いくら仕様が良くてもマンションは立地ですよ。
仕様が良くなくても後でリフォームすれば、良くなる。
環境は後で変えようと思ってもマンションを買い換えるしかんない。
野村のプラウドは販売開始から盛り上げ集客をあおる。
モデルルームはオプション一杯で実際の標準仕様の住戸は普通かな。
実際、完成した物件を見たが、モデルルームの仕様、豪華さのイメージはなかった。
こんな記事みました。
http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/blog-entry-135.html
123さん記事見ましたよ。
なかなか野村不動産が叩かれていますね。
なにか恨みでもあるかのように。
まぁ,営業マンは結果と数字ですからね。
それはどこの会社も一緒ですよ。
営業マンが頑張って売って,マンションが売れて,そのマンションに住む方が幸せに生活していればいいんじゃないですか。
少なくとも,私はこのプラウドを販売しているスタッフに嫌だなと感じたことはありませんでしたよ。
大手企業はいつの時代も良い話題・悪い話題,批判等の対象になるのは仕方ないです。
準大手以下は話題すら上がりませんからね。一流芸能人と二流以下の芸能人と同じです。
話題はかわりますけど,掲示板を見ると,プラウドはあまり大したことないと書かれてる方もいらっしゃるようですが,いかがでしょう。
十分立派なマンションだと思います。
先に書かれてるように都内高級マンションには劣りますが,都内一等地に建っているプラウドはなかなか見事だと思います。
また,この志木のプラウドはグッドデザイン賞(デザインの他,周辺環境にも配慮されていることも審査されます)にエントリーしています。
数年間連続受賞していますので,この物件も受賞するはずです。
万一受賞しなくとも,野村不動産としてエントリーする程の物件というわけです。
あまり大したことないと書かれている方は,さぞかし,求めている次元がハイレベルかと思われますので,そもそもこの物件は検討対象外かと思います。
また,プラウド志木サウスフォートに不満足であれば,この周辺に住めるマンションはほとんどありませんね。
ところで今日から第一期申込みですね。
私は午前中に住ませましたが,第一期販売予定の部屋には半分以上花が付いておりました。
おそらく,第一期販売では抽選になる部屋もでてくるでしょう。
結構,この契約までの約二週間はドキドキですね。
123さん記事見ましたよ。
なかなか野村不動産が叩かれていますね。
なにか恨みでもあるかのように。
まぁ,営業マンは結果と数字ですからね。
それはどこの会社も一緒ですよ。
営業マンが頑張って売って,マンションが売れて,そのマンションに住む方が幸せに生活していればいいんじゃないですか。
少なくとも,私はこのプラウドを販売しているスタッフに嫌だなと感じたことはありませんでしたよ。
大手企業はいつの時代も良い話題・悪い話題,批判等の対象になるのは仕方ないです。
準大手以下は話題すら上がりませんからね。一流芸能人と二流以下の芸能人と同じです。
話題はかわりますけど,掲示板を見ると,プラウドはあまり大したことないと書かれてる方もいらっしゃるようですが,いかがでしょう。
十分立派なマンションだと思います。
先に書かれてるように都内高級マンションには劣りますが,都内一等地に建っているプラウドはなかなか見事だと思います。
また,この志木のプラウドはグッドデザイン賞(デザインの他,周辺環境にも配慮されていることも審査されます)にエントリーしています。
数年間連続受賞していますので,この物件も受賞するはずです。
万一受賞しな
↑うーん。。
↑124番さん=125番さんはおそらく前の画面に戻って,送信してしまったと察知します。
私も今日申し込み行ってきましたよ!
いよいよ,販売に向けてスタートという雰囲気でしたね。
他に購入する方はどんな方かなと,ちらちら周りを見たりしていました。
30代の夫婦が多かった様に感じます。
小さいお子さんがいる方も多かったです。
さて,123さんがコメントしているように,マンションは立地が大切ですね。
プラウドマンションは他に何件か見にいきましたが,南向きが多く,駅前の物件は少ないですが,徒歩圏内です。
学生時代の仲の良い友人に野村不動産に勤めている人がおりますので,立地について聞いてみました。
徒歩圏内・南向きが可能な土地で,日当たりが十分に確保され,目の前に眺望を害する様な物がない土地を選ぶそうです。
駅前よりも,住環境を重視しているそうですが,駅徒歩圏内ということも条件だそうです。
志木の物件は立地的には十分良い物件だと思います。
全戸南向き,なかなかしっかりした家が建ち並ぶ住宅街で駅徒歩7分。
25m高さ制限も条例で施行されましたので眺望を害される恐れもありません。
目の前は分譲住宅街ですので,周りに集合住宅が建つ可能性としたら,南西の駐車場みたいなところです。
将来25mの集合住宅が建ったとしても影響ない範囲です。
ただ,目の前の道が抜け道になってますが,その位はしょうがないです。
すべて完璧なものを求めたら...何かを犠牲にしなければなりません。
例えば,おおざっぱですが,駅前で静かな所に住みたい等は,どちらかを犠牲にしなければなりません。
それか,ど田舎にお引っ越しするしか(笑)!
駅前でないので,駅前資産性でみると劣りますが,このエリアで投資目的で購入する方はほとんどいないでしょう。
ファミリー層にターゲットをしぼっていますので,また,徒歩7分で住環境が最高でしたら十分でしょう。
そもそもこの物件を購入する方々は,ある程度の収入がある方々なので,数十年後の数百万の資産価値の差はあまり気しないでしょう。
また,志木駅徒歩10分の他社物件で築10年程経ちますが,3000万円代で売りにだされているところも数件ありました。
特に高級マンションではなく,大体80平米位です。
プラウドはそれと同等以上なので,資産性でいうなら,志木周辺エリアでは十分にあると思います。
昨日は10持に行ったら既に順番待ち。
その時間だけで、十数組は申し込みに来場していました。
血気立つ来場者を程よく盛り上げながら、営業スタッフ総動員で手早く応対。
私自身、申込会への参加はもちろん初めてでしたが、とてもテキパキと
運営される様子に事務的印象を感じつつも…悪い印象は持ちませんでした。
これが自信を持って物件を販売してきたからこそ確立された
プラウド流の「オペレーション」なのでしょう。
要領を得ない頓珍漢なMRも多い中、この点は素晴らしいことだと感じました。
ところで、午前と午後に申込希望者を振り分けて「MRの混雑」と「希望の集中」を
分散させています。
もちろん、販売側は「それなりの意図」を持って購入側を振り分けています。
販売側のコントロールで午後に来場し、赤いバラが付いているのを見せられているにも
関わらず、それでもなお二つ目三つ目のバラを付け抽選に引き込ませようとする方は…
販売側にそう見られていることをお察しでしょうか?
「どう思われようがここを買って住む」と決意を固めれば、そんな販売側の思惑なんて
関係ありませんね。。
もし、仮に抽選になって、外れたとしても…午前来場であったことで「良しとしたい」と
気持ちを整理した昨日でした。
(いや…ひょっとして販売側はそんな私の心理まで見越してる?恐るべし)
長い文章の人が続いてるけど検討者(申込者)じゃないでしょ!
仮に申込者だったら気持ち悪すぎる。
もう書かない方がいいですよ。物件イメージのマイナスです。
一緒には住みたくないな。
そうですね。
本当に購入予定者ならちょっとイヤだな。
おかしな優越感があからさまで「痛い」感じ。
大きな買い物を前に高揚しているのかもしれないけど
品性保って行きましょうよ。
ここの物件を購入する人達はいいなー。
私はもっと安い他物件を希望ですが,暇なので掲示板をみていました。
私が購入するところは,ほとんどが批判や住むところじゃない的な書き込みがされています。
こちらの書き込みはイメージがどうのこうのやら,価値があるやらないやらで,他と比べて高価な商品を検討する時の話のレベルです。
三井がいいとか,野村がいいとか,そんなの私とかから見ればどっちも良いですよー。
きっと,私なんかが住むところを見に来たら,ありえないと思われてしまうのでしょうね。。
>長い文章の人が続いてるけど検討者(申込者)じゃないでしょ!
いや、普通に申込者でしょう。
長文の方々が言いたいこと、私には理解できる。
>大きな買い物を前に高揚しているのかもしれないけど
そう?
どちらかと言えば、マリッジブルー系のコメントだと思います。
MRの盛り上がりに反して、どんどん冷静になっていく感じ。
わかるな。
5000万円も出して、10年後には良くて3000万円になっちゃうの?
半分以下??7割もキープできない物件ですか。
どこが資産性なのか分からない。
ただの石を金以上の価値に創り上げている野村がすごい。
>>131さん
ここは高級じゃないですよ。
高級に見せかけているだけです。
誰かも言っていたけど、設備なんてすぐに老朽化しちゃいます。
住む環境の方が重要です。
年収500万円くらいのレベルで4500万ローンを組めば金利の上昇で返済出来なくなります。
そう考えれば全然よくないですよ。
年収、頭金もないのに夢ばっかりみているだけです。
まあ夢も少しは必要ですけど。
131さんの方が物事を冷静に見れていると思います。
他人よりも131さんが気にいっているのであればいいと思います。
住めば都ですよ。
133さんまぁまぁ,いいじゃないですか!
将来いくらになるなんて正確にわからないんですし,とりあえず志木周辺では良いマンションなのですから。
逆に133さんがお気に召すマンションはどのようなマンションなのですか?
駅から近くて,南向きで,眺望が良くて,静かで,住環境が良く,コストパフォーマンスが良く,資産性抜群のマンション?
妄想ですよ。妄想。
頭の中で妄想ばっか描いていたら何も買えませんよー。
ここが資産性がそんなに悪いのなら,このあたりの駅から10分位の物件はみんな悪いでしょう。
まぁ,資産性が下がったとしても0円になるわけないでしょうし,そんなに悪くはないと思いますがね。
資産性だって,駅前とかではないので,上がる上がらないとかはっきりいってそんなに気にしていませんよ。
目的は住むために購入するのですし,資産性なんて将来変わるものです。
先にもコメントがあったように,十数年後の何百万円の差なんて,5000万円のローンを組む我々はそんなに気にしてませんよ。
この物件を購入する方々はこの物件を気にいったから購入するのです。
136さん,わかりやすいコメントありがとうございます。
確かに区の方が行政サービスは良いですね。
私は仕事上このエリアが最適なので,こちらに決めました。
また,実家も同じ東上線沿線なので何かと便利ですし,生まれた時から馴染みがありますので。
本当に価値観ですよね。
友人でフランクミューラーの時計をしている人がいます。
ざっと250万はします。
よくそんなの買ったなと私は言いました。
私は30万のオメガを愛用しています。
別のの友人に良くそんなの買ったなと言われました。
価値観は人それぞれですね。
こんなことを,この掲示板に書いていてふと思い出しました。
ここは、モデルルームは大変すばらしかったのですが、
私達が気になったのは、小・中学校が遠くこれから子育てという世代には向かないと思いました。
価格的にも、子供が大きくなったファミリー向けですね。
購入希望者が高価なマンションにしてしまっているのです
販売予定価格で鵜呑みして契約しようとしているからです
周辺よりもマンションが高いとお思いなら、
購入希望者は売主に対して値下げの交渉をするべきなのです
一律で売れなければ値下げするしかないでしょう
そうですね!
学校は遠いです。
軽く1キロはありますね。
私自身,小中学校はこの位の距離を通学していたので,当時は気にしませんでしたが。
小学校~中学の9年間は通学が大変だと思います。
近くに学校建ったりしないかなと思いますが,少子化時代ですので...。
私は子供にはかわいそうですが,9年間は我慢してもらう予定です。
その代わり,駅周辺や近くの公園までベビーカーが押しやすかったり,スーパーや銀行等もわりと近いので,まぁいいかなと思っています。
高校生位からは電車を利用したり,駅周辺で遊びだすようになると思うのでいいかなと。
ただ,大雨等の時は車で送り迎えが必要かなと。
もう少し,学校近ければ良いのですがね。
今まで,説明会に参加した印象では結構小さいお子さん連れが多かったので,通学の時は子供同士仲良く安全に通学してくれたら良いですね!
9年間もかわいそう
このご時世心配ですね
小学生の足で30分くらいかかるんじゃないですかね。
中学校もそうですが、ちょっとあり得ない距離です。
こちらのマンションギャラリーには「高度地区のお知らせ」という記載があったのですが、ここのエリアは今後も一切高い建物が建たないのですか?
説明を受けたのですが、説明がわかりにくかったのでどなたかご教授お願いします。
建たないのであれば最上階なんて魅力的ですよね~
144の匿名さんへ。
駅周辺の商業地域を除いた地域は,今年の春から,条例で「25m以上の建物を建ててはいけません」ということになりました。
プラウドは条例が施行される前に建設に着手していたので,約43mのマンションを建設することが可能だったのです。
プラウドのバルコニーが面している地域はすべて25m制限が条例によってかけられているので,今後も高い建物は建ちません。
建ったとしても25mまでですので,約8階までの建物ですし,あの地域は住宅地ですので,大型マンションがドカンと建つような土地が一気に空くという可能性も少ないです。
ただ,南西に駐車場のような土地がありますが,そこに8階のマンションが建ったとしても,あまり日当たりや眺望には影響ないです。
土地の価格が高い駅周辺の商業地区で25メートル規制をすると土地の価格、
つまり不動産の価格が下落を意味しています。
土地が広ければいいけど、8階までしか建てられない土地なんていらないですからね。
マンション建設では採算がとれないし、
採算がとれる商業施設、飲み屋、風俗店が増えるのでは・・・・
素朴な疑問だけど、建て替えの時はどうなるの?
同じ高さで建てられるの?
↑何が言いたいのか判りにくい文章ですね。
>採算がとれる商業施設、飲み屋、風俗店が増えるのでは・・・・
この物件の近くにですか?
その可能性はかなり(!)低いのでは?
「第一種中高層住居専用地域」における25M規制ですよ。
物件付近はコレに該当しますから、そもそも住宅以外建てられないんですけど。
プラス上述の25m規制だから、8階程度の建物までしか建てられない、と。
最上階じゃなくても眺望は確保されますね。
(でも、南西にある駐車場は気になるな。地主さんず~っと手放さないでね)
この値段払えるなら完成物件でもっといいの多くない?
147です。
言葉がちょっと足りませんでしたね。
>住宅しか建てられないなんて事はない。他もしっかり建てられます。
はい。確かに。
私は物件周辺に「住宅以外が乱立する可能性」の問題を言いたかった訳で。
「第一種中高層住居専用地域」は、遊戯施設や風俗施設はそもそも「×」で、
店舗も500平米かつ2階建以下です。
採算の観点で言えば…物件付近だと、コンビニだって出店はしないでしょう。
でも、あったら便利かな。
今日は1次申込の受付締切日ですね。
抽選にならないといいなあ。
6日(月)の公開抽選に行く予定の方って、いますか?
デベからみれば戸数が確保できなければ採算がとれませんよ。
地価が高かければ高層にしたいのは当然の事です。
どこでも建ペイ率、容積率ぎりぎりで建てていますよね。
結論は,駅周辺の商業地域には25m以上の建物が建ち,プラウドの周りには25mまでの建物しか建たないということですね。
ここら辺で物件をお探しの方で,眺望や日当たりに関して,プラウドの条件を心配される様な方でしたら,はっきり言ってこの他の物件は住めないでしょう。
志木周辺で新築,駅徒歩圏内,周りは住宅地で建物25m制限,全邸南向き,これ以上の条件が他にあったら是非見てみたいです。
151さん,私も申込みしていますが,本日締切りですね。
私は本日,締切られた後に営業から電話がかかってくる予定です。
希望の部屋は昨日営業と話した時にはまだ抽選にはなっておりませんでしたが,最後までわかりません,今日は少し緊張しています。
みなさんも同じ思いの方いらっしゃるかと思います。
ちなみに抽選になったとしても仕事なので抽選には行きません。
みなさん「高度地区」のご説明ありがとうございます。イメージが掴めました。私が受けた(不慣れな印象)説明よりよっぽどわかりやすくて、ビックリです。営業さんが書いていてるとか??
事実を冷静に判断しなければいけませんね。
勝手に作り上げた家庭像で書き込んでいる人がいますからね。
自分の家庭に当てはめて、この物件が適しているのかどうかを判断しなければなりません。
そうですね。皆さん事実を述べていらっしゃるだけで、
盛り上げるための営業さんの文章とは私も感じません。
大金はたいて、何十年もローンを組んで購入するのです。
自ら色々なことを勉強していかなくては、とても怖くて買えません。
購入側も知識を付けなくてはと、つくづく実感します。先日とある物件を見学しに行った際、案内した方はあまり知識がなさそうな応対でした。何十年もローンを組むことを考えると、自分自身も勉強しなくてはいけませんし、しっかりした信頼できる方から購入したいところですね。
話題は変わりますが、東上線沿線ですと、やはり成増の三井さんが注目度が高いのですかね?
だいぶ前になりますが、成増の三井さんのMRに行ってきました。
あくまでも個人的な感想ですが、魅力を感じることは出来ませんでした。
(具体的な感想は、ここはプラウドの板ですのであえて書き込みませんが…)
立地・物件等々、私は断然こちらの方が好きです。
注目度はわかりませんが、東上線沿線で探されている方は一度はチェックを
入れるのではないかと思います。
成増の三井は冬の終わりに見に行きました。
三井の物件はこの夏完成なのでもう空いてる部屋は少ないですね。
私見ですが,こちらのプラウドの方が立地や物件的に気に入ってますので,以前からこちらに決めてました。
三井の物件について具体的には触れませんが,成増パークホームズの掲示板に書かれていると思います。
このプラウドの掲示板にも少しでてきました。
私もそれについて同感です。
抽選も終わり、部屋が確定してきた頃ですね。
皆さん、結果はいかがでしたか?
最近、盛り下がり気味ですね・・・
>167さん
166です。レス、ありがとうございます。
そうですね、重要事項説明会を終え、手付金の振り込みも
無事に済み、私もホッとしました。と同時に、一気に残が
少なくなった通帳を見て、また今後のローンを考えると、
改めて気持ちが引き締まります。
週末はいよいよ契約ですね。オプションをどうしようか
日々思案中です。これもまた楽しいひとときですね。
私も手付けを振り込んできました
明後日はいよいよ契約ですね
まだ,物件も建っていないし,購入したっていう実感はあまりないですが,これからインテリアとか選んだり楽しみですね!
今9階~10階位を工事していますが,早く完成しないかなと,思う日々です。
きっと,外環もカタログ等の写真より実際の方が全然良いんだろうな
そうですね。
良いマンションだと思いますよ。
ここ3か月の間はマンションのことで家族は盛り上がっていましたし,ようやく手付けも振り込んで,でもまだ完成まで半年ありますしいろいろ準備もたくさんありますね。
完成した建物をみたら家族一同感動しそうです。
グッドデザイン賞にだされる予定ですので,受賞できたら嬉しいですね。
ご契約間近の皆さん、「オプションどうしようか?」と
検討中のことと思います。実際、どうされますか?
すご~く迷ってます。
毎晩、夫婦で深夜まで家族会議です。
それにしても安くないですよね。アレコレ付けたら。
マンションそのものだって高いのに。。
ちなみに我家では…
・IHグリル
・食器棚
・タンクレストイレ
・洋室のドアを引戸化
・ピクチャーレール
・アクセントクロス
あたりが候補に挙がっています。
ぜ~んぶやったら、三桁万円突破だああっ。
オプションは迷いますよね!
ちなみにうちは10階以上なので部屋をリビングに広げます。
・フローリングのコーティング
・廊下とトイレに鏡
・食器棚
・リビングの壁に鏡とかちょっとした棚とかを付ける
・床暖房増設
・グリルを両面焼きリンナイ製にアップ
・風呂にテレビ(検討中)
・バルコニー床にタイルを敷く(検討中)
などです。
二百万はいってしまいそうなのでもう少し見直しをかける予定です。
引っ越し代やエアコン等もかかりますので結構出費がかさみますね。
うちも連日家族会議です。