匿名さん
[更新日時] 2015-02-13 09:53:04
損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!
[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
-
973
匿名さん 2014/12/24 13:18:45
-
974
匿名さん 2014/12/25 03:43:44
-
975
匿名さん 2014/12/25 04:08:46
35年ローンじゃなきゃ買えない人は賃貸のがいいでしょう。
-
976
匿名さん 2014/12/25 04:14:14
-
977
匿名さん 2014/12/25 07:34:22
-
978
匿名さん 2014/12/25 09:40:48
-
979
匿名さん 2014/12/25 10:57:01
-
980
匿名さん 2014/12/25 11:20:25
ローンは死んだら払わなくていいから、その分は家族のための保険料の減額も出来るし、賃貸より得だね。
-
981
匿名さん 2014/12/25 13:26:51
-
982
匿名さん 2014/12/25 13:52:43
ローンのために小遣い減らされて
死んだらローンチャラになったと家族が喜ぶのか…
-
-
983
匿名さん 2014/12/25 14:04:42
マンション見に行ったら>980と同じこと言われたわ。
買わないからな。
-
984
匿名さん 2014/12/25 14:41:40
-
985
匿名さん 2014/12/25 14:42:45
-
986
匿名さん 2014/12/26 00:58:05
-
987
匿名さん 2014/12/26 01:54:31
-
988
匿名さん 2014/12/26 03:30:42
>>986
賃貸の方が老後も含めて長期安定収入と健康が必要なんじゃないの?
-
989
匿名 2014/12/26 03:48:52
金がないからローンで買います、貧乏人だからいいかな?
-
990
匿名さん 2014/12/26 04:53:31
35年ローン払うなら賃貸と変わらないよ。
自己負担増えるし大変そう。
-
991
↑ 2014/12/26 05:21:13
-
992
匿名さん 2014/12/26 05:50:35
やっぱり消極的選択で賃貸って人ばっかりだね。
ローンなんて35年で借りても大半は20年以内で返すんだけどね。
幸せなのはどっち?なのだから、少なくとも賃貸派は賃貸で幸せって根拠を何かしら出さないとどうしてもローンが組めない人のいいわけにしか聞こえない。
-
993
匿名さん 2014/12/26 06:19:38
賃貸の人は老後家賃分の貯金も、インフレになったらヤバいね。
-
994
匿名さん 2014/12/26 06:26:23
賃貸で幸せだよ。今は職場の近くて便利。
子供の通学のために学校近くに移る事もできるよ。
ローンが10年で無理なく返せるなら買ってもいいかな。
-
995
匿名さん 2014/12/26 06:33:28
物件の内容(築年数や、広さ、最寄り駅、賃貸専用か、家賃など)と最低限自分の借りる物件に求めること、無理なく払えるローンって月いくらなの?
-
996
匿名さん 2014/12/26 06:33:50
ローンは払えば終わりだけど、賃貸は夫婦のどちらが何歳まで生きるかもわからない先の家賃分を家賃を払いながら貯金していくのって大変じゃない?
-
997
匿名さん 2014/12/26 06:39:42
995だけど、最寄り駅じゃなくて、駅までの距離とかのことだよ。特定できない範囲で教えてくれたら。
-
-
998
匿名さん 2014/12/26 06:47:11
今の住んでるところ?
お得な住みかえプランを教えてくれるの?
-
999
匿名さん 2014/12/26 07:02:29
不動産屋じゃない(笑)
単純にどんなとこに住んでる人が賃貸で十分って思うのかなと。幸せってのは周りが決めるんじゃなく本人だからどうでもいいけど、買わないって選択するメリットが知りたいだけ。
-
1000
匿名さん 2014/12/26 07:17:03
逆に大きなリスク負ってまで購入にこだわるメリットが知りたい。自分の家だというだけで満足できるならそれはそれで本人が決めることだけど。
-
1001
匿名さん 2014/12/26 07:26:05
ひっかかるのがそこなんだよね。大きなリスクってとこ。収入の20%程度の住宅ローンに大きなリスクがあるのかな?頭金で2割でも入れとけば少なくとも損はしないし、賃貸物件よりまともな物件に住めると思うんだけど。これって普通(無理してる人もいるのは確かだけど、平均はこんな感じでしょう)なんだよね。
価値観が違うだろうから意見が合わないのはわかるけど、物件内容やローンの許容範囲がわかれば少なくともあなたの価値観なら賃貸もありかもねって思いたかったというか、知りたかったかな。
-
1002
匿名さん 2014/12/26 07:42:13
うちおしえてあげよう。
今は築8年の1LDKだよ。駅は8分だけど職場まで3分で気に入ってるよ。
3年後くらいには2LDKに引っ越す予定だよ。
気軽に引っ越せるのが一番のメリットだね。
今は住宅に10%もかけてないから20%怖すぎます。
-
1003
匿名さん 2014/12/26 07:48:29
1LDKということは、単身だよね?3年後位に結婚若しくは出産と考えてるってことでしょ?
子供が小学校あがるまでは2LDKで十分でしょ?自分も上が小学校に上がるタイミングで購入したから。
自分も住宅ローンは10%くらいだよ。頭金多く入れれば入れるほどリスクもないから。
-
1004
匿名さん 2014/12/26 08:04:53
3人暮らしだよ。小学生になったら2LDKかな。
頭金入れると貯金なくなるじゃん。それもなんかなぁ~。
-
1005
匿名さん 2014/12/26 08:15:24
>賃貸物件よりまともな物件
>賃貸で十分
たぶんこの辺ですでに合わないかなあ。十分、ではなく賃貸の方がいい、と考えてるんです。「リスク」に対する認識の違いのような気がします。
頭金2割入れるという時点で要は購入後すぐに2割程度、場合によってはそれ以上に値下がりするリスクがあるということを本当は理解してるはずなのに、なぜリスクがないという思考回路になるのかがわからない。
なお、リスクは「危険性」という意味ではなく、何かが(主に悪いこと。病気とか転勤とかリストラとか)起こる可能性、というニュアンス。
-
1006
匿名さん 2014/12/26 08:17:47
個人的に思うのは、マイホーム買って後悔した(もっと立地がいいのとか、広いのが良かったとかでなく、購入したこと自体後悔してること)って人はかなりの少数派。
また、賃貸で暮らしてる人も購入したい、またはする予定、お金があればってのも含めるとマイホームがいい(だろう)って人が圧倒的でずっと賃貸で十分って人はやっぱり少数派でしょう。
ようするに、賃貸派の意見って賃貸の少数派の方が、マイホーム購入して後悔してる少数派になりたくないって思ってるだけなんじゃないかな?
-
1007
購入経験者さん 2014/12/26 08:46:12
-
-
1008
匿名さん 2014/12/26 10:27:19
>>1002
そんな狭い家でよく登場してきたな。
広いリビングなら別だけど。
-
1009
匿名さん 2014/12/26 10:28:23
選択できる稼ぎで賃貸なら構わないが、仕方なく賃貸という人とは話が噛み合わない。
-
1010
匿名さん 2014/12/26 10:54:48
少なくとも2割の頭金はすんなり払える位の財源がないなら購入はしない方がいいと思います。家庭によるでしょうが、我が家は購入直後でも手元に一千万以上は残さないと不安なタイプです。買い換えた時も手元の現金を一瞬でも一千万以下にはしなかったです。
-
1011
匿名さん 2014/12/26 10:55:42
-
1012
匿名さん 2014/12/26 13:23:34
住宅ローン破綻率は3%未満。
3%に入る奴は、病気、リストラなど様々な理由があるんだろうけど普通にしてれば 問題ない。
見栄を張らずに借入額を押さえることが条件だが。
-
1013
匿名さん 2014/12/26 13:31:08
住宅ローン破綻する人って賃貸でも生活破綻してるでしょうから何らリスクなんか変わらんよね。
-
1014
匿名さん 2014/12/26 22:43:31
>>1013
リスクは変わるよ。貴方がリスクの意味をしらないだけ。
-
1015
匿名さん 2014/12/26 23:42:42
要は、賃貸さんは、好き好んで賃貸に住んでるというよりは、住宅破産などのリスクを背負う位、経済的に厳しい状況の方たちなんですよね。
-
1016
匿名さん 2014/12/27 00:27:23
うん。家は1馬力の900万ちょいだから賃貸ですよ。
このくらいでも買う人は親から援助があるんだよね。
-
1017
匿名さん 2014/12/27 00:43:19
-
-
1018
匿名さん 2014/12/27 01:02:06
>>1016
900万ちょいじゃあ区内は難しいもんね。小さい賃貸の方が安全だろうね。
-
1019
匿名さん 2014/12/27 01:17:51
>1018
地方ッス。
東京だと無理だろうね。ほんと小さい賃貸で十分だよ。
-
1020
匿名さん 2014/12/27 01:27:04
地方ならあなたの年収があれば今住んでる程度の小さく仕様の悪い賃貸物件なんてキャッシュで買えるだろ。
リスクなんて何も無いんだけど・・。
-
1021
匿名さん 2014/12/27 01:44:40
賃貸物件だから売ってない。買いとも思わないな。
仕様は今までの賃貸で一番いいから気にいってるよ。
職場の同年代で共働きの同期しか買ってないから
マイホームラッシュが来たら欲しくなるのかもしれないね。
-
1022
匿名さん 2014/12/27 03:15:57
>>1014
賃貸料は払えるけどローンは払えず破綻する状況ってどういう状況なの?
-
1023
匿名さん 2014/12/27 03:19:12
夫婦2人なら購入する必要ないと思う。子供もある程度の年までは部屋も必要じゃないし。
-
1024
匿名さん 2014/12/27 13:03:54
>>1016
このくらいで ~とか世間を知るように少しは努力しろ。
-
1025
匿名さん 2014/12/27 14:42:46
-
1026
匿名さん 2014/12/27 15:24:32
>>1025
充分な頭金や貯蓄が出来てない状態なら、リスクがあるから買わない方がいい。
-
1027
匿名さん 2014/12/27 23:17:23
-
-
1028
匿名さん 2014/12/28 00:15:35
駅近マンションだとたいしたリスクはない。
売りやすいし貸しやすい。
戸建はリスクあるかな。
-
1029
匿名さん 2014/12/28 00:27:07
-
1030
匿名さん 2014/12/28 01:14:16
リスクってなんだ??
転勤?離婚?のときの売却時の残債?
-
1031
匿名さん 2014/12/28 02:13:35
賃貸にもリスクはある。
老後と世帯主死亡。
賃貸で、持ち家買えるほどの死亡保険に入るのは月々の保険料がもったいない。
-
1032
匿名さん 2014/12/28 03:23:29
-
1033
匿名さん 2014/12/28 03:40:13
思わないよ。
死亡時チャラになるならローンと別に保険料必要なんでしょ。
-
1034
匿名さん 2014/12/28 05:46:54
銀行のHPから住宅ローンをクリックすると基本的なことが出てるぞ。
-
1035
匿名さん 2014/12/28 06:03:30
>>1033
それくらい勉強してから賃貸か分譲かを選択すること。
-
1036
匿名さん 2014/12/28 06:39:17
-
1037
匿名さん 2014/12/28 07:42:36
>>1036
我が家は戸建てだけど、マンションなんて買わないわ。マンション買うなら賃貸でいい。
-
1038
匿名さん 2014/12/28 08:11:38
-
1040
匿名さん 2014/12/28 11:05:24
-
1041
匿名さん 2014/12/28 15:06:16
結局、値段次第じゃないのかねぇ?
3000万の物件を
家賃が月3万で借りれるなら、賃貸の方が得
家賃が月30万必要なら、購入の方が得
損得のボーダーラインが幾らかがわからないけど
-
1042
匿名さん 2014/12/28 15:38:17
>1041
大家や管理する不動産会社の収入はどこから出るの?賃貸料しかないのでわ?買えるなら
購入の方が良い。収入が少なければ中古でも仕方ない。人の少ない地方は人口減で危ない。
もっと収入が少なければ、狭い賃貸に住むしか無いのでわ。
-
1043
匿名さん 2014/12/29 09:50:53
賃貸派は一回分譲賃貸か、築浅戸建の賃貸に住んでみれば?
住んだことをないやつが多そう。
あ、家賃補助等ない人でね。
-
1044
匿名さん 2014/12/29 10:26:09
実家の新築に住んだことあるよ。
今は築20年のボロだけど。
-
1045
匿名さん 2014/12/29 10:32:55
-
1046
匿名さん 2014/12/29 10:35:55
>>1045
今は築5年の積水のアパートだよ。
実家より快適です。
-
1047
匿名さん 2014/12/29 10:55:56
-
1048
匿名さん 2014/12/29 11:24:49
-
1049
匿名さん 2014/12/29 13:14:14
>>1048
80平米だけど、将来は狭くなるだろうから戸建かな。
あと普通に自分の家を建てたい。
-
1050
匿名さん 2014/12/29 15:31:38
築浅こだわるなら長い目で見れば賃貸の方がいいでしょうね。
-
1051
匿名さん 2014/12/29 16:48:55
>1050
賃貸は普通狭い。都区内の築浅の分譲は賃貸にならない。買った方が安い。同じマンションの
75㎡で24万円ででたが、十数軒引っ越した人がいるがみんな売買取引。
地方は築浅でも分譲賃貸になるが、地方の分譲マンションはあまり設備が良くない。
地方では車通勤が普通なので戸建ては売りにくい。駅近とか考えないから。
賃貸戸建てはマンションより広くても賃料は安い。戸建ては土地代が安いので持ち家が普通。
-
1052
匿名さん 2014/12/31 23:16:03
老後の賃貸は不安だな。
誰だって90歳過ぎたりすると足が悪くなるし、家の中に手すりを付けたり持ち家は自由度が高い。
長生きすると賃貸はありえん。
-
1053
匿名さん 2015/01/01 10:20:35
>1052
分譲マンションではあちこちにスロープが付いていた。特に身体障害者用オプションは
つけていない、浴室にはあちこちに、トイレは座椅子から立ち上がる所、廊下には別に
ないが両側の壁を手で支えながら歩けばよいのでは、共用部のスロープ箇所には手すり。
エントランスの外側は歩行者通路も平で、将来手足が不自由になっても大丈夫と感じた。
最近は近くの殆どの施設でも階段部分には長くて緩いスロープがある。
-
1054
匿名さん 2015/01/01 11:18:35
>>1051
アンカーつけて頂いて恐縮ですが、イマイチ何が言いたいのかがわかりません。
-
1055
匿名さん 2015/01/01 17:39:27
>1054
検索してみたらすぐ分かるけど東京には地方にはあまり無い賃貸専用のレベルが低い
マンションが分譲とは別に有り、築浅の分譲はほとんど賃貸にはならない。高すぎる。
賃貸住宅が持ち家より狭いことはたくさん資料があり分かるよね。賃貸で分譲に近い
広さに住むと分譲よりボロくてもかなり高い。かなり補助が多い会社でないと無理。
-
1056
匿名さん 2015/01/04 00:16:09
正月を過ごした築20年の実家から築2年の我が家に戻ったら、新築感がまだまだあるなと感じたよ。
新築を渡り歩きたい独身の人は賃貸もありですね。
-
1057
匿名さん 2015/01/04 02:05:19
ずーっと賃貸でも老後の生活資金が安心ならそれで良いだろうけど。
-
1058
匿名さん 2015/01/04 12:15:31
>1057
賃貸は分譲と全然違う。普通狭いし、広いの見つけても築年数古くて賃料高い。
私も前は賃貸だった。大家さんや管理する不動産屋に貢ぐのが好きなの?
-
1059
匿名さん 2015/01/04 13:47:52
>>1058
分譲もデベと管理会社、ローン組んでれば銀行に貢いでるわけだけどね。
-
1060
匿名さん 2015/01/04 14:11:49
どのみち自分のものになるのか、大家の税金対策の肩代わりかなら、考えなくてもわかりそうだけどね。
賃貸で幸せかなんて考えないよ。フツーは。生活してるだけ。
早く土地見つけて建てたいよ。
-
1061
匿名さん 2015/01/04 16:23:05
>1059
管理会社は実質的に管理組合の代行、清掃、外窓の清掃、高圧の下水管洗浄とかいろいろ
やってくれるので管理費は当然の対価だと思う。戸建ての建設会社もデベロッパーと同じ。
銀行ローンの利率の方が住宅取得控除より安いから今返せるけど築10年後に完済するだけ。
-
1062
匿名さん 2015/01/04 16:42:29
>1059
賃貸料は妥当なわけだね。安い所に住んでるの?
-
1063
匿名さん 2015/01/14 14:23:48
>>1062
そうなんですよ。あんまり銀行に貢ぐのも悔しいので無理のない価格の家にしました。
-
1064
匿名さん 2015/01/14 21:27:26
-
1065
匿名さん 2015/01/14 22:02:54
今の住宅ローンの金利は安いから、住宅取得控除の10年で返却するから別に損ではない。
銀行は安い金利だが設けてはいる。国が利子より多く住宅購入者に税金を返却してくれる。
-
1066
匿名さん 2015/01/15 02:38:40
銀行に貢ぐという表現がよく理解できない。
どんな商品買っても企業の利益は乗ってるよ。
銀行は金が払えない人にお金を貸して、顧客は金がないのに住宅が買える恩恵を受けてるんだから利息は当然の対価でしょ?
-
1067
匿名さん 2015/01/17 07:32:48
-
1068
匿名さん 2015/01/17 11:12:45
近所なのにマンションだと駐車料金が1.5倍。
マイホームになると管理費がかなりかかるのね。
-
1069
匿名さん 2015/02/12 14:23:08
違う物件で比較してても意味ないね
同じ分譲マンション(戸建て)を 借りたら or 買ったら
で、どっちが良いかを比較しないとなぁ
-
1070
匿名さん 2015/02/12 15:27:23
-
1071
匿名さん 2015/02/13 00:53:04
築25年
買ったら1000万円で管理費とか月3万
借りたら月5万
借りるほうが得っぽい。
-
1072
管理担当 2015/02/13 12:21:07
管理担当です。
いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたします。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555154/
ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)