住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その48」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その48
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-11-14 13:17:22

変動金利は怖くない その48です。

テンプレはその1にあります https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その47 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-09-13 14:33:40

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ルジェンテ上野松が谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その48

  1. 152 匿名さん

    追加緩和で変動金利が上昇。

  2. 153 匿名さん

    >>151
    確かに喜ぶようなことじゃないが、今回はこれしかないだろう。

    何もしなかったら一気に円高に振れるところだった。

  3. 154 匿名さん

    金利が上がるのか??
    やばいな。

  4. 155 匿名さん

    FXで儲けただけですよ

  5. 156 匿名さん

    桁が大き過ぎて、何が何やら分からんね。

    行き着く先には、何があるんだろうか?

    恒例行事みたいで、新鮮味がない。
    空虚だよ。

  6. 157 匿名さん

    期間が延長されたんだから変動金利の現状維持がさらに長期化するって事か。

    それだけ不況が長引くって事だから素直には喜べないけどね。

  7. 158 匿名さん

    金融緩和は金融引き締め(利上げ)の逆だから、利下げみたいなもんだよ。
    もう下げる幅が無いからこういう方法で金融緩和するしかないけど。
    これで少しでも景気が回復してくればいいけど
    これまでの緩和では、米の金融緩和と比べると規模が小さいので効果はあまり見られてないね。

  8. 159 匿名さん

    世界中のいたるところで、金融緩和の嵐だね。
    よっぽど末期的。
    インフレなんて、いつになることやら。

  9. 160 匿名さん

    >>143
    銀行以外の投資家。

    保険、年金、証券、海外投資家、などなど。
    地方の銀行は少しは買っているかもね。

    いずれにしても「銀行」の見通しは影響ない。

    スタートは>>102
    >そもそも、固定金利が下がり変動金利との差が縮小していると言うのが前提であるわけでしょ。
    >固定金利が下がっているのは、銀行が将来の金利上昇リスクが減ったと考えたから。
    だからね。

    明らかに間違っているから早く訂正してね。

    あと、
    >毎年新規に100兆円以上の国債が発行されていて低利回りで買っている投資家がいるって事でしょ?
    は償還の存在を忘れている。
    債券は償還が来たらお金に変わるから、また買わないといけない。
    日銀も買っているから、売った投資家は買わないといけない。

    そのあたりが理解できてるかどうか?

  10. 161 匿名さん

    自国経済を下支えするために、積極的な金融緩和策を実施しなければならない状況に
    追い込まれているのだが、これだけ多くの資金を供給し続けると、いずれ、
    貨幣価値が大きく低下してインフレになることが懸念される。

  11. 162 匿名さん

    そそてそのツケとしてそして一旦、インフレになると、
    適当な水準で止めることが難しい。
    強烈なインフレになってしまう恐れがある。

  12. 163 匿名さん

    あっという間にドル円が元の水準に戻ってきてしまいましたね。
    FRBの金融緩和が圧倒的すぎるから、たった10兆程度の増額では半日も保たないのかな。

  13. 164 匿名さん

    >>160

    しつこいね。

    銀行が将来の見通しを一切せずに国債を買ってるわけないでしょ。
    これからインフレ、好況になりそうな見通しを銀行がすれば国債投資を減らし、株式や民間への貸し出しを増やす
    だろうし、デフレ不況がしばらく続くと見通せば償還期日が来ても再び国債に資金を回す。償還期間は関係ない。

    投資ってのは個人であれ機関投資家であれ全て将来の見通しに基づいて行ってる。そして市場に参加した時点で価格に影響を及ぼす。市場参加者全ての見通しの結果が市場価格(金利)となる。

  14. 165 匿名

    5年ぶりに覗いてみた。まだやってたんだ、このスレ

  15. 166 匿名さん

    >160
    無理やり銀行だけ除外しようとするから、叩かれている。
    日銀のレポートによれば、大手銀行はリスク低減を狙い短期国債を、地方銀行は低リスク中では高利回りの長期国債を、それぞれ積み増ししており、銀行保有の国債残高は増加傾向にある。
    平均償還期間だけ見ていると誤解するかもしれないが。

  16. 167 匿名さん

    >163

    インフレを夢見ていた固定さんの
    夢が破れてしまったよね。

  17. 168 匿名さん

    日銀は10兆円の金融緩和
    FRBは毎月3兆円、年換算で36兆円の金融緩和 労働市場の見通しが大幅に改善するまで

    勝負になりません。固定さんの理屈だとアメリカは超インフレになってないとおかしいはず。

  18. 169 物件比較中さん

    いづれインフレになりますよ
    これだけじゃぶじゃぶすれば

  19. 170 匿名さん

    親父の団塊の世代はバブルのはるか前の物件購入だったけど、
    話しによるとインフレのおかげで借金が目減りして助かったそうだ。

    しかもボロいマンションがインフレのおかげで買った価格で売れたとか。
    勿論貯蓄は実質目減りしたりするけどまあ良い時代だわな。

  20. 171 匿名さん

    >>164
    まだ訂正しないんだ?

    あなたの発言は主語が「銀行が」だからね。
    それが間違っていると言っているんだけど。

    >固定金利が下がっているのは、銀行が将来の金利上昇リスクが減ったと考えたから。
    これを見て正しいと思う人はいないよね?

    >>166
    逆。
    さも銀行だけが市場金利を決めているかのような発言をしているから、
    間違いを指摘してあげている。未だに認めないけど。

    更に言うと、貸し手としての銀行が自行の将来金利見通しに基づき貸出金利を決めているように見えた。
    そこは引っ込めたor最初からその意図は無かったのかもしれない、という状況。

  21. 172 匿名さん

    じゃぶじゃぶ刷ってると思いたいのだろうけど、需給ギャップが埋まらない程度にしか刷らないのでデフレのままなんだよ。
    年間数十兆円のギャップがあるのに、10兆円程度枠を増やすだけ。
    これで、インフレになるわけが無い。

  22. 173 匿名

    ↑ほぼ銀行だろう?
    国債買ってるねは。

  23. 174 匿名さん

    >>171

    あ?

    君は銀行は将来の見通しを一切しないで国債を買っていると断言してたじゃねーか?

  24. 175 匿名さん

    >>173
    根拠を。

    銀行が市場金利に大きな影響を与えているというやつをね。

    単純な売買金額はこんな感じだ(そもそも小さい)が、新聞でも報道されている通り、
    銀行は平均残存年数を短くしているから、常識で考えれば長期金利に与える影響は更に小さい。

    http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAMGEM0UQVI901.html

    ~5年くらいは日銀の力が圧倒的だし、長期や超長期金利に占める銀行の力はいかほどかね?

    >>174
    アンカーを。

    俺が書いたのは、「貸し出しに当たって、将来の金利を考慮する必要は無い」のつもりだが。
    この部分に異議は無いよね?

  25. 176 匿名さん

    どちらにしても、法定金利上限を超えない範囲で、変動・固定に関わらずローン金利を最終的に決めているのは銀行。
    長期金利は銀行が金利を決める指標となっているだけで、リンクしなければならない訳ではないが、有効な指標に背いて金利を定めても破綻するか借りてもらえないので、結果的に長期金利にリンクする。
    長期金利は銀行を含む投資家の意向で決まるため銀行が主体ではないが、ローン金利を決めるのは銀行。

  26. 177 匿名さん

    国債の保有率
    http://rh-guide.com/saiken/kokusai_hiritu.html
    銀行自体は13.4%
    郵貯、簡保、年金があとの主要な保有者。

  27. 178 匿名さん

    >>175

    銀行の国債保有残高は2012年8月時点で前年同期比1割増の166兆円。国債の総発行数が1000兆円とすると15%も保有している事になる。

    因みに平均償還期間3.5年と言う事は、殆どが長期国債で運用していると言う事。

    仮に10年債を毎年16兆円づつ10年買い続けたとしても平均償還期間は5年程度。当然長期国債だけを買っている訳ではないで平均償還期間3.5年と言うことは6割から7割、110兆円くらいを長期国債で運用している事になる。

    これでも銀行が金利に大きな影響を与えていないと言い張るか?

    それと、メガバンクで短期債にシフトしてきてるって話があったけど、それは割合の話であって保有残高自体は増えてる。

    因みにゆうちょも銀行と見なすならゆうちょだけで160兆円保有してるので民間銀行と合わせれば実に330兆円も銀行だけで保有している事になる。

    結論は銀行の見通しは金利に大きな影響を与える。というより、金利に一番大きな影響を与えているのは保有比率から見て銀行である。

  28. 179 匿名さん

    >>177

    当然保有率が高いほど金利への影響が高いんだから銀行の影響大きいだろ?

  29. 181 匿名

    銀行が金利を予測しないで、うまい商売なんか出来っこない。
    それが仕事ですから。

    もし、ここ数年内に金利が上がると予測しているなら、10年固定1.2~1.3%なんていう商品は出しませんね。
    フラットの対抗商品とはいえ、金利が上がらないと予測した故の金利だと思いますが?

  30. 182 匿名さん

    >>178
    自分で矛盾していると思わない?

    >因みに平均償還期間3.5年と言う事は、殆どが長期国債で運用していると言う事。
    もう少し考えた方が良い。

    ちなみに各年限の国債発行額はこれを見ると良い。
    https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/index.htm

    >>181
    >もし、ここ数年内に金利が上がると予測しているなら、10年固定1.2~1.3%なんていう商品は出しませんね。
    >フラットの対抗商品とはいえ、金利が上がらないと予測した故の金利だと思いますが?
    いいえ。貸した瞬間に利ざやは確定する。将来の金利の上下など関係ない。

    貸し出し期間10年で国債金利0.8%のところ、1.2-1.3%が貸し出しレートだったらその差が利ざやでしょ?
    住宅ローンは毎月返済されるから、それに合わせて組み合わせるだけ。面倒なだけで本質は同じ。
    それを一本にまとめたら例えば1.2-1.3%になるだけで、ちゃんと利益は入ってる。

    最初の3年間は0.1%のところ1.2-1.3%、そこから2年間は0.2%のところ1.2-1.3%…
    金利が高い分残債も減りにくいし、ボロイ商売だと思わない?

    RMBS 実効デュレーションで検索してみると良い。
    そうすれば貸し手がどのようにヘッジしているか分かるはず。

  31. 183 匿名さん

    >>178
    もう少し書いとく。

    ・以前も書いた通り、残存5年程度までは日銀の金融緩和の影響が強いので、金利への影響は無い
     従って、平均残存年数が5年以下だったら(6年でも似たようなものだが)金利への影響は無い
    ・リンクを見てもらえればわかるけど、2年、5年国債は発行額が大きい
    ・長期~超長期債は生保、年金の保有が多い(負債と資産をバランスさせてる)

    >それと、メガバンクで短期債にシフトしてきてるって話があったけど、
    >それは割合の話であって保有残高自体は増えてる。
    銀行自体は15%弱程度の比率しかなく、かつ短期債、中期債で運用しているんだから
    影響なんてないでしょ?他はもっと量を持ってるし残存年数も長い。

    ゆうちょの取り扱いは確かに難しいところがあるけど、間接的に個人が国債を買っているのと同じだから
    銀行としての影響とは違うかな。(預金量の影響が大きい)

  32. 184 匿名さん

    >いいえ。貸した瞬間に利ざやは確定する。将来の金利の上下など関係ない。

    しません。0.8%の利回りでインフレ率が1%になったら逆ざやです。住宅ローンも一緒。

    >銀行自体は15%弱程度

    15%ってゆうちょにつぐ二番目の保有率なんだけど・・・これが株だったら会社解散請求権も出せる大株主なんだが・・・
    むしろ銀行って15%「も」保有していると驚く所。

  33. 185 匿名さん

    そもそも全体の15%も保有している銀行が長期国債の保有率を下げて短中期債中心の運用するってソースそのものが長期金利に大きな影響を与えるんじゃないかと思うんですが。

  34. 186 匿名さん

    素人でよくわからないのですが。。。

    金利決定の主体が銀行か銀行以外かという議論は、
    変動金利の将来と、どのように関わっているのでしょうか。

    教えていただければありがたいです。

  35. 187 匿名さん

    >>184
    >しません。0.8%の利回りでインフレ率が1%になったら逆ざやです。住宅ローンも一緒。
    貸した瞬間に利益が確定するのに、何でインフレになったら逆ザヤなの?
    ちゃんとヘッジすれば良いだけ。

    >15%ってゆうちょにつぐ二番目の保有率なんだけど・・・これが株だったら会社解散請求権も出せる大株主なんだが・・・
    短期債、中期債で全体の15%と、長期、超長期で全体の15%は全然重みが違う。
    発行量だって短期、中期の方が多いし。

    これでどうやって銀行が長期金利に影響を与えるのか?

    >>185
    金利はむしろ低下している。

    >>186
    変動金利の決定主体は日銀だから、全然関係ない話。


  36. 188 匿名

    銀行の変動金利は2%超え、でも銀行間で公正な競争をしていれば
    変動2%なんて通用しない。
    日本社会もいわゆる一つの市場ってことですな。

  37. 189 匿名さん

    >変動金利の決定主体は日銀だから、全然関係ない話。

    。。。「スレ違いだから遠慮しよう」、という気持ちはないの?

  38. 190 匿名さん

    スレ違いも何も政策金利の変動以外に何かあるの?

  39. 191 匿名さん

    ん?意味が分かんないんだけど。

  40. 192 匿名さん

    >>189
    遠慮も何も、スタートは>>102
    >そもそも、固定金利が下がり変動金利との差が縮小していると言うのが前提であるわけでしょ。
    >固定金利が下がっているのは、銀行が将来の金利上昇リスクが減ったと考えたから。
    だからね。

    要は、金利の決まり方も知らない固定さんといういつもの構図。

    インフレになると貸し手である銀行が損をするなどと言う人もいるし、住宅ローンの仕組みも理解できてない。
    調達金利と貸出金利の差が利益になるのは短期も長期も同じなのにね。

    次の話題に移るのは全然構わないのでお題をどうぞ。
    変動としては、金融緩和も発表されたし引き続き安泰でネタがない。

  41. 193 匿名さん

    >貸した瞬間に利益が確定するのに、何でインフレになったら逆ザヤなの?

    年利1%の10年国債を100万円で買ったとします。
    10年後に受け取るお金は110万円。

    しかし、この10年間、物価上料率が2%だったとします。すると10年後の100万円の価値は2割ほど減ってしまいます。
    従って、10年後に110万円を受け取ってもお金の価値としては10年前の90万程度しかなく、ここで10万円の損失を受ける
    事になります。

    ですから長期金利というのは
    名目長期金利=実質長期金利+期待インフレ率
    となりますが、この「期待インフレ率」とは将来の事なので外れるリスクが有るわけです。

    そしてそれは市場で日々変化して行きます。
    話を戻しますが、もし、今後10年物価上料率2%が維持されるような情勢になって来たとすると、
    年利1%の10年国債を100万円で買う人いませんよね。先ほどの大雑把な計算では90万円でならトントンに
    なるので市場参加者は当然90万以下でしか買わなくなります。もし90万で買えば10年後に110万円受け取る事で
    名目20万の運用益ですが、物価が20%上昇しているので実質運用益ゼロとなるわけです。

  42. 194 匿名さん

    >>193
    >年利1%の10年国債を100万円で買ったとします。
    >10年後に受け取るお金は110万円。

    このケースなら年利0.8%で10年固定金利で借りて、年利1.0%で投資すれば良い。
    自動的に0.2%利ざやが稼げるでしょ?

    住宅ローンの10年固定のケースでざっくり考えるとこんな感じ。

         調達金利  貸出金利
    1年目   0.1%    1.2%
    2年目   0.1%    1.2%
    3年目   0.1%    1.2%
    4年目   0.15%    1.2%
    5年目   0.2%    1.2%
    6年目   0.3%    1.2%
    7年目   0.4%    1.2%
    8年目   0.5%    1.2%
    9年目   0.7%    1.2%
    10年目   0.8%    1.2%

    「貸した瞬間に収益が確定する」の意味が理解できた?

    住宅ローンはキャッシュフローの集合体だから、長期、超長期金利だけじゃなくて、
    金利の期間構造全体の影響を受ける。

    20年国債、住宅ローンの20年固定金利がともに1.7%でも、銀行はちゃんと利益を得られる。

  43. 195 匿名さん

    国債の価格下落は考える必要無いの?

  44. 196 匿名さん

    >>195
    住宅ローンは担保取ってるし、ちゃんと審査しているからデフォルトはほとんどない。
    フラットは多いらしいが。

  45. 197 匿名さん

    >>194
    住宅ローンも債券だからなあ。
    インフレ率や長期金利によっては価値が変動するはずだけど?
    そういう意味で、利益が確定することはないはず。
    名目上の利益は出ても、実質マイナスなんてことは十分あるのでは?

  46. 198 匿名さん

    >>197
    価値は変動するけど、利ざやは確定するよね?

    何か、単純な貸し出しだけを想定している人が多いように感じるんだけど、
    普通預金で集めたお金を長期固定の住宅ローンで貸してるわけじゃないんだよ?
    というのが言いたいこと。

    だから、もっと別のものに投資しとけば良かった、ということはあっても、
    単品で損することはない。

    銀行全体の利益は、作っているポートフォリオ次第。

  47. 199 匿名さん

    確定?
    利率がインフレ率を切ったら、立派な不良債権です。
    資産価値が大きく目減りして換金性が失われるので、引き当てが必要でしょう。

  48. 200 匿名さん

    当たり前~、当たり前~、当たり前体操♪

    貸し出しよりも、調達低い~・・
    儲かる♪・・ 当たり前体操♪

    インフレなったら債券目減り♪~・・
    損する♪・・ 当たり前体操♪♪。




  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
イニシア日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4290万円~9490万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

6690万円

2LDK

55.06m2

総戸数 32戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

未定

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸