埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2
入居済み住民さん [更新日時] 2010-10-23 07:56:23

A棟もだんだんできてきました。
パークスクエアさいたま新都心について、引き続き情報交換していきましょう。


前スレ
パークスクエアさいたま新都心(さいたま新都心大規模プロジェクト)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27279/


公式HP
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/p_shintoshin/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩10分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩13分

【Airs Court】
管理会社:住友不動産建物サービス 

売主:住友不動産
施工:西松建設

【公式HPのURLを修正しました。2010.10.17 管理人】



こちらは過去スレです。
パークスクエアさいたま新都心 Airs Courtの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-16 23:40:00

[PR] 周辺の物件
プレイズ大宮日進町
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエアさいたま新都心 Airs Court口コミ掲示板・評判

  1. 701 入居予定さん

    契約をした者です。

    入居済みの方に質問です。
    オプションを利用された方で、これはやって良かった!、これは欲しかった。
    若しくは、そんなに必要ないよ。
    と、いうのがありましたら参考に教えて頂けたらと思い書き込みをしました。

    悩んでいるのは、フローリングのコーティングとキッチンの食器棚です。
    レンジフードも清掃しやすい物があると聞いたのですが・・・。

    まだ、シスコンに行っていないので詳しくは分からないのですが事前情報として教えて下さい。

    入居は、もう少し先ですがよろしくお願いします。
    早くお仲間に入りたくてウズウズしています。

  2. 702 入居済み住民さん

    701さん

    うちは、2年前に入居したので、今とは違うかもしれませんが、ご参考まで。
    オプションで購入したものは、以下のものです。
    ・ガラスフィルム
    ・シーリングライト
    ・リビングのカーテン
    ・フローリングのコーティング
    ・キッチンのカップボード
    ・食洗機
    ・レンジフードのカバー
    ・玄関ミラー
    ・エアコン2台
    ・表札
    です。
    検討したけど購入を見送ったものは、
    ・バルコニータイル
    ・水周りコーティング
    ・ピクチャレール

    ■ガラスフィルム
    オプション会ではものすごく断熱効果があるように感じました。実際、リビングの窓際にたってみると、太陽の熱は感じますね。しかし張っていないよりかは効果があるのでしょう。紫外線防止にも役立っているはずと思ってみています。比較対象がないので、判断が難しいです。

    ■シーリングライト
    オプションはかなり安かったのと、入居時に取り付け済みというのが魅力で頼みました。
    時間があれば、電気屋さんで買ったほうがいいかもしれません。

    ■カーテン
    モデルルームで生地を選ぶので、フローリングや壁紙やドアの色とあわせながらカーテンを選ぶことができました。他のお店では、なかなかそういうことができないですよね。
    また、川島セルコンのカーテンが半額違い値段だったので、オプションの中では満足度の高いものです。

    ■ フローリングのコーティング
    8年持つといわれたのですが、リビングやキッチンは少々はげてきています。
    居室は問題ないのですが。値段の割には効果は低いですね。

    ■ カップボード
    うちは縦リビングタイプで、冷蔵庫+食器棚の置き場が160cmなんです。
    幅68.5cm の冷蔵庫を置くと、85cmくらいがベストですが、市販の製品だと、なかなかフィットするものがなかったので、オプションにしました。
    カタログよりも奥行きを大きくしたので、少々高くなりましたが、面材も統一できたし、まぁ満足です。

    ■ レンジフード
    油をフィルタしているのがよくわかりますが、まぁこんなもんでしょう。

    ■ 食洗機
    取り付け費用や、元々あった引き出しの処分費用、隙間を埋めるものの製作取り付け、面材あわせをしてくれて、20万くらいでした。他で頼むのとあまり代わりがないので、オプションでよかったと思っています。

    ■ 玄関ミラー
    高いですが、満足しています。

    ■ エアコン
    量販店で買ったほうがお得かもしれません。取り付け工事は、とても丁寧で綺麗です。

    ■ 表札
    まぁこんなもんでしょう。

    ■ バルコニータイル
    高いのでやめました。楽天で購入して自宅玄関まで届けてもらい、自分でタイルを並べました。
    自分でやれば、半額以下でできます。
    エアコン室外機の下にタイルを並べるのがちょっと大変でしたが、全体としては簡単です。

    ■ 水周りコーティング
    インテリアコーディネータさんからは、強く勧められましたが、2年しか持たないので、やめました。

    ■ ピクチャレール
    つけたかったのですが、入居後の家具の配置を決定していなかったので、とりあえず後回しということでやめました。
    2年たった今もつけていません。

  3. 703 入居済み住民さん

    お悩みの3点のうち、レンジフードだけ付けました。
    フィルタがサイズぴったりに出来るので見た目がすっきりします。
    ・・・ただそれだけなんですが。
    我が家は揚げ物はしないので3ヶ月に1回の交換で十分なため、それほど割高にも感じません。

    それ以外は照明*1とエアコン*2だけです。
    正直他で買うのと大差ない値段でしたが、ペンダントライトのコードをその場で短く切って欲しかったのと、エアコンの室内ダクトカバー、外のダクトカバーをつけて欲しかったのでシスコンで頼みました。
    多分ダクトカバーは他でもやってくれると思いますが、へんちくりんな灰色のカバーとかにされたくなかったので・・。

    迷ったのはフロアコーティングと玄関ミラー、コーティングはいずれにせよこどもがいてあっという間にハゲハゲだろうと思い却下、普段はAUROのワックスをかけています。
    玄関ミラーは木のフレームのが良かったのですが、気に入るデザインがなかったのでやめました。

    「オーダーミラー」で検索するとアルテジャパンという会社が出てくるのですが、そこに既成のサイズながらかなり好みのデザインのがあったので、ここで手配するつもりです。
    値段もそれほど高くありません。

    表札は自分で作りました。
    ベランダもウッドデッキにしたかったのですが、こまめに掃除をしない限りはだしで出るのは無理なこと、(当たり前?)それと「きゃー!!」と言う位高かったので止めました。

    やっとけば良かった、と思うのは戸境壁のところの下地入れ、でしょうか。
    リビングに鏡をつけたいとか、写真を飾りたいと思ってもこのままでは何も出来ません。
    あー、2年前の自分に言いたい。
    でも、建設が終わってから買ったから無理だったかも・・・。

  4. 704 マンション検討さん

    なるほど、こう聞いてるとどれがいいのやら。。。

  5. 705 物件比較中さん

    「ああすれば良かった・・・。」なんて意見は、
    物件比較中の方にものすごく参考になりますね。

  6. 706 匿名さん

    いつまで販売してるのだか・・・・・

  7. 707 入居済み住民さん

    >706

    売り切れるまでっすよ!

  8. 708 入居済み住民さん

    シスコンは、価格が高いので、個別に手配しました。引越でかなり大変なため、ついシスコンに頼みそうになりましたが、シスコンから見積を取った後、個別にそれぞれ直接見積を取りました。そうするとカーテンにしても、コーティングにしても2割近くは、個別に購入したほうが安いですよ。シスコンは住友不動産関連ですから、かなり高いですよ。ご参考まで~

  9. 709 入居済み住民さん

    入居済み住民です。
    私も、オプション説明会では色々つけようと思っていましたが、本当に必要か判断が
    つかずに、ほとんど見送り、結局レンジフードのみ頼みました。

    マンションの購入費と比較すると、これくらいという気持ちになって色々つけたくなりますが、
    実際に生活して見て、ほとんど必要なかったので、オプションをつけなくてよかったと思ってます。
    ほとんどの商品は市販されていますので、入居前までに必要なコーティング関係以外は、入居してから
    検討してみてはいかがでしょうか?

  10. 710 匿名さん

    私も結局レンジフードのみしかシスコンでは付けませんでした。
    必要そうな物は全て見積もりだけいただきましたが、納得できない価格だったので自分で手配する努力の方を選びました。
    食洗機はシスコンと同じくらいの価格で、もっと最新の型で容量の大きな機種を取り付けられました。
    食器棚はシスコンに紹介してもらったパモウナのカタログを見て、同じ物をネット通販で注文。
    カーテンは大正堂で、色合わせや雰囲気を見る為にカーテンの持ち帰りなどもでき、全品半額セールでした。
    たまたまですが、選んだ物が川島織物セルコンのカーテンでした。
    フロアコーティングは、10年後に床材を貼りなおすリフォームをした方がいい(値段的にも)という意見を他の掲示板で見て、なるほどと思いやりませんでした。
    エアコンはヨドバシで注文し、ダクトカバーの色は2色から選べたので白にしました。
    ベランダもタイルやウッドデッキは自作で。
    だいぶ安くなりましたよ!

  11. 711 入居予定さん

    701です。

    みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
    やはり、手間を惜しんでいてはコストを下げることは出来ませんよね。

    近々、シスコンに行って、気になるものは見積もりを出してもらい
    それを参考に、自分なりに値踏みをして決めて行きたいと思います。

    カーテンやライトとかも、最初が肝心ですよね。
    いまは、ネットでいろんな情報が取れて便利な反面、
    どれがいいのか分からない状態でして・・・。

    もし、またいい情報がありましたら、教えて下さい。
    私も何か進展がありましたら、お知らせいたします。

  12. 712 入居予定さん

    こんばんは。
    入居済みの方にご質問です。

    今度、内覧会を行うのですが、素人でも大丈夫なのでしょうか。
    担当の方には、「一緒にチェックしますから大丈夫ですよ。」といわれましたが、
    以前のクチコミの中には、プロの人に同行してもらうのも良いと書いてありました。

    そこまで必要なのかどうかもわかりません。

    アドバイスをお願いします。

  13. 713 入居済み住民さん

    712さんへ

    私は、内覧会時に一級建築士へ依頼しました。
    内覧会のチェックの料金は、5万円でした。
    素人では、わからない壁の傾き、こまかなきず等を入念にチェックして頂き
    助かりました。
    後日、チェックした項目の詳細資料も報告書として受け取りましたので、再チェック時
    の確認に役立ちました。

    物入りな時の出費ですので迷いましたが、自分自身が確認してチェック漏れを起こすより
    後々悔いが残りませんので、よかったと思います。不動産会社、施工会社の人には、内覧会の
    チェック時間が長くなり、細かな部分も指摘が入りますので、多分不評だと思いますが。

    ネットで検索すれば内覧会のチェックをしている業者サイトがたくさんでると思います。

    参考にして頂ければ幸いです。

  14. 715 匿名さん

    また随分前のレスへのリアクションだなあ。
    まあ、いいじゃないですか。

    ところで、内覧会ですが私も同行をお願いしました。
    本やネットにチェックポイント等が出てましたが
    床や壁のキズくらいしか分かりませんもの。

    こればかりは、誰もが自信が無いらしく知合い
    (最近購入の3人ですが)もお願いしてました。

  15. 716 匿名さん

    素人では思いつかない箇所をチェックしてくれますが、うちはどうしても都合がつかなくて人海戦術で素人がたばになりチェックしました。いまの生活には支障ありませんが……気持ちの問題ではいですか。

  16. 717 申込予定さん

    気持ちの問題・・・そうなんですよね。
    その通りだと思います。
    プロに見てもらって安心したいというのが一番かも知れません。
    やっぱり高い買い物ですから、後で失敗したとはなりたくないですもんね。
    かといって、余分なお金も払いたくないし・・・。
    う~ん。悩むねえ。

  17. 718 匿名さん

    戸建てなら私も建築士に頼みますが、マンションでは見て分かるところや扉の閉開や引き出し、網戸がスムースに動くとかしかあまりないような気がします。ましてスミフ物件で建築構造上の問題があるとは思えませんが、甘いですかね。

  18. 719 匿名さん

    住んでみて気付いた扉や引出の動きなども、3ヵ月点検や1年点検で調整など対応してもらえましたし、
    私も素人ですが自分なりにしっかり確認したので、プロにはお願いしませんでしたが何の不安もありませんでした。
    現状、問題なしです。本当に気持ちの問題だと思います。
    よほど重大な欠陥であればあるほど、アフターサービスで対応しない訳にはいかないでしょうしね。
    でも余裕のある方は安心を買うというのもアリだと思います。

  19. 720 匿名さん


    結局、内覧会での建築士は必要ないっていうことですかね?

  20. 721 検討者

    しかし、ここは値段を未だ下げないので、あまり見学者がいず、にぎわっていませんね。周辺はかなり下げてきてるので、盛況なのに。仕様もごく平凡で、駅から意外と微妙に遠いのにこの値段だと、完売は厳しすぎるね。強気のスミフと市場ニーズとの我慢比べだね。

  21. 722 匿名さん

    721さん
    スミフと市場ニーズとの我慢比べって、本当に検討者なんですか?
    検討しているなら、スミフに交渉したらどうですうか。

  22. 723 匿名さん

    交渉して強気なのよ

  23. 724 匿名さん

    721さんとは別人ですが、スミフさんは、本当に本当に、価格交渉(値引き)は難しいですよ。
    ここだけでなく、板橋の物件もそうですから。

    周りの他物件が価格下げても、姿勢を崩さない。ある意味、契約者様第一と捉えるか、ただの・・・。
    バックが財閥系だから、痛くも痒くのないのでは?

  24. 725 匿名さん

    すみふの値引きは難しそうなんですね(汗)

    物件購入者からみれば、ポンポン値引きされるといい気分はしませんから、
    ある意味・・・すみふは「契約者第一」ってとこですね。

  25. 726 匿名さん

    そうなの?
    3月頃の東洋経済(だったっけ?)に値引きマンションで名前が挙がっていたような…?
    下落率10%以上だった気がする。
    記憶があいまいだけど、確かに見たよ。

  26. 727 匿名さん

    あれは少し安いゴミ置き場の隣の部屋を売りに出したからと
    営業の人は言ってました。

  27. 728 匿名さん

    725さん
    確かに購入後、自分が購入した金額よりもドンドン値下げされるといい気はしないです。。。

  28. 729 匿名さん

    >>728
    値下げは「いい気持ちがしない」だけじゃなくて
    入居者の雰囲気も変わりますからね

  29. 730 すみふは

    入居者の価値観差は考えていない。だけど最高値で手に入れた上落合団地の価値を上げるためにも北与野の二物件の価値を下げる訳にはいきません。だから値引きは渋く期間をかけても売り切る算段では?あのモデルルームの移動を見ても分かる。でも北与野駅や新都心駅の異常な宣伝広告は辟易します。何だかチープなアプローチです。また、毎週の新聞広告も効果有るのかなあ?

  30. 731 匿名さん

    なるほどね。まだ次が待っているから、相場を下げられないってことか…。
    毎週の新聞折り込みも、同じものを毎週入れていて、惰性で続けている感じがする。

  31. 732 物件比較中さん

    そんなに毎週毎週、チラシ広告って入っています?
    確かにDMならたまに届きますけど!

  32. 733 匿名さん

    うちは日経ですが、毎週のように入っていますよ。
    GW前の週あたりからは、「欠かさず」っていうくらいに。
    さすがにそれより前の記憶は定かではありません。
    記録をとっているわけではありませんけど、子供が
    「"さいたま"がまた来たよ~」って喜んでいるので…。
    (文字を覚えたてなので、大きな活字のひらがなを喜んでいます ^^;)

  33. 734 匿名さん

    「さいたま北」のチラシもよく入ってるからね。
    こどもから見たら全部「さいたま」か~。

  34. 735 匿名さん

    検討中です。
    モデルルーム見に行った方、感想を聞きたいです。

  35. 736 匿名さん

    735さん、過去レス読んでくださいね。さんざん書かれてますが

  36. 737 契約済みさん

    735さん

    私も何度もモデルルーム見に行きましたよ。
    モデルルームも、リビングが縦タイプの部屋と横タイプの部屋、キッチンの棚が有るか無いか等
    色々なタイプの部屋を見比べて検討しました。

  37. 738 匿名さん

    ここで選べる間取りってもう少ないんでしょうか?
    ずいぶん前にMRに行って、だいぶ経つんですが…

  38. 740 契約済みさん

    738さん

    やはりもう一度行って確認するのが良いと思います。
    建物自体はすでに出来上がっているので、
    部屋ごとに床の色・ドアの色、キッチンの棚の有る無し等
    ある程度選べる部分が決まってしまっています。
    早い者勝ちですかね。

  39. 741 申込予定さん

    私のマンションももうじき20年。近所のパークシティさいたまの販売時に桜井幸子の広告が
    印象に残って検討したのですが、決心がつきませんでした。
    西向きの1階が73平米くらいで2,700万円台だったと思いますが、あの時買っておけば良かった。
    実際に検討したのは中層階の南向きで、3,000万円台半ばくらいでした。

    7階以上で3,500万円台で南向きで出物が出てきたら、多分購入すると思います。
    分譲中の垂れ幕もみっともないし、何より住民の方も不快だと思うんです。
    いっそのこと、口外しない旨の念書を書いてもいいから30%くらい値引きしてくれないかな。

    【管理人です。テキストの一部を削除しました。】

  40. 742 匿名さん

    販売開始~完売終了までの期間。
    このままだと史上最長マンションになりそうだ…
    今までの最長ってどこかな?

  41. 743 匿名さん

    >いっそのこと、口外しない旨の念書を書いてもいいから30%くらい値引きしてくれないかな

    そんな風にここに書くというだけで、信用されないでしょ…

  42. 744 匿名さん

    >>741さん

    近所のパークシティの中古を買えばいいと思います。
    南向き10F、73平米で3280万が出ていましたよ。
    今なら買い叩けるかも知れないし~。

  43. 745 匿名さん

    ここだって、もう新築じゃねえだろ。
    中古も出てるし。
    いつまで売ってるん??

  44. 747 匿名さん

    >>745さん

    ここはC棟・B棟と建築、販売が続き、最終の建築販売がA棟ということらしいですよ。

  45. 748 匿名さん

    それだってもう竣工後1年以上経つんじゃなかったっけ?

  46. 749 741

    >>744さん

    良い情報ありがとうございます。
    確かにその選択もありですね。

    マンションのグレードではパークスクエアより若干上かもって感じだし、
    噴水のある庭はそそられるものがあります。
    自走式の駐車場というのも便利だと思うし、
    デべも三井ですから安心館はありますね。

    でも…。
    中古に買換えというのは、すぐにふんぎりつきません。

  47. 750 匿名さん

    まあ、住友さんは「じっくり販売するスケジュールですから」と言っていますので、
    あと2~3年はかかっても構わないんじゃないでしょうか?

  48. 751 近所をよく知る人

    Comfort Courtは竣工から2年以上経ってますが。。
    2年以上だと未入居でも中古扱いになると聞いたのですが、その場合のメリット・デメリットはありますか?

  49. 752 匿名さん

    余裕綽々の理由がわからない(笑)
    完売目標とか無いのかな?

  50. 753 匿名さん

    >>749さん

    あ、でもしかし、中古は安く買い叩ける可能性がある反面・・・
    10年も経っている物件となると、修繕積立金の額も10年目からは初期の2~3倍の額に跳ね上がっていたり、
    ディスポーザー(あれば)や、その他付属の電気機器、配管などが劣化してくる頃ですので
    そういった設備(所有者個人の自腹)の交換にもメンテの労力やお金がかかってくる可能性もあり、
    やはりよく考えてみれば、年数の経過した中古には少し面倒な問題も山積みですね。5年以内ならともかく。
    しかも他人が一度使っている物件だけに、壁紙や床材の傷なども新古とは比較にならないほど傷んでいそうですね。

  51. 754 匿名さん

    パークシティだと目の前にタワマンがドカーンだからちょっとなぁ。
    駅から離れてりゃいいわけでもないし。

  52. 755 匿名さん

    こことイニシア大宮宮原検討してる人いますかぁ~?

  53. 756 匿名さん

    イニシア大宮宮原と比較している人は、あまりいないのでは?

  54. 757 匿名さん

    ここもそろそろ完売近い?
    場所はいいです!

  55. 758 匿名さん

    完売は果てしなく遠い。

  56. 759 入居済み住民さん

    ホントにまだまだ。遠いな。
    でもここの所、入居のペースが上がってるみたいよ。

  57. 763 物件比較中さん

    値段を下げて絶好調ってそんなの自慢できるの?
    どこだって値段下げれば絶好調になるでしょうに。
    ここは価格が高いのでこの時期なかなか売れないかも知れないが、
    だからといって安売りして絶好調のとこより下なんて思わないけど。

  58. 765 匿名さん

    最近だと売れないマンションの代表格、みたいな取り上げられ方に
    なってきちゃってますね、ここは。

    やはり値段が高すぎるのかな。

  59. 766 入居予定さん

    近々入居予定で興味深く拝見しました。

    お住まいの方、上の階からの物音について教えて頂けませんか。

    わんぱく盛りのチビとピアノがあるため気になってます。
    よろしくおねがいします

  60. 769 匿名さん

    767はこれだを趣味にしてる可愛そうな方なんです。皆で大事にしてあげましょう。
    しかし一体何で生計を立ててるんだろう。。。

  61. 771 匿名さん

    >>770
    住不が市場を見誤ってるんじゃなくて、購入者が住不を見誤ってるんだと思う。

    住友不動産は、パークスクエア綱島を見ればわかると思うが
    ほとんどの人が無謀だと思うような割高の値付けを1年以上も放置して
    竣工後1年間、マンション全体の1割しか購入者がいなくても余裕でいられる会社だよ。

    つまり、住友不動産側としては市場相場に対してむちゃくちゃ高い値付けをしておいて
    それでも買ってくれる人がいればめっけもの、ダメなら放置しておけばいい、という戦略が取れる会社。
    それだけ財政的に余裕がある。他の新興・中堅デベが売れないと倒産するからどんどん安売りするような状況でも。
    買ってしまった人は半分騙されたようなものなんだけど、それに未だに気付いていない。

    住不のやり方は不動産市場が良くて、どんどん相場が値上がりする状況であれば
    悪くない方法だというのは過去の事例を見れば確かだけど、この地合では
    大量の売れ残りを抱えるのは当然。それでやっとこ値下げし始めた物件もあるけど
    時既に遅しで、今住友不動産は首都圏で大量の新築マンション在庫を抱えてるよ。

  62. 772 匿名さん

    >>771

    「購入者が住不を見誤ってるんだと思う。」って、
    購入者は納得して購入してる訳ですから、
    他人がどうこう言う事ないのでは?

  63. 773 匿名さん

    本人にとって納得の物件・価格なら買うだろうし、
    どんなに安くても、気に入らなければ買わない。
    スーパーの安売りとは違う。

    でも、早く売りきった方が、住民にとってもいいと思うけどね。

  64. 775 マンコミュファンさん

    でも、コツコツと売れているんでしょ?
    書き込みもないけど、それっていいことなんじゃないの?

  65. 777 匿名さん

    A棟は、キャンセル出てたりしたらまた話は変わってくるとおもいますが
    引渡し待ちとか引越し前の人が多いんではないですかね??

    近所のマンションに住む同僚の実況によると、埋まってきてるとのことだったので。
    あとは、購入検討中の別の同僚によると、残り戸数が少ないとのこと。
    (残り戸数については、第2期で売り出し分の戸数なのか、全体の戸数なのかまでは聞いてないです・・・)

    自分で実際に現地へ行ったりして確認しているわけではないのですが、
    こういう情報もあるよ~というご報告でした。

    そんな曖昧な情報いらねぇよという方、申し訳ありません

  66. 780 上尾

    今日見てきました!値引きはないみたいですね。結構気に入ったんですが。

  67. 781 通行人

    最近どう?話題にのぼらない。

  68. 782 買いたいけど買えない人

    やっぱスミフは値下げせずに賃貸ですかね。シティテラス同様・・・。

  69. 783 匿名

    モデルルーム特別分譲ってどんな感じでしょう?

  70. 784 匿名さん

    家具付き…

  71. 785 匿名さん

    賃貸にするにしても、A棟はずいぶん数があるんじゃないかな?

  72. 786 匿名さん

    販売開始から3年経ってませんか?

  73. 787 匿名さん

    B・C棟は竣工が19年2月ですから、既に竣工後2年半が経過してますね。
    A棟も20年1月ですから、1年半以上です。

    当初の販売開始から数えたら、3年以上はたっぷりかかってますが…。

    HPもだいぶ変わりましたね。
    ただ、共用廊下の消化器ボックスまで「シルバーのボックスに収納して美観を損ねることの
    ないよう配慮」なんてPRしているのがイマイチですね。

    ちなみにこの共用廊下の格子ですが、結構怖いです。縦方向の厚みがあまり無いんですよ。
    同じように格子を使っているパークシティさいたま北ですが、厚みが5~7センチくらいあったんです。
    (定規をあてて測ったわけではないので不確かですが…)
    よく廊下側の部屋の面格子に使われているようなタイプのもので、ちょっと怖い。
    パークシティを見てからこちらを見学したときに、「ずいぶん見通しがいいなぁ」と思うと同時に、
    華奢な感じがしました。十分な強度はあるのでしょうけど。

    共用部分(B棟のコンシェルジュがいる辺り)のゆとり感はよいのですが、実施の部屋に関しては
    平凡な感じがしました。
    (ちなみにA棟しか見学していません)
    スカイガーデンはよいと思いましたが、年に何回利用するのかな?と思うと、
    それほど付加価値は感じませんでしたが…

  74. 788 匿名さん

    最近、新聞の折り込みチラシすら入らなくなりましたが、すみふは売る気は無いのでしょうかね?

  75. 789 匿名さん

    やっぱ高いよなー
    ここは値引きとかはしてくれるみたいやけどそれでも4500以上は出せないな
    でも物件は気にいってるしどうしようか迷い中。
    確実に買う金額言ったらそこまで下げてくれますかね?

  76. 790 匿名さん

    >>789
    他のマンションの板も見ればわかると思うが
    住友不動産が買う側が納得するような、値引きをしてくれるわけがない。
    本来値引きはここのデベはタブーだし
    したとしてもせいぜい経費+消費税ぐらいまでかと。

  77. 791 匿名さん

    言わないより言ったほうが良いとは思います。
    交渉は粘り強くが基本ですからあきらめないで下さい。

  78. 792 匿名さん

    >>791
    言っても無駄だよ 住不は絶対に値引きはしないから
    その社員がクビを賭けてとか裏で利益供与、とかなら別かもしれんけどね

    値引き絶対しないって決まってるのに、なんでわざわざそんな無駄なことをするのか
    もっと値引きに柔軟なデベロッパーのマンションを選んで、時期を見て交渉すればいいのに

  79. 793 匿名さん

    すみふが値引きしないなんて、そんなことないでしょ。
    しぶるのは確かだけど。都心の物件なんてガッツリ値引いてるよ。

  80. 794 匿名

    値引きしています。
    ムキになって否定することはないと思いますが。

  81. 795 匿名さん

    以前モデルルームに行ったことがあるんですが、
    ついこの間いくらが妥当ですか的な、価格を書ける欄のあるアンケートが届きました。
    スルーしましたが。

  82. 796 匿名さん

    まだ完売してなかったんですね!

  83. 797 匿名さん

    モノの質はともかく、立地はバランス取れていてかなりいいんだよな~(駅・スーパー・病院・公園・学校等)。おまけに車の騒音なくて静かだし・・・。う~ん、悩んでいます。

  84. 798 入居済み住民さん

    実際に住んでみると結構メンドクサイ物件かも、
    蛍族にもなれず、バルコニーでの喫煙も禁止され、吸っているのが解ると手紙が届くらしい。

    結構結露がでるので24時間換気を付けていないといけないし、契約するとき一切そんな事は言わないが、

    まだまだあるぞ、

    夏場の花火の為、屋上が夜開放されるというので一つの魅力に感じていたが、(営業マンが言っていた)実際に夏場を向かえ、屋上に行けるのか、コンシェルジュに確認した際、花火の日に屋上を開けるなど無いと言われるし、

    結構コンシェルジュは夜応答ないし(汗)普通のマンションと結局一緒かな

  85. 799 匿名さん

    既出でしたらすみません。
    suumoの広告での、「パパの勤務地の横浜へも、乗り換えなしでラック楽」的な購入者の声は
    流石に無理があると思うんですけど…。
    京浜東北線全線制覇まであと1駅ですよ、しかも肝心の新都心までもちっとも近くないし。
    あの購入者の方が何らかの理由でその経路で通勤しないといけないのは、仮に信じるにしても
    大々的に広告に書くセンスを疑う。

  86. 800 匿名さん

    湘南新宿ラインで箱根駅伝の応援にいくよ♪

  87. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ラコント越谷蒲生
バウス新狭山

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

4718万円

3LDK

70.45m2

総戸数 191戸

プレイズ大宮日進町

埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

3400万円台~6400万円台(予定)

2LDK~4LDK

61.74m2~85.63m2

総戸数 111戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

ジェイグラン朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財2丁目

未定

2LDK~3LDK

52.1m2~73.59m2

総戸数 57戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2-1-8

3600万円台~5900万円台(予定)

1LDK~2LDK

33.86m2~59.49m2

総戸数 113戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台(予定)

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス新狭山

埼玉県狭山市新狭山2丁目

3300万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

62.67m2~82.11m2

総戸数 206戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2588万円~4698万円

1LDK~3LDK

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸