住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その48」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その48
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-11-14 13:17:22

変動金利は怖くない その48です。

テンプレはその1にあります https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その47 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-09-13 14:33:40

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その48

  1. 1077 匿名さん 2012/11/10 04:18:57

    >1075

    それは失礼しました。
    8000円割ったところで買ったのはいいけれど、個別銘柄であれば何を買ったかが問題ですね。
    シャープやパナを買ったのであれば意味ないですし。

    アメリカと同じと考えるのであれば、これからの日本は暗くなる可能性が高いですね。
    米の拡大路線がどこまで行くかは不明ですが、そのうちしっぺ返しが来るでしょうから。

    肝心の総理どうこうの話ですが、総理個人に期待をするかどうか云々ではなく
    自民党のこれからの動向で良いのでは?

    石原橋下路線といってもあれは既定路線の変化はあるでしょうけれど、経済路線は?だと思いますが。

  2. 1078 匿名さん 2012/11/10 05:02:32

    株は軽減税率が終わって20%に戻るのだから減税じゃなくてむしろ増税でしょ。
    少額控除なんてあんなの数回取引したら終わり。

  3. 1079 匿名さん 2012/11/10 06:11:23

    >>1077

    その前にあなたは何を買ってるの?

    自分は輸出製造業はほとんど買わず。
    唯一ユアサなどの蓄電池系。
    他は内需系がメイン。主に、製薬会社、建設系(復興需要期待)、イオンなど小売系。
    確実に失敗だったと思ってるのは震災前に買った電力系。

  4. 1080 匿名さん 2012/11/10 06:21:43

    >自民党のこれからの動向で良いのでは?

    自民党はダメでしょ。割とまともな事言ってるのは唯一安倍なんだけど、所詮小泉路線だし一度途中で投げ出した人に期待するのはどうかと。上げ潮派の中川秀直は引退だし、経世会系がほぼ殲滅されてしまった。結局政権取ったら経団よりにの格差拡大のデフレ継続だと思う。

    石原は官僚政治をぶっ壊すと言ってる所に期待。ただちょっと年取りすぎた。橋下は小泉の真似でB層取り込みを狙ってるっぽい所が胡散臭い。政策みると素人っぽい。でも国政に出れば何かが変わる事に期待。

  5. 1081 匿名 2012/11/10 06:25:39

    俺はユアサの買い時間違えたわ。
    それよりチマチマ株買うよりもディープインパクト
    みたいな馬に1.000万つぎ込む方が何気に儲かる
    んじゃないかと思ってるわ。

    戻りが僅か1.100万だし勇気もないけど。

  6. 1082 匿名さん 2012/11/10 07:20:33

    11月は確かに転換期です。
    景気が後退局面に入りました。

  7. 1083 匿名さん 2012/11/10 07:31:47

    これから所得がさらに減りますが、デフレは終息します。
    物価は変わらない為、結果的にインフレになります。
    金利は上がりません。所得水準を上げるための緩和策(ゼロ金利)が続くでしょう。

  8. 1084 匿名さん 2012/11/10 09:31:52

    >1059
    >B層なあなたへ
    B層とか言ってる本が出ると喜んでそれに乗せられてはしゃぐ1059さん。

    単に反小泉・反竹中を訴えたいだけでしょ。
    次の選挙で「みんな」「日本維新」「石原新党」などの第三勢力は小泉竹中政策に近い、それを阻止したく必死に一部メディアでB層とかアピールして1059さんみたいのが乗せられちゃうんだよ。

    そもそもB層はIQが低い、みたいな表現って民度が疑われると思わない?

    日本が鎖国する覚悟なら1059さんみたいな考えもいいよ、でも鎖国すると生活水準は日本人が耐えられないほど下がる。そんな覚悟はないんだろ1059さん。

    1059さんの目指す「努力しないで楽な生活」って、残念だけど国際社会で生きて行くには不可能なんだよ。

  9. 1085 匿名さん 2012/11/10 09:50:22

    >1060
    >小泉さん、竹中さんがわざと強制的に株と地価を引き下げたとしか私には思えないのであります。
    その通りだよ。
    仮に、小泉さんになって直ぐに株価が上昇したならそれは前政権のお陰。

    経済の再生は腐った所を削除すること。
    例えばJALなんて10年以上前に潰れていなければならない会社を延命させて得をしたのは社員と役員だけ。もっと早く潰していれば被害は少なかった。 延命させるとジリ貧が続き被害が拡大するだけ。日本はバブル崩壊から本格的に回復出来ないのは延命をひたすら続けているから。

    小泉さんがこの延命政策を止めてダメな所を削除して、再出発をしようとした。だから当たり前に株や土地が下がった(その後反転上昇)。
    後の麻生政権以降は再び逆戻り政策で今のジリ貧が続いて、借金が莫大に膨れ上がった。

    分かる?

  10. 1086 匿名さん 2012/11/10 11:06:29

    >1084

    B層の本なんて出てるんだ。メディアでB層ネタ言ってるのって見た事ないなぁ。
    どうでもいいけど実際に選挙対策で竹中が取ったのがB層戦略。実際小泉支持してう人って頭悪そうだし。

    >1085

    だからといって日本の企業を外資に売り渡していいとでも?

    そもそも小泉改革で良くなった事ってなに?ひとつもないじゃん。
    小泉改革を続けていれば良くなっていたってあんたは言うけど、小泉も竹中も途中で投げ出した結果最悪になったんだから。
    もっともやつらはこうなる事を知ってて逃げたとしか思えないけどね。正体がばれる前に逃げただけ。

  11. 1087 匿名さん 2012/11/10 12:13:17

    >1086
    >実際小泉支持してう人って頭悪そうだし。
    何で?
    私は今でも小泉・竹中政策は正しいと思ってるし、数字が証明してるよ。

    >だからといって日本の企業を外資に売り渡していいとでも?
    ソフトバンクがアメリカの巨大通信会社を2社も買収したり、日本企業による海外企業の買収は加速しているけどダメなの?
    それとも自分はいいけど、人はダメっていう感じ?

    >小泉も竹中も途中で投げ出した結果最悪になったんだから。
    全然違うね、すべてが良くなった。
    途中っていうけど任期まで長年やったんだよ。
    その後の逆行する政策で今の大借金とこのジリ貧。

  12. 1088 匿名さん 2012/11/10 12:21:39

    >>1087

    数字がダメだった事を証明してるんじゃないの?小泉改革以降、今現在良くなった事って何もないじゃん。
    任期までやったら改革が途中でもいいんだ?結果最悪の日本になってるのに。

    小泉改革にノーを出したのが2009年の衆院選だったし、小泉のせいで自民党が本当にぶっ潰れたわけでしょ?
    ちなみに石原さんは郵政に反対した平沼さんと組むんだから反小泉路線です。

  13. 1089 匿名さん 2012/11/10 12:25:10

    >ソフトバンクがアメリカの巨大通信会社を2社も買収したり、

    自由競争のなかやるのは一向に構わないけど小泉は意図的に株を暴落させて為替介入でアメリカに日本企業の購入資金を渡してた。

    その政策のほとんどがアメリカの年次要望書に載っているもので、全て売国奴施策だった。

  14. 1090 匿名さん 2012/11/10 15:49:54

    >数字がダメだった事を証明してるんじゃないの?
    聞いたことがない。
    小泉さんの改革で経済はよくなった。

    >石原さんは郵政に反対した平沼さんと組むんだから反小泉路線です。
    聞いたことがない。
    石原さんが郵政民営化反対とは言ってはいない。

    >小泉は意図的に株を暴落させて為替介入でアメリカに日本企業の購入資金を渡してた。
    聞いたことがない。
    東スポでもそんなこと言わんだろう。

    1089さんは、今の民主党の政策が極めて正しいってことでしょ?全てが最悪じゃん。
    それとも、1089さんは社民党支持かな? 福島瑞穂のファンかな?



  15. 1091 匿名さん 2012/11/10 16:41:04

    >1078
    あれ?小額控除って、購入額100万円までについて10年間もしくは13年間の配当及び譲渡益について無税では?
    100万円というのは数年間の総額かな?
    できれば、せめて購入対象期間は毎年100万円で3年くらい続けて欲しいところですが。

    >1079

    今日現在の保有銘柄は・・・
    色々です。
    基本的には、資産状況、時価総額、売上及び利益の過去から未来の予想、配当利回り(優待利回り含む)を考慮して選定していますので、何業とか何系とかは拘ってはいません。
    また、稀に遊びで上記の条件とは別に独断と偏見でお買い得と思われる物を買っています。(キヤノン、富士フイルムなど)

    証券会社を2社利用していまして、一部重複もありますが以下になります。
    現在保有銘柄です。

    証券会社A社
    ミライトHD、青木あす、ディーエヌエー、三国コカ、マクドナルド、物語コーポ、クラレ、日フエルト、日東エフシー、日本カーリット、イオンファン、インフォコム、T&KTOKA、ユニツール、前沢給装、カッパクリHD、マルシェ、西松屋チェ、理研計器、キヤノン、プロネクサス、前沢化成、天馬、兼松エレクトロ、イオン、サンヨーナゴヤ、朝日放送、泉州電業、プレナス

    証券会社B社
    日新製糖、コカウエスト、ビーエスピー、ザ・パック、日東エフシー、ソフト99、生化学、ダスキン、BSC、富士フイルム、マンダム、トーメンエレク、スギHD、ヤマトインターナショナル、みずほ、NTTドコモ、郵船ロジ、泉州電業、杉本商事、藤久、ヒトコム、1stHD、八洲電機、伊藤園-優


    ちょくちょく入れ替えていますので、銘柄はコロコロ変わります。
    随時利確&損切りしていますので。
    ただ、損切りは苦手(ど下手です)
    最近、利確はボチボチうまくいっているので
    昨年、今年と各100万円強ずつ譲渡益得ています。

  16. 1092 匿名さん 2012/11/10 17:38:46

    >>1091

    なんだ、株も地価も確実に上がるって言い切ってるのは君の単なるポジトークかw

  17. 1093 匿名さん 2012/11/10 17:51:17

    株で何年も連続して指数(日経平均など)以上の利益を出せる人はめったにいない。
    株などの相場はほぼゼロサムゲームの世界。
    仮に毎月2%の利益を出せるなら働く必要はない、家でパソコンをクリックして資産を莫大に増やせる。
    だから株で何百万儲かったなど人の話はその時だけ、継続的に儲けるのは不可能に近い。
    0.01%もいない優秀なトレーダーって例外中の例外なんだよ。

  18. 1094 匿名さん 2012/11/10 23:01:32

    >>1090

    >小泉さんの改革で経済はよくなった

    だから小泉改革で規制緩和された分野が今現在どう良くなったから数値で示せ。

    >石原さんが郵政民営化反対とは言ってはいない

    石原都知事もこう言っています。
    「民営化されると、日本の銀行が軒並みやられたみたいに、アメリカの膨大な金融力ってものに収奪されて、 日本の金が日本の金じゃなくなる んじゃないか」

    「竹中(内閣府特命担当大臣)はアメリカの手先だとかね。アメリカの言いなりになって民営化したら、 全部向こうに乗っ取られちゃう。」

    http://fanblogs.jp/mken/archive/52/0

    >今の民主党の政策が極めて正しいってことでしょ?

    少なくとも2009年衆院選の時までは正しかった。政権を取ったらマニフェストを反故にして期待はずれだったってだけ。

  19. 1095 匿名さん 2012/11/11 01:18:05

    日本がここまでダメになったのは、アメリカ的な資本主義、新自由主義といったものへの「コンプライアンス」にあります。
    コンプライアンスは、法令遵守と訳されますが、そもそもは、服従する、こびへつらうといった意味です。幕末の黒船襲来、
    太平洋戦争の敗戦と流れはありましたが、国内の慣習や文化が免疫となって、かろうじて守られてきた日本的な社会が
    崩壊してしまったのです。
    引き金になったのが、1989年からの日米構造協議です。その後、90年代後半、橋本首相の行財政改革でより過激に
    アメリカ的な考えが入ってくるようになり、決定打が2000年代の小泉首相・竹中経財相の構造改革。新自由主義の名の
    もとに、商慣習や業界協定などの規制がどんどん撤廃されて、市場競争が激化しました。
    市場は金がものをいう世界。金持ちが正義になる空間ですから、市場を規制するというのは、いわば金持ちを規制する
    ということです。規制とは多くの弱者を守るために設置されてきたものなのです。それらが撤廃された結果、多くの人が不
    幸になった。先般の高速ツアーバス事故は典型です。
    新自由主義を進めていっても景気は絶対によくなりません。いま景気が悪い理由は、企業の生産性が低いからではない。
    失業している人、生活が苦しい人が多いからです。需要が縮小し、ものが売れない。この状況下で、競争して成功するには、
    さらに人件費を下げ、雇用も削らなければいけない。だから、大企業が構造改革をして生産性を高めていくと、失業者が増
    えて、給料が減るのです。

  20. 1096 匿名 2012/11/11 01:32:19

    変動金利のスレなのに出てくる話題は
    社会が悪い、政治が悪いとかの話題だけとは。

  21. 1097 匿名さん 2012/11/11 02:28:40

    >1092
    ポジショントークというか、理由は説明していますよ。

    >1093
    そう、一見ゼロサムゲームに見えます。
    私も一時期そう思っていました。(譲渡益については、ゼロサムゲームに近い性質に思えてしまう)
    しかし、利益を生む企業への投資をすれば利益は株主へ還元されます。(配当金、利益の積み重ねによる株価上昇)
    例えば、私は現在数十銘柄保有しています。
    全体を均すと日経平均と近い動きをします。(日経平均が1%下落したら、全体の平均が1%前後下落する)
    ただ、現在は利益確定をした分もあるためその分を加味すると、計算上は日経平均が7500円になった時点で私の株式のトータル損益が±0になります。
    が、ここにもう一つ加味しなければならないポイントがあります。
    配当金です。
    現在の全保有銘柄の配当金総額を総時価額で割って求めた配当利回りは3%強になります。(優待品を含めると約4%)
    日経平均9000円現在で3%なので、1年保有すると270円相当の配当金が得られます。
    仮に日経平均が7500円になっても、現在から3年保有すると(2015年には)計算上の保有損益分岐点が810円下がりますので、損益分岐点は日経平均6700円ほどに下がります。
    あくまで、現状の配当金が維持され続けるという前提ですが。
    現状、業績が確実に悪化しそうな銘柄はそれほどなく、むしろ業績の拡大が見込める銘柄も保有しているので配当金はほぼ維持されると見込んでいます。

    で、つまるところ上記の考え方をすれば株をネガティブにとらえる必要はないと思います。
    そして、2014年から実行されるであろう小額保有分に対する税金の免除があると個人としてはメリットが大きいと思います。
    全体では100万円を100万人がしたところで1兆円にしかならないので微々たる力のような気もしますが・・・

    というわけで、長らくうたわれてきた「貯蓄から投資へ」の流れが起きればなぁ~と思うわけです。
    起きれば、構図がガラッと変わるのですが、多分まだ未来の話なのでここでそうなるだろうと言っても不思議ちゃんにされてしまうだけですよね。

    どうでも良い話をついでにもう一つ
    私は来月実行予定で住宅ローンを組みます。
    金融機関はとある地方銀行を選びました。
    その地方銀行は過去に出資した企業が大きく育ち、莫大な含み益と配当金を毎年得ています。
    理論上は日経平均6000円を割らないと含み損が出ないそうです。

    皆さんも株式投資しましょう!

  22. 1098 匿名さん 2012/11/11 02:54:07

    >>1096

    高速ツアーバスの事故も居眠りした運転手が悪くて寝る間も与えず働かせたバス会社もそれを可能にする規制を緩和した国も悪くないんだ?

  23. 1099 匿名さん 2012/11/11 07:15:28

    >1097
    たしかに株は配当利回りが2%程度あり国債や定期預金などよりはるかに良い。
    時価で計算すれば全員勝者にもなりえる。
    ただどんなに頑張ってもプロが運用しても日経平均以上の運用はほぼ無理と言えるでしょう。
    あと、日経平均先物は完全なゼロサムゲーム。

  24. 1100 匿名さん 2012/11/11 07:19:36

    >1094
    >だから小泉改革で規制緩和された分野が今現在どう良くなったから数値で示せ。
    日経平均

    石原さんは郵政は完全国有化するってか?

    民主は規制を強化すると選挙の時に言ってた?


  25. 1101 匿名さん 2012/11/11 07:41:35

    >1095
    言ってることがズレている。
    日本を良くするには君の逆をやるべきなんだよ。

    日本がここまで低迷しているのは、自由主義経済、市場主義を徹底できなかったから。
    そして、竹中さんの経済改革を止めてしまったから。

    日本は小さな政府を作り、もっと規制を緩和して経済を活性化すべき。
    小さな政府と言っても防衛力など必要なところには更に税金を増額して投入。
    そして最も大切なのは法人税を大幅減税すること。
    あと企業は社員を自由に解雇できるようにすれば、企業は正社員を大量に雇える(派遣が減る)。
    社会のルールを明確化してルール違反には更なる重罰化で対応すれば規制を緩和しても秩序ある社会が保てる。

    分かる?

  26. 1102 匿名さん 2012/11/11 07:56:53

    >>1096
    だって今の日本で変動金利なんて上がるわけないもの。
    だから「固定が変動金利を急騰させて欲しいから」あれが悪いこれが悪い、とか言い出す。
    本末顛倒過ぎる。ポジショントークばっかりだし。

  27. 1103 匿名さん 2012/11/11 09:42:51

    貧富の差を拡大しても景気が良くならないことは2006年に証明されたわけで
    正社員の所得税を上げてより社会保障を充実させるか
    所得税を大幅に下げて相続税を大幅に上げるか
    なんてのもありかな

  28. 1104 匿名さん 2012/11/11 11:41:59

    >>1101

    あなたには何を言ってもムダなB層だと言う事は分かった。

    でもね、小泉竹中が任期満了でその後の引き継いだ人が駄目だったから最悪になったって主張はどうかと思う。
    小泉は当時別に政界を引退して世襲で子供に地盤を引続がせる必要は無かったし、竹中も小泉が辞めたから自分も辞めて派遣大手に天下りする必要も無かった。

    中途半端に任期満了を理由に投げ出さないでもし自分の政策が正しかったなら政権に残って改革を勧める事が出来たのにあえて途中で投げ出して甘い汁を吸ってる事が許せない。

    会社でもいるでしょ?「もう少し時間をくれれば必ず成功する」って言いはる駄目な社員。それと同じ。

    少なくとも今現在小泉政権時代より最低最悪な状況に有る事がわかってるなら小泉も竹中も復帰して改革に取り組めばいい。でもそれをしないのは本人が一番良く知ってるから。日本を駄目にしたのは自分たちだって事を。

  29. 1105 匿名 2012/11/11 11:53:27

    以前は固定叩きが生き甲斐の人様のサロンだった
    はずだが、
    最近のこのスレのトレンドは素人政治論評??

  30. 1106 匿名さん 2012/11/11 12:33:59

    素人でも政治に一言持てる時代になったんだよ。
    ネットっていいな。

  31. 1107 匿名さん 2012/11/11 12:44:55

    最近3年固定で0.65%ってのが出てきてるらしいけど
    これって変動的な使い方も出来るの?
    例えば変動のつもりで3年固定とか(金利固定効果は期待しないとして)

  32. 1108 匿名さん 2012/11/11 12:55:01

    ≫1107
    出来るんじゃないすかー?

  33. 1109 匿名さん 2012/11/11 12:57:28

    >1107

    本気で利用する際はもちろん確認されるとは思いますが・・・
    3年固定の場合は、固定期間終了後の優遇金利が少ない場合があるので注意してくださいね。
    目先の3年に拘って、その後にずっと金利が高いままだったら損しますよ。

  34. 1110 匿名さん 2012/11/11 13:37:29

    >1109
    多分、最近メガバンクなんかで流行ってる3年固定は終了後の優遇幅が変動と同じってケースが多いですよ。
    まぁ、おっしゃる通りご利用なされる前には当然確認する必要はあるとは思いますけど。

  35. 1111 匿名さん 2012/11/11 17:22:02

    >1104
    矛盾してるだろ。
    小泉竹中政策が間違っていたから不景気と言っておきながら、途中で止めたと文句を。
    間違っていたなら、早く止めて真逆の政策で経済は回復するハズだろ。

    日本をダメにしているのは人のことをB層(B層ってよくは知らんが)だとか言ってる本人じゃないか?

    で、1104さんは社民党支持だろ?

  36. 1112 匿名さん 2012/11/12 01:04:19

    ていうか、世界的に新自由主義を推し進めた結果、投資銀行が暴走し、世界恐慌を招いた事により、フリードマン型経済は上手く行かないって風潮になり、マルクスが再び見直されているような現状。

    当のアメリカ自体がそれを認め、ボルカールールなどの大きな規制を導入しようとしている。

    再選したオバマはブッシュが進めた金持ち減税を廃止して金持ちへの増税を明言。

    FRBのバーナンキ議長も公演で新自由主義を否定的に話し、サブプライム問題やリーマンショックは当局の監視が足りなかった、規制の強化が必要だと訴えている。

    世界的にはこの流れ。

  37. 1113 匿名さん 2012/11/12 04:13:50

    7-9がマイナス成長で景気後退入りって言ってるけどそもそも景気良くなかったじゃん!

  38. 1114 匿名さん 2012/11/12 06:30:35

    良くなかったけど、あくまで横ばいの指標。
    後退ってことは、これから悪くなるってことじゃないの?

  39. 1115 匿名さん 2012/11/12 06:49:23

    金融円滑化法ももうすぐ期限切れだし、年明けからは大倒産時代の到来だね。

    金利なんて上げられるわけがない。

  40. 1116 匿名さん 2012/11/12 10:55:43

    >マルクスが再び見直されているような現状
    聞いたことがない。
    マルクス経済の復活か? 民間企業を禁止してすべて国有化、そして国が計画的に経済を管理するっていう北朝鮮型経済が見直されているのか? 
    日本共産党でもそんなことは言わんだろ。

  41. 1117 匿名さん 2012/11/12 11:20:57

    >>1116

    聞いたことない?結構メディア等で紹介されてますよ?

    資本論は最終的に資本家が富を独占した反動で労働者が反乱を起こすという結末です。
    まさに今のウォール街のデモです。中国の暴動も同じ事が言えると思います。

    あなたは小さな政府を否定するとすぐに社会主義と極端な方向に持って行こうとしますが、
    本来政治とは所得の再分配のバランスを保つ為のもの。

    それがうまく機能していたのが80年台90年台の日本です。総中流階級の時代です。

    しかし、資本家は金にものを言わせ、政治に介入し、バランスが崩れ、暴走するのです。
    それがブッシュ政権後のリーマンショックで有ったり、小泉政権における経団連だったわけです。

    もっともあなたには何を言ってもムダなようですが・・・

  42. 1118 デベにお勤めさん 2012/11/12 12:34:20

    >>1117
    盲目しすぎ、自分に酔いすぎwww

  43. 1119 匿名さん 2012/11/12 13:14:13

    >>1118

    盲目なのはおまえ。小泉信者キモい。

  44. 1120 匿名さん 2012/11/12 16:43:19

    >1117
    >まさに今のウォール街のデモです。
    デモをするのってあんたが嫌いなB層じゃなかったっけ?(まあB層ってよく知らないから、これは不確かだけど)

  45. 1121 匿名さん 2012/11/12 22:42:42

    北京?上海?

  46. 1122 匿名さん 2012/11/12 23:28:16

    >>1120

    そうそう、うちの会社の若い派遣どもは小泉がもう一度総理やればいいと本気で思ってる。

    イヤイヤ、お前らが就職出来ずに派遣で使い捨低賃金でこき使われてるの小泉のせいだから。

  47. 1123 匿名さん 2012/11/13 01:31:10

    >まあB層ってよく知らないから、これは不確かだけど

    http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E5%B1%A4
    2005年、小泉内閣の進める郵政民営化政策に関する宣伝企画の立案を内閣府から受注した広告会社「スリード」が、小泉政権の主な支持基盤として想定した概念である。

    スリード社の企画書では国民を「構造改革に肯定的か否か」を横軸、「IQ軸(EQ、ITQを含む独自の概念とされる)」を縦軸として分類し、「IQ」が比較的低くかつ構造改革に中立ないし肯定的な層を「B層」とした。B層には、「主婦と子供を中心した層、シルバー層」を含み、「具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する層、内閣閣僚を支持する層」を指すとされる[1]。

    上記の企画書がネット等を通じて公に流布されたため、資料中に使用された「IQ」という知能指数を示す語や露骨なマーケティング戦略が物議を醸すところとなり、国会でも取り上げられた(後述)。

    ↓当時の本物の企画書 有限会社スリード社「郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)」
    http://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

    竹中氏のスリード社への口利き疑惑
    http://d.hatena.ne.jp/junhigh/20050917

    衆院郵政民営化特別委員会で民主党が政府の内部資料を暴露して重大疑惑が浮上した。簡単に言えば、政府広報チラシの発注に竹中担当相が「口利き」したのではないか、というものだ。口利きといえば不透明な政官業の癒着の象徴だ。
     このチラシの製作を請け負ったのが、有限会社「スリード」(本社・東京都江東区)という広告代理店である。だが、まず不自然なのは、同社が昨年3月に設立されたばかりで実績が少ないにもかかわらず、1億5614万円という巨額の契約が入札によらない「随意契約」だったことだ。

  48. 1124 匿名さん 2012/11/13 06:46:17

    >1123
    何だかB層って意味が分かんないからいいや。今でもIQとか言ってる人いるんだ、ちょっと懐かしいね。

    で、1123さんは何が言いたいの?

    早い話が、1123さんはどういう政策が正しいか分からないから何年も前の小泉竹中改革が間違っていたと批判をしておけばいいや、そして自分が社民党支持で福島瑞穂のファンなんてちょっと恥ずかしくて言えないし。ってことでしょ?

  49. 1125 匿名さん 2012/11/13 08:10:47

    >>1124

    反論がIQ低そうでワロタ

  50. 1126 匿名さん 2012/11/13 09:09:43

    >>1124

    小泉信者なのにB層をターゲットに絞った選挙戦略知らないんだ?

    >「IQ」が比較的低くかつ構造改革に中立ないし肯定的な層を「B層」とした。B層には、「具体的なことはわからないが、小泉総理のキャラクターを支持する層

    >何だかB層って意味が分かんないからいいや。


    完全一致

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸