自民党は、3年前の衆院選で、ぼろ負けしているので、急激に、国民の負担を求めるようなことを 急激にすることはないと思うが、来年の参院選で単独過半数に届くようなことがあったら、政官癒着でガラッと変わるでしょうね、気をつけなくちゃ。
先週末、第一期申込みだったはずですよね。HP上ではこれから申込みともとれるような表記になっていますが、延期になりましたか?再開発ということで環境的に不安定感があり、もちろんオール電化も時勢を考えると疑問に思っています。現地の今までの環境は好きなので完全に候補から外すこともできず様子見です。
今の売り出し中の物件は、殆ど平成26年3月末に入居となっており、増税前の駆け込み需要を予測して、どこの売主も強気になっていますね。私の親戚の者が大手ゼネコンに勤務しているのですが、3月末の入居の物件の内、2~3割はマンションが竣工しない可能性がある、と話していました。その物件がどこになるのか心配です。
前回の消費税アップ前の駆け込み需要のときは
竣工期日間近になると、アッチコッチのマンションで24時間突貫工事をやってましたよ。
突貫工事をするとどうなったかは、御想像にお任せします。
中学校、思っていたより賑やかでした。現地確認されることをオススメします。中学校はこんなに近くなくていいんだよなぁ。普通に電車で通学できる年頃ですから。これが小学校なら子供の安全面でメリットとなるわけですが。
う~ん・・・素敵な風景はたくさんある地域なんですよね~。でもお買い物は75さん同じく便利とはいえないかな(汗)
それでも永田町立地でそう思うのは贅沢かしら。
赤坂見附は本当に近いですからね、ここまで行けば何でもありますし家族で住む場所として選べないことはないと思います。
しかし、本当に東京の中心あたりの場所なのですねこちらは。
全体から見れば絶好の居住ポイントに見えるのかもしれません。
赤坂見附に行けば何でもあるって…カラオケとか居酒屋のこと?
ベルビーもビッグカメラになるんでしょ。
ファミリーの日常に必要な美味しいパンとか、子どもたちのおやつとか、ちょっとした文房具はなさそうだけどね。
ちょっと人気なさそうだね。
売れてんのかな?
麹町中学校と隣接しすぎてる感じだったけど。
営業マンが番町一帯で必死に看板持って、チラシ差し出してきますね。
番町住んでる人は、買わないんじゃないかな?ここは。
番町エリアでチラシ配って頑張ってるのは、こことCONOE位?
場所的に眺望が良いのは東と西なのに、そちらはビルで塞がれる感じになるのが残念
南側は首都高ビューになりそう
交通利便性は良いけど、日常生活の買い物などは不便そう
1LDKなら需要がありそうなのに、2LDK~3LDKが中心で中途半端なんだよね
地下鉄は、プリンス通りの下らしい。
googleマップとかで見ると、物件の下にみえるけど、
メトロの公式の地図だと、たしかにプリンス通り下だった。
標高が高いのもよかった。
平河町は知名度が高くない割に、番町よりも落ち着いていて、かつ政治色のあるきりっとした雰囲気が漂っていると感じます。
なにより周辺の環境は、平河町の中でもかなりよく、平河町の中では他に同程度のマンションが立つ場所は少ないと思います。
赤坂プリンスができれば、昼は程よく賑わい、夜はきっと落ち着いた雰囲気を保つと思います。いい場所です。
住む場所じゃ無さそうに見えて、実は住むにはいい場所なんだなあ。
駅の利便性が良すぎ。永田町の駅地下は、赤プリ再開発をみこしてエチカつくってるし。整ってきてる。
警察が多い場所柄、安全だったり。
もうすこし悩みます。
皇居に近い事を思うと確かにこのお値段は良いと思います。
このあたりは地盤も良いという話はよく耳にしますし。
利便性も意外と高いのですね。
あまり暮らすというイメージのない場所ですけれども。
こちらのマンションは事務所として使う方もいらっしゃるのでしょうか?
そんな方も多そうだなぁと思いまして。
あまり暮らすっていうイメージがわかない場所ですが、
交通面やビジネス面では便利といえば便利ですね
もしかしたら事務所的に利用される方もいらっしゃるのでしょうか?
購入条件は住居に限られていなかったら
そういう風になる可能性もあるのですよね?
この立地ですから、事務所利用はありそうです。
職種は場所柄、議員さんや大使館関係者の契約がありそうな気がしますね。
賃貸の方は如何でしょう。
通勤面に便利な立地なので需要はありそうですが、高額な賃料を支払うより
購入してしまう層が多そうです。
中学校はそこそこ賑やかでしょうけれども、
窓を閉めていれば普通はあまり気にならない程度じゃないかと思っています。
校舎がマンション側にあるので校庭からの直接の音は来ないでしょうし。
こちらはもともとコインパーキングだった場所でしょうか?
成城石井から半蔵門方向のココス中村は安めじゃないですか?反対側で四谷通りに渡ったハナマサは遠いですね。
ここと紛らわしい名前の目の前の賃貸専門のマンションのと同等の賃料が期待できるのでしょうか?
賃料はそこそこ取れる立地なんじゃないかと思います。
そういう意味では投資目的の人がいらっしゃるんじゃないかと思います。
場所柄事務所利用されると思いますし。
この立地だと住まうというよりは仕事面でのメリットの方が大きそうです。
もちろん、職場が近いなどの理由で住まわれる方もいらっしゃるとは思いますが。。。
賃貸で出るんですか。
どちらなのかなぁと思っていたのですが…。
こちらだと士業の方たちが入られる感じでしょうね。
その方が便利そうですから。
買物も言われているほどは不便じゃなさそうに思います。
ココスナカムラありますし
今どきはそもそも宅配がいいですからね。
永田町のイメージを持って見ると日常利便性に欠けるかなあと思いますね。しかし整然としていて雰囲気は好きなエリアです。
一方、赤坂見附のイメージを持って見ると商業もある程度盛んな賑やかさを想像します。
立地的にはこの両方のどちらかに完全に属しているわけではないですから両方の雰囲気を併せ持った感じでしょうか。
永住は別として、一度住んでみたい場所です。
そうなんですか。
ジャパンミートって聞いたことがなかったのですが、良い感じなのですね。
でも相変わらず大容量なのでしょうか(汗)
野菜が大容量だと、自分は一人暮らしなので食べきれないんですよね。
普通にオイシックスなどの宅配系の野菜でも購入しようかなとも考えています。
ブランズ四番町とザパークハウス四番町レジデンスの工事現場の近くの塀に
ここの看板とチラシが入ったBOXが設置してあって
存在をアピールしたいんだなって、ちょっとかわいそうになった
やはり買い物が、、何度も出ていますがそれだけ不安な点ということですよねえ。
どなたかギャラリーでこのことを質問なさいましたか?
たしかに住環境向きのエリアではないので仕方がないと思いますがここにマンションが建つからには人間が生活する場所になるわけで、少し買い物不便でありながらここを選んだ意図なども伺ってみたいなと個人的に思いました。深いコンセプトなどあるのであればまた見解も変わってくると思います。買い物環境は何とかしようと思えるようになるかもしれないですし。
買い物は、ネットスーパーもあるしそんなに心配することはないと思う。ただ住宅地ではないので、生活感を
感じにくい場所ですね。少し住んで賃貸に回せばいいんじゃないでしょうか。そんな場所です。
借り手は幾らでも居ます。
普通に買い物なら宅配にしちゃおうかと思っています。
あまりこの辺りに住もうと思って通りかかったことがないので、
生活に必要な施設があるのか、どういうところがあって、どういうところがないのかというのを
まったく気にしていなかったです。
成城石井もあって食料品も手に入るみたいですし、
少なくとも困らなさそうです。
少し前に借り手には困らないので賃貸に回した方が良いと言う投稿がありましたが、
将来的な修繕積立金の上昇率を考えれば、数年後に転売してしまった方が有利でしょうか。
そもそもこちらを契約される方は永住目的ではないと思うのですが、皆さん後々
どのような方法で運用されるご計画なのでしょう。
数年後に確実に中古価格が新築で買った時の価格を手数料込で上回ればいいのでしょうけれど、
そういう事はあまりないでしょうから(あるかもしれないですが)
普通に賃貸に回して運用した方がいいのでは?ということなのではないでしょうか。
マンション自体が資産になりますし。
こちらを検討するに当たって(仮称)紀尾井町計画が気になりますね。
計画されているオフィス・ホテル棟は地上36階、高さ180m、住宅棟は
24階建で賃貸でも都内トップクラスのグレードになる予定だそうです。
確か商業施設もできるんですよね。
上で人気がないと言われているようですが、そもそも知られていないのでは・・汗。永田町で住む為の物件を探している人、自分は聞いたことがないんですよね。買い物が便利でもなく、住環境に優れたポイントがあるわけでもなく、そしてここに関してはそんなに広くなくてお値段が高いという・・。こう並べると検討から普通は外すような条件なんですけど、ここに住むということは人生の中で貴重な体験なのかも。お堅いイメージの施設に囲まれていて個人的にこれらと共存できるこのマンションに格を感じます。
住環境として…という感じではないですからね。
勤務地がごく近所で寝に帰る場所があればという感じの需要になるのでしょうか?
あまり日常的な買い物ができるかんじではないですが
今どきはネット通販で色々と手に入りますし
あまり不便はないかと思いますよ
予算的にぜんぜん無理ですけど参考に見させていただいてます。
都心といえども周辺は静かで余裕のある素敵な環境なのではと思います。
皇居でウォーキングやランニングなども楽しめますね。
買い物もどこでするのだろうと思いましたが、少し歩けばスーパーなどもあるようで思ったほど不便でもないですね。
面積のわりに部屋が狭いなと思ったのですが、他の部分がゆったりしてるんでしょうね。
今は、特に首都圏を中心としてマラソンブームですからね。
皇居では、朝の18~21時の3時間に4,500人ものランナーが走ることも
あると調査結果もあるそうです。
1周約5kmの皇居には給水スポット、トイレ、休憩できるスペースが
あるので安心してジョギングやウオーキングを楽しむことが出来ます。
そして多くの人が来ることで走る方向など決まりがあるのかわかりませんが
反時計回りでジョギングやウォーキングをする人が多いです。
別に決まりはなくどちらの方向でも良いとは思いますが衝突事故を避けるために
反対回りでジョギングやウォーキングをしたほうが良さそうです。
物件近くにウォーキングやジョギングが気軽に出来る環境は、
悪くはないと思います。
ここは、場所は良いのに、そもそも部屋の大きさの設定に間違った気がする。
立地的にもう少し小さい部屋を、沢山、作るべきだったと思う。
斜め前の賃貸マンション、平河町レジデンスの豪華な造りと比較すると、シンプルだし。
賃貸だと、下手に手を加えられないところがありますが、分譲となれば、豪華にしたいと思えば、いろいろと方法はあって良いのでは?分譲で最初からいろいろ余計な物がついていても、必要ない物や、趣味でないものがあっても困るので、この位シンプルな方が需要がありそうな気がしました。
とは言っても、私が住めるような物件ではないのですが。
さすが高い。正直、金額を見て溜息ですが。
叔母と共同で購入しようと思って候補にあげています。
電車通勤には縁がなく、仕事はマイカーなので駅から少し遠くても生活環境や治安の良いところがいいんですよね。そういう意味ではこのマンションはいいかなと思っています。
もうすこしゆったりしていてもと思いつつ
3LDKでこの広さならいい方だとは思います。
場所が場所なのでお値段もこれ位にどうしてもなってしまいますね。
皇居のランニング、車で通りかかるたびに混んでいて大変そうだなと思っていましたが
そんなにたくさんの人が来ているのですか。
驚きました。
85㎡もあれば4人家族でも大丈夫ですね。
収納は全戸にトランクルームがついているのですか?3.33㎡と言うと小型倉庫並なので
普段は使わない大物の保管に便利だと思います。
その代わり洋室2・3のクロゼットが小さいですかね~。収納家具を設置する必要がありそうです。
完売しましたね!
半年前はだいぶ残っていましたが、消費税増税前に億以下の部屋はどんどん無くなって、最後には上層階の坪500万円弱の部屋も売れてしまいました。
一年前では考えられませんでしたが、麹町駅周辺では坪500万円が当たり前になりましたね。さらに上昇するのでしょうか?