- 掲示板
世帯収入が1200万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。
[スレ作成日時]2012-09-11 11:07:52
世帯収入が1200万未満または2000万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~2000万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。
※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。
[スレ作成日時]2012-09-11 11:07:52
久々に覗いたら自分の年収帯スレが出来ていたのでカキコしよう。
アラフォー一馬力年収1700万弱。家族は妻と幼児一人。もう1人欲しい。
この春海外から帰国したので住民税はまだ払っていない。
通算7年間の海外勤務中に貯まったのを含めて貯金が6千万円と30万ドル。
遅くに出来た子供なので、教育費の備えは自分が現役の内に万全にしたい。
年に数回の旅行と普段の食生活にお金を惜しむつもりはないが、
持ち家に対する思い入れはないので当面借家を続ける予定。
42が妄想君?面白いねけど、真実味ゼロだね。なんで7年間で9000万貯まるの?なんでドルと円なの。
1700万×7年=11900万 勿論年収だから税込所得だよね。11900-9000=2900÷7年=410万
410万で年間暮らしてたの?税込で。
あんまり妄想してると、自分で事実と誤認して暗黒の世界に入ってしまうよ。真面目に働きな。
7年間で貯めたなんてどこにも書いてないと思うけど。7年間でのものを【含めて】と書いてあるので、アラフォーまでのトータルじゃないの?だと、1700万から推察するに十分可能な金額だと思うけど。ちなみに42じゃありません。
いつのまにやら、スレタイを無視した妄想劇場に(笑)
今年は二馬力で1400万にギリギリ到達しそうな感じだけど
いつ妻がリタイアしていいように、妻分は貯蓄にして、一馬力でも大丈夫な生活レベルにしてる。妻全額プラス、私が100万くらいで、だいたい年500、600万くらいは貯金してる
とはいいつつ
妻が頑張ってくれるので
貯金が溜まり
一馬力では身分不相応な、頭金5000万近く突っ込んだ家を建てちゃいましたけどね
また、こつこつ貯めます
今年から1200台から1600-1700台大幅に上がるけど、
大して楽じゃないです。
4人(妻、6歳、2歳)、両親2人扶養(別世帯、年金無し)
130-140万(月額面)
21万/月 住居(賃貸都内3LDK)
15万/月 両親マンションローン、管理費等(残り19年)
15万/月 生活費(妻に毎月渡しているので箪笥預金してるかも)
8万/月 生命保険(貯蓄型)
3万/月 光熱費、電話、ネット
4万/月 学費、習い事 (6歳のみ)
年80万 学費(自分、大学院)
これで、交際費、税金払うとあまり余裕ないです。
中途半端に余裕があるから節約が足りないのかも。
似たようなヒトいます?
54さん、うちと似てます。
自己破産した嫁の両親扶養してます。
月9万のアパート+生活費10万負担してます。
自分達はマンション4LDKに三人で生活してます。
19万の月負担はキツイ。
しかし、どこにも言えない。
42だけど、ここでは他人の書込みを妄想と決め付けるのが流行ってるようだ。
〉48くん、君は他人にケチを付ける前に先ず読解力を磨きなさい。
勿論、49さんの解釈が正解だ。
それと、海外勤務に縁がなさそうだから教えてあげるが、
会社毎に微妙に違うものの、海外勤務者に対してドルで現地給与を、
円で日本国内給与をそれぞれ支給するのは一般的だから、
赴任中にドルと円を同時に貯めることは不思議でも何でもない。
赴任中は駐在手当や住居手当など年収に対して各種上乗せがあったり、
ネット手取り保証やグロスアップという制度があることも知っておくことだ。
因みに、自分は仮に昨年度に日本にいたと仮定した場合の年収ベースは
今年の年収とほぼ同じ1700万弱だったが、上記の手当やネット手取り保証が
あったおかげで、可処分所得は今現在の手取り額より大分多くて貯金が増えた。
グロスアップを含めた現地税務申告上の額面年収は三十数万ドルだったよ。
恐らく自分の年収より高い方がいるのが信じられないんでしょうね。
多分そういう方はこの収入枠の方ではない気がします。
住民税がいくらかなんて個人的にスレと関係ない事聞いても書く訳ない事が分からない方までいますから。
確かに自分自身がこの年収帯なら同レベルの人の投稿を妄想などと断じるはずがないので、妬みなのでしょう。気に障るのなら覗きに来なければ良いのに。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】
所得層の5%もいるなら、クラスで1,2人はいるレベルの話し。
進学校ならその割合も増えるだろう。
そんなに信じられない話しではない。
妬むならスレ覗くなよ。
みんな努力してこのレンジに入ってるんだよ。
家族帯同で海外駐在の方って、どちらに住民税を納めるのかな?
日本?駐在国の行政区?
でも、ゼロってことはないよね。駐在から帰ってきたから、住民税がゼロ、というのは。今は未定なら、駐在中の前年度住民税額を投稿すれば良いだけなのに。
それがないからみなさん???じゃないの。42さん
東京は普通に金持ちがいるからびっくりします。
私の田舎で高収入の方は、開業医、地元土建業者の社長、地元会社経営者グループと限られてました。
あと地元の飲み屋で金使ってたのは、競艇選手だった。
東京は借地収入や家賃収入で高収入の方が結構いますね。
住民税がない国もある。
個人所得税率が日本より高い国もある。
二重課税が普通にある国もある。
そこまで細かく追求しなくても、へ~って流せば?
駐在先、期間、体系、企業によって様々。あまり参考にならないと思いますが。
住民税聞くのであれば駐在前の所得と合わせて聞けば?覚えているか知らないですが。
仕事がたいへんだと、いろいろな手当てがもらえるので、年収は高くなるでしょう。
海外駐在は家族もたいへんですよね。
お金のことだけを僻んでもしょうがないと思います。
いちばんいのは、ずっと日本にいることができて、仕事も楽なことですよ。
でも、それだと年収は高くないでしょうね。
そんなとき、家を買わなくていいなら年収は高くなくてもいいですよね。
お金持ちの親がいる人はいいですね。
東京では、この年収では中の上ぐらいじゃないでしょうか・・・・
舅の具合が悪くなりました。私は子供のことも姑の具合が悪いこともあり
手が回りません。
親戚がたくさん介護の手伝いをしに来てくれます。
みんな親切で本当に助かります。
・・・が、
舅は資産家です。
もし、舅がふつうに年金だけで暮らしていたら、親戚の人たちは助けに来てくれるのかな?と思うと
感謝しつつも、ちょっと複雑な思いもあります。
介護をしていたから、遺産相続の時に多く相続できる訳ではない。
本人が後見になるほどの認知症がなく、遺書として残されてなければ駄目。
本人が困った時に世話してくれる方がいる理由として、資産があるならそれが現実だよ。
生活保護になっても助けてくれる方がいるなら、その人の人徳だと思う。
嫁がミヨンのように浪費家でなくて助かってる。
同じ職場の同僚嫁はエステに服に旅行に使い、同じ1500万以上収入があるのに家は私の方がはるかに立派。
でも、あの話って政伸が最初からおかしいと思うが、明らかに発症している顔付きだけど。
どうもメディアだと浪費家の嫁の方が悪い印象の報道されてるよね。
脱線すいません。