開口部が葬儀場を向いてるわけじゃないし、あの広い敷地で、あまり気にしない人も多い気が。よく通るけど重い雰囲気も特にない。むしろ気にする人が多くて相場より少し下だったらかなり嬉しい!
購入を検討していますが、葬儀場が出来る時に周辺のマンション住民の方がかなり反対運動されていたくらいなので、やはり気にされる方は多いかと思います。部屋の配置をよく見て検討致します。
クラッシィの用賀一丁目はとても素敵な物件でしたよね。
あちらは住環境は抜群だけど高級住宅街過ぎるのが引っ掛かって検討を中断してます。
こちらの方が庶民的な雰囲気で我が家にはあってる気がしますが価格的にはどうなんでしょうかね?
三方角地が永遠なら本当に魅力あると思います。存分に光りを浴びそうな環境ですよね。周囲からも目に入りやすいと思いますのでバルコニーなどのプライベート感が要求されると思いますが、それへの配慮も期待しています。駅徒歩5分程度でこれだけの良環境のマンションと出会えたのは意外、それだけに魅力を感じているのは我が家だけではないはず。人気はどれほどのものなのでしょう。
20年位前は安価なマンションを施工されていたので、そのイメージで言われる方がいらっしゃるのでは。現在は高級マンションをかなり扱われていて、技術もトップクラスらしいので、心配ないと思われます。
長谷工施工の高級マンションって、例えばどの物件ですか?
長谷工って以下のリンクの通り、利益優先で直床物件を作り続ける問題のあるデベロッパーでしょう。
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=1&b=50&o...
技術もトップクラス、心配ないって根拠はどこにありますか?
ご存知ない方のために老婆心ながら。
長谷工のビジネスモデルは、マンション立地を自社で見つけてきて、デベロッパーにマンション用土地を買わないかと持ち掛けます。その際、長谷工に建築工事を発注することを土地譲渡の条件としています。
長谷工は建築工事で利益を出すことが目的なので、土地については安値で売却するケースが多いです。
通常のデベロッパーは建設会社に発注する際に、いろいろと細かい仕様を伝えて少しでも購入者にとって魅力あるものにしようと努力します。これが、長谷工の場合、建設に関する主導権を長谷工が握っているために、デベロッパーの意向は反映されずコスト削減優先、長谷工にとっていかに利益を出せる仕様にするかが優先されます。
だから未だに長谷工の施工の物件に直床が多いのです。ベランダの隣戸との境を板一枚で区切ってるのも長谷工物件によく見られます。
企業体質についてもいろいろ言われています。27のリンクをご覧ください。
ハセコー、葬祭場がどこまで価格に影響するかですね。
安くなってくれたらうれしいけど、桜新町徒歩5分ですからね・・
去年の用賀三井が駅徒歩6分で坪330超でしたっけ?
ここもそのくらいはいきそうな気がします。
マンションを検討し始めたばかりで、詳しいことがわからないのですが、
直床ってどのような問題があるのでしょうか?音が響くとかそういったことですか?
ベランダの隣戸との境が板一枚っていうのもちょっと引きますね。
駅からも近く、場所も良いので真剣に悩んでいます。
330だと去年の用賀の三井と同じくらい?
あそこが徒歩6分でもっと高い部屋もあったような。
それでも簡単に完売してたよ。
ここは桜新町で徒歩5分。330超えても不思議じゃない。
葬祭場は開口部に面してないしてないしね。
価値ある風に…
じゃなくて、どうしてもそれくらいにならざるを得ない気が。
だってなんと言っても駅5分。
準工地帯と言っても南部分は住居のみだし、工場の雰囲気も比較的無い部分。
この辺は駅から五分なら標準で330位いきますからね~、246や3号線沿いとかでない限り。
葬儀場がやはりネックになりますかね。一番のデメリットは、葬儀が行われる時は
かなり人の出入りが多くなる事でしょうか。
あとはやはり自分の家はよくても万が一、売却する事になった場合、難しく
なるかもしれませんね。永住する場合は別ですが。
隣駅住民です。共働きなので駅5、6分が望ましく、中古も含め見てきました。しかし築浅は新築に大差ない価格だし、三井はまだ家を探していない時期だったので、期待してます。310とかなら嬉しいな~。
販売開始は来年新春かあ、桜新町にちなんだようなタイミングで何だか小粋だね。
ちょうど現地を見たくなる季節だし忘れないようにここを覚えておきますよ。
呑川親水公園のあたりは植物も充実していそうだし一見の価値があると思ってます。
あとは馬事公苑??、興味あり。
日々の買い物なんかは全然問題なさそうですねえ。
桜新町のねぶた祭りは9月だったんですね・・残念・・来年を楽しみにします。
他にお祭り情報はご存知ないでしょうか?できれば今年中に行われるものがよく、それに合わせて訪問しても良いかと考えております。
大晦日というほんとに年末でも構いません、ギャラリーはやっていない日だと思いますが町の雰囲気を見に行きたいです。
72さん情報ありがとうございます。
桜新町徒歩5分、やはり強気ですね。
ヴィアージュも同じような価格帯じゃなかったかな。
隣の葬祭場さえなければ…と思いますが、それでも売れると踏んでるんでしょうね。
隣の施設をどう感じかは個人差。
売主、施工会社が気になるかどうかも、価値観で分かれるでしょう。
ただ、立地に限れば、傾斜地で圧迫感のあるヴィアージュに比べ、こちらはフラットで開放感がある。
でも、桜新町駅近なら、リセールで泣きを見ることはないのでは。
ブランズ、ドレッセを狙う層とは差別されるかも。
桜新町やお隣の用賀って駅力というか街力ってどうなんですかね?
どちらも各停しか停まらない駅なのにここらは高すぎのような・・・
二子玉川みたいに栄えてるわけじゃなく、三軒茶屋のようなにぎわいもない。
商店街やスーパーとかはあるから生活自体は便利なんだろうけど。
去年のヴィアージュの値段みても割高に感じました。
同じ金額出せばもっと都心よりが買えるのになーと。
でもここらは結構金持ち住んでんだよね。用賀のOKとか桜新町のピーコックなんかも
高級外車がたくさん停まってたりする。
>桜新町やお隣の用賀って駅力というか街力ってどうなんですかね?
どちらも各停しか停まらない駅なのにここらは高すぎのような・・・
二子玉川みたいに栄えてるわけじゃなく、三軒茶屋のようなにぎわいもない。
上京されたばかりなのでしょうか、、、急行停車駅より各停駅のほうが人気が高い。ゆえに大手がこぞって分譲に力を入れる。高くても売れるから。
ニコタマや三茶に住みたい人と桜新町や用賀に住みたい人は嗜好が違うような。
ニコタマや三茶は人気タウンで何でもあるけど駅周辺はごちゃごちゃしてる。
人が集まる街だから休日とかも人が多い。
桜新町や用賀は地味だが駅から少し離れれば落ち着いた住宅街。
82の意見のように街の規模や都心へのアクセスを考えると割高かもしれないがそれでも売れるエリアだね。
ただマンション供給は多いエリアだからリセール価値は三茶やニコタマの方が有利だろう。急行駅の強みもある。
需要があるから価値が生まれる、それだけのことかと思います。
このマンションを検討している人は私も含め理由は様々としてもこの街が好きなのでは。
用賀、桜新町内で比較するのは有意義だけど、私にとっては三茶と比べる意味はあまりないかな…
いくら開口部が向いていないとはいえ、他人さまのご遺体のある施設が真横にあるというのは、心情的に抵抗があります。
いずれ誰しもお世話になる場所とはいえ、あまり気持ちの良いものではありません。
よって私は撤退です。
日当たりに詳しい方教えて下さい
ここの南西向きは、南西より少し西に
振っている気もするのですが
目の前に高いものがなければ、午前中も
リビングは明るいのでしょうか?この向きの日照に詳しい方いらっしゃればお願い致します。
グーグルのストリートビューを見る限り
南側には高い建物はないかな?と思いました。
現地に行ってみないと何とも言えないでしょうが…。
私も斎場くらいなら別に気にしないですが、
気にされる方は避けられた方がいいでしょうね。