18です。
開発が遅いのはもちろん、開発する気があるのかすら微妙です。
確かに守谷以北は行ったことないのでかなり(茨城に対しての)偏見もあります。
始発&快速停車駅の守谷はともかく、それより奥ではいくら駅前が充実して、駅近の3LDKが1700万円台とかで売り出されても、都心への通勤に時間がかかり過ぎるのが個人的にNGなので除外してるだけです。
通勤時間が許せるなら守谷以北も十分に住む価値はありますが、地縁もなく茨城県に偏見を持つ自分ではこの辺(埼玉〜千葉)が検討箇所の限界で、たまたま駅近物件が出てるから興味があって書き込んでます。
いずれにしてもTX利用者にとってココは立地・価格ともに検討しやすい物件ですよね。
玄関出て都心まで30分ほどの駅近が2千万円台なら駅前の発展を除けばおおたかの森や柏の葉よりも求めやすく、車があれば15分ほどで新三郷の巨大ショッピングモール群にも行けます。
空き地がまだ多いので今後の商業施設の発展に期待すれば(マンションやアパートしか出来ない可能性もありますが…)いいかな、と思ってます。
本日、モデルルームに行ってきました。駅ちかでいい物件かなと思っていましたが、道路を隔てて目の前に8階立ての賃貸が建設中でした。後ろにも賃貸が建設されてましたが、後ろは気にしないとしても、前は8階以下は景色が抜けないのでは?あと気になるのは、ディスポーザーが付いていないのにゴミ出しが24時間OKではないとのこと。これは気にかかりました。又、道路前なのに窓ガラスが防音でないとのこと、いずれ交通量が増えた時はどうなるか、いずれにしても決して安くはない物件だと思いました。
フル装備ではない(ディスポーザー、食器洗浄機が無い)マンションなのに、安くは無いなーと感じています。
それに駅周辺はあんまり栄えておらず、TX快速が止まらない駅のわりには坪単価が高いように思います。
もう少し、発展してからだと高くなってもいいと思うのですが・・・・・・。
検討している皆さんはどう思いますか?
確かに大きな商業施設も無いですし今後もあまり発展しなそうな駅ですね。
しかし都心20分の駅近物件なら、TX沿線でなければ軽く1~2千万ほどは相場が変わってしまいます。
そしてこのマンションの一番の売りは、発展しない=閑静な住宅街なんだと思いました。
大きな公園に囲まれた環境(残念ながら中階層以下では視線は通らなそうですが)、
駅近でありながら広く綺麗に整備された沿道、近隣外から集まってくる人や車も少ないでしょう。
急かされる社会と離れて、ゆっくりと豊かな生活を送れそうです。
一言で言えば田舎なんですが、都心からこの距離で田舎はなかなか貴重です。値段もお得感ありますし。
でも私の希望とは違うので、このマンションはないかな。
若い家族か老後向けだと思いました。
第1期は即日完売とのことでした。
やっぱり、都心の価格に比べて・・・ということでしょうか?
職場からTXに乗って、いつもの帰り時間の様子を見てみました。
TX自体は、新しい電車ですし快適です。混雑も7-8時くらいの区間快速ですと、
座れませんが、たとえば東西線のような、ぎゅうぎゅうーというわけではありません。
となると、朝7時台の混雑も気になります。
感想ですが、明かりが少ないですねぇ・・お隣の八潮と比べると、急にさびしい感じでした。
駅前のスーパーはいい感じです。お買いものしている方も結構いました。
ここでちょっと買い物をし、ロータリーを歩いて我が家へというイメージで、
本日は引き返しましたが。
あと、この季節になりましたので、駅構内、駅周辺の虫がやっぱりちょっと気になったかな。
ぶんぶん飛んでます(笑)
このマンションの方向にはまだ明るい建物がないので、どれだけ集まるのでしょう?
まだ建物が少ないせいか、いつ行っても風が強く感じます。冬は寒そう・・。
入居の3月までに、特に変化はなさそうですね。
新三郷のコストコが今週、ららぽーとが9月Openして、それから少しは発展するかなぁと・・
しかし!まだ決めかねています。
第一期を申し込まれた方に、いろいろ聞いてみたいです。
TX沿線で物件を探しています。
ここまで読んで感じたのは、自然が多いので虫が沢山飛んでいるようですね。
沿線にお住まいの方は、いかかですか?何階位なら虫がこないのでしょうか?
虫対策などありましたら、教えてください。
虫さんは高層階にも飛んできますよ、というか風で飛ばされてきます。
もちろん下層階に比べれば少ないですけど、「何階以上なら虫はいない」というのは全くのデタラメです、風が強く都市化の進んでいない土地では特に多いのですよ。
前述の通り、自力ではなく風に飛ばされて入り込むので、バルコニーやサッシ付近に虫除けグッズを置いても役に立ちません、「網戸を開けない」「隙間から入ってくるのは諦める」という事くらいしかアドバイスしかありません。
29さんありがとうございます。
虫さんは、蚊も沢山いるようですね?カメムシとかも入ってきますか?
以前、民宿に泊まったとき部屋に何匹もカメムシがいたのを思いだしました。
風が強いとのことですが、上層階はどこでもそうですね。
ハザードマップで浸水の危険性があることはわかりましたが、豪雨や雨が続いた時を体験している住民の方の
情報をおねがいします。
カメムシはないと思いますけど・・・
民宿に泊まった時出たって・・・どんだけ田舎だと思ってるんですか?
羽虫は気になりますけどね。電灯の下とか。
風も確かに強いです。
三郷中央駅周辺に限らず、三郷の近隣市も強いと感じます。
豪雨に関しても、特に被害にあったことないです。
むしろ、都内の方がニュースになるぐらい多いんじゃないですか?
まぁ、道路の水はけが悪いくらいはありますけど。
大雨が降ると、江戸川に水が集まるので、台風後の江戸川はすごいですけどね。
購入を検討しています。
私も通勤等の関係で、TX沿線で物件を探していました。
インターネットで情報を収集するのもひとつの手ですが、やはり一度は自分の目と足で確かめるのが
一番じゃないかと思います。
私は、三郷中央駅周辺の雰囲気好きですよ。
私は車を持っておらず、運動神経も悪いので(危険なので)今後も
車に乗ることは無いと思うのですが、
そういう人間にはこちらの環境は不便でしょうか?
今は都心で車を持たなくても良い場所にすんでいるのですが。。
33さん
車のない人にはお勧め出来ないと思います。
理由は他の方も書いてますが、駅前に商業施設が無さすぎるからです。
それでも第一期即日完売(本当かどうかは怪しいですが…)出来たのは、車さえあれば新三郷の「ららぽーと」「イケア」「コストコ」、三郷ジャンクション側のイトーヨーカドーやスーパービバホームといった大規模商業施設へ10〜20分程度で行けてしまうからだと思います。
他のメリットとして、
駅近でエントランスを出てから30分後には都心(アキバですが)へ着いてしまう通勤アクセスの良さ。
設備仕様はそれなりですが、価格は2千万台後半からあるので手が届きやすい。
デメリットは、
33さんのような車の無い人は生活しづらい(特に買い物が不便、TXで都心へ出るか南流山で武蔵野線乗り換え、新三郷か越谷レイクタウンへ行くか)コストコは一点の量がとてつもなく大きいので車が無いと持ち帰りが非常につらい、そもそも車の方が早く着くのにわざわざ電車を乗り換えて行くのがバカバカしいですが…。
田舎なので静か、と見せかけて高速道路が近いので、深夜は走り屋か暴走族か分かりませんが改造車の爆音は結構酷い。
買い物に一切興味が無く、都心への通勤だけを考えるならアリかもしれませんが、それならココじゃなくてもいいと思いますよ。
TX沿線で物件を探しているんですが
クレヴィア三郷中央を検討されている方、防音対策についてはどう思われますか?
二重床・二重天井・ボイドスラブ工法(ボイドスラブ厚約250mm、約275mm)
ここまではパンフレットに載っていたんですが、フローリングの等級など細かい事を
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
三郷中央付近にお住まいの方にお尋ねしたいのですが、銀行や郵便局は近くにありますか?
ATMや窓口など教えて頂きたいのですが。。。。
三井住友、みずほ、三菱東京UFJ、など利用出来ますか?
上の方に付け加えると、埼玉りそな銀行とみずほ銀行(だったかな?利用してないので正しくないかもしれません)は武蔵野線の三郷駅の近くにあります。車で10分もかからないと思います(自転車に乗って10分くらいです)。ATMは三郷中央駅近くのマルエツ内にもありますよ(どこの都市銀行にも対応してると思います)。
あと郵便局は三郷中央駅からなら徒歩5分くらいですね。川沿いに歩けばすぐですよ。郵便局からさらに5分歩くと市役所です。徒歩や自転車だと抜け道があるので案外近いです。
運転免許証の更新などは吉川警察署に行きます。吉川警察署なのに三郷市にあるんです(笑)。草加方面に車で15分から20分くらいです。
確かに、上の方の仰る通り夜は近くの交番も閉まるのでしっかり戸締りした方が良いと思いますよ。空き巣とか車上荒らしも多いですから。ただ夜の一人歩きが怖いとかいう雰囲気ではないのでそんなに怖がる事もないですが・・・。
暴走族の爆音は全くゼロではありませんが、そんなに頻回に来るわけではありません。
駅周辺の店舗も必要最低限で多くないことがかえって閑静な環境になってるのかなと思います(今まではただの畑でしたけど)。大型店舗なんて毎日は必要ないですし・・。
それより、カフェなどあるといいなぁと思います。
車上荒らしや空き巣は確かに注意ですが、これって、三郷が特別?確かにちょっと多い印象はありますが・・。
レンタカーの営業所を検索してみたら、八潮か三郷が一番近い・・・みたいですが
地元の方でもっと近くにあるレンタカーをご存知の方がいたら是非教えてください。
いま流行のカーシェアリングがあればいいのですが・・・・・。
この周辺は車が無いと生活しづらいので、自家用車所有率がかなり高いです、駐車場の賃料もかなり安いし。
現状ではレンタカーやカーシェアリングの需要が少ないので、しばらくは出来ないと思います。
将来駅周辺の開発がもっと進み、マンションがたくさん出来て若い世帯が増えてくればレンタカー屋さんやカーシェアリング付きのマンションが出来るかもしれません、高速のインターも近いし。
駅前の開発(北口のみですが)とマンション建設ラッシュが一段落して若い世帯が激増した八潮がその典型だと思います。
三郷中央にテナントが入りそうな建築中の建物がありますが、どんなお店が入るのでしょうか?
コンビ二や本屋、クリーニング、お弁当屋さんがあるといいですね。
CDレンタルもあるといいですね。
↑
2階の人は階段の利用率が高いかもしれませんが、それ以上の階の人はエレベーター使いますね。
エレべーターが1基は少ないと思います。
朝は余裕もって出かけないと、、、ですね。
上層階より下の階を検討してみては?(階段も使えるくらいの高さ。個人差があるので。)
ここ閑散としてますね。
先日MRを見に行ったんですが、すごく良かったです。
正直、都内の北千住までと決めていたのですが、
駅チカ、安さと設備のよさを考えると、埼玉まで下ってもいいかも
と思ってしまいます。
流山おおたかの森まで下ると、駅前だと値段が高いし、
あとは駅からすごーく遠いところしかないから、
なんだか三郷で落ち着こうかなって感じです。
第一期で購入しました。
TX沿線のほかの物件なども含め、色々と迷いましたが駅近で環境も悪くないし、価格も手ごろだったので購入しました。
駅前はやや寂しい感じがしますが、住む環境としたら静かな方がいいので(現在は幹線道路・商業施設沿いでうるさいし交通量が多く落ち着かないので)出来上がるのが楽しみです。
また、子どもももうすぐ小学生なので、近くにきれいな小学校があるのも魅力的です!
他に購入された方いらっしゃいますか?
あと、どれくらい売れたんでしょうか?残り戸数ご存知の方はいらっしゃいませんか?
私も一期で購入を決めました!
初めて三郷中央に来た時は何もなくてビックリしましたが、駅近で、小さな子供がいるので子育て環境の良い場所が良かったので決めました。
購入された方に聞きたいのですがオプションは、どうされますか?
食洗機、ワックス、を考えているのですが…
これは必要では?と言うものがあったら教えてください!
56です!
オプション迷いますよね~
食洗機も、自分で後からつけた方が安いのでは?とも思うのですが、色々調べるとパネルの色うんぬんがあるので、頼もうと思ってます。
オプション見てるとあれもこれも良く見えてきますが、ちょっと高いような気がして二の足踏んでます;
私もオプションをどうしようか悩んでいます。 実際オプションの魅力は住むときにはもう工事が完了してる事ですよね。
それ以外は自分で探したほうが安いかと
比較.COMとかで地道に勉強してみます
オプション説明会に参加した方の感想はいかがでしたか?
やはり値段はお高いのでしょうか?
フローリングコーティング、食センキ、カーテン、照明、水周りコーティングを参考にしたいと思います。
一期で購入しました。
オプション説明会にも参加しました。
感想としては、やはり価格は高めですね。
オプションでお願いしようかと思っていた事もあったんですが
やはり自分で業者さんを探す事にしました。
でも、商品についてのアドバイスも沢山頂けたので参加して良かったです。
皆さんはどうですか?お互いに良いものを納得の価格で手に入れられたら良いですね。
三郷中央駅の近くでは1件あります。
クレビアの斜めお向かいさんに、堀井商店というお米屋さんがあり、
そこでクリーニングもやっていますが、日曜祝日は休みです。
(AM9時~7時半)
早朝、夜の時間帯もOPENしているクリーニングが欲しいなというのが
正直なところです。
ご参考まで。
購入を検討しております。
ここは駅からも近く、TXで都心にもすぐ出られるのでよいなと思います。
三郷中央の駅周辺には何もありませんが、むしろ静かな住宅地としての発展を期待しています。
第1期ですでに購入されている方に質問なのですが、
提示額に対して値引き交渉をされた方はいらっしゃいますか?
けっこう人気もあるようなので難しいのかもしれませんが、
我が家の予算的にはやや厳しく・・・
教えてください。よろしくお願いいたします。
一期で購入した者です。三郷中央は何もなく少し寂しい感じですが、車を少し走らせば充実した大型ショッピングモールもあり、これからの発展に期待してここに決めました。
価格交渉は難しいと思います。私も聞いてみたのですがきっぱり出来ないと言われました。
一期は即日完売、二期もに順調に売れそうなので難しそうですね。
私も第一期で契約いたしました。
確かに、駅周辺はまださびしい感じですよね・・・
これからの発展に期待。といったところです。
値引きに関しては、うちも聞きましたが無理と即答されました。
そもそもこの値段自体、売主側も限界まで安くしてるから…とのこと。
感じ的には難しそうです。でも、交渉するだけはしてみたらいいと思います!
具体的な値段を出して交渉するのがいいみたいですよ!(他の物件スレとか見てると)
TX沿線のマンション購入者です。
値引きはしないと言っていた物件で、
予想外の値引きを提示され即断した経験より。
・何度も通って購入意欲が高いことを印象づける
・他の有力候補との間で迷っていることをにおわす
他のマンションの営業担当者からは
ずばり「○○(あくまで常識的な値引き後の金額)円にしてもらえたら購入します!」と告げると、
いろいろ調整して、結果的に値引きになる場合もあると教えてもらいました。
第1期即日完売なんて物件ではこの手は使えなさそうですが、参考までに。
現在、このマンションと六町駅のマンションで迷っています。
大型マンションと小規模マンションなのでどちらも良い点と悪い点があり、検討中です。
三郷中央は本当に発展するのか心配です。
駅に近くて営業の方も良い方だったので悩んでいます。
確かに、六町のどの物件と迷っておられるのか分からないのと、どれぐらいつくばエクスプレス沿線に精通されているか分からないので、なんとも言えない所はありますが・・・
まず、通勤時間についてですが、六町や青井は各駅停車しか止まりませんが、つくばエクスプレスは一本おきに各駅停車が来ます。
よって、待ち時間も含めた都心からの通勤時間で言いますと、青井=八潮、六町=八潮と三郷中央の間という間隔になるのではないでしょうか。
また、六町は東京アドレスになりますから、ここ数年の物件の価格は三郷中央より六町の方が高くなる傾向にあるようです。
開発余地という面では、三郷中央の方が土地が余ってますから上でしょうね。
今後、駐車場ばかりが増えずに、便利な施設が増えてくれれば、なかなか良い街になりそうです。
一方、六町駅前は大規模な区画整理の真っ最中で、駅前の道路がようやく整備されつつあり、
もともと環七の近くという事もあり、駅近くの交通の便が急速に向上しつつあります。
さらには、駅前含め、区画整理の影響で更になったばかり?と思われる土地も、まだちらほら見受けられます。
最近の開発スピードを見ていると、これらの土地も、ここ数年で何かに変わりそうです。
周辺環境でいえば・・・
三郷中央は、車で三郷・新三郷へと行けば色々と揃いますね。
六町の場合、環七沿いの商業施設や、亀有・西新井へ車で10分程度で行けます。
以上ですが、個人的には、静かな住環境を求めるなら三郷中央、都心や環七へのアクセス含め、便利な環境を確保したければ、六町で良いんじゃないでしょうか?
一つ重要な事を忘れていました。
洪水ハザードマップはご覧になりましたか?
六町も決して良くは無いのですが、三郷中央の場合は特に、ご決断前にご覧になっておいた方が良いかと思います。
えっ、三郷中央って、そんなに地盤が悪いんですか?
営業さんのほうからは、そんな説明なかったんですが・・・・・・・。
駅前計画がないので怖いことは怖いですよね。
あれで、なんか色々できるのならいいなとは思いますが。
10年後が予測できればいいのですが。
三郷は囲まれてる大きな河川より用水路みたいな小さな川が氾濫しやすいです。
三郷中央周辺は確かに家屋の浸水まではわかりませんが、道路の冠水はかなりあるはずです。
ただ、区画整理してる中の池は、貯水池の役目もありますから、整備後はハザードマップとは違う状況になると思いますよ。
不安なようでしたら、ハザードマップを見ると同時に、市役所の河川課とか防災課みたいなとこに問い合わせたらどうですか?
駅北側にできる高層マンションは4階までは商業施設になるとか・・・?
三郷中央駅周辺には閑静な環境を求めて越して来られた方も多いはず。
この環境が壊れないかどうか、ちょっと心配でもあります。
周辺にマッチしたものが出来ることを期待しています。
人口がふえると便利になると思いますが、生活必需品が駅前で手に入るとうれしいですね。
ビデオレンタル、クリーニング、パン屋、カフェ、本屋、外食が出来るところ、宅配サービス(ピザ他)
100円ショップなど・・・・・。コンビ二もほしいです。
Bオプション相談販売会行ってきました。
高い。高い。高ーい!
私には、表札とレンジフィルターしか買えそうにないんですが・・・
この二つも無理にここでという気になってきました。
ということで勉強にはなりました。他で探します。
確かにどれも割高な感じはありますよね。。。
私は水周りコーティングや食洗機などで迷ってます。
しかし予算のこともあるので、
もう少し調べてみて検討したいと思ってます。
また何か情報やアドバイスなどあれば教えて下さい!
私も基本的には自分で業者さんを探しています。
金額はオプション会での提示額のおよそ2/3程度です。
コーティングひとつとっても、さまざまなものがありますね。
手間もかかりますが、納得したものを取り入れていきたいですね。
インターネットで食洗機を検索して調べましたが下記のお店が取り付けまでしてくれるところでは一番安いんでは無いかと思います。
http://lifetime.zz.tc/support
ただコーティングとかと一緒に頼まないと最安値では買えないみたいなので、コーティングもされる方なんかは一緒に頼めばだいぶ安くなるようです。
会社も同じ埼玉で近くみたいなんでいいんじゃないですか?
交番のとこにマンションができるのは初耳です。ただ商業的はどうなのかな・・・。
ピアラやららぽーともあるし駅前のエムズタウンを脅かさない程度に(補完するように)
店を作ってもらいたいものです。
マンション誕生アルバムの更新が遅いですね。
いまだ、9月の段階のままです・・・・・・・・。
完売したとの通知が来てモデルルームもクローズするとのことです。
頻繁に見に行けないので現状が気になります。
シートが外されましたが、CG画像で見ていた外観とだいぶ違う感じがします。
色のコントラストがセンスがない感じがしてなりません。
どうしてあんなに明るいベージュ色になってるんですかね。。。
外観も楽しみにしていたのに、がっかりです。
シートが外れてから、昼・夜と何度か見に行きましたが、あの外観の色はどうしても納得がいきません。
パンフレットはCGだということを加味しても違いすぎる・・・
このまま住んでもいつも違和感を感じながら暮らしていくのかと思うと、契約を取りやめてもいいかなと思う気持ちも少し沸いてきてしまうのですが・・・
みなさんどうなんでしょうか?目をつぶれる範囲内ですか?
我慢すべきなんでしょうかねぇ・・・
本当ですよね…。。。あの外観は納得できません。
なんというか、、、数千万出して購入するマンションの外観ではないですよね。
伊藤忠が手がけているので、デザインに関して信頼を持っていたのですが、、、ほんとにショックです。
どうにかならないのでしょうか。あれでは契約取りやめたいです。
外観の色を交渉してみてもダメですかね?
本日現地を見て、写真も撮ってみました。
ここの掲示板を見て、そんなにひどいのかと思っていましたが、
私的には、そこまでひどい。というほどではなかったです。
もっとひどい色のマンションを見ているせいかもしれませんが。
2階までの、高さがちょっと低いかなとは思いましたね。
センターマークスは2階までがちょっと高い感じがしたので、
そのくらいかなと思っていましたが普通って感じでした。
まだ、まわりの植木やエントランス部分が完全ではなさそうでしたので、
内覧会のときに再度チェックしたいと思います。
皆さん写真アップありがとうございます。
先月行った時は、まだ裏側カバーしてたので、私もまた見に行ってみます。
色は「ちょっと明るい?」と思いましたが、模型よりはと思ってました。
104さんと同じく、2階が思ったより低く感じたのと、エントランスから出た交差点の所に、
雨の日は川ができそうで気になります。
あと、賃貸の価格が出てますね。
階によって若干違いますが、以下のようです。(管理費等無し)
こんなもんなんですね。あまり周りに比較できる物件少ないですが、安い気がします。
Bタイプ 129,000円
Cタイプ 127,000~129,000円
Dタイプ 129,000円
Eタイプ 129,000円
Fタイプ 117,000~119,000円
三郷中央駅周辺の賃貸はこの2年で下がっていますね。急に増えましたからねぇ。
でも、分譲賃貸ですからもうちょっと強気の値段でもいいのかなぁって思います。
あと、あの交差点で水が溜まって川になって・・というのは見たことがありません。
最近大きな水害は起きていないと思います。
でも、そうなったときの対応などは考えておいてもいいかもしれませんね。
アップされた写真や、パンフレットを見て色々考えましたが、やはりちょっとしっくりこないのが本音です。
変か変じゃないかではなく、計画通りかそうじゃないかというとこにひっかかります…
計画段階に色を気に入って買ったので、正直今はショックでテンション落ちてます(苦笑)
うちも20日に聞いてみようと思います。
賃貸は思ってたより安いですね。
これ以上下がらないようにだけはしてほしいものです。
ベランダ側のシートは取れていて見ましたが、玄関側はまだ取れていないのでこちら側はよく分かりませんでした。
タイル張りの部分が少ない物件だと思います。ベランダの内側や通路等・・重厚感に欠けるのでは?
資料などを参考にして購入したわけですから、実際はこんな感じと思うしかないのでしょうね。
他のマンションもこのようなことがよくあるんですかね?
何件かマンションを見に行きましたが、パンフレットと実際の建物が違うっていうのはあまりなかったように感じます。
確かに、実際に見て買えない時点である程度の違いは仕方ないとも思うのですが、パンフレットと実物を見比べると「詐欺だろ!」と思うくらいです。
買う方にしたら、資料でしか判断材料がないのだから、提示した資料に限りなく近づけるは購入者に対する誠意です。
これだけは目をつぶれません。だって、マンションの外観ってとても重要。言わば顔ですよ!?
住民が簡単に変えられるものでもないし。
デベに絶対説明してもらいます。まぁうちだけが言ってもむこうは痛くもかゆくもないのかもしれないけどこの掲示板を見ると意外と同意見の方がいるようなので勇気出してみます。
同意見の方で協力しましょう。
完成品を見ないリスクを承知で買っているのだから、あんまり強く出られないと思いますよ。
手付け金全額放棄してキャンセルするぐらいの意気込みなら別ですが。
でも、そんなに気になるかなあ。
美人妻と一緒で、すぐに見慣れるのではないでしょうか。
水害ついて心配なさっているようですね。三郷中央駅周辺はもともと湿地帯です。
三郷中央駅ができる以前は、台風の度に道路が冠水する場所が多数ありました。
本下水になったのもここ数年です。もともと江戸川と中川にはさまれておりますので
国土交通省の水害マップでは、レベル4から5です。カスリーン台風なみの台風
がきて、江戸川が決壊すれば終わりでしょう。地元住民はこのリスクを抱えて
生活しております。三郷中央駅のおかげで、便利になりましたが、災害はいつ
やってくるかわかりませんので、どこにお住まいになっても覚悟は必要でしょう。
大地震がくれば、液状化も発生する可能性もあるかもしれません。
一生の買い物ですから、ご自身で判断なさってください。
引越の日にちは2月中旬に決まるみたいですが、皆さん引越業者の選定はどうされていますか?
繁忙期なのでもっと早く決めてほしいものです。
やはりエレベーター1基で全世帯終了するまで、時間がかかりますね。
説明会は忙しかったですね。。。正直、三郷中央よりも八潮の街の方が圧倒的に栄えてますね。まあ、今となってはどうでもよいことですが。帰りにマンションを見てきましたが、書き込みしてあるような「詐欺だろ」的なものはまったく感じませんでしたが、皆さんはどうだったんでしょうね?外から見た色も、別に全然(ほとんど?)CGや模型と変わらないと感じましたが・・・。
116です(連投すみません)
販売の方に伺いましたが、説明会でその話には全くなっていないようでしたね。逆に、「まったく色が違う」という方がヒステリックにココに書き込むのを見ると、その方の感覚を疑ってしまいます。そんな方と一緒にこれからうまくやっていけるのか不安です。。。112さん、「抗議する」「やめる」といったのは、実行に移されましたか?結局どうなったんでしょうか?
私もクチコミを見て外観が気になり手続き会の前に見に行ってきましたがそこまで言う程では無かったです。ただ通路側がタイルのようになっていたらもっと良かったかなぁ~といったところです。早く住みたいです!
引っ越しは、ありさんに頼む方が多いのでしょうか? 3月末の引っ越しは高いですね…