- 掲示板
我が子を入れたい大学 我が子を入れたくない大学 我が子を就職させたい会社
のスレッドに続き---。
[スレ作成日時]2012-09-11 20:17:16
我が子を入れたい大学 我が子を入れたくない大学 我が子を就職させたい会社
のスレッドに続き---。
[スレ作成日時]2012-09-11 20:17:16
結婚もできないようなブラック。
強調性もなく人から好かれる性格じゃないことは分かってるけど、
まさか、こんな仕事させるために大金注ぎ込んだんじゃない!ってとこに就職させたくない。
国立や有名私立卒だろうが、いらない人間はたくさんいる。
企業側が欲しい人は内定たくさん取れるので選びたい放題!!
人間的にその違いがどこか、謙虚になって考えられない人が結局は、我が子を入れたくない就職先にしか入れない、
という現実ばかり見ている。
人生、結婚も仕事もダメダメって・・・おそろしい。勘弁して。
命を削ってまでする仕事だけはさせたくない。
職種によってはストレスで寿命も縮まる。
幸せな結婚ができるような仕事をしてもらいたい。
夫婦2人で必死で働いて家の一軒も建てられないとか、子供が生まれても働かないと生活できないとか
そんな可哀相な仕事させたくないな。
★竹中平蔵 慶應大学教授 (安倍晋三総理が重用している人だとか・・)
『 企業の正規社員の首切りを自由化したらよい。雇用制度設計を柔軟に
しなければならない。』
http://matome.naver.jp/odai/2136205108953299201
我慢して働いて一つ壁を乗越えたら、、その先が無い会社。
子どもはそこは辞めて転職しました。
いい職場は、大変な所に行かされる事もあるけれど、そこで頑張ったに人には明るい未来が待っている。
主人の職場の1万人の今のトップは数回の出向で自殺も考えました。
若い頃はみんな同じ悩みを抱えていました。
海外になるけど、中国のネット監視員スタッフ
ネット上の言論の自由を規制する仕事(政府に対する批判がそう)、つまり人権侵害するのが仕事
「そんな仕事しか選べない」とかよほどの事情じゃない限り絶対やりたくない
竹中平蔵さんの『通常の企業の正社員でもクビを切りやすくする雇用条件の改正をする
ことが、日本の企業を元気にすることだ』 などという発言があって、このところ
経営者も竹中氏に押されるように、自分たちも方針を変えようとしている。
正社員を辞めさせやすくする方法など、すでに日本のあらゆる会社でノウハウは蓄積して
いるから、政府の有力な一員の竹中平蔵氏の発言は、経営の雇用条件を変えさせるのに
あと押ししているだろう。
首切りしやすいような会社は選択しないほうがいい。
↑
それは違う
山本氏は国会議員なのに日本国憲法を知らなかった
天皇陛下は政治に介入できない、国は介入させない
山本氏は天皇陛下を政治に介入させた
山本氏の政治知識が小学生以下だってバレテしまいました
ノルマがきついとか、高給歩合のセールスレディだけは絶対にさせたくない。
生保とか何の仕事でも高給歩合になるとガツガツと必死になり人格も変わってしまいそう。
まぁ生保は独身よりオバちゃんのが多いか・・・それもワケありの。
人に勧めてくる商品は自分に都合がいい商品。嘘まで平気でつく。
生保でなくても歩合制の営業職はストレスも多いし婚期逃がしそうだからいやだな。
顔も性格もきつくなるし。
人騙すのも慣れてくるって最悪。
知り合いの娘さんは毎月のノルマにプレッシャー感じて不眠症になって睡眠不足から鬱になった。
病気になってからでは遅い。見かけるたびに顔が険しくなって・・
人生棒に振ってまで働く意味がどこにあるのか・・・
かわいそうで仕方ない。
他になかったのかと思う。
さっき(19時20分)、キティちゃんの紙袋を持った大手証券会社の外回りセールスが来た。
この春、都の西北~大学を出た社会人1年生だそう。
格闘に近い球技をやっていた等と書かれたプロフィールを、キティちゃんのファイルに入れて配っているそう。
うちはお役に立てない、と言うと「言われ慣れていますから」と、なんか可哀そう。
あと15軒周らないといけないんだって。
がんばれ!!
国会議員(入りたくない就職先というよりやりがいを感じにくいとこだと思う)
山本議員の手紙渡しの問題があったけど、あれだけ非難があると活動するにも「萎縮」しながらやらないといけないので「やりがい」を感じるのが難しいと思う