDK住戸面積はほとんど70m2を超えていましたのでこの様なケースは有りませんでしたが今年に入ってからは住戸の専有面積が狭くなりましたのでこの様なケースが増加しています。

    理由を具体的に申し上げますと隣戸間の戸境壁の上方には大梁が走っています。
    専有面積が広ければ大梁の出幅(ではば)分約15cm~20cm程度は避けてデッドスペース(空きスペース)にして大梁脇にユニットバスを配置したのです。
    処が,専有面積が狭い場合はユニットバスを戸境壁にぴったりと配置して無駄なスペースを無くすのでユニットバスの天井の一部に梁型が出てきてしまうのです。

    浴室に梁型が出っ張るのは浴槽側か洗い場正面側です。
    浴槽側に梁型が出ますと浴槽から立ち上がった時に頭をぶつける恐れがありますし,洗い場正面に梁型が出ますと上方のシャワーフックがかなり下がりますので非常に使い辛くなります。

    販売図面集の中の住戸プランの浴室内に点線が書いて有りましたらそれが梁型の表示ですので要注意です。
    浴室内に点線が書いていない住戸を選びましょう。


    https://www.****/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=117&m2=1&t=1

  2. 352 匿名さん

    ↑この方は、どこと迷ってるのでしょうか?ドン引です…。怖いです。

  3. 353 購入検討中さん

    このマンションについて思ったことをまとめます。

    ■プラス面
    1.川口駅はとにかく便利である。立地がいい。東京に近い。京浜東北線が便利。
    2.スーパーが安い。西口には大きなオーケースーパーがある。家計安泰。
    3.行政センターや図書館、保育園が駅に併設している。土日もやっている。
    4.鹿島建設が施工していて、三井不動産が売っている。信頼感、安心感。鹿島、清水、大成、大林組竹中工務店の中から選ぶべし。
    5.物価が安い。
    6.西口にいけば、川もあり、土手もあり、大きな公園もある。コンサートホールもあり、芸術鑑賞もできる。
    7.駅徒歩4分である。駅徒歩5分以内のマンションならとても便利。タクシー使わなくてすむ。

    ■マイナス面
    1.便利な川口駅なのに東口を選んだため、周りはざわざわしている上、眺望がないし川もみえない。タワーマンションの意味なし。高い管理費と修繕積立金を払う意味がわからない。エレベーターあがるのも時間ロス。よって低層階の方がまし。
    2.各階ごみ置き場がないのが意味不明。西口の古いマンションでさえ設備として整っているのに、一階まで燃えるごみをもった住人がエレベーターに乗ってくることを想像すると、匂いもスペースもたえられない。よって低層階の方がまし。
    3.東口はうるさい。汚い。よって住むなら蕨か川口西口の方がまし。
    4.最安値で種類豊富のオーケースーパーに行くためには東口から西口までわざわざ横断しなければならない。アリオ川口のような宅配サービスもオーケーはやっていないので、荷物を運ぶのが大変。よって住むなら西口の方がまし。
    5.マンション室内の天井が低い。眺望が悪い上に天井が低いのでは、開放感がますますなくなって性格が暗くなりそう。西口の円形タワーマンションも天井高は2.4メートルと低いらしく、あんなマンション住みたいと思わないが、それでもオール電化。よって天井高が低く梁の多いこのマンションより、天井高2.6メートル(いまや標準)以上のマンションを選んだ方がまし。
    6.眺望もなければ、開放感もない、ごみはわざわざ一階までエレベーターに乗って運ばなければならない、東口は臭い、汚い。それなのに、価格が高い。意味不明。駅4分以内のマンションなんて川口にはたくさんある。よってこのマンションなら1000万円以上販売価格から値引かせて買うべき。

  4. 354 匿名さん

    閑静な西口とにぎやかな東口、どちらが良いかは好みの別れるところだと思いますよ。
    スーパーはザ・プライスや西友もかなり安いです。
    でもたしかに眺望や開放感はいまいちでしょう。
    今の川口のビル乱立具合だと仕方ないところですが。

  5. 355 匿名さん

    353のOKストアに対する執着、どんだけw

  6. 356 ご近所さん

    オーケー最高

    あんだけ安けりゃ執着するのも無理なし

    東口に住んでるあっしもしょっちゅう買いに行ってます
    西口の人間がちっとうらやましいくなるけど

    しかも川口のオーケー大きいし品揃え豊富

    川口駅西口にあるんだから最高でしょ

    このマンションだったら車か自転車買えばいいんだよ
    車なら買いだめもできるわ

    っていうか西口のオーケーが東口にオーケー移転してくれないかなー(祈)

  7. 357 匿名さん



    ソルクの人? 自画自賛の。

  8. 358 匿名さん

    オッケイボクジョウ

  9. 359 匿名さん

    そろそろ、完売ですか?

  10. 360 購入検討中さん

    このマンションは販促も力を入れてないし、掲示板も盛り上がりませんね。
    営業のやる気がないのか、ひょっとして実は地道に売れてるのか?
    公式サイトも閉鎖中??

  11. 361 匿名さん

    オッケイボクジョウ最高

  12. 362 匿名さん

    営業にやる気がないだと?そんなことねぇよ!

  13. 363 匿名さん

    >353
    東口汚い汚いってそんなに汚いですか??
    あれでそんなに汚くてうるさいって言ってたら都市部には住めないと思いますけど。

  14. 364 匿名さん

    そうだ!そうだ!川口の東口は汚くない!もっと汚い街は他に、たくさんあるぞ!文句ばかり書きやがって。あんたは、日本の都市部のどこも住めないぞ!そんなに汚さが、気になるなら、地の果ての国立公園内級の田舎に住めよ!熊や猿や猪が出て楽しいぞ!

  15. 365 匿名さん

    完売したので書き込みが無いのですか?ただのネタ切れだけ?

  16. 366 匿名さん

    モデルルームは夏休みで半月も閉まってます。余裕なんですかね。

  17. 367 匿名さん

    一流企業ですからね。お盆休みくらいしっかりですよ。

  18. 368 購入検討中さん

    18FのBタイプを購入検討中ですが、単位坪の価額はIタイプの29Fと大体同じですので、悩んでいます。

    そちらは値引き交渉できますか?

  19. 369 匿名さん

    竣工までまだ半年あるからね、今は値引きはしないでしょう
    値引き物件=竣工後売れ残り物件、ですよ
    もちろん半年後に希望の部屋が売れ残ってる保証はないけど

  20. 370 購入検討中さん

    No.369さん

    ありがとうございました。

  21. 371 いつか買いたいさん

    通勤にかなり便利でいいなぁと思いつつ、でも商業地域だけに今後周辺がどうなっていくかも気がかり。
    買って数年で近くに高層建って日当たりなくなったりしたら目も当てられない・・・。
    3LDKのMタイプが気になるけど、多分ローン審査通らなさそうなのでとりあえずウォッチだけ。
    ところでHPの物件概要見てたら
    「管理費・全体管理費」「修繕積立金・全体修繕積立金」「修繕積立基金・全体修繕積立基金」
    てな風にそれぞれ金額も併記されてるんだけど、これってどういう意味?
    初めてこういう表記見たから謎で。

  22. 372 契約済みさん

    >>371さん
    このように低層階が商業施設となっているビルの場合
    形式上、管理が「住宅部分」「店舗部分」「全体」に分かれています。
    (当然、お金の計算も3つに分かれています)
    住宅を購入する人は、「住宅部分」と「全体」についての管理組合員となり
    管理費や修繕積立金を払うことになります。
    (店舗の持ち主は「店舗部分」と「全体」の管理組合員になります)
    単に「管理費」と書いてあるのは、住宅部分の管理費のことで
    実際には、住宅部分の管理費と全体管理費の合算が、支払うべき管理費になります。

  23. 373 匿名さん

    371さん372さん横レスすみません。私も初めて見る書き方だったので何なんだろと思っていました。規模が大きいとこういうこともあるんですね。どうもありがとうございます。勉強になります。

  24. 374 371

    >>372さん

    分かりやすい説明ありがとうございます。
    なるほど、「住宅部分」「店舗部分」「全体」に分かれて管理されるってことは、
    つまり管理組合自体が別々で組織されるってことですね?
    低層に商業施設が入る物件って、どんな業種が入るのか、どんな店舗が入るのかに
    目を奪われがちだけど、こういう点もちゃんと見ておかないと・・・ですね。
    勉強になりました!

  25. 375 匿名さん

    パンフ類では「East Gate Tower」の表記となっているけど、「Eastgate Tower」の方がしっくりくるよね、英語的には。
    まあ三井不動産レジの社員にそこまでのセンスはないか。

  26. 376 匿名さん

    >>372さん

    私も大変勉強になりました。ありがとうございます。
    住戸以外の商業施設が入る場合は、管理組合も
    複雑になってくるんですね。

    川口は元々好きな街という事もあり、中古含めて検討して
    おりました。物価も安いですしね!
    こちらは予算的に見合わないので半分諦めてはいますが、
    資料を熟読したりと、つい気になってのぞいてしまいます。
    店舗は何が入るんでしょうね。楽しみですねー。

  27. 377 匿名さん

    ここは違いますが
    多棟型のマンションで、棟別管理組合と全体管理組合に分かれている、というパターンも結構ありますよ

  28. 378 購入検討中さん

    管理の方式っていろいろあるんですね。

    >棟別管理組合と全体管理組合に分かれて
    逆に面倒な気もするけど。
    ここがそうじゃーなくって良かったです。

  29. 379 賃貸住まいさん

    >多棟型のマンションで、棟別管理組合と全体管理組合に分かれている、というパターンも

    マンションの管理方法にもいろいろあるんですねー。
    ということは、そういう物件の場合は両方の管理組合に加入して、
    それぞれに管理費を支払うという形になるってこと?
    実家が田舎で戸建てなんだけれど、大きく地区の組合と、その中のエリア毎の組合とが
    あったりするしそういう感じなんですかね。

    ところで出遅れてしまったのですが、もう南向きは完売ですよね?
    割と開けている東向きで残っているところから検討しようと思ってますが、
    やっぱり予算考えたらちょっと高い…
    価格交渉の余地、あると思いますか?できるとしたらやっぱ北向きかなぁ。

  30. 380 匿名さん

    >>379さん
    形式的には両方払うんでしょうけど、トータル金額が高くなるわけじゃないし、ほとんど実感はないと思いますよ

    東向きも売れ行きが悪いわけじゃなさそうなので
    一般的な話として交渉できるとしたら竣工間際か竣工後まで待たないといけないのではないでしょうか
    希望の階やカラーセレクトが残っているかはわかりませんが
    興味があるなら、とりあえずMRに行って最新の残戸状況を確認してみては?

  31. 381 匿名さん

    うーん…
    北はなくないですか?

  32. 382 匿名さん

    私は北にしちゃいました。
    イーストゲート唯一の大きなFix窓と、開ける眺望がきにいって。
    お友達が東京湾岸のタワーに住んでいて遊びにいきましたが、
    同じ北ですがたしかに直射日光ははいりませんが
    意外に明るかったのでこれならありかなーと思って。

  33. 383 契約済みさん

    融資相談会の案内がきましたが、みなさんどうするおつもりでしょうか?
    私は金利の優遇幅の大きい提携ローンにしようかと思うのですが
    提携でも金融機関によって金利の優遇幅とか変わるものでしょうか?
    いろいろ相談会に回った方がいいんですかね?

  34. 384 匿名さん

    383さん
    私も現在住宅ローン比較サイトを見て勉強中です。
    本当は相談会やセミナーに行けばよいのでしょうが、
    いかんせん出向く時間がありません。
    複数の銀行で比較検討していますが、このままいくと恐らく
    提携ローン以外のものになりそうですね。
    うちは長期で返済する予定なので、金利の低い変動金利型になるかも。
    何にせよ最終期限の11月24日まではまだあるので、
    これからじっくりと検討するつもりです。

  35. 385 契約済みさん

    384さんありがとうございました、383です
    変動金利でも金融機関の差が結構あるものなのでしょうかね
    やはり私も時間を見つけて相談会を回ってみようと思います

    ところで、図面を見ていて気付いたのですが
    共用廊下にPSがたくさんありますが、そのうちいくつかが10階から下でなくなっています
    パイプがある階から急になくなる(?)というのはとても不可解なのですが、どういう構造になっているのでしょうか?
    わざわざ問い合わせるほどでもないのですが、とても気になっています。。。

  36. 386 契約済みさん

    384さんありがとうございました、383です
    変動金利でも金融機関の差が結構あるものなのでしょうかね
    やはり私も時間を見つけて相談会を回ってみようと思います

    ところで、図面を見ていて気付いたのですが
    共用廊下にPSがたくさんありますが、そのうちいくつかが10階から下でなくなっています
    パイプがある階から急になくなる(?)というのはとても不可解なのですが、どういう構造になっているのでしょうか?
    わざわざ問い合わせるほどでもないのですが、とても気になっています。。。

  37. 387 匿名さん

    わざわざ問い合わせるほどでもないのなら、とても気になるほどでもないはずなので、気にしないでください。でも、気になるなら、問い合わせるしかなく、ここで聞かれても誰も答えられないので、営業に聞いてみてください。

  38. 388 匿名さん

    北も採光のための窓が大きいと、十分に明るいんですね。
    戸建や低層マンションだと辛いと思いますが、
    高層のタワーなら北というチョイスもありえますね!

    ところで、三井のイーストゲートタワー川口のページ
    (公式HP?)を見ようとすると
    「こちらのページ(URL)はただいまコンテンツをご用意しておりません」
    と表示されちゃいます。
    三井のサイトでは、ページが無くなっちゃったんでしょうか??

  39. 389 匿名さん

    私も今ホームページを開こうとしたが、同じでした。。。ということでしょうか?
    完売?

  40. 390 購入検討中さん

    ローンの事前審査についてですが、何営業日くらいかかりますか?

    よろしくお願いします。

  41. 391 匿名さん


    サラリーマンの方でしたら、通常は2~3日で終わります。
    どんなに長くても1週間かな。
    自営の方だったら、もうちょっと時間かかります。


    HPは生きてますよ。
    単に落ちていただけでしょう。

  42. 392 匿名さん

    ローン審査の話が出たので便乗してお聞きしたいのですが、
    審査に必要な書類ってどのようなものなのでしょう?
    審査の方法としては、月収、勤続年数、マンション以外のローン有無くらい?
    貯蓄額もチェック対象となりますか。
    うちは自営業を営んでおりますが、審査する上でサラリーマンの方とは
    どのようなところが違うのでしょう。
    ローン審査が通らなかった場合というのは、具体的にどのような
    ケースが考えられるのでしょう。
    あ、HP復活してました。

  43. 393 匿名さん

    契約済みの方は住民版がありますよ


    【川口】イーストゲートタワー川口・契約者入居者専用
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47207/

  44. 394 物件比較中さん

    寂しいですね。あんまり人気ないでしょうか?

    知ってる方に質問です。後、残り何戸でしょうか?



  45. 395 匿名さん

    HP見てみたら、今日が第5期6次登録受付となってました。
    あ、これを書いている今がちょうど締め切り時間です。
    販売住戸は401号室(Aタイプ ベーシックプラン :2LDK)と606号室(Fタイプ ベーシックプラン :2LDK)の2戸。
    今日14時から抽選だそうだけど、何倍になるのかな。
    っていうか…仕事が休みの人が多い週末ではなくこんなド平日に受付&抽選なんですねぇ。

    ところで低層に入る店舗、どこになるのかまだ決まってないんでしょうか。

  46. 396 マンション投資家さん

    >> 395
    倍率は1倍でしょう。
    以前、マンションの販売のルールで(どこで規定されているか知りませんが)かならず公募しなければいけないことになっていると聞きました。従って、今回2件契約が決まりそうな場合、それをルールで定められた最低限の期間、インターネットに告知して、駆け込みが少ないように平日に最終日を設定して決めるようです。
    運が悪ければ、その告知をみて申し込みということになり抽選ということになるでしょうね。

  47. 397 匿名さん

    売り出し当初はどうだったかわかりませんが
    今は申し込みがあり次第、すぐに受付&抽選をしているようですよ
    形式的には抽選ですが、実質は先着順です
    倍率は1倍でしょう
    つまり、抽選になっている住戸は売れた住戸です
    HPを見ていると、ほぼ毎週2~3戸ずつくらいで売れています

  48. 398 匿名さん

    おっと、397ですが、396さんとレスがかぶってしまいました
    もちろん営業が事前に調整するはずなので、欲しい方が2人いても、ガチンコで抽選するケースはほとんどないんでしょう

    店舗は12月先行オープンだったはずなので、そろそろ決まってもよさそうですよね

  49. 399 マンコミュファンさん

    >>392さん
    書類は、自営の方でしたら必要なものは
    ・確定申告書3年分
    ・本人証明(運転免許証や健康保険証など)
    です。
    マンションのローン、マンション以外のローンとも、もしあれば残債証明
    が必要になります。もちろん、既存借入がある時点で通りにくくなります。
    貯蓄額のチェックはありません。
    自営の方は、給与所得者に比べて審査はかなり厳しくなります。
    サラリーマンは会社が倒産すれば転職すれば済む話ですが、自営の方が
    廃業したときは借金だけが残っているというケースが非常に多いからです。

    審査が通らないとしたら、
    ・年収(申告額)にくらべてローンの年間返済額の割合が高い
    ・3年間の収入が不定期
    ・ローンなどほかに借入がある
    ・過去に支払い遅延(借入・クレジット払い・公共料金など)がある
    などが、大きな理由だと思います。


    >>395さん
    今はよほど人気がある物件でない限りは、2倍や3倍は出ないと思います。
    396さんや398さんの言う通り、抽選はなくて1倍でしょうね。

    業者からすれば、一つの部屋に2人が申し込んで、外れた方が検討を
    やめちゃったら大変なことですから。

    今のような売れ行きで、こまぎれで販売しているんでしたら、
    倍率は出ていないでしょうね。
    逆に言うと、気に入った間取があれば、早いとこ申し込んじゃったら
    確実に押さえられると思います。

  50. 400 物件比較中さん

    低層に入る店舗、どこになるのかまだ決まってないんでしょうか。 ---同じ質問です。
    hpでは12月中旬開業予定だと書いておりますが。

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル成増
ラコント越谷蒲生

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 埼玉県の物件

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸