そうなんですよ・・・。
ココネで25F建のマンション部分は少し離れたところに建築されていますが、景観はあまり期待できませんね。。。
ところで、いつ頃価格発表になるんでしょうかね??
10月12日、優先案内会に行ってきました。
コンセプトとか等説明があった後、価格の件も発表されました(担当者はあくまでも「予定価格」と言っておりましたが・・・)。
第1期?は上層階のほうの販売ということもあってでしょうが、はっきり言って立派な一戸建て(駅から徒歩圏内で)が購入できる価格設定でした。。。
85平方メートルの角部屋で5000万円台はないでしょ〜。
この強気?の設定でも買うお客さんはいるんでしょうかね〜???
私も事前説明会に参加しました。
こちらに行く前に近隣のマンションモデルルームにも見学に行ったのですが
そこで声をそろえて言われたのが、これから売り出しをする物件は
鋼材の価格の高騰の影響をもろに受けているので
ライオンズ上福岡は坪200万くらいで価格設定をしてくるのではないか、ということでした。
結果、予想どおりでした。
確かに駅徒歩2分の立地は魅力的ではありますが
急行通過駅ですし、そこまでの価値はあるものかと…
間取りは一般的な田の字型で、変更可とはいえ有償ですし
値段の割に狭いので、我が家はスルーで決定です。
ここも検討しましたが、時期が合わないので、他のマンションを買いましたが、やはり価格高いんですね。確かに駅2分ですが、ココネの広場は夜中けっこううるさいですから、聞こえるんじゃないでしょうかね?上福岡駅前に3棟目ですから、上福岡に力入れてるんですかね?
駅2分、素晴らしい立地です。
でも価格が…もう少し下げてくれてもって思います。
気になるのは、ココネのURタワーです。日当たりの影響とかどうなんですかね。
南西向き棟の価格を知っている方、教えてください。
私は優先案内会に行き、知り合いが先週末(25日か26日)行ってきたそうです。
優先案内会で私が聞いた予定価格より二百万ぐらい落ち、15階建ての方はもう少し下の階も追加販売したようです。
二百万落ちてもやっぱりまだ高いですかね?駅から2分というのは魅力なんですが、上福岡の評価というのがよくわからなくて…
ちなみに南西向き棟は、間取りは見せてもらえるみたいですが、価格はまだ決まっていないらしく教えてもらえなかったそうです。
これまで2度ほどMRへ行ってきましたが、11月の連休にMRの営業マンから話があるとのことで、再度訪問してきました。
営業マンの話は、予想通り「価格の見直し」でした。
が、下げた価格は間取りによって違うものの、60〜80万円くらいであり、やはり割高感は否めないようです。
駅前ではありますが、1割位、下げても良いんじゃないですかね。
私も少し先の公園脇にある戸建てと同じ位の価格とは、疑問に感じます。
4000万円だったら、70㎡後半の広さが妥当かと。
変な意見ですかね?
№15さん
全く同感です。
確か10Fの78平方メートルで値下げ後4460万円、85平方メートルで5130万円で提示していたのですが、ハッキリ言って立派な一戸建てが買えますよね!?
先日、その旨をMRの営業マンに伝えたところ、「設備が省エネタイプ(トイレの水量とかフロの温度とか・・・)だから、月々の生活費がウン千円も浮くんだよ!」と苦しい?説明をしていました(笑)
今回はハッキリ言ってパスですかね!?
大京、一転赤字に オリックスに追加支援を要請
マンション分譲大手の大京は5日、親会社のオリックスに追加支援を要請したと発表した。
08年9月中間期に323億円の不動産評価損を計上したため、自己資本の増強が必要になった。
オリックスは7日にも優先株による100億円規模の増資引き受けを発表する見通しだ。
大京は5日、09年3月期連結業績予想の純損益を95億円の黒字から、510億円の赤字に下方修正。
市況の悪化で保有不動産の評価損が出たほか、繰り延べ税金資産の取り崩しや主力のマンション分譲での利益率低下が響いた。
業績悪化を受け、約4千人のグループ社員のうち15%を削減する。
田代正明社長ら役員の報酬を減らし、役員賞与の支給もやめた。
マンション分譲を縮小し、管理や仲介事業の拡大を目指す。
大京は90年代のバブル崩壊で不振に陥り、04年9月に産業再生機構の支援を受け再建に着手。
支援企業になったオリックスは05年3月、230億円の第三者割当増資を引き受け、約4割の株式を持つ筆頭株主になった。
http://www.asahi.com/business/update/1106/TKY200811060016.html
No21さん
今回の物件は売れるかどうかは非常に微妙だと思います。
ステージについては南面は公園で景観も良いのですが、ここは目の前のココネがどうしても邪魔してしまうので、あえて(高層)マンションを買う意味合いが薄れてくるのではないでしょうか?
先週土曜日、FPとの打ち合わせでMRへいきました(今回で4回目かな?)。
FPとの話し合いが終わったあと、MRの営業の方が来て、「再度価格の見直しを行った。これで販売する。」と仰って価格を提示したのですが、前回と比べて30〜60万位の値下げにとどまりました。
別の方が投稿していましたが、あと300万円くらい下がれば購入検討の土台になるのですがね。。。
昨日MR見てきました。
確かに環境&部屋の様子は良いですが、あの吹っかけすぎの価格設定がどうにもならないです。。
他のLMの値引き話を持ち出しましたが、
「うちは一切応じられない」
の一点張り。取り付く島もないです。
暫く様子見→値下げ決断を待つしかなさそうですね。
№30さん
まだ第1期ですから、値下げはしてこないでしょうね。
ただ、1期分譲についてはあまり売れ行きがよくなかったみたいですから、今後大幅な値下げも期待できるかもしれませんね。
私も値下げなしではこの物件は「パス」と考えております。
ここの物件、まだ建ってないからいまひとつイメージ出来ないかもしれませんが、
「ココネ上福岡が東南に建っている」ことがマイナスポイントと思っています。
場所によっては、日中の肝心な時間に陽が差さない可能性がありますね。。
ただ、駅と公園に近いのは確かにプラス。
価格が折り合えばなぁ。
ふじみ野と上福岡で、悩んでいます
やはり、急行停車駅のほうが、いいのでしょうか?
ふじみ野も、上福岡も、マンションの価格、高いですよね
妥当な適正価格なのでしょうか?
地方からの、移動で、まったく、分かりません
上福岡のいい所や、このマンションの長所など、教えて頂きたいです
後、子供にとって、環境的にどうですか
駅前過ぎて、騒がしいのでしょうか
先週、上福岡や川越で社員さんが駅までチラシを配っていましたよ。
最近は業績も思わしくないのでアルバイトさんを使わず正社員でやってるそうだ。
もちろん平日はポスティングもやってるらしい。
はっきりいって今のタイミングで買う人&買ってしまった人は…やれやれ
まあ、いきおいに乗ってしまいやすい人だろうね。
状況見たら、絶対パスしたほうがいい。
悪いけれど、上福岡であの値段は話にならない。
実際のところ、MR行った方とかの正直な感想って無いんでしょうか?
私は駅近で結構魅力を感じていますが、商業地域ということで今後付近に高層建物が建ったら
嫌だな、と思っているのですが。
MRの雰囲気については可もなく、不可もなくという感じでしょうか?
もっとも、MRについては置いてある家具等に左右されるのでなんともいえませんが。
ただ、1点いえるのは、いつ行ってもMRはガラガラです(笑)