250です。すみません、誤って途中で送信してしまいました。
242さんのカキコミを見て、上記をレスしました。
ベランダでの喫煙て、他の部屋にかなり煙やニオイがいきます。気をつけようがないです。
常にタバコ臭のする喫煙者とは違い、嫌煙家はタバコのニオイには敏感です。
ですから、室内で吸うという最低限の配慮は必要だと思います。
煙草の件ですが、
【管理規約集】P25の第1条(11)に『バルコニー等で火気の使用をしないこと。』と記されておりますので愛煙家の皆様も嫌煙家の皆様もご確認下さい。
喫煙者の皆様はロビーやエントランスでも吸われるの?
植林周辺も勘弁して。
小動物がEVでそそうしたら、匂いとかどうするの?
本人を目の前にして言えないことが発生したらどうすればよいのか。
埼玉にしては売値が高いと思いつつオプション付けてさらにup!
頭の中はひとつ。マンションの価値が下がらないようにすること。
管理規約は、区分所有者の4分の3以上の議決さえあれば変更は可能ですよ。
↑
あなたは愛煙家?
そこまでして吸いたいの?
呆れる。。。
規約でバルコニーで喫煙を禁止しても吸う人はでてくるでしょう。
かつて住んでいたマンションがそうでした。
結局はそこの住民のモラルに頼るしかないのが実情です。。
喫煙の話は入居して、総会の場で意見陳述したらどうでしょうか?
そうですね。
モラルのある人ばかりだといいのですが、書込みを見ていると
期待出来なそうな方がいますね。
でも、入居前にも関わらずここまで色々な意見が出ている中で
平気で吸う人がいたらモラル云々より人として疑いますね。
256です。
245も投稿しました。大の煙草嫌いです。
管理規約に書かれているから吸わないのではなく、
書かれていなくても大人なのですから、
常識、モラルできちんと判断してもらいたいと思いました。
書かれていなくてもバルコニーで吸わないのは共同生活をおくる上でのマナーです。
常識・モラルがない喫煙者がいるから、ポイ捨て禁止、歩き煙草禁止の条例が出来るのです。
個人的にはくらだない条例だなと思います。
なんでもかんでも、管理規約で決めていたらかなり窮屈で、面倒なマンションになると思います。
契約した方は分かると思いますが、
バルコニーは専用部分ではありません。共用部分です。
他人へ配慮するのは議論するまでもなく当然だと思います。
そうですね、共用部分であり使用権があるだけですね。
緊急避難経路にもなります。そこでタバコなんて論外!
ん千万のローンを抱えこれから大変なのに、ベランダ越しに漂ってくる
煙草の煙で病気にでもなったら堪りません。
喫煙者がご自身の身体に毒を吸い込むのは勝手ですがモラルを持って自室で
吸って、毒を避けてる我々非喫煙者をまき込むのだけは止めて下さいね。
確か喫煙者さんのベランダで吸う権利を主張されたレスが
あったと思いますので、それが消されたのではないでしょうか。
歩み寄りが大切。
一階に喫煙ルームを設けるのもよいのでは。
喫煙者も高いお金を支払ったのですから、マンションを大切にする気持ちはあるはず。
管理規約は変更可能のようなので、よく読んで子供やお年寄りに優しいマンションの変更していきましょう。
部屋でなら吸っていいんだから喫煙者の煙草を吸う権利は
侵されていませんよね。ベランダで吸わないでもらえれば
、完璧ではないかもしれないけれど一応嫌煙権も守られる。
立派な歩み寄りかなと思います。
そろそろマンションそのもののレス交換に戻りましょう。
237~243が削除されていますね。
確か、喫煙者は皆バルコニーで煙草を吸うのは当然、
外で吸うのは気持ちいいからいいだろうという内容ですよね。
子供の声やペットの泣き声も絶対いやだからもれないように気をつけろという内容もありましたよね。
親や飼い主の100%責任だから気をつけろと言っていましたよね。
なぜ削除したのですか?非喫煙者が多いから?
タバコ嫌いの235です。
1Fに喫煙室!?
なんでそんなモノを共用施設として作る必要があるのでしょう?
しかも入居後に規約まで変えて…。有り得ません。
もっともこの禁煙室とやらを用意することで、喫煙者の方々が
「ベランダはおろか戸室内においても空気清浄機の設置なしに喫煙してはならない」と、
規約を合わせて追加するくらいなら…コスト負担も踏まえて検討しますが。
しかしご承知のとおり、どんなに配慮された禁煙室でも
タバコ臭の流出を防ぐことは困難です。紫煙はそれくらい強力です。
私の勤務先に「イオンベールのカーテン気流」による禁煙室がありますが、
ガラス張りの禁煙室と大して変わらない程度です。
喜んでいるのは一部の喫煙者だけ。
「ガラス張りの中じゃ吸った気がしないからなぁ~」だそうです。
そこまでして吸いたいんですね。
禁煙室は喫煙室の誤りでいいですよね、269さん。
そして全くもって同感です。
そんなことに大切なお金を遣うなんて!非喫煙者としては憤りの一言です。
でもこの発言をしたのってなぜか嫌煙家さんなんですよね。意味不明。
契約をしてから初めてこの板を見たけど、なんだか荒れてますね。
私もタバコを吸いますが、バルコニーでなく台所の換気扇の下で吸おうと思ってますよ。
でも、ひとつ気がかりなのが、台所の換気扇で吸気したものは、結局、バルコニーか外廊下に
排気をするから、タバコの臭いはしてしまうのではないか・・・
マンション全体を禁煙にするという話しがでないか心配です。
まぁ~、タバコの臭いが気になるってのはわかりますけど、子供の泣き声とかにそこまで神経質に
なられると、正直、うまく近所付き合いができるのか不安です。
むしろ、そこまで子供の声とかが気になるなら、埼玉のファミリーマンションを買うなよ、とまで
思ってしまいますよ。
来年の入居までまだ時間がありますし、今からこんな感じだと、いいマンション生活が送れるのか
どうか・・・
自分も購入しましたけど、野村不動産のマンションを買う人は自己主張が強い人が多いのかな。
ちなみに、今だったら契約をやめるとしたら手付け放棄だけで済むんですよね?
オプションはまだ申し込んでいないので。
ちょっと異常な掲示板ですね。
見ていても入居後が怖いです。
事件が起きなければ良いですが・・・
子供好きな人もいれば嫌いな人もいます。
泣き声や走る音も響くので注意してほしいものです。
共同住宅ですからなんでもかんでも許されるわけではありません。
バルコニーは共用部分じゃないから、タバコ云々は管理組合が決める話だと思いますよ。
間違えました(笑)
バルコニーは占有部分じゃないから、タバコ云々は管理組合が決める話だと思いますよ。
掲示板のカキコミに対して
「今からこんな状態だと入居後、思いやられる」
とのことですが…完成した素敵な物件を目にすれば、
この様な意見交換も「あっ」という間に消え去りますよ。間違いなく。
そもそも掲示板が持つ匿名性がエスカレーションを助長しているだけなのですから。
素敵な立地の素敵な物件を選んだ皆さんです。ワタシは全く不安を抱きませんが。
匿名掲示板が助長したという面もあるけど、一方で匿名掲示板だから本音が出たという面もだってるでしょう。
いろんな意味でおつきあいしにくい方々がいる、というのは事実のようですね。
さすがに契約取り消しとまでは思いませんが、不安はぬぐえません。
どこの物件を買っても入居するまでは不安なはず。
おとなり、上下階にどんな人が住むのか気になるもんです。
どこからそんな自信がくるのかわかりません。
↑自信?
>どこからそんな自信がくるのかわかりません
別に自信なんてないですよ。
そんなもの無くたって人付き合いは出来るでしょ。
自信が持てるまで情報収集しなきゃならない程、マメでもヒマでもありませんし。
>一方で匿名掲示板だから本音が出たという面もだってるでしょう
本音?
掲示板で書き込まれてるコトって、本音ですかね。
ワタシは「週刊天気予報くらいの精度」の情報だと思っています。
(参考にはしますが、傘を持って行くかどうかは己の判断)
よよ、榊淳司がヴォルテックスでモデルルーム見学会。
もし、こっちでもあったらぜひ参加したい。1500円なんか全然惜しくないよ。この前、セミナーに参加して6300円払ったけど、十分に元は取れたもの。このマンションについて、榊さんの意見を是非聞きたい。彼のブログにメールしてみます。
情報の精度?
そういうたぐいの話をしているわけではないですよ。
ここ一連の流れは情報のやりとりではありません。
それぞれの立場から意見を言い合っているわけだから、各人のコメントは本音の可能性が高いでしょ。
少なくとも、「不安がある」は私の本音です。
あなたの「全く不安を抱きません」は、本音ではないのですか?
バルコニー喫煙の是非についてのみんなさんの意見も、それぞれの本音のはずです。
だからこそ、常識や考え方が結構かけはなれた人が隣人になる可能性があるんだ…ということを
実感して、それを心配する人もいるということなんです。
282さん、レスしますね。
ワタシが書き込んだ「情報」と言うコトバを「意見」に置き換えてもらったら伝わるかな。
購入者のフリをした書き込みとか、自問自答的な書き込みとかを含めて
「精度」と申し上げたつもりでした。誰がどんな意図を持って書き込んでいるかは
眉唾ものだというコトです。
例えば…コチラの書き込み。
>自分も購入しましたけど、今だったら契約をやめるとしたら
>手付け放棄だけで済むんですよね?オプションはまだ申し込んでいないので。
建築オプションの申込期限は12日(日)でした。もう過ぎています。
建築オプションじゃなくて、インテリアオプションのコトとはとても思えませんし。
ホントに購入した方?って思える訳です。
契約済の方は(間取りにもよりますが)既に500万前後の手付を振り込んでいます。
掲示板の書き込み内容に今後の不安を抱き、手付を放棄するなんて…そもそも
有り得ますかね(と、ワタシには感じます)
丁寧な重説会があり、契約会でも「契約日以降は返金されませんよ」と繰り返し
伝えられていて。
手付金放棄はいますよ。
何十年も住みたくない家のローンを支払うよりはいいでしょう。
全員が手付金500万円支払っているとは限りませんよ。
100%以上ローンが可能な時代ですから。
赤ちゃんやお子さんの泣き声等についてはもう少し温かい心で見守ることは出来ませんか。
どなたかのレスにもあったと思いますが皆泣いて育ってきています。
まだ言葉を理解出来ない幼い子は生きる為に泣いて気持ちを伝えるんですから。
集合住宅ですから節度も必要ですし、親が気を付け子に言い聞かせ、迷惑を掛けないよう
心掛けることは言うまでもありませんが、その上で一定の理解も必要かなと思います。
287さん、言い方が少々乱暴ですね。
こういう言い方だとそれだけで皆に不快な気持ちを与えてしまい、損ですよ。
あの値引きブログやっている榊淳司が、
リブランの方のモデルルーム見学会をやるそうで
「言いたいことは何でも言う」というから
ついでにこっちにも来てケチョンケチョンに言ってほしい。
そうすれば営業も腰が砕けてもっと値引きしてくれるかも。
値引きがないマンションなんてない。
口止めされているから真相は分からないでしょう。
これ読んでいると隣がどんな人か不安ですよね。
子供の声とか泣き声はどれだけ漏れているか分からないから
ちょっと怖いですね。
子供の泣き声とかはもちろん気をつけるのは当たり前として、ちょっとでも泣き声がしただけで
うるさいと怒鳴られないか・・・この掲示板をみているとそう思ってしまいます。
もちろんこんな掲示板だから表現も極端になっているとは思いますが、本当に子供の声やペットの
泣き声に神経質なら、志木でマンションを購入するのではなく、もっと下った場所で戸建を購入すれば
いいのに、と思ってしまいます。
ここと同じ値段なら川越~柳瀬川では、広い戸建が購入できるのでは??
子供やペットの泣き声がほんとうに嫌いな人はマンションを買う方がおかしいです。
ペットが飼えるのが分譲の良い点だし、子供がいないマンションなんておかしい。
そんなに嫌いなのであれば、周りに誰もすんでいない畑の真ん中に住むしかないんじゃない。
たばこは自分自身で解決できるので、他人に迷惑をかけるべきではない。