本日、パンフレットが届きました。
環境としては、緑も多くて、よさそうな感じですね。
ただ、大型スーパとかが無いのがちょっと気がかりですが・・・。
あとは価格かな。
ここら辺の価格帯がよくわかんないのですが、坪180は超えるんでしょうか?
今日MR行ってきました。現地を先に見に行って
こりゃ坪 170くらいかな?と思いましたが
(とっても気に入ったのですが・・)
値段聞いてびっくりでした。
Jタイプ9Fで4500万円・・・ 正直ムリな新価格でした・・
>値段聞いてびっくりでした。
>Jタイプ9Fで4500万円・・・ 正直ムリな新価格でした・・
Jタイプは西向きの70m2強ですよね・・。
これで坪単価200万オーバーとは・・。
朝霞に住んでいるので非常に興味があったのですが、
正直これでは手が出ません。
残念です・・・。
MR&現地見学行ってきました
3L 「J」 1F 4000万円〜ってとこでした。
個人的には南側の大きな空き土地が非常に気になる次第です。
それから、駐車場から大通りに出るまでの、あの狭い道路だと
かなり辛いものがありますよね。
(すれ違いできないので、一旦停止状態でした)
営業の方もよく勉強してないのか、説明がほとんどなかったのも
気になりますが、物件は気に入ってます。
完全な便乗値上げですね!
朝霞で坪単価200万円超えなんてバブルの頃より酷いんじゃ・・・
しかもこの物件、駅近じゃないですし。
あと2〜3年待てばきっと坪単価150万円位に戻りますよ。
この値付けじゃ売れないってことを思い知れば
デベは下げざるを得ないでしょうから!
事前相談会行ってきました。
正式にMRオープンまでは派遣のおばちゃん(多分)対応で
詳細は何も知らないみたいです。
ちょっと突っ込んだ質問すると、少々おまちを…って感じです。
現状あくまで予定価格だそうですが 3800〜がありました。
この物件、とてもよさそうで気になっていましたが、高いですね・・・朝霞で探しているのですが、手が届きそうにないです。
この価格で完売するのでしょうか・・・グレードは高そうですね。
現地へ行ってみました。
・日本フィルター工業㈱朝霞工場の跡地なので、科学物質による土壌汚染が心配です。
・アサカレジデンスの南側の道路から西側の南北に走る道路に出る手前の「工事中の片側通行」さながらのあの狭い道路だとかなり辛いものがありますよね。実際、すれ違いできずに、一旦停止しました。
・最寄りのスーパーマッケット「コモディイイダ」は駐車場がなく。車で来た買い物客は、皆路上駐車です!渋滞が心配です。
P.S.
No.17さんへ
駐車場は機械式と自走式の両方ありました。
MRと現地に行ってみました。
設備はいくつか気になる点もありましたが、なんとか妥協できるかなと思いました。
ちなみに気になったのは、
・直床
・トイレ(便器はINAX、便座部分はナショナル)
・鎌デッド錠がない
・玄関に新聞受けがない
というところでした。
現地だとコモディイイダ以外のスーパーが遠いのが難点でしょうか。
土壌汚染についてはあまり説明を受けなかったのですが、詳しく聞かれた方、いらっしゃいましたら教えてください。
価格表が届きました。
はっきり言って高い・・・(^^;
朝霞ってこんなに高いんですね・・・
サウスコートの南向きは軒並み5000万円を超えていました・・・・無理・・・・これが新価格ってやつですか
私も同じ値段だったらシティテラスです。
でも、なぜ朝霞でこんなに高いのでしょう?
売主は大きな勘違いをしているような・・・
売れればいいですね。
1,500万円位安くなれば、私も検討します。
東上線沿線がダメなわけじゃないと思う。暮らしやすくていい町が多いよ。
もう少し価格が低くて、もう少し構造・設備がしっかりしていたら買いたかった。
とにかく高すぎる。
アサカフォーラムなんてこじゃれたことしなくていいから、
ここらへんの相場に合った価格づけをしてほしかった。
準工業地域だし、大したウリもないのに。ほんと、売主は勘違いしてるな〜って思う。
モデルルームのセンスもよいし、改装も行って頑張ってるようですが
あまり注目されてませんね・・・
売れている部屋は低層階の安め(と言っても4000万前後しますが)。
確かに朝霞で4000万越えはちょっとねぇ。
現地建物前のだだっ広い空き地はマンションが建つかもしれないし。
建物目の前はレクセルマンションと小さい戸建が2戸建ってるし。
近隣にイニシア朝霞が建つので様子見です。
しかしイニシアは大きな2つの鉄塔に挟まれているので
環境としてどうよ?と思うのですが・・・
一言、高いですね。
土地代、土壌改良費、建築資材高騰、すべてが乗かってこの価格なんでしょうね。
この価格でも、デベは一昔前よりは利益は取っていないと思いますけど。
あきらかに、エンドユーザーの買いの時期ではないですね。
南の空き地も気になるけど、西の駐車場も何か建ちそうな予感が・・・。
それと駅まで徒歩9分って敷地の隅にある入り口までのことなんだね。
そこから敷地内を延々と歩くことを考えると・・・
モデルルームの駐車場が常にほぼ空車なのだが
ここは大丈夫なのか?
それにしても高いと思うのですが、
この物件より駅近のイニシア、ベルポートの1割〜2割増しだと
なかなか検討しづらいですね・・・
本当に、ここは高い!!
目の前の土地もマンション建ちそうだし、隣の駐車場(リゾン管理)もマンション建てるには充分な広さの土地だし、東・南・西と三方向に囲まれてしまうのに…
副都心線開通で強気な価格設定ですよね
MRも開設当初から不気味な位、閑散としてます。
三井提供のテレ東WBSで男のキャスターが、去年
郊外マンションが売れ残りって特集で、
朝霞駅東口のマンションを訪れていました。
他のデべの物件をネタにしてる場合じゃなかった、
って事ですね。
入居(予定)直前での契約解除、心痛お察し申し上げます。
とはいえ、売主都合で手付金倍返しで解除されたならば、これ以上ねばって「誠意」をお金の形で見せてもらうより、さっさと手を打って東上線沿いの竣工済物件の値引き交渉でねばったほうが得をするんじゃないかしら。
ジオときわ台、ブリリア成増、などの都内の物件にもまだ在庫があるようですよ。
販売初期に契約した方は入居開始2ヶ月を切って
この仕打ちは納得いかないでしょうね
新居用の家具なんかも購入し始めているでしょうし
東京都庁の住宅相談窓口で相談されてみてはどうでしょうか
↓
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/300soudan.htm
かってな想像ですが現在建築業界は材料費高騰でかなり厳しい状況になっています。
建築業者から請負金額アップの交渉をされデべがそれを受け入れず、それに対し反発した建築業者が工事をストップしたとか?
または、建物に建築途中で違法性が認められて工事をストップした。
このどちられかじゃないですか?
埼玉ではありませんが、神奈川では、パークホームズ大船 ブリリア アーブリオ 戸塚 プラウド藤沢が突然、販売中止、停止となっているようです。
理由はまだはっきりしないようですが、このアサカレジデンスと同じ大手による物件もあります。やはり、契約者へのしっかりとした説明はないようです。
中小のデベだけが問題かと思いきや、大手もあまり信用できないようです。
こういった問題がニュースにならないのも、何か裏があるような。
建物自体は竣工しています。
何が問題だったのでしょう?去年の10月頃、MRに行った時は営業マンが1人で対応してて次回の販売予定は未定と言っていました。
その頃から危なかったのかも…
私は、予算的に無理(価格設定が高い!!)だったので良かったです。
契約されてオプションとか決められて今夏に入居する予定だった方は人生設計まで崩されて可哀想ですね。
今のマンション市況ではもしかしたら幸運かもしれませんよ。手付け倍返しで貰えて、その上少し待てば市況は更にさがる。色々ストレスあるけど、数年後には良かったという事になってる可能性ありますね。どっちにしろちゃんと、対処してもらわないとね。
しかし、今不動産業界危ないね〜何を信じていいやら!少しの不動産バブルに浮かれ市場とかけ離れた価格で売ろうと目論んでいた漬けが回って来た感じかな?しかし一般消費者を巻き添えにしないで〜
では現場で仕事してたので…ある日9階のある部屋で事件が起きました!前レスにも電気が付いてたと書いて有りますが見てる人は見てますな〜
あとは自分で調べてね〜
ってか仕事した奴しか真実は知らないか…現場の職人を探し聞きましょ〜恐らく職人も喋らないと思いますがね
買った方は現地に足を運んだ自分の目で確認し近隣住人に情報提供して貰って下さい。
真実を知ったら…一目散に解約手続きすると思います
公式HP復活して、販売中止の一文が加えられましたね。
コンセプトの「咲き誇る緑都」の文字が、なんだかむなしい・・・。
というか、販売中止にしたんだからトップページだけ残して、
あとは削除しておけばいいのに。
つーか「自称職人さん」がこのスレで言ってる事って
もったいぶってるだけで当事者しか知りえないような情報がないじゃないですか。
本当に関係者なんですか〜?ちょっと疑っちゃうよ!
本当に何らかの「事件」が起きたなら行政や警察なんかが関与してるはずだと思うんだけどなあ。
自称さんの主張は論理的に破綻していますね。
最初の異変が起きたのは第三期分譲が延び延びになったこと。
その後、一方的に販売中止になったのは今月初旬。
その間に何かあったと考えるのが妥当ですが、9階の電気が点いていたのはさらにその1週間後。
3月までに問題が発覚していたのに工事を続け、なぜ内装工事がほぼ終わったであろう今になって現場を見る必要があるのでしょうか?
しかもわざわざ夜中に。
これは私の勝手な推測ですが、9階の電気の件は今回のキャンセル騒ぎとは無関係だと思います。
電気の点いていた7月初旬の時点では複数の部屋で内装工事が行われていました。
実際、私が見たときは室内で作業している人もいましたし、夜でも複数の部屋の電気が点いていました。
その中の1つをたまたま電気を消し忘れて帰ってしまったと考えた方が筋が通ります。
また、現在も工事が続けられているというのに「道具を下ろした」というのもおかしな話です。
さらに近隣住民に聞けとも書いていますが、現場を知る人であればそんなことは絶対に書きませんよ。
前の道路から見上げても9階の様子なんて全く分かりませんし、近くに室内の様子を伺えるような建物もありません。
そのような状況でどうして近隣住民が事情を知ることが出来るのでしょう?
2chをはじめとする地域の掲示板などを見ても、みなさん理由が分からず困惑しているばかりです。
内部事情を知る人が、事情の分からない他の人の書き込みの後追い情報しか書き込めないのもおかしいですよね。
つまり、現場の地理すら知らない人が(目的は不明ですが)思いつきで嘘を書いて楽しんでいるとしか思えません。
・時期的な矛盾
・なぜ夜中なのかという疑問
・近隣住民が知っているという嘘
多くの主要な矛盾点には答えられず、なぜ枝葉の電気の件だけ答えるのですか?
それに、その電気の件もやっぱり嘘っぽいですよ(笑)
マニュアルには最後に退出する人がブレーカーを落とすことになっているのかもしれませんが、実際にはしばしば電気が付きっぱなしのことがありました。
問題の9階だけでなく、他の階、外構の照明も朝まで付けっぱなしのことが何度もありましたし、先の書き込みの中でもそのことに触れています。
この時点であなたの主張には意味が無いことが理解できると思います。
それと、あなたはどうか知りませんが、私は2chの情報を盲信してそれが真相だと思い込むほど幼くはありません。
あ、最後に2chをググるというのは言葉の使い方を間違ってますよ。
別に生コンじゃなくて
材料を運んで現地でって言うことはないの?
建築関係はわからないけどさ。
生コン運んでる車って固まらない様にグルグル回ってるんでしょ?
にしても、気になるなぁ・・・
近所よく通るけど、通るだけじゃ噂も聞けないし
調べても何もでてこない。生コン問題はでてくるが
ここってほとんど売れてなかったでしょう
このまま値引き販売するより別の会社に半値位で1棟丸ごと売却
すると予想するがいかがか
入居開始されると購入会社に管理費支払いが発生するから契約解除
したって感じでどう?
売主もマンション名も変わって来年3月入居、価格は今400万円が3300万円位
ピタリ賞かな物産さん
近所に住んでますけどここの現場にパトカーや救急車が来たことはありませんよ。
それに本当にもみ消したのならどうしてあなたが知ってるの?
近隣住民ですら知らないほど完璧にもみ消したのなら、どうして販売を中止してデベロッパーが数十億円損しなきゃならないの?
ドタキャンされて困ってる人もいるんだから次元の低い嘘や自作自演をして荒らすのは止めなさいって。
ところで、ここの売主の株価見ましたか?
偽造生コン事件が神奈川で発覚した辺りから、急降下中です。
ヤバイです。 破産しそうな勢いで下がってきています。
業績悪化して、売主撤退して、売主チェンジの為一時解約......
って事はないでしょうか?
いや〜、素人考えですが
やはり構造の問題じゃないでしょうか?
売れ行きが悪いという理由で入居の迫った物件を説明なく契約解除するなんて
違法性はないにしろ、社会的にみて問題ないわけじゃない。
結局何戸売れてたのかな?
168さん
構造の問題と言うことはないでしょう。
本当に何らかの欠陥があって販売できないのなら工事を継続して完成させた意味がありませんから。
169さん
分譲では無理だから賃貸にすると言うのはあながち無い話ではないかもしれませんね。
まあ真相はいまだ藪の中ですが・・・
昨日朝霞にいって思い出したけど、
南口の駅前不動産の屋上に
アサカレジデンスの広告看板がありましたね。
昨日見たら外されて無くなってた。
どうしても真相を知りたい人はあそこで聞いてみたら。
まあ、契約解除の書類には、ほとんどの場合「理由その他を公言しない」旨の一文が入ってるからね。特に売主都合の場合は絶対だから理由なんてでてこないよ。
売れ行きが悪いから一棟売りに変更したなんてことも出てるけど、それも多分ないよ。
販売開始後に契約中止するってことは、販売計画の失敗であることから、相当銀行の印象悪くするし、今後の融資にかなり影響でるからね。
やっぱり販売中止の原因は建物にあるんじゃないかな。
鎌倉の物件も、それで販売中止になってるしね。
工事が中止できなかったのは、完成させざるおえなかったとこまで進捗してたからでしょ。
まあどっちにしろ、販売中止の理由を公表しないのは、上場企業としてどうなのかなって感じだね。
不安要素をほったらかしにしてるから、株価が激下がりするんだろうね。
近隣への説明義務は、余程建物に危険性がない限りしないだろうね。
多分、今は行政と話し合いを継続してるんじゃないかな。
どれくらいの補強すればいいかって・・
建物に問題があっても、即取り壊しとは限らないからね。
ただ、一度ケチのついた物件をまた販売するなんてことはできないだろうから、
補強工事が認められたら、いずれ賃貸にでもするんじゃないの。
まあ、あくまで予想だけど。
マンションバブルの時ですら売れ残った物件が、マンション不況の中売れるとは思えない。
駅から近いわけでなく(公称9分、実際は+5分?)、車でのアクセスも細い路地を通らないとたどり着けず、工業地域にあるので住環境はお世辞にも良くない。
そして南側にはよそのマンション、鉄塔や高圧線が視界に入り、南側の空き地と西側の駐車場にはいつ大きなマンションが建つか分からない。
こうした悪条件にも関わらず、なぜか強気の価格設定をしちゃったもんだから、殆ど売れずに販売中止になってしまったわけで、もし売り切りたいなら1000万円近い値引きをして相場に合わせなきゃ無理だろうね。