住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない?? その48」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない?? その48
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-11-14 13:17:22

変動金利は怖くない その48です。

テンプレはその1にあります https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/

前スレ 
その47 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/261898/
その46 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250858/
その45 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/242371/

[スレ作成日時]2012-09-13 14:33:40

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない?? その48

  1. 1097 匿名さん

    >1092
    ポジショントークというか、理由は説明していますよ。

    >1093
    そう、一見ゼロサムゲームに見えます。
    私も一時期そう思っていました。(譲渡益については、ゼロサムゲームに近い性質に思えてしまう)
    しかし、利益を生む企業への投資をすれば利益は株主へ還元されます。(配当金、利益の積み重ねによる株価上昇)
    例えば、私は現在数十銘柄保有しています。
    全体を均すと日経平均と近い動きをします。(日経平均が1%下落したら、全体の平均が1%前後下落する)
    ただ、現在は利益確定をした分もあるためその分を加味すると、計算上は日経平均が7500円になった時点で私の株式のトータル損益が±0になります。
    が、ここにもう一つ加味しなければならないポイントがあります。
    配当金です。
    現在の全保有銘柄の配当金総額を総時価額で割って求めた配当利回りは3%強になります。(優待品を含めると約4%)
    日経平均9000円現在で3%なので、1年保有すると270円相当の配当金が得られます。
    仮に日経平均が7500円になっても、現在から3年保有すると(2015年には)計算上の保有損益分岐点が810円下がりますので、損益分岐点は日経平均6700円ほどに下がります。
    あくまで、現状の配当金が維持され続けるという前提ですが。
    現状、業績が確実に悪化しそうな銘柄はそれほどなく、むしろ業績の拡大が見込める銘柄も保有しているので配当金はほぼ維持されると見込んでいます。

    で、つまるところ上記の考え方をすれば株をネガティブにとらえる必要はないと思います。
    そして、2014年から実行されるであろう小額保有分に対する税金の免除があると個人としてはメリットが大きいと思います。
    全体では100万円を100万人がしたところで1兆円にしかならないので微々たる力のような気もしますが・・・

    というわけで、長らくうたわれてきた「貯蓄から投資へ」の流れが起きればなぁ~と思うわけです。
    起きれば、構図がガラッと変わるのですが、多分まだ未来の話なのでここでそうなるだろうと言っても不思議ちゃんにされてしまうだけですよね。

    どうでも良い話をついでにもう一つ
    私は来月実行予定で住宅ローンを組みます。
    金融機関はとある地方銀行を選びました。
    その地方銀行は過去に出資した企業が大きく育ち、莫大な含み益と配当金を毎年得ています。
    理論上は日経平均6000円を割らないと含み損が出ないそうです。

    皆さんも株式投資しましょう!

  2. 1098 匿名さん

    >>1096

    高速ツアーバスの事故も居眠りした運転手が悪くて寝る間も与えず働かせたバス会社もそれを可能にする規制を緩和した国も悪くないんだ?

  3. 1099 匿名さん

    >1097
    たしかに株は配当利回りが2%程度あり国債や定期預金などよりはるかに良い。
    時価で計算すれば全員勝者にもなりえる。
    ただどんなに頑張ってもプロが運用しても日経平均以上の運用はほぼ無理と言えるでしょう。
    あと、日経平均先物は完全なゼロサムゲーム。

  4. 1100 匿名さん

    >1094
    >だから小泉改革で規制緩和された分野が今現在どう良くなったから数値で示せ。
    日経平均

    石原さんは郵政は完全国有化するってか?

    民主は規制を強化すると選挙の時に言ってた?


  5. 1101 匿名さん

    >1095
    言ってることがズレている。
    日本を良くするには君の逆をやるべきなんだよ。

    日本がここまで低迷しているのは、自由主義経済、市場主義を徹底できなかったから。
    そして、竹中さんの経済改革を止めてしまったから。

    日本は小さな政府を作り、もっと規制を緩和して経済を活性化すべき。
    小さな政府と言っても防衛力など必要なところには更に税金を増額して投入。
    そして最も大切なのは法人税を大幅減税すること。
    あと企業は社員を自由に解雇できるようにすれば、企業は正社員を大量に雇える(派遣が減る)。
    社会のルールを明確化してルール違反には更なる重罰化で対応すれば規制を緩和しても秩序ある社会が保てる。

    分かる?

  6. 1102 匿名さん

    >>1096
    だって今の日本で変動金利なんて上がるわけないもの。
    だから「固定が変動金利を急騰させて欲しいから」あれが悪いこれが悪い、とか言い出す。
    本末顛倒過ぎる。ポジショントークばっかりだし。

  7. 1103 匿名さん

    貧富の差を拡大しても景気が良くならないことは2006年に証明されたわけで
    正社員の所得税を上げてより社会保障を充実させるか
    所得税を大幅に下げて相続税を大幅に上げるか
    なんてのもありかな

  8. 1104 匿名さん

    >>1101

    あなたには何を言ってもムダなB層だと言う事は分かった。

    でもね、小泉竹中が任期満了でその後の引き継いだ人が駄目だったから最悪になったって主張はどうかと思う。
    小泉は当時別に政界を引退して世襲で子供に地盤を引続がせる必要は無かったし、竹中も小泉が辞めたから自分も辞めて派遣大手に天下りする必要も無かった。

    中途半端に任期満了を理由に投げ出さないでもし自分の政策が正しかったなら政権に残って改革を勧める事が出来たのにあえて途中で投げ出して甘い汁を吸ってる事が許せない。

    会社でもいるでしょ?「もう少し時間をくれれば必ず成功する」って言いはる駄目な社員。それと同じ。

    少なくとも今現在小泉政権時代より最低最悪な状況に有る事がわかってるなら小泉も竹中も復帰して改革に取り組めばいい。でもそれをしないのは本人が一番良く知ってるから。日本を駄目にしたのは自分たちだって事を。

  9. 1105 匿名

    以前は固定叩きが生き甲斐の人様のサロンだった
    はずだが、
    最近のこのスレのトレンドは素人政治論評??

  10. 1106 匿名さん

    素人でも政治に一言持てる時代になったんだよ。
    ネットっていいな。

  11. 1107 匿名さん

    最近3年固定で0.65%ってのが出てきてるらしいけど
    これって変動的な使い方も出来るの?
    例えば変動のつもりで3年固定とか(金利固定効果は期待しないとして)

  12. 1108 匿名さん

    ≫1107
    出来るんじゃないすかー?

  13. 1109 匿名さん

    >1107

    本気で利用する際はもちろん確認されるとは思いますが・・・
    3年固定の場合は、固定期間終了後の優遇金利が少ない場合があるので注意してくださいね。
    目先の3年に拘って、その後にずっと金利が高いままだったら損しますよ。

  14. 1110 匿名さん

    >1109
    多分、最近メガバンクなんかで流行ってる3年固定は終了後の優遇幅が変動と同じってケースが多いですよ。
    まぁ、おっしゃる通りご利用なされる前には当然確認する必要はあるとは思いますけど。

  15. 1111 匿名さん

    >1104
    矛盾してるだろ。
    小泉竹中政策が間違っていたから不景気と言っておきながら、途中で止めたと文句を。
    間違っていたなら、早く止めて真逆の政策で経済は回復するハズだろ。

    日本をダメにしているのは人のことをB層(B層ってよくは知らんが)だとか言ってる本人じゃないか?

    で、1104さんは社民党支持だろ?

  16. 1112 匿名さん

    ていうか、世界的に新自由主義を推し進めた結果、投資銀行が暴走し、世界恐慌を招いた事により、フリードマン型経済は上手く行かないって風潮になり、マルクスが再び見直されているような現状。

    当のアメリカ自体がそれを認め、ボルカールールなどの大きな規制を導入しようとしている。

    再選したオバマはブッシュが進めた金持ち減税を廃止して金持ちへの増税を明言。

    FRBのバーナンキ議長も公演で新自由主義を否定的に話し、サブプライム問題やリーマンショックは当局の監視が足りなかった、規制の強化が必要だと訴えている。

    世界的にはこの流れ。

  17. 1113 匿名さん

    7-9がマイナス成長で景気後退入りって言ってるけどそもそも景気良くなかったじゃん!

  18. 1114 匿名さん

    良くなかったけど、あくまで横ばいの指標。
    後退ってことは、これから悪くなるってことじゃないの?

  19. 1115 匿名さん

    金融円滑化法ももうすぐ期限切れだし、年明けからは大倒産時代の到来だね。

    金利なんて上げられるわけがない。

  20. 1116 匿名さん

    >マルクスが再び見直されているような現状
    聞いたことがない。
    マルクス経済の復活か? 民間企業を禁止してすべて国有化、そして国が計画的に経済を管理するっていう北朝鮮型経済が見直されているのか? 
    日本共産党でもそんなことは言わんだろ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

7,390万円~9,990万円

3LDK~4LDK

66.46m²~88.10m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸