住宅ローン・保険板「賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-13 09:53:04

損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!

[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?

  1. 720 匿名さん

    賃貸は気楽ですよね。
    だけど、公団ならまだしもケチな大家に金払うのが勿体ないです。

  2. 721 匿名さん

    >>718
    考えが同じか否かは知りませんが、85%以上が持ち家。

  3. 722 匿名さん

    えっ? 日本人の85%以上が持家なの?

  4. 723 匿名さん

    721じゃないが。
    年収700万円以上の世帯は8割以上が持ち家らしい。
    704みたいな『外資系企業で、56歳、』の年収に対するイメージから
    じゃないの?

  5. 724 匿名さん
  6. 725 匿名さん

    >>719
    確かに。
    両方経験しないとわからない。
    分譲派は普通賃貸を経験してるけど、賃貸派はマイホーム購入経験なしがほとんどだし話にならないよ。

  7. 726 匿名さん

    嫁が来る前提で家買っていまだに独身一人暮らししてるオッサン達みると
    賃貸でいいかなっと思ってしまう。

  8. 727 匿名さん

    >>726
    独身は賃貸でいいよ。
    決して無理をするなよ。
    ただし、嫁がみつかったときはには、更に子供ができたときには家のことを真剣に考えよう。

  9. 728 匿名さん

    分譲の賃貸を8年、次にマイホームを購入して8年、そして売却をして今は分譲賃貸に住んでいます(賃貸専用に住んでいたことももちろんあります)。
    メリット・デメリットが非常によくわかりました。
    詳細はとても書ききれませんが、両方を経験している人であれば、「ほんと、個人の価値観と、ケースバイケースですよね」という意見にうなずいていただけるのではないかと思います。
    ただ、都市の中心部を外れた場合には、賃貸だとなかなかクオリティが高い物件に出会いにくいというのは事実かと思います。
    一方、この掲示板を拝見していると、購入やローンに伴うリスクや、長期所有やいざ売却するときに発生する大変さやコストについての言及があまり見られないのがちょっと不思議です。

  10. 729 匿名さん

    >>728
    それぞれのメリット、デメリット等を少し教えていただけないでしょうか?

  11. 730 匿名

    まずは自身の意見を書いたらどうかな?

  12. 731 匿名さん

    >>730
    さんざん既出

  13. 732 匿名さん

    あえて聞かれると答えられないです

  14. 733 匿名さん

    何しに来たんだ

  15. 734 匿名さん

    >>728

    >>購入やローンに伴うリスクや、長期所有やいざ売却するときに発生する大変さやコストについての言及があまり見られないのがちょっと不思議です。

    そこは知りたいです。何故かマイホーム組はその辺に触れないのです。教えてください。

  16. 735 匿名さん

    一生賃貸のリスクの方が高い。

  17. 736 匿名さん

    それ資産がない人限定の話ね!

  18. 737 匿名さん

    最初から売る積りでマイホーム買う人って居るのかな
    それなら最初から賃貸に住むほうが絶対得でしょ
    手間もかからないし。

  19. 738 匿名さん

    それを言ったら困る人たちがマンコミにはたくさんいます

  20. 739 匿名さん

    >>736
    資産がある人はマイホーム組でもリスクないだろよ。

  21. 740 匿名さん

    公営でもいいのかな、雨風が凌げれば。そりゃあ、いい家に住めればいいけど、つまらなくても公務員になっておけばと思うのかね、これからの時代。

    賃貸でもいいとして老後に家がなかったら確かに不安だね。賃貸料を払い続けてきて何も残らないっていうのは。

  22. 741 匿名

    その発想は寂しい
    悲惨な環境を生きてきたのでしょうか
    公務員は生涯にわたり、かなりリッチですよ
    資産家で高級物件に賃貸で住んでいる人は
    周りにいませんかね

  23. 742 匿名さん

    >>741
    外資系企業の外国人幹部なら超高級賃貸だよ。

  24. 743 匿名さん

    老後の為に今を生きてるんじゃないよ

    今の楽しみもなきゃね

  25. 744 匿名さん

    742
    レアすぎ 苦笑

  26. 745 匿名

    老後に心配なのは孤独死
    家族仲よく元気が一番

  27. 746 匿名さん

    >743
    同意、今を楽しんで下さい。
    健康なら年寄りは金は余り必要ないです。
    食べ物は淡白な粗食を少しで十分、旅行も疲れますから近くの温泉で十分、草木で時間を潰せます。

  28. 747 入居予定さん

    >>744
    資産家で高級賃貸物件住んでる人自体がレアじゃない? 芸能界とか。

  29. 748 匿名さん

    公務員や大企業は転勤がつきもの
    早くに家を持つと単身赴任等の問題もあるから
    若い層は社宅に住み、そこそこの年収層は
    住宅手当で分譲賃貸や戸建て賃貸に住む場合が多い
    子供が大学や就職で自立し、ある程度地盤が決まったら
    実家に住むか、永住地に建てるか選ぶ
    実家がないとか根なし草生活の人は除く

  30. 749 匿名さん

    資産持ちで高級賃貸住みの人が幸せなんですか

  31. 750 匿名さん

    故郷や実家がないとさびしい

  32. 751 匿名

    カツカツの生活でローン地獄
    マイホームを得たものの辛いっす

  33. 752 匿名さん

    住む家が高級かどうかは、関係ないだろう。幸福感は、どういう人生を送れたか、の方が大事な気がする。

  34. 753 匿名さん

    >>752
    どういう人生を送るかという人生の中で、巣作りはそれなりに重要。

  35. 754 匿名さん

    751
    上を見て無理するから~
    それが幸せだと勘違いしたんだから
    我慢しなさいな。

  36. 755 匿名さん

    ローンが終わったら楽になるよ。

  37. 756 匿名さん

    ローン地獄ですか。
    お金貯めてから買えばいいのに。
    我慢できなかったのかな。

  38. 757 匿名さん

    3割ぐらい頭金入れてローン組むなら問題なし。

  39. 758 匿名さん

    え?3割程度でそんな・・・
    キャッシュで買う時代ですよ!?

  40. 759 匿名さん

    >>758
    この低金利の時代に?

  41. 760 匿名さん

    借金癖が抜けない人もいるでしょ。
    そんな人は賃貸で我慢すればいいのにね。

  42. 761 匿名さん

    いくら低金利でもローンは無駄

  43. 762 匿名さん

    おそらく、ここの賃貸派は、マイホームの購入や売却の経験がない人が多いでしょう。
    一方、マイホーム派は、立て替え、立て直し、大規模修繕、賃貸に出す、売却等の経験がない人が多いでしょう。
    都市部と、都市部以外の両方を経験している人もそれほど多くないでしょう。
    あと、ここ5~6年の話ではなく、10年後、20年後の社会変化に伴うあれこれのトピックもあまり出てこないようです。
    もちろん、資産がどのくらいあるかによっても変わってきますし。
    だから、議論がかみ合わないのではないでしょうか。まあ、そういうところがこうした掲示板の面白さなのですが。
    本当にきちんと知りたい方は、購入して成功した事例・どちらとも言えない事例・失敗した事例をネットや生の話で集めるといいと思いますよ。

  44. 763 匿名さん

    >>761
    今の時代、キャッシュで家を買う方が無駄だね。

  45. 764 匿名さん

    >キャッシュで買う時代ですよ!?
    この人がどうかは知らないが、以前よりローン審査がきつくなったからね。
    貯金があっても車のローンが残っていたらだめとかうるさい。
    うちはキャッシュなんかでとても買えないけど。

  46. 765 匿名さん

    キャッシュで買うとかいうなら資金スレ見たら?ローン組んでも、かなり余裕な人も居ますよ。

  47. 766 マンション住民さん

    >>763
    確かに低金利時代だが、未だにフルローンならフラット35でも木造住宅1戸分の利息を35年間で払わせられますよ。
    キャッシュに越した事はないと思うがね。

  48. 767 匿名さん

    今日は水曜日だから伸びるね

  49. 768 匿名さん

    >>766
    住宅ローン減税って知らないんですか?
    今の変動金利がどれくらいか知らないんですか?
    キャッシュで買える人がフラットなんかでローン組まないだろ。

  50. 769 匿名さん

    諸々の住宅減税とか知る由もないという事だね。

  51. 770 匿名さん

    自分はキャッシュで買えないからローン組んだけど、もしキャッシュで買えるくらい資産があるなら、変動でMAX借りて建てて、10年目で完済だな。
    持ち家で老後も安心、住宅ローン減税でリフォーム費用の足しくらいにはなる。

    これが、今の普通の感覚では?

  52. 771 匿名さん

    年収の関係で控除が受けられないorz

  53. 772 匿名さん

    >>771
    そんなに稼いでるのか、それともそんなに稼いでないのか?
    どちらにせよ、それならキャッシュもありだね。

  54. 773 匿名さん

    建売見に行ったとき頭金無いって言ったら馬鹿にされた…。
    しばらく賃貸でがんばろう。

  55. 774 匿名はん

    土地や資産も持たず、少々の頭金しかない場合
    それが賢い選択だと思うぞ。

  56. 775 匿名さん

    >763

    今は10年間住宅取得控除で一度払った税金がローン残高の1%戻ってくる。所得税がそんなに
    ない人は住民税からも残額が戻ってくる。一流企業の従業員なら変動金利は1%より大分低い。

    一流企業の従業員だと住宅取得控除で戻ってくる額の方がローン金利より多い。場合により
    頭金を減らしてローンにした方が得な場合もある。10年間で完済できれば。

  57. 776 匿名さん

    キャッシュでかって、まだまだ余裕の人はでいい。
    貯金だけはなぜかある庶民はローン組んだ方がいいよ。
    現金の大半を失うのは怖いよ。

  58. 777 匿名さん

    もしもの大出費のためと、低金利で借りれるローンは住宅ローン以外に無し、団信付で。

  59. 778 匿名さん

    そんな不安満タンの人は身の振りを考えて
    資産に余裕ができてからでも十分ですよ

  60. 779 匿名さん

    >>778
    家賃を払いながら購入資金をしっかり貯められるのであれば、充分な収入だからいつでもローン組めるよ。

  61. 780 匿名さん

    組むのは簡単
    問題は数十年にわたる返済

    そもそもローンが通るか否かで心配するレベルの人は
    持ち家など買うべきじゃない

    そこは言われたら困るかね

  62. 781 匿名さん

    >>780
    ちゃんと779読め

  63. 782 匿名さん

    念を押すのは自信がないから?
    両者とも大した事書いてないようだけど

  64. 783 匿名さん

    何れにしても中高年での賃貸は少数ですから。

  65. 784 匿名さん

    富裕層と最下層ですものね

    その他大勢になりたかったわ^^

  66. 785 匿名さん

    1馬力で賃貸のまともな家に住みながら将来キャッシュで家を買う為に貯金をするとか庶民には無理無理。

  67. 786 匿名さん

    独身はご自由に。
    子供のいる家族は
    ①賃貸の新築渡り歩き
    →子供の成長とともに難しくなる。
    ②賃貸の仕様は高い→?
    ③なら分譲賃貸→家賃高いでしょ
    ④ローンなんて組むな→
    ①~③を経て、今は④

  68. 787 匿名さん

    主義として賃貸、持ち家どちらを選ぶか自由でだけど、総務省?内閣府?の家計調査で
    30歳未満の世帯で持ち家率は21.7%。それが40代に成ると71.7% ,現役最終コーナー廻った頃の50代では82.4%だからね。

  69. 788 匿名さん

    補足、30代では53.7%と過半数が持ち家。

  70. 789 匿名さん

    >>787
    オレ少数派カコイイ!(`・ω・´ )

  71. 790 匿名

    実家と仲悪いから土地あるけどマンション買った
    賃貸は格好悪いし

  72. 791 賃貸住まいさん

    年収1600万、50代バツ1です。戸建て持っていましたが、元妻にすべてくれてやった。現在、駅近家賃9万のワンルーム住まい。タバコ、酒、ギャンブル、夜遊び、女遊びは興味がないのでしない。車が必要な時はレンタカー。週末はスイミングとテニス、年数回の国内旅行で充実しています。家はいつでも買えますが、欲しいとは思っていません。

  73. 792 匿名

    スイミングやテニスにレンタカーや電車で行くの?
    そこはちょっとお茶目ですね^^

  74. 793 賃貸住まいさん

    バスも使うよ(笑)

  75. 794 匿名さん

    バスは格好悪いね
    彼女できたら軽四くらい買おう!

  76. 795 賃貸住まいさん

    一応、都心なので普段は車は要らないんだよね。彼女とドライブするならレンタカーで気に入った車を乗り換えるかな。まあ、今は気楽なもんです。

  77. 796 匿名さん

    レンタカーで水泳ですか
    小粋ですね^^

  78. 797 匿名さん

    わナンバーのコンパクトカー!

  79. 798 匿名さん

    違う、外車だよ

  80. 799 賃貸住まいさん

    外車は海外出張で。今年はミュンヘンからベルリンまで、600KmアウトバーンをアウディA6で200キロ近くで走ったよ。賃貸住まいでもそういう経験はできるから。

  81. 800 匿名さん

    たまには電車も良いけど、座った対面に見たくないのが時々居て、
    それが視界に入ってくるのがどうにも耐えられん。

  82. 801 匿名さん

    通勤電車はみんな死んでる

  83. 802 匿名

    嘘はいけませんね
    訂正しなさい

  84. 803 匿名さん

    比喩に決まってるだろ

  85. 804 匿名さん

    ロボット並みの読解力だな

  86. 805 匿名さん

    そっち系の比喩は放置してもだれか削除依頼するよ

  87. 806 匿名さん

    791さんみたいな方は強いですよねー。
    年収や資産的には買おうと思えば買えるんだけど、あえて安い賃貸で通すという。
    もちろん、買わない分はそれなりに貯金をするという前提ですが。
    あと強いのが、売ろうと思った時に、相場より低い価格でしか売れなくとも全然平気とか、買った時と同じかそれ以上で売れることが確実の物件を購入された方とか。
    個人的には、購入は「うまくいけば最高だけど、万が一外してしまった時のリスクが大きい」というギャンブル的要素があるのがちょっと怖いところです。
    「いつでも引っ越せる」「ローンがない」というのは精神的にも物理的にもメリットが大きいかと思います。
    もちろん、購入したからこそ安心・落ち着いて良いといったメリットを大きく感じる方がいることもよくわかります。
    当たりと外れの物件を購入した経験を持つとよくわかると思うのですが。

  88. 807 匿名さん

    今夜もごくろうさん
    あすはお休みです

  89. 808 匿名さん

    私の場合は、賃貸、マイホームどちらも経験しましたが、広い部屋が欲しいとも思いませんし、住まいは幸せ感の大きな要素には感じないので、無理がなければ、どちらでもいいです。

  90. 809 匿名さん

    どっちも経験してって面白いね
    評論家さんかな

  91. 810 匿名さん

    大きくなったときの良い思い出になるかな家は。
    二十歳過ぎてそう思った。
    もうオヤジだけど。

  92. 811 匿名さん

    器より中身(家族)ですから

  93. 812 匿名さん

    中身はもちろん器も素敵な方が良い。
    一ヶ所で思い出を作りたい。

  94. 813 匿名さん

    子供に地元が無いって何かかわいそう。

  95. 814 匿名さん

    賃貸だと地元がないって、どういう理屈なんだだ?

  96. 815 匿名さん

    賃貸なら無用な挨拶含め近所付き合い不要、一切の交流を断つ事も可能。

  97. 816 匿名さん

    >>813
    確かに。友達もそう言ってた。
    あと賃貸だと社会的に信用されない。

  98. 817 匿名さん

    賃貸=ヤドカリだと思う。
    金持ちでタワマン借りてる人もいるけど、だいたい住宅街に戸建の実家がある。
    何もなくて一生賃貸って・・・。

  99. 818 匿名さん

    全国渡り歩く旅役者の一家とか、
    なかよくなった友達とはすぐお別れだね
    あの子たちは今どうなってんだろう

  100. 819 匿名さん

    貧しい発想だな
    富裕層はマンションを借換え
    おたくらがローン地獄で住んでいる
    同じ分譲賃貸にね
    羨ましい目で見ないでくれよ 笑

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸