埼玉の新築分譲マンション掲示板「パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 中央区
  7. 北与野駅
  8. パークスクエアさいたま新都心 【Airs Court】 Part 2
入居済み住民さん [更新日時] 2010-10-23 07:56:23

A棟もだんだんできてきました。
パークスクエアさいたま新都心について、引き続き情報交換していきましょう。


前スレ
パークスクエアさいたま新都心(さいたま新都心大規模プロジェクト)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27279/


公式HP
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/p_shintoshin/

所在地:埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目1039-1(地番)
交通:埼京線 「北与野」駅 徒歩10分
   京浜東北線 「さいたま新都心」駅 徒歩13分

【Airs Court】
管理会社:住友不動産建物サービス 


売主:住友不動産
施工:西松建設

【公式HPのURLを修正しました。2010.10.17 管理人】



こちらは過去スレです。
パークスクエアさいたま新都心 Airs Courtの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-09-16 23:40:00

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークスクエアさいたま新都心 Airs Court口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    あわてる必要がなければ待ちだね。今は。

  2. 402 購入検討中さん

    匿名の人

    価格下げなきゃ売れないとか、色々言ってるが、一般論であって何の根拠もないことばり言ってるな。
    ここは購入検討者が登場する場だから、MR行って事実を掴んでから書かないと信憑性ないぜ!!!

  3. 403 物件比較中さん

    397です。

    >>399さん

    ありがとうございます。
    周辺環境について、再度歩くなりして、確認しようと思います。
    それと新都心までの歩きの道も。
    (子どもが通学で使う可能性もあるので)

    >>398さん

    何か気に障ったならごめんなさい。
    どうしても気に入った点より気になる点が先行してしまうので…。

  4. 404 入居済み住民さん

    397さんへ

    399です。
    基本的に、住宅街を抜けていく道順になると思いますので、危険だなと思う箇所はありません。
    人それぞれ通る道は微妙に違いますが、夜(20時〜22時ころ)マンションへ帰る途中は同じマンション住人とご一緒しながら歩いていることが多いです。

    それから、夜でも散歩やジョギングをしている方を多くみかけるのも特徴かと思います。


    妥協した点として、「元々考えていた予算よりも高額」と記しましたが、自分の希望の条件のマンションを、自分が考えていた予算では購入できなかったという意味です。
    自分が考えていた予算で買えるマンションは他にいくらでもありましたが、自分の希望の条件を満たしませんでした。
    自分の希望の条件を全て満たすマンションを「考えていた予算」をオーバーすることで全て満たしたという感じです。
    なので、「他に妥協点はありません」という結論になりました。

  5. 405 購入検討中さん

    >>ルーフバルコニーに物置が置かれていることでした

    自分が行った時も見たよ。
    さらに、子供が乗用カート(おもちゃの乗り物)に乗って走り回ってた。
    一見微笑ましいんだけど、下のうちの人は平気なのかね。
    音とか聞こえないならいいのかな?

    あれ見て、ルーフバルコニーの下の部屋はやめようと思ったよ。(ここに限らず)
    音もそうだけど、傷みそうだから。

  6. 406 匿名さん

    ここもリーマン破綻後、キャンセルが相次いでいると聞きました。

    総戸数が多いと、人もことまで気にしないとならないんですね。

  7. 407 匿名さん

    人のマンションの売れ行きまで気にしないとならない人がいるくらいですからw

  8. 408 匿名さん

    ここ、全体的にちょっと狭いよね?
    広い部屋もあるんだろうけど、かなり高いし。
    駅から離れてるのになぁ。

  9. 409 購入検討中さん

    現地(実際の部屋)を見学に行った時、ちょっと気になったことがあります。

    ベランダに出ようとしたとき、私が靴を取りに玄関に戻ったら、営業さんが
    「どうぞ、スリッパのままでいいですよ」

    (でも、そのスリッパで部屋に戻るの?)

    「大した手間じゃないし、汚れますから」と私が言ったら、
    「掃除していますから、大丈夫です」

    (部屋を掃除するからいいという意味?それともベランダを掃除しているからきれいだと?)

    自分が購入する部屋も、同じようにされているのかな?と思うと気になります。
    他の物件でも当たり前のことなのか、ちょっと疑問に思いました。
    ふつーのことなのかな?
    こんなこと気にする私が、神経質すぎ?

  10. 412 匿名さん

    ベアガラス(複合ガラス)や二重サッシになってなかったり、風呂が湿気でこもっていたり、24h換気を入れてなかったりじゃないですかね

  11. 418 入居済み住民さん

    上層階住民です
    家も結露に大変困っています。いいと言われる対策はこうじたものの効果がありません。

    家は小さい子供がいるので、毎日とても憂鬱です。

    どうなるか分かりませんが、住友に働きかけようと思っています

  12. 419 匿名さん

    マンションは気密性が高いのである程度の結露は仕方ないのでは?
    私も現在マンション住まいですが(それ以前は一戸建てでした)、
    マンションは結露がひどいな、と感じています。

    こちらのマンションでは、結露についてのアンケートを取ったようですが、
    アンケートを取ったところで皆さん生活スタイルなど様々でしょうから、
    答えはひとつじゃないのでは?と思ってしまいました。

  13. 420 購入検討中さん

    購入検討中の私にとっては、とても参考になりますが、
    アンケート結果自体は、このような形で公開するのはどうでしょう。
    戸数とかの数字で掲載されるのと違って、どの部屋の回答がどうだった、という
    ことになりますので…。

    ただ、結露が多少あるのと違うような印象ですね。
    住友さんから頂いた資料に、

    ●外気を常に取り入れる24時間常時小風量換気システム
    ●不快な結露の発生と省エネルギーに配慮した断熱構造

    とあったので、「いいな〜」と思っていましたが…
    実効性はあまりないのでしょうか。
    掲載された結露の状態を見ると、上記のシステムのない、
    以前住んでいたマンションの冬の時期と大差ないですね。

  14. 423 匿名さん

    アンケートを取るなら、

    ・その実施の理由
    ・実施した結果
    ・アンケート結果から、その後の対応や対策

    を、すべての方に知らせて行うべきではないでしょうか。

    管理組合の姿勢が問われます…

  15. 424 入居済み住民さん

    そんなに結露が出ていることにびっくりです。
    我が家は昨年の年末に入居しましたが、今まで全くありませんでしたので・・・

    >>415さんの書き込みにもあるように、
    24時間換気をONにしていてもだめなのでしょうか?

    ちなみにうちは
    ①24時間換気は弱で年中24時間常にONの状態です。
    ②すべての部屋の換気口をちょっとだけ開けています。
    ③今の時期は暖房はまだ使っていませんが、昨年の冬には床暖房とエアコンを使いました。
    ④加湿器は使いません。
    ⑤リビングのバルコニー側にはすべてUVカット断熱フィルムを貼っています。

    上記の状態で結露は一切ありませんでした。

    我が家の室温が低いだけなのでしょうか。
    共働きなので日中は無人ですが、日中のカーテンは開けています。

    結露でお悩みの皆様のご参考になればいいのですが・・・

  16. 431 入居済み住民さん

    結露することと、資料を勝手に公開したことは分けて考えるべきなのではないですか?

    結露する原因はいろいろあると思います。
    同じ建物で暮らしていても、生活スタイルによって違うでしょう。
    (まさかとは思いますが)石油ストーブを使ったり、その上でお湯を沸かしたりすれば結露するのは当たり前ですし、乾燥を嫌って加湿器をずっとまわしたり、24時間換気を切ったり、外気温より部屋が暖かければその境目にある窓ガラスが多少結露するのはしょうがないのではないですか?

    「管理組合で原因を究明」といっても、そういう細かな状況を収集して比較しないとわからないのではないでしょうか。それって可能なんですかね。

    で、困っている世帯があることはわかりましたが、だからといって入手した資料を勝手にこんなところに公開して問題なし、という訳ではないでしょう。
    はい**パーセント、いいえ**パーセント、無回答**パーセントなどという表記ならまだしも、各戸の回答結果が記載されたままの情報をアップする人の良識を疑います。
    私も含め、不愉快に感じている人は多いと思います。

  17. 432 匿名さん

    私は営業に聞きました。複層ガラスでないのですが、結露は大丈夫ですか?と。住友管理職営業が、考慮されているので問題はありませんとの回答でしたが、やはりダメじゃないですかね。クレームを入れたいと思います。

  18. 433 匿名さん

    新しいマンションはコンクリートに含まれている水分も多いでしょうから
    ペアガラスでなければ、結露がでやすいでしょう。

  19. 434 入居済み住民さん

    上記のような苦情は全く感じませんが。
    我が家は、いまだに暖房も使用しておらず、陽が入ってぽかぽかです。
    生活していて、水溜りも無いですし、
    歩くたびに足元が濡れてしまうのはどの場所の事だろう〜と首をかしげます。

  20. 436 結露で困っている住人

    No415様のご質問にお答えいたします。

    1)はい。強にしています。
    2)はい。7,8月の結露の写真を添付いたします。
    4)いいえ。

    夏は日中は寝るまで、出来るだけ窓を開けていました。
    洗濯物は雨の日でもベランダに干していました。
    通風孔も開いています。

    個人情報の知識も無く、アンケート情報は既に公開されていると勘違いし
    マンションの住人の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
    心よりお詫び申し上げます。

    1. No415様のご質問にお答えいたします。...
  21. 437 匿名さん

    これは、普通じゃないですよ。
    夏でもこんな状況というのは…。

    結露の状況も状況で、売主の対応も納得できないもので、
    やむにやまれず、という心中、お察しします。

  22. 438 物件比較中さん

    土地高騰と資材高騰で、設備のコストを抑えた結果でしょう。この高い値段で複層ガラスでないもの驚きですね。まさにここ1〜2年で多々マンションは要注意です。よく調べてから買わないと。
    それと日が当たっている方、今はのんきにぽかぽかですといていますが、例年より暖かいんですよ
    今年は。これから本格的に寒さが増すと、結露が出ることが想定されます。お気をつけてください。

  23. 439 入居済みさん

    >>436
    本当にお気の毒さまです。
    今朝はいかがでしょうか。
    幸いなことに我が家はどの部屋にも結露はありません。

    さて、夏場の結露については原因が見つかったような気がします。
    >夏は日中は寝るまで、出来るだけ窓を開けていました。
    とありますが、これは逆効果で、むしろ結露を作るための行為に近いです。
    夏場の結露は、夏季の地下室や常時開放された倉庫などの床、エアコンがよく効いた部屋の冷たいものに、高温多湿な外の空気が流れ込んで接触することで、発生します。
    これを理由に、私の勤める会社のビルは、管理会社の指導で、夏場に窓を開けて換気することは禁止されています。
    (ほとんどクーラーを入れていない6月くらいから「窓は開けないように!」と指導に来ます)
    夏場にエアコンを入れるにもかかわらず窓を開けると、窓が結露するだけでなく、天井裏に結露が
    できてしまい、湿気がうまく外に排出されず、湿気とカビでビルの劣化を進めるとのことでした。

    ただし冬場の換気は必要です。
    結露の防止だけでなく、健康の面でも必要ですので、今の時期は適度に換気してくださいね。

    今の時期の結露は、少しでも部屋の温度を低めに設定して緩和することくらいしか思いつきません。
    あまりにひどいようなら、どなたかが指摘されていたように、一度しっかり第三者機関に調べてもらったほうがいいかもしれませんね。

  24. 440 匿名さん

    ペアガラスならこんなことないのにね。6月に現地見に行ったとき、内装があまりよくないので検討から外しました。見かけは普通ですが、設備がいまいちだったので。今思えばよかったかなぁと思います。ごめんなさい。

  25. 456 購入検討中さん

    入居時に、鍵って何本くらいもらえるんでしょうか?
    他の物件の書き込みで、鍵のことがあって…。

    営業さんに聞けばいいんでしょうが、質問の電話をすると、
    その後たくさん、電話がかかってきそうで聞けないんですが…。

    うちは家族のほか、近くの実家にも1本預けようと思ってますので、
    最低でも5本は欲しいんですが…。

  26. 457 入居済み住民さん

    >マンションの住人の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
    この言葉が出てきてよかったです。
    安心しました。

    同じマンションの住民として協力しない理由はありませんね。
    結露アンケートで「はい」と答えた人でも、ここまでの人はいるのかな?

    いらっしゃるのであれば、状況など聞かせていただきたいですね。

    うちは、まったく結露で困っていません。

  27. 458 入居済み住民さん

    No457さんに同感

    同じマンションの結露の不安で、今日は何度も掲示板をチェックしておりました。
    人間味があるというか、人間力があるというか、レベルの高さを感じちゃった。

  28. 459 入居済み住民さん

    >>456さん
    カギは6本もらえますからご安心を。

  29. 460 入居済みさん

    12月に自治会の役員決めで住民が集まる機会がありますよね?
    その際にご本人が問題提起されてもいいのではないですかね?
    この掲示板を見ているのは住民の少数だと思いますし、全体にこのマンションにおける結露の実態を知ってもらえる機会だと思うので。
    たくさんの住民が集まる機会ってなかなかないですからね。

  30. 461 匿名さん

    問題提起されている方に、是非教えていただきたいのですが。
    暖房器具は何をお使いになられていますか。
    結露の原因の参考になると思いますので。

    もしも、ガス暖房機や石油ヒーター(使えませんが)を使用すると
    結露を起こさずに生活することは不可能ですよね。

    暖房器具の利用状況、しない場合の室内気温、外気温。
    わかると状況が理解しやすいです。

    結露は超常現象ではなく、自然現象です。
    現在までに、
    B棟C棟でこのように激しい問題は提起されなかったことを考えると、構造上の問題よりも
    部屋の使用状況から原因を考えるのが自然なのではないのでしょうか。

  31. 462 匿名さん

    5月や10月に、暖房器具は使わないと思うが。

  32. 463 匿名さん

    5月〜9月頃までの原因は、日中は一日中窓を開けっ放しにしている生活スタイルからくる『換気のしすぎによる結露』じゃないのかな。
    外気が室内より湿気の多い時期に換気(=湿気を家の中に取り込む)をしすぎたら結露するのはごく自然の現象です。

    10月はなんともいえないですが、12月〜3月は暖房器具の種類と室温と加湿器ですかね。
    (加湿器は使っていないと書かれていますので、この件に関しては外せますが。)

    それらを改めても状況が変わらないようなら、構造上の問題というよりほかはないでしょう。

    他の部屋の住民さんで「結露があった」と答えた人の結露の状態はどんなもんなんでしょうか。
    みんな同じような状態なら、やはり構造上の問題でしょうね。

  33. 464 入居済み住民さん

    内覧会に立会い業者は入れられましたか?
    もし専門家に依頼しないで個人で確認されたのなら、確認漏れがあった可能性があります。
    なにはともあれ第三者の専門家に検査してもらうことを提案します。

    もうすぐ1年ですよね。
    あ、でも1年点検の時期は棟によって違いましたね。
    A棟は4月だからまだ時間がありますよ。
    半年点検や1年点検が来る前に専門家を入れることをお勧めします。

    ちなみに我が家は専門家に依頼し、素人では気づかない指摘箇所が40箇所近くありました。
    排気管ダクトやベランダの排水などはどうしても素人ではわかりかねます。
    うちはバスの上の排気口?排気管?のつなぎ部分が緩んでいたので閉めなおさせましたし、それ以外にもこまごまと手直しさせたので、最終的4日(4回)ほど内覧チェックを行いました。
    費用は5万円ほどかかり、物要りの時期でしたので迷いましたが、いろいろチェックして西松建設の担当者や住友の担当者に強く言ってくれ、とても心強かったので、今となっては5万円は安かったと思っています。

    多少のお金を支払ってでも専門家に調べてもらうことをお勧めいたします。
    そこで住友や西松の瑕疵が見つかれば、かかった費用については後日交渉すればいいのではないでしょうか。

  34. 465 匿名さん

    >外気が室内より湿気の多い時期に換気(=湿気を家の中に取り込む)をしすぎたら
    >結露するのはごく自然の現象です。

    とはいっても、あの写真を見る限り「自然の現象」を超えていると思うのですが…

  35. 466 匿名さん

    >あの写真を見る限り「自然の現象」を超えている
    それも含めて専門家に依頼するのが一番良いかもしれませんね。

  36. 467 物件比較中さん

    しかし、この物件価格でこの結露の状況はいただけないですね。営業に聞いてみますけど本当のことは言わないような気がします。購入検討者からすると急ブレーキって感じです。

  37. 468 入居済み住民さん

    < 問題提起されている方に、是非教えていただきたいのですが。
      暖房器具は何をお使いになられていますか。
     結露の原因の参考になると思いますので。>

    ↑私も知りたいです。
     全く使わないでの結果なのか、A棟はこの時期から暖房フル稼働しなければならない
     寒さなのか。
     B棟住民ですが、うちはまだ暖房いらずです。去年は床暖で十分冬を乗り切れました。
     とても心配ですね。

  38. 470 匿名さん

    結露がひどいお部屋の方、もしかして1階の部屋かしら?
    賃貸で2階の部屋に住んだ事がありますが、もちろんペアガラスでないので窓に結露してました。
    でも、でも、1階のお部屋はマンションのドアにも結露してました。風通しの良いマンション
    でしたが1階の部屋の湿気はハンパじゃなかった・・・・・
    それを見て絶対に1階には住みたくないと思いました。

  39. 471 物件比較中さん

    >>売主に喚起風量測定や温湿度調査をして貰い、原因を調べて
    >>貰ったのですが、何も問題がないと云うだけなのです。

    結露で困っている住人さんのこの最初の記述を見て思ったのですが、
    このような状態で、調査をしたけど「何も問題がない」となると、
    なんで?とかえって不安です。

    他の住人の方々からの使い方の問題が提起されるものの、
    ご本人のお話では、ごく一般的な住まい方をされているようですし。

    (早く改善されるといいですね。)

  40. 472 匿名さん

    でもさ、1階だから湿気がすごいなら、これだけのマンション作る会社は
    その対策はしてるはずだよね。…というかするべき。
    現地見たことあるけど、立派なマンションだったよ。

  41. 476 匿名さん

    >夏場は日中は、通常 網戸をして風を通して生活するのが普通
    かもしれませんが、それは閑静な住宅地の戸建の常識なのではないかと思うのですが・・・
    今の時代、空調のしっかりした気密性の高い都会のマンションですとそうではないのが一般的では?

  42. 477 匿名さん

    夏場は夕方から夜間に窓開けて網戸ならわかるけど、日中に網戸でエアコンなしじゃキツイでしょ。
    田舎の戸建じゃないんだからさぁ。

  43. 479 415

    >お困りの方

    お答えありがとうございました。
    夏も結露するのですね・・。

    もう少しお伺いしても良いですか?
    添付されている写真は多分すべて東と南側だと思いますが、北側は結露しないのですか?
    結露するのは窓だけですか?
    素人考えですが、例えばコンクリートの水分過多などの場合は窓だけではなくて、壁や収納の内部なども結露するのでは?他の部屋も結露するのでは?と思います。

    それから、根本的な対策ではありませんが、夏も冬もエアコンは室内の湿度を下げてくれますので、湿度対策には有効だと思います。
    床暖房も火を使わないので空気を乾燥させてくれます。
    (とはいえ乾燥しすぎるわけではありませんし)

    我が家はこれまで恒常的な結露はゼロですが、冬に食事の支度でたくさん火を使ったり、鍋にしたりすると、やはり窓は結露します。
    ただ、そのときに部屋の温度が「通常ではありえないくらい上昇している」とか、「湿度が上がったというようなことを体感する」ことはありません。
    なので、結露するかしないか、というのはほんの少しの環境の差で起こっているのではないか、という気がします。

    ちなみに、結露 原因 調査で検索したらこんな会社がありました。
    もちろん利用したことはありませんし、実力のほども不明ですが・・・。
    http://www.kabi0771.com/faq_ippan.html#q12

    また、勝手にリンクを張っていいのか不明ですが、結露で悩むマンション管理組合のblogがありました。(ちょっと古いですが)
    ていうか、ここまでではないんですよね?
    http://mansions.cocolog-nifty.com/kumiai/cat2030630/index.html

    ※承諾なしでのリンクが問題であれば削除します。

  44. 482 匿名さん

    じゃあ、夏に網戸の閑静な田舎の戸建は、夏場に結露するのですか?
    うちの田舎は、夏に結露の経験ないよ。

  45. 484 入居済み住民さん

    >>479さん
    北向きの部屋がない配置なのではないですかね?
    つまり西向きか東向きのリビングのある配置のお部屋です。
    A棟にはそういう配置の部屋もありますよ。

  46. 485 匿名さん

    ずいぶん物議をかもしているようなので

    夏の結露について
    http://paruka.blog75.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-63.html

    エアコンの要らないような風通しの良い涼しい「田舎」では網戸で生活しても結露はできにくいでしょうね。

  47. 486 匿名さん

    伏字の部分です
    不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-63.html

  48. 487 匿名さん

    どうしても伏字になってしまうので、べつのページをリンクします。
    http://www.office-ew.com/co_keturo.html

  49. 488 匿名さん

    ↑確かにコンクリの1階や地下には夏でも結露は起きるよ。
    でもさ、上のほうの住戸で、しかも窓に結露するってのはおかしくないか?
    とてもその人の住み方に問題があるとは思えんが。

    もしあなたの紹介してくれたページで、高層階の南窓に夏でも結露するって記事があるなら認めるけどね。

  50. 490 匿名さん

    結露でお悩みの住人さんは南向きリビングなんですか?
    北向きの部屋のお話がまったくないので、勝手に西向きか東向きのリビングの角部屋なんだと思っていました。

  51. 491 匿名さん

    南窓じゃなくても、北の窓でも、ふつう窓には結露はしないだろ、夏は。
    1階や半地下の押入れの中とか、コンクリとかじゃないんだから。

  52. 492 匿名さん

    この結露は本当にひどいですね。

    考えられるとしたら、断熱材の入れ忘れではないでしょうか?
    外気に直接接する外壁や戸境壁でも外気に接する部分から何cmかは断熱材を
    入れたりします。(これはマンションの仕様によりますが・・。)

    一度売主に断熱材の有無確認検査を依頼してみてはいかがでしょうか?

  53. 493 入居済み住民さん

    どうも読んでておかしいのですが、マンションの窓ガラスなんてもっとも結露しやすい部分でしょ。
    特に写真をみたら湿度が70%・・・結構高いよ、その数値。
    単層のフロートガラスなんだから部屋の湿度、換気状態などなどによって簡単に結露するよ。
    だから写真も室内環境によっては異常ではないと思いますけど。
    壁や天井内が結露してどうしようもないなら、断熱不良(現場発泡ウレタン20mmだったかな)も
    考えられるけど、窓ガラスなら施工の問題ではないような・・・。
    そもそもほかの住民でそこまで言ってる人っていないのでは?
    結露の仕組みって理解されていますか?

  54. 494 匿名さん

    どなたか、(A棟にお住まいの人でなくてもいいので)同じような過剰結露な状況の方はいませんか?

  55. 496 入居済み住民さん

    話がどんどん変な連帯感をもった方向へ進んでいますが、
    冷静に判断してもおそらく常識の範囲内ですよ・・・これは。

  56. 498 匿名さん

    でも・・・
    「うちもそうなんです!」っていう話は出てこないのも事実だよね。

  57. 499 入居済み住民さん

    今まで一度も話題にならなかった「結露」について・・。
    個人で解決すべき問題だと思います。

    なんかクレーマーが騒いでるようで感じ悪い。

  58. 501 マンション住民さん

    なんだか煽って楽しんでいる外野がいるようですが。
    >>498さんじゃないですが、冷静になって過去レスを振り返ってみると、他に同じような結露被害にあっているお宅が出てこないことも事実なんですよね。
    これってどういういことなんでしょう?

  59. 502 入居済み住民さん

    496さんに、全く同感です。
    住友や西松さん等の専門家からしたら、工事の対象では無いと思われます。
    誠意を見せて、検査をするのが精一杯かと。
    不具合を立証して、認めさせて、改修させるのは不可能です。

  60. 504 匿名さん

    >>500
    意味不明。
    アラシ?煽り?ですかね。

  61. 505 匿名さん

    >湿度が70%・・・結構高いよ、その数値

    夏なら普通に70%くらいはいくでしょ。
    雨降れば簡単に100%はいくよ。
    でも梅雨時なんかに(秋雨も含めて)窓に結露はしないよね。

  62. 506 管理担当

    アクセスログを確認したところ、特定の利用者様による自作自演が確認されたため、関連投稿の削除を行っております。

    レス番号が飛んでおり見づらい箇所がございますが、ご了承ください。

  63. 507 匿名さん

    >506の管理者によると

    「自作自演」ございますが、今回の結露騒動自体が「自作自演」?なのでしょうか?

  64. 508 入居済み住民さん

    505さんへ
    夏ではなく10月ですよ、写真は。
    また梅雨時に結露云々の話も含めて結露という現象をわかっていないのかと。
    梅雨だろうが秋雨であろうが起こりうる状況はあるわけで・・・。

  65. 511 匿名さん

    507さんが、物件関係者の方の書き込みだとしたら、
    結露騒ぎを「自作自演」としたいのでしょうね。
    (違っていたらごめんね〜)

    結露で困っている住人さんの書き込みは削除されていませんから、
    この方のことを「自作自演」だとしているわけではないみたいです。
    (過去ログを見てみればすぐにわかることです)

    そんなことを書くなんて、本当に困っている方がかわいそうですよ。
    原因が何であれあの状態では、毎日気分が悪いだけでなく、生活に支障が出るのでは?

  66. 512 マンション住民さん

    「結露で悩んでいる住人さん」、12月7日の総会で、提議して下さい。
    自分の土俵で相撲を取ってください。
    事実、誠実、正直さの先に未来があると信じて。
    千人寄っても藁は藁だと元福田首相は言っていましたが、そういう強者の発想もありま
    すが、
    3本のなんとか・・・という発想もあります。その為にマンションには管理組合がある
    と思うのです。 一人で知恵を使って闘っても限界があります。写真が事実なら、何か
    問題があるはずです。
    今後 第三者機関に調べてもらえば判るでしょう。
    今迄の住不とのやり取りを含め、出来るだけ細かく経過も教えてくださいね。
    結露で悩んでいる住人さんの対応のまずさがあったとしても、発言の削除はいかがなも
    のか。

    【管理担当です。当サイトに関する事実と異なる記述について、他の利用者様に誤解を
    与えかねないため、一部テキストを削除しました。】

  67. 514 匿名さん

    住民版にはちゃんと残ってますから、ご本人が気にされて削除したのかも知れないですよね?

    火消しだったら全部消すはずですから、私は上のように考えますが。

  68. 515 購入検討中さん

    ここってペアガラスじゃないんだね…。
    当然複層ガラスとかペアガラスとか、そういうのだと思っていたから、見落してました。

    もう一度いろいろと見直そう…

  69. 516 匿名さん

    うろ覚えですが、管理担当さんに削除されたコメントは、
    「駐車場や駐輪場が仕上げが雑でデコボコしていて水たまりができる」
    「そんなことはない」
    とかいうやりとりだったような…。

    なんか変だな〜、と思ったのですが、自作自演てこれのことだったのですね。

  70. 517 マンション住民さん

    そんな自作自演意味あるのかなぁ・・・。

    ---
    総会で訴えるのはいいのですが、まさか管理費で個人宅の調査をするのでしょうか?
    売主や施工会社に調査してもらっても結果が出ないから第三者機関で、というなら、まずはご自身の負担でそのようなところへ調査を依頼し、その結果を元に「このように客観的に見ても異常なのです」ということを主張してもらいたいです。

    「異常」に結露する、ということも、「普通」に生活しているのに、ということも困っている方の主観でしかありません。

    結露で困っているのは事実だと思いますし、お気の毒ですが、大きな声を上げればいろんな事が容認されるのでは、この先「押入れにカビが生えたのはおかしいから調査して欲しい」とか「風呂場にカビが生えるのはおかしいから調査して欲しい」とか「上の階の足音がこんなにうるさいのは構造的欠陥に違いない」とかそんなことまで全て管理費で調査することになりかねないのではないでしょうか。

    お困りの方が既に手配済みだったら申し訳ありませんが・・・。

  71. 518 匿名さん

    No.516さん今結露の話しているのですから
    結露している、していないを住人にアンケートとって
    その結果が削除されていたようですよ。
    あれはひどいね・・・。
    しかも何で今更、しかも検討版に。
    対応が悪かったとしてもなんか引くよね・・・。

  72. 519 匿名さん

    >>結露している、していないを住人にアンケートとって
    >>その結果が削除されていたようですよ。


    それはもうだいぶ前の話です。
    その削除の直後には、管理人さんのコメントも入りませんでした。
    おそらく、投稿されたご本人が削除依頼をされたんじゃないですか。

    管理人さんのコメントがあった直前20レスくらいの間で削除されたのは
    結露の問題から端を発して「施工が雑」とか「駐輪場に水たまりができる」に対して、
    「そんなことはない」「自分が利用するところは大丈夫」等の書き込みでしたよ。

    この物件、購入対象候補として気にしておりますので、
    かなりしっかり記憶しています。

  73. 520 匿名さん

    519さんが正しいと思います。

  74. 521 匿名さん

    結露に困っている住人さん、
    その後書き込みの削除を依頼されたようですね。
    あらかた、削除されていました。

    おそらく、ここに書き込んでも仕方がないと思われたか、
    他の住人から心ない中傷を受けたか、デベから何らかの圧力があったか…
    あるいは、デベからとても良い解決策を提案され、効果があったのか…

    いずれにせよ、今後良い方向にすすみますよう、願っていますよ。
    (皮肉とかそういうのではなく、本心からです)

  75. 522 匿名さん

    ところでここって売れてるの?
    「今うってるのはA棟がメイン」ってきいたけど、BC棟はあと何戸?
    それとも完売?

  76. 523 物件比較中さん

    ここは直床なんでしょうか?

  77. 524 匿名さん

    売りに出ていますね


    パークスクエアさいたま新都心 埼玉県さいたま市中央区上落合6丁目 [ 周辺の地図を見る ] 埼京線/北与野 [ 行き方を調べる ] -
    9分 3,980万円 2SLDK 72.43m2 2007/01


    そのほかの交通 - 物件種別 中古マンション
    構造 RC 建物階/所在階 地上9階建て/6階部分
    方位 南 バルコニー面積 12.40m2
    管理費 13,070円 修繕積立金 6,720円/月
    間取りの内訳 - 駐車場 空あり
    総戸数 498戸 現況 居住中
    面積計測方式 壁芯 引き渡し時期 相談
    敷地の権利形態 所有権
    そのほかの費用 -
    特記事項 -
    備考 -
    お問い合わせ先 三井のリハウス田無店株式会社三井リハウス東京 [【もっとくわしい情報はこちら! 】]
    取引態様:媒介(専任)
    物件担当者:長野 博幸
    電話番号:0120-558-321

    情報提供元 不動産流通経営協会 情報公開日 2008年11月22日
    次回更新予定日 2008年12月1日

  78. 525 購入検討中さん

    ↑ここって、新築販売時はいくらくらいのお部屋なんでしょう?
    A棟だと目の前にBC棟があったり、機械駐が視界に入ったりと
    そのあたりが気になっていたので、C棟だったら、検討しようかと…

  79. 526 匿名さん

    本当に興味があるのなら、こんなところで時間をつぶしていないで三井のリハウスに聞いたほうが早いし的確ですよ。

  80. 527 入居済み住民さん

    9階建だから、B棟ですね。
    確かにC棟が前に建っていますが、実際見ていただくと、気にならない眺望かと思いますよ。
    新築時より、300〜400万円ぐらいは落としているんじゃないかと・・・

  81. 529 マンコミュファンさん

    いっぱい残っているんですね。

    早速この物件を手離すことになった方は、
    何故?どうして手離すことになったのでしょうね。

  82. 530 匿名さん

    ↑あなたに何か関係あんの?

  83. 531 匿名さん

    大変ね。空き部屋あるのにもう出る人がいて!イメージダウンだね。

  84. 532 入居済み住民さん

    引っ越した方の中には転勤もあって、仕方なく出て行った方もいます。
    築一年経てば、どんなマンションでも、出て行く人は常にいますよ。マンションは一戸建てと違い、移り住む感覚の人、結構いますよね。

  85. 533 物件比較中さん

    3月までのデベの判断で、各マンションの命運が別れれるのでは?購入検討者側は今は待ちなんですよ。よっぽど好条件が出ない限り静観モード。無理して買わなくても住宅ローン減税は、3年先まで適用だし、金利も来年のほうが下がるのが、各行の発表で決まっている。よって安易に購入へは動かない。好条件すなわち価格が下がる事を待っており、そうでない限り慌てて買わないよ。
    麻生総理では有りませんが、市民の声を聞けば一目瞭然。

  86. 534 匿名さん

    >>553さん
    その考えはそれで良いと思いますが、間取りへの拘りは殆ど無いのでしょうか?
    売れない売れないとは言われていても、皆が良いと思うであろう間取りや階数が先に出てしまうことも否めません。
    特に1月からの減税額アップに合わせて、年内は待ちの方々が年明けに契約に至ると、選択肢が急激に減る可能性もありますので、気は抜けません。

  87. 535 サラリーマン

    いい間取りが売れるとしても、数は限られているよね。やはり今は価格が3月決算で下がることを期待して待っているんですよ。武蔵浦和のグローリもメロディハイムも11月500〜1000万近く下げるとたちまち完売たもんね。

  88. 536 匿名さん

    確かに、この期時世在庫抱えて、銀行への返済と空室の管理費や維持費を負担できるデベはなかなかいない。トヨタですら赤字決算で財務状況改善に躍起になっているのですから、時間の問題だね。来年上期に景気が戻らないと、まだ潰れるデベが続出し価格は下がるよ。急がないなら待ちだよ。

  89. 537 匿名さん

    アメリカの住宅市場を見ると一目瞭然。未だに下落がとまらない。日本もまだまだ下がると思います。

  90. 538 匿名さん

    >>535
    値下げして完売、気持はわかるけど、一方で買った人は
    ずっと肩身狭いんだろうね、そのマンションで。
    もともとの住民はどこの何号室が値引きして売られたってわかってるわけだし。

    安く買ったのはいいけどマンション住民いじめにあって出てった人もいるって
    聞いたし、安物買いの・・・という典型例にならなければいいけど。

  91. 539 匿名さん

    ↑補足ですが、そのマンションのことではないですよ。
    他のマンションで、そういう事例を聞いたということです。

  92. 540 匿名さん

    買いたいけど買えない人が、あーだこーだ言っても買えないと思うが。

  93. 541 匿名さん

    ↑同じ物件なら、安いに越したことないのは、みんな同じだよね。なにひねくれたんの?

  94. 542 匿名さん

    まあ、価格を下げないと、いまのまま空き家新築マンションだろうね。そして二年を過ぎて、中古マンションかなぁ〜。

  95. 543 匿名さん

    一般サラリーマンには、やはり価格帯が高いですよ。買える財力のある需要層が少ない!

  96. 544 匿名さん

    はい。頑張って下さい。値段はまだまだ調整しません。ここで崩すと上落合団地プロに影響します。北与野の価値を下げるとスミフが結局損します。上落合団地をいくらで買い取ったかは判らないけどシティテラスと合わせてスミフは北与野の価値を上げて行かないと儲からないんでは?パーク狙いで値段下がった方が居れば下取り上増し程度ですか?

  97. 545 物件比較中さん

    実際、駅から徒歩何分ですか?
    駅からの道は夜は危なくないですか?

  98. 546 匿名さん

    近所住民です。
    危なくないですよ。
    何がいいたいの?
    失礼な奴だ!

  99. 547 匿名さん

    こんな掲示板でそんなに熱くならなくても。
    夜道が怖いなら駅近の商業地域なんかに存在するマンション狙えば?
    酔っ払いのリーマンがいるけど最近は少ないから平気でしょ?

    すみふは新都心だけでなく各地で在庫かかえてるみたいだけど、どこかで方向転換しないっすかね?
    このままだと住宅ローン控除拡大待ちの買い控え層まで取り逃がすことになりませんか?

  100. 548 匿名さん

    あんたに何の関係が?
    余計なお世話。

  101. 549 近所をよく知る人

    だから、買えない人は他マンションを見つけることだよ。
    上位層のサラリーマン向けマンションって言うことですよ。
    住友は値引きしないよ。値引きしてれば完売してます。

    中堅層では買えません、このご時世ですからね。

  102. 550 匿名さん

    残念ながら、住友は値引きしないは違いますよ

    文京区のシティハウスは、かなり下げて販売されていますし
    他の物件でも値引きしています

    また住友が、値下げしなくなったのはここ数年のこと、
    以前はやはり値引きしていましたから、経済情勢によっては方針変換の
    可能性もあるとは思います

  103. 551 匿名さん

    可能性もないとまでは言いませんが。

    文京区の物件の値引きについては掲示板上での噂レベルの話であり、ガセネタの可能性もあり、あまり信憑性がありません。
    住まいサーフィンを見ても、元々一番高い部屋で1億5千万になっていましたから、売り出し前に「2億くらいだったような気が・・・」という書き込みがありましたが、うろ覚えの情報でしかなく、売り出し前の暫定価格から下がっても値引きとは言えないのでは。
    売り出した時には最初から1億5千万だったようですから。
    それと、1億だか2億の物件とここを比べてくださり、どうもありがとうございます。
    5千万も値引きしたらここはタダになりますね。とても比較にはなりません。。

  104. 552 購入検討中さん

    西向きの部屋を購入検討中です。
    今の時季は午後暖かそうでいいなと思うのですが、夏場の暑さ、西日の厳しさが心配です。
    営業担当の方は、断熱もしっかりしてるからそんなにひどくはならないとおっしゃっていたのですが・・・
    西向きのお部屋に住んでいらっしゃる方、夏の暑さはどのような感じなのか教えていただけると嬉しいです。

  105. 553 匿名さん

    ここはまだ値引きはほとんどないのでしょうか?

  106. 554 社宅住まいさん

    値引きなんてしてらたとっくに売れているでしょう、きっと。

    駅からは若干距離はあるものの、公園が南北に隣接し立地にはそこそこ恵まれているし、
    市内で分譲している他のデベと比べたらブランド力でも優ぐれている訳だし、誰しもが
    ここの仕様は駅前に分譲しているシティも含め、ベンチマークとしたはず。

    544さんの意見も一理あり、スミフが動じないが故に、つまらない・・・
    一方でこんな状況にも関わらず徐々に明かりが増えてきているのも事実・・・
    金利や家族構成、置かれている環境を考慮すれば悩ましい・・・

  107. 555 入居済みさん

    >552さん
    西日はそれほど影響はありませんでした。
    クーラーを入れるのも何日かだけで、窓を開けると気持ちよく風が通ります。
    今の時期も日中はあったかいですよ。さすがに夜は床暖入れますが‥

  108. 556 購入検討中さん

    552さんとおなじく西向きのお部屋を検討中の者です。
    便乗質問すみません。

    >>555さん

    夜は床暖を入れているとのことですが、冬場は床暖だけでも結構暖かいですか?
    やはりエアコンもつけないと寒いですか?
    3月中旬ごろまでに引越したいと考えてますが、日程もキツキツなので、
    床暖だけで過ごせそうなら、エアコンは入居後落ち着いてからでもいいかなと思いまして。
    どうでしょうか?

  109. 557 入居済み住民さん

    南向きに住んでる者です。
    冬は南向きだと午後早いうちから寒くなってくるので、西向きが良かったなあと思う日もあります。我が家が日陰になっていく頃、西側が照らされているのを見て羨ましいと思ったりします。

     きっとどこに住んでもメリット、デメリットはあるかと思いますが。最近は西向き、人気なようですね!

  110. 558 購入検討中さん

    552です。
    555さん、教えていただきありがとうございます。
    とても参考になりました。
    前向きに検討したいと思います。

  111. 559 入居済みさん

    >>556さん
    床暖だけでもかなり暖かいですよ。
    エアコンは夏が終わってカバーをかけてから使用していないです。

  112. 560 購入検討中さん

    >>559さん

    556です。お返事ありがとうございます。

    床暖だけでも過ごせそうですね。
    これで、エアコンの取り付けが間に合わなくても安心して引越できます。

  113. 561 匿名さん

    なかなか売れないね。この景気だと在庫かかえて銀行への返済と管理費、修繕費負担は厳しいよね。財務体質改善するため必死だからね。値下げは時間の問題!

  114. 562 入居済み住民さん

    西向きに住んでいます。

    冬は床暖房だけで生活できます。
    午前中入れて、昼ごろから日差しが差し込んできて暖かくなるので一旦切って、また夕方日が沈んでから入れる、という感じです。

    でも・・
    夏は暑いです。
    前のほうのコメントで「クーラーを入れるのは何日かだけで」と書かれていますが、少なくともうちは毎日入れてました。
    午前中は涼しくて東西にいい風が抜けますが昼過ぎから日が当たるとやはり暑いです。
    クーラーなしでは過ごせません。
    ベランダに出ると灼熱です。

    でも、その代わりに洗濯物がよく乾きます。

    南向きだと、相当高層階を購入しない限り見えるのは隣の棟ですが、西向きは戸建と向かい合っているので割りと景色が抜けると思いますので、まぁ一長一短かとは思います。

    あと、どうでもいいひとはどうでもいいと思うのですが、夕日が沈むのがきれいに見えます。

  115. 563 匿名さん

    赤い色、趣味悪いよね。外から見ても団地みたい。

  116. 564 匿名さん

    赤い壁を近くで見ましたが、高級感のあるタイルで素敵だと思いますけど。
    好みの問題なのでなんともいえませんが、少なくとも団地みたいな感じではありませんでしたよ。

  117. 565 匿名さん

    人それぞれだね。私は赤はちょっとです。

  118. 566 匿名さん

    まあ、この景気でも売れているマンションもあるのだから、何か市場ニーズと合わないんだろう。デザインなのか価格なのか、設備なのか、立地なのか?

  119. 567 購入検討中さん

    563/566

    お前の感性が ずれてるよ。

  120. 568 物件比較中さん

    567、人それぞれでしょう。ずれているという理由はお前にもない。

  121. 569 匿名さん

    567のように決め付けるから、荒らしが寄ってくるのでは?自分で選んだマンションだから、ご自身が納得すればいいと思いますよ!

  122. 570 匿名さん

    あといくつあるねん。よく広告見るけど。

  123. 571 匿名さん

    マンションギャラリー行って、確認すればええやん。

  124. 572 匿名さん

    夜見ると、まだかなり売れ残っているね。1年ぐらいに立つけど、空き部屋は、傷んで来ているだろうね。

  125. 574 匿名さん

    >573

    楽しそうですね。
    他の物件にも全く同様の書き込みしてますね〜。
    あちこちの物件をご検討されているようで、ご苦労様です。

  126. 575 匿名さん

    ↑ということは574もあちこち見てるってことだよね。同じなのでは(笑)

  127. 576 購入検討中さん

    575

    言うことが幼稚であきれるよ。

  128. 577 物件比較中さん

    本当だ!
    573はパークシティでも全く同じ書き込みしてる。
    何が目的なんだろうか?

  129. 578 匿名さん

    あちこちの掲示板を見ていることと、全く同じ文章をあちこちの物件の掲示板に書き込むのは、違うんじゃないでしょうか。

  130. 579 匿名さん

    どんぐりの背比べかな(笑)

  131. 580 物件比較中さん

    初めて現物を見ました。

    最初はシティテラス狙いで行きましたが、値段が高く、マンションギャラリー(だったかな?)のほうでパークスクエアを紹介されて見に行ってみました。
    もう建っている物件なので、オプションは当然選べず、扉の色味とかも部屋ごとに違うようですし、キッチンの棚が有る無いも部屋ごとに違います。
    なので、オプションを選べない今となっては、逆に実物を見れたので良かったです。

    外観の赤い色は、遠目に見たよりは良かったです。
    内装は好みがあるでしょうし、価格によっても設備に違いがあるので、やはりここを検討する方は一度実物を見てみたほうがいいと思います。

    値引きについては、特に何も言われませんでした。
    実際、ギャラリーにはたくさんの人が来ていて、この不景気でも買う人はいるんだなあ、と改めて思いました。
    ほかの地域のマンションの状況なども教えて貰って、昔行った住友のMRの営業さんの対応より好印象でした。
    わからないことや疑問に思うことはガンガン聞いて、納得いけば買えばいいのかな、と思います。

    長くなってしまって、すみません。

  132. 581 匿名さん

    >実物を見れたので良かったです

    同感です。

    >外観の赤い色は、遠目に見たよりは良かったです

    同感です。

    だけど、決め手に欠けました。
    「よし、ここだ!」という…

  133. 582 物件比較中さん

    エントランスからエレベータに行く通路が天井が低く圧迫感が〜皆さんはどうですか?

  134. 583 物件比較中さん

    確かにエントランスからエレベータのほうに向かうと急に圧迫感を感じました。
    でも、スミフさんは共用部分とかを豪華にする向きがあるようで、見えない部分は簡素にしてしまうんじゃないでしょうか。

    実際、シティテラスの共用部分はもう、ホテルのような豪華さでビックリしたんですけど、「住戸はあまり変わりないですよ」と居住戸は見せて貰えませんでした。
    営業さんは、共用施設の豪華さを是非知って欲しい、と言ってました。
    だから、目に付く部分は本当にお金掛けてるなあ、と思いました。

    パークスクエアの売りは、閑静・共用施設充実・駐車場充実・セキュリティ充実・日照眺望が期待出来る、などですかね?
    駅からは10分位で、シティテラスの利便性と比べると劣りますけど、環境は悪くなさそうかな。

    決め手・・・、う〜ん、私も悩みどころです。
    やはり価格が・・・。
    設備の割りに価格が高い、というのが本音でしょうか。

  135. 584 匿名さん

    今はこの辺り競合物件がないからねぇ〜
    今一生懸命売っておかないと
    南側は売れているのかな?
    駐車場の車台数見ると売れ行きが分かるよね。

    CTもPSもスミフはエントランスだけやけに豪華にして
    部屋がしょぼすぎる・・・。
    縦型リビング・横型リビングしかCTもPSもなくて
    中部屋に今時エアコンがつかないなんて

    生活する人の事考えない。外観見た目ばかりのマンション。
    PSのキッチンの背面食器棚もレンジ台も置けない
    あのスペース。皆どうやって使っているのかな。

  136. 585 匿名さん

    価格の割りには室内設備普通だよね。ペアガラスでもないし、明らかにコスト低減し、価格を釣り上げた土地バブルの象徴的マンションだね。

  137. 586 匿名さん

    週刊文春のおすすめ物件にここも上がってましたね。特にコメントの掲載はなかったですが。
    他にはフェスタタウン、イニシア大宮宮原、あとやはりパークシティさいたま北が載ってました

  138. 587 匿名さん

    ペアガラスじゃないと結露がひどいよ!

  139. 588 物件比較中さん

    おすすめ物件と書いてあっても、その物件の資料とか見ると「うそでしょう」と言いたく
    なるくらいのツッコミどころ満載で・・・。

    やはり覚悟してMR行くしかないですね。そして実物見て。

    かなりの時間と体力を取られますけど。


    それにしても、本当に住友さん、共用部分にお金掛けすぎですよ〜。

  140. 589 匿名さん

    581ですが…。

    HPとか資料とか見ると「赤い外壁ってちょっと…」と思うけど、
    現物を見ると思ったより刺激的でなく、いいと思った。
    でもそれ以外は「…ん〜…」
    特別魅力的に感じないんだよね。

    近隣の戸建てに囲まれているのと、表通りに出るまでが道が狭い…。
    閉そく感を感じる。
    あと、南向きの場合、中層階あたりでも一番南の棟以外は、前の棟が
    目の前にあるので、イマイチ。
    しかも機械駐だったり…。

    せこせことマンション建てこんでいる地域よりはいいが…。

    決心するにはビミョ〜…

    あと、588さん、まずは現地見て周辺とか建物自体とか、間取りとか
    そういうのは、時間と労力とお金(交通費とか)をかけて
    自分で確認しないと…。

    感じ方や価値観は人それぞれだから、うちはイマイチと思うが、
    気に入る人もいるわけだし…

  141. 590 物件比較中さん

    物件うんぬんもありますが、ここの営業さん、ちょっと…でした。
    「ご予算ですと、このお部屋ですね〜」と…
    縦長リビングの部屋と横長リビングの部屋を見せ、あとはB棟の
    コンシェルジュさんのいるあたりを見せたのみ。
    そのほかにも、気分が下がるようなことも言われましたが、
    たぶんご本人は気がついてないんだろうな〜。

    この人には相談したくないな〜と思いました。

    購入を決めるにしても、別な人に担当を変えてもらいたいです。

  142. 591 匿名さん

    完成済み物件ですが、月に10〜20戸は売れているんでしょうか?
    お子さんの学校とかの関係で、年度末の引っ越しが多いのかな?

  143. 592 物件比較中さん

    No.590 by 物件比較中さん、私もそうでした。管理職の方の応対でしたが、同じように予算から勝手に部屋を決められて、また検討してみてくださいといった感じで、この人売れない営業マンなんだろうなと感じてしまいました。住友販売って高飛車な人多いですよね。

  144. 593 匿名さん

    ここはどのくらい残っているのでしょうか?
    価格交渉は可能ですか?
    希望間取りだと、うちの予算よりオーバーしています。

    そんな話を営業さんにしたら、門前払いなんでしょうか?
    以前見に行った時は、そんな話ができるようなそぶりは無かったですが…

  145. 594 物件比較中さん

    住友の営業マンは、今の価格今のスタンス、今の高飛車な案内で売れると思っていますよ。場所がさいたま新都心に近いというだけで駅から遠いし、マンションの仕様も普通なのにね。竣工してから売れてないよ。

  146. 595 匿名さん

    やっぱりそうなんですかねぇ・・・
    「高飛車」ですか…。
    確かにそんな感じでした。

    そういえば、ずいぶん前にあった結露問題は落ち着いたんでしょうか?
    原因が特定されたのなら安心ですが・・・

  147. 596 サラリーマンさん

    仕様が普通なのに値段が高すぎますよね。完全に販売数が泊っているね。この値段では売れないよ
    これ以上。一般サラリーマンの年収考えたらわかっるよね。住友不動産も自分たちが買えない価格帯をよく設定しているね。

  148. 597 物件比較中さん

    比較物件として、パークシティさいたま北がありますが、あちらは値段は下がりますが、
    床暖、ウォシュレットが無いです・・・。
    こちらには、かろうじて(?)、付いてますね。
    でも、値段が高い。
    パークシティさいたま北は、一生懸命アポを取ってきますが、こちらは無し。
    そのかわり、シティテラスの案内が来るようになりました。
    シティテラスは見学の時に門前払いしたハズなのに、不思議な現象です。
    どういう計画で売っていこうと思っているのかが解かりません。

  149. 598 匿名さん

    住友不動産は営業力ないね!井の中の蛙営業。サービス精神ゼロ。

  150. 599 匿名さん

    あの対応で上もヨシとしているんだから目もあてられない。管理職自信も横柄だっし。

  151. 600 購入検討中さん

    皆さんのご指摘の通り、住友不動産の平均年収ではこの物件を購入するのはちょっとしんどそうですね。
    自分達でも購入がしんどい価格設定をしているなんてちょっと滑稽。

  152. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
アネシア練馬中村南

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4688万円~6598万円

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89m2・56.63m2

総戸数 52戸