住宅ローン・保険板「賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-02-13 09:53:04

損得はもちろん精神的にも・・・自由に意見を出し合いましょう!

[スレ作成日時]2012-09-12 21:14:10

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賃貸 vs マイホーム 幸せなのは?

  1. 367 匿名さん

    ○戸建のメリット
    住んだことあればわかる。賃貸は新しいものがあまりない。建売は仕様落ちるが安い。
    ○マンションのメリット
    眺望、共用施設、管理。
    分譲:共用施設◎(大規模)、管理◎
    もちろん駄目なマンションもいっぱい。
    賃貸:共用施設▲管理▲
    賃貸のみのマンションは管理悪い。戸数の少なくない小規模マンションで、外観が貧相なペンシルマンションが多い。
    分譲賃貸:買った方が良い。利益たっぷり取られる。新築を借りると高い。




  2. 368 匿名さん

    いまどき、2%で住宅ローン借りる人なんていないし、
    35年間もかけて返済する人もいない

  3. 369 匿名さん

    >>366
    その机上論は読んでませんでした。

  4. 370 匿名さん

    >2000万を投資に回して3%で運用
    今に時代に3%はむつかしいでしょ、そんな才能が有れば働かなくてすむ

    そもそもローンで家を買う発想が高い賃貸に住むのと同じ。
    ローン減税とかで多少有利なのかも知らないけど、
    どうしてボロアパートにでも住んででも、お金が貯まるまで待てないのか。
    目先の快楽に勝てないタイプなんだろうか。







  5. 371 匿名さん

    >>370
    団体信用生命保険

  6. 372 匿名さん

    何千万の借金して購入してるやつはバカ
    踊らされすぎ

  7. 373 匿名さん

    わざわざ自ら一生見動き取れなくさせて喜ぶなんてマヌケな話ですよ
    借金苦でギスギスするのも論外

  8. 374 匿名さん

    キャッシュで買えるならマイホームは有りだと思うよ
    そうじゃなくて何千万の借金して金利払ってまでまで買うなんてただの見栄っ張りの思考停止クンだよ
    実を見ろって感じ
    マイホームって言いたいだけ、思いたいだけなんだからな、そういうやつは
    現実は借金まみれでマイホームでもなんでもないシロモノだというのに

  9. 375 匿名さん

    >>370
    4000万円の借入で
    だいたい年間30万円から40万円ぐらいを10年間減税になります

    ちなみに、金利は0.7%程度なので、金利より減税が多くなります

  10. 376 匿名さん

    >>372 >>373 >>374
    家族のことを考えてあげられないダメ親父、または独身男がいっぱい。
    >>372 なぜ一生?
    >>373 なぜキャッシュ?借金まみれだとか借入額の問題では?

  11. 377 匿名さん

    結婚を機にとりあえず賃貸かいっそのこと建てるか買うか…と思っていたのでここを
    のぞいたら6000万円のマンションとか借り入れだけで4000万円とか。
    ここの人お金持ちすぎ。
    そんな人の住むとこならどっちでも豪華で居心地いいですよ。
    わかってない。

  12. 378 匿名さん
  13. 379 匿名さん

    今は金利や減税などで購入するのにかなりお徳だと思うよ。買わない理由がある人はともかく、購入者に因縁付けてるのって買えないひがみにしか聞こえないよね。

    まあ、買う、借りるはともかく、290で出てる都内では極普通の価格帯の分譲マンションと極普通の家賃の賃貸物件が同程度っていう嘘をまず反論すべきだよね。

  14. 380 匿名さん

    >家族のことを考えてあげられないダメ親父
    将来の為に一緒に頑張れない嫁なら要らないでしょ
    子供は家なんか狭くてもへっちゃら、友達が優先。
    嫁には増えていく預金残高みせて納得させるしかないか。



  15. 381 匿名さん

    とりあえず賃貸で住宅のことをしっかり調べ、子供が生まれる前までには購入することお勧めします。
    子供の成長とともに、持ち家で良かったと思うことでしょう。
    借入2500万未満であれば家賃みたいなものです。
    決して営業マンに踊らされることなく、家族のことを考えて購入しましょう。

  16. 382 匿名さん

    >>380
    あなたが死んだときですよ。

  17. 383 匿名さん

    >>378
    似たような立地も何も同じじゃないか?

  18. 384 匿名さん

    マイホームは保険として優秀。

  19. 385 匿名さん

    >>371 団体信用生命保険

    実質高金利って事?
    無駄になるかも知れない生命保険に入らなきゃダメでしょ

    携帯電話の実質ゼロ円と同じで全然ゼロ円じゃない
    実質セット販売、抱き合わせ商法。

  20. 386 匿名さん

    リンク間違えました。
    分譲はザ・レジデンス津田沼奏の杜 http://suumo.jp/ms/shinchiku/chiba/sc_narashino/nc_67708148/madori/?kk...

  21. 387 匿名さん

    >>382
    ローンの無いマイホームと、
    たっぷり生命保険に入ってる亭主。
    確かに安心だ。

  22. 388 匿名さん

    >>386
    まあ、見た目や広さは何とでもできるんだけど。賃貸の場合どうしてもこれが精一杯だろうね。軽量鉄骨だと間取りやら設備以前の問題だろうね。

  23. 389 匿名さん

    >>385 多分あなたは何もわかっていない。

    マンション・アパートの場合、これまで賃貸に住んできた40過ぎの人は、購入のタイミングを逃したかもね。
    価格は恐ろしいほど高騰してるし、これからの購入では値上がりはほぼ期待できない。
    2020年までは動きにくいね。
    そこからどうなるか。
    高額の生命保険にはしっかり入っておくように。

  24. 390 匿名さん

    >>389
    3%で運用できるって言ってるから、聞いただけ
    過ぎた話か

  25. 391 匿名さん

    >>356 に同意する奴とか、隣人が~、子供がイジメられたときに~、転居しやすい~とか賃貸にはネガティブな奴が多いな。
    そんなにネガティブなのに自分が死亡するリスクには気が付かない。
    賃貸の奴はリスクに備えて貯蓄と生命保険に全人生をかけ、糞古いアパートに定年まで住み続け、定年後にキャッシュでどうぞマイホームを手に入れて下さい。
    まともな賃貸に住もうとすると家賃高いわ生命保険も高いわで貯蓄は困難。それでも貯蓄できるならそらなりの収入だし賃貸でも買っても幸せだろう。

    チンケな家で育てられた子供は、自分が独立した後に実家と思っていた場所とは異なるところに立派な家が建ち、自分はこういうことをしてはいけないと思うようになりました。

  26. 392 匿名さん

    分譲派の意見って、まるで金は無尽蔵にあって、ローンは少額ながらにして、いつでも売れる優良物件抱えてる前提で話しすぎだろ
    大半が普通グレードの手狭マンションをカツカツローンで買ってるのが現実だというのに
    そういう分譲のことはすぐに斬り捨てて終わりだもんな

  27. 393 匿名さん

    378と386で普通の物件がでてるよ。

  28. 394 匿名さん

    >>393
    それは普通
    でも、やれ簡単に売れるだの言い出すだろ

  29. 395 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83152/

    こんな近隣トラブルが各地で起こってるのが現状。
    買ってしまって長らく引っ越せないとなると、もう気が狂ってしまうよ

  30. 398 匿名さん

    >>392
    分譲でカツカツなら、賃貸では同じ立地・同仕様でさえカツカツ以上になるよ。
    そうでなければ古い、または狭い部屋なるよな。わかるよな?
    最初に賃貸も分譲も同じコストで同仕様と言ってきたのは賃貸だよ?
    分譲は普通グレードでも賃貸のそこそこなんですよ。仕様で勝負みたいな面もあるし。賃貸は仕様下げた方が利回り良いよな?
    金のない人はいつもぼろい賃貸で我慢か、田舎の分譲や建売で痛勤地獄。

    賃貸派は詭弁のみ。少しは具体例を書いてくれ。馬鹿なFPの試算しか見てないのかよ。

  31. 400 匿名さん

    >>378の賃貸に40歳から65歳まで住んだとし、その後キャッシュで土地から探して3000万でマイホーム購入するものとする。
    家賃は下がるとしても、家賃プラス毎月10万の貯金が必要になるな。
    それプラス老後資金の貯金も必要だし、やるじゃないか賃貸派。
    その経済力があれば、最初から買った方安いぞ。

  32. 401 匿名さん

    分譲、近隣トラブルに苦しんで逃げられず涙目w
    揃いも揃って買えないんだろ、しか言えないってどんだけ能無しだよ
    反論したいならトラブル回避の秘訣でも書いてなよ
    買った買ってないでバトるなら、年収と貯金額でバトったほうが正しいだろうがw
    つまり、貯金どころかゲッソリマイナス抱えてるお前らの完敗だわww
    金利でいくら払ってんのか発表してみなよ
    固定で大損してるバカもいるんだろがww

  33. 403 匿名さん

    諸費用だけでムダに持ってかれますよね、分譲って。
    固定資産税だって年間数十万円かかるし、建物に対しての消費税だってかかる
    まあ自分が買うときは登記ぐらい自分でやろうかなとは思ってます

  34. 404 匿名さん

    >>401
    じゃあ、お前は家賃でいくら払ってるのか発表してみろよ。
    いくらか知らんが、全部ドブに捨ててる金だよな?

  35. 405 匿名さん

    >>403
    つまり、あんたはその費用をケチってボロ賃貸に住んでるわけだ。
    痛いな。

  36. 406 匿名さん

    >>401 近隣トラブルに苦しむ率は?
    賃貸の方が民度が低くて合いやすいのでは?
    >>403
    家賃には固定資産税等の維持費も含まれてるに決まってるじゃない。
    大家の気持ちになれ。

  37. 407 匿名さん

    >>402
    >賃貸の近隣トラブルは分譲のそれの比ではないぞ?

    てかトラブルあっても引っ越せないのが分譲だっていってんのに、賃貸にもトラブルあるって主張してなんか意味あんのか?笑
    お前、見るのもまとめるのも面倒な分譲のリンク貼ったやつか?
    さっさとスペックまとめて具体例出せよバカ
    仕事できないバカは一から勉強し直すか泣きながら立ち去るかどっちかにせえよw

  38. 408 匿名さん

    >>405
    ボロ賃貸だと妄想しないと、お前のカス分譲が勝つ見込みがないってことか(笑)
    普通の新築賃貸相手じゃ勝てないんだろうからな

    おらっ?オラオラ?

    (笑)

  39. 409 匿名さん

    >>401 スレのタイトルを見ようよ(笑)
    貯蓄額対決ではないよ?
    賃貸はお前が言う大損している大家の支払いに上乗せしてるからな?
    おら?


  40. 411 匿名さん

    >>406
    大家としてちゃんと利益出せるノウハウ持ってる人と、単に家買っただけの素人の自分を一緒にすんなよw

  41. 416 匿名さん

    >>407
    分譲派がまとめる必要はない。
    同じコストでは分譲の方が賃貸よりも仕様が高いのは常識。
    それは違うというのが賃貸派の意見であり、賃貸派が何か1つでも出せばいい。リンクでいいから。
    まあ賃貸は糞で決着ついてるんだが。

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランリビオ恵比寿

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸