住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-10 08:06:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART32です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/

[スレ作成日時]2012-09-10 13:03:52

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】

  1. 1164 匿名さん 2012/10/08 16:51:34

    今住んでいる人全員ちゃんと管理費、積立金払ってるか把握してますか?
    将来にわたって、全員がきちんと払い続けられる保証はあるんですか?
    不払いが発生した場合、それは誰が補填するんですか?管理会社は絶対倒産しないと言えるのですか?
    その場合、管理組合(自分たちで話し合って全会一致で)で安心できる管理会社を選べるのですか?
    修繕一時金を払えないがために必要な修繕工事に反対されることは絶対にないと言える理由は何ですか?
    同じ建物に居て購入価格が倍近く開きのある人が同じような保守、メンテを望むと言えますか?
    マンションの再販しやすさは投機対象の場合だけです。何年も住んでしまうと投機対象にはならなくなります。
    30年住んでも修繕積み立て金と管理費を払うだけの価値があるんですか?絶対売れませんよ、その部屋。
    終の住処には成り得ないのですよ。マンションは。

  2. 1165 匿名さん 2012/10/08 18:03:20

    マンションは基本的に10年毎買い替えが前提だからいいんだよ。

  3. 1167 匿名 2012/10/08 23:20:48

    >>1157
    おぉ?

    新入りさん?

    それとも真性?

  4. 1168 匿名さん 2012/10/08 23:58:52

    もう休んだほうが良いのでは?
    ここでいくらがんばっても世間のあなたのおうちへの評価は上がりませんし。
    あなた自身が認められるわけでもありませんよ。

  5. 1169 匿名さん 2012/10/09 00:53:06

    1164
    把握してるでしょう、どこの管理組合も全部。
    また、将来の保障なんてありませんよ。あなたが破産しない保障がどこにもないのと同様。

  6. 1170 匿名さん 2012/10/09 01:05:16

    この世には、絶対というものは存在しないと思ってます。
    何故か、自分だけは大丈夫と思っている人がいますね。柔軟な対応が出来るよう何事も思い込まないほうがいいと思います。

  7. 1171 匿名さん 2012/10/09 02:55:12

    仙台市マンション被害の「重い現実」――「倒壊0棟」から「全壊100棟」へと評価が大逆転
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?ST=safety

    倒壊や大破はしなくても住宅機能を喪失、その結果は「全壊」認定。
    いったい何棟が建替えになるのだろうか?
    マンションは地震に強くはない。

  8. 1172 匿名さん 2012/10/09 03:14:25

    アンチマンションさんの再放送はつまらないだよね。
    ニートになって当然だわ。

  9. 1173 匿名さん 2012/10/09 03:23:35

    消費税、相続税、贈与税考えたら取得出来る状況ならマンションでも戸建てでも取得した方が良いと思うよ〜

  10. 1174 匿名さん 2012/10/09 03:48:54

    経済的に比較的安定している家庭もあります。
    マンションですが基本的になんの心配もしていません。
    少なくとも経済面に関しては。
    そもそもマンションは「お金に余裕がある人」の住居です。
    経済面で不安があるならマンションを選ばない方がよいというのは同意です。

  11. 1175 匿名 2012/10/09 04:11:37

    というか、金のない人は東京に家を買おうとしてはいけない。

    東京に家を買いたい、だけど戸建ては無理だからと無理矢理狭いマンションに家族四人住むとかが一番理解できないんだよな。
    それでも、昨日のテレビにでてきたジャングルジムみたいな戸建てよりは遥かにましだと思うけど。

  12. 1176 匿名さん 2012/10/09 04:13:13

    東京安い土地いっぱいあるでしょ。

  13. 1177 匿名さん 2012/10/09 04:13:49

    経済面で不安のある人がまず、家なんか買うかよw
    マンションの理論はいつもどこかおかしい。

    今現在、不安のない人は将来まで保障されてないよな?
    100世帯、200世帯も同じ箱につめられたら、歩留まりから言って
    どこかに欠陥品は出てくるよな?
    ここまでは理解できるかい?

  14. 1178 匿名さん 2012/10/09 05:07:03

    1177 いつもどこかおかしいのはアンタだよ。

  15. 1179 匿名さん 2012/10/09 06:58:04

    これから家を購入する人が、この掲示板を見てしまったら
    もうマンション買おうなんて二度と思わないだろうな。

    民度が低すぎるもの。
    同じ箱内で住民同士が運命共同体というマンションの性質上、
    ここのスレ住民みたいな人と一緒に住むなんて、リスクが高すぎるよ。。

  16. 1180 匿名さん 2012/10/09 07:04:43

    あなた戸建て?
    民度が低いというのを身をもって表現してますね。
    残念なところに住むとそうなるのか。

  17. 1181 匿名さん 2012/10/09 07:17:34

    隣人の民度が低い場合、被害を被るリスクはマンションのが高いからね。

    言うまでもないと思うけど。

  18. 1182 匿名さん 2012/10/09 08:13:06

    マンションか一軒家かは家族構成や好みでしょうけど、私の場合は一軒家でした。
    金を出さない家族が一番間取りとかでうるさかったし、資金面の調整や、業者選定、構造体のお勉強などカッタルかったね。
    下準備から完成迄略1年かかった事を考えるとマンションでも善かったかなとも思ったりもする。

  19. 1183 匿名さん 2012/10/09 08:39:43

    マンションも色々見て検討しましたが満足行く物件が無いんですよね。
    間取り、広さ、方角、立地…一つ二つ足りない。
    土地探しは大変ですが戸建ては全て叶えられました。

  20. 1184 匿名さん 2012/10/09 09:15:10

    金があれば、お好みでどっちでもいいよ。

    金も無いのに、戸建でもマンションでも無理して買えば、結局民度が低いエリアになりがち。

    民度低くなくても、背伸びしてるのが多くてしんどいエリアとか。

    子供は公立の学校にも通わせられないかも。

  21. 1185 匿名さん 2012/10/09 09:18:45

    1182さんの気持ちは分かる。
    うちは土地探し、業者選定、建物見積もりまでやって、結局カッタルさに負けてマンションにしたけど。
    検討してた戸建の周囲の住環境が気に入らなかったのもあるが。
    戸建は、もろ周囲の住環境に晒されるからね。

  22. 1186 匿名さん 2012/10/09 10:05:41

    どう好意的に見ても、マンションを選ぶ合理的な理由が見つからないです。
    >>1185さんは建売という選択肢は無かったのですか?
    皆さん、建売はちゃちとかイメージで言いますけど、実際は値段相応です。
    分譲マンションも同じで値段相応。安い物件はエントランスだけ立派で部屋は設備、内装とも安っぽいです。
    実際に住みだすと、エントランス通りませんよね?普通は。
    戸建なら管理費や修繕積立金、駐車場代をローンに回せば35年で言えば1000万以上高い物件が買える訳です。
    さらに、都内のマンションでは投機的価格が付加されているので、住まいとしての価値以上の値段で売られています。
    そのため、売値自体もマンションの方が戸建より高いのです。決して設備が良いから高いのではないのです。
    その投機的価値も20年も住んでしまったら無くなってしまいます。

  23. 1187 匿名さん 2012/10/09 10:27:55

    土地と家への投資もどうだろうね。
    そんなに良いものなら、こんな掲示板でアンチマンションやって
    自分を慰めることにはならないでしょう。

    ところで、普通エントランスを通らないって何?
    抜け道だらけのノーセキュリティアパート?

  24. 1188 匿名さん 2012/10/09 10:28:36

    私の場合、家の間取り考えてる時がパズルを解いてるみたいで一番楽しかったけどな。
    結婚式も準備が一番楽しいって言うでしょ。もっとも私はそれが面倒で式は挙げませんでしたけど。

    マンションも間取りがもうちょっといじれれば良いのに。和室と洋室5畳づつ分けるんなら10畳一間でいいじゃんと昨日も駅で配ってたマンションチラシを見ながら思いましたわ。
    ところでマンションの宣伝に使う大量のチラシなり何なりは効果があるのだろうか?欲しい人は自分から探すでしょ普通。広告費削ってその分安くすりゃ良いのに。

  25. 1189 匿名さん 2012/10/09 10:38:15

    マンションは災害に弱いから対象外です。
    震災時の復旧に莫大な時間がかかるし、再建築が不可能に近いので嫌です。

  26. 1190 匿名さん 2012/10/09 10:44:42

    土地、建て売りやマンションで広告出ているのは売れ残りだよ。
    経費をかけても売れないよりマシだからね。

  27. 1191 購入検討中さん 2012/10/09 10:45:42

    > 実際に住みだすと、エントランス通りませんよね?普通は。

    とおりますよ。どこ通るの?

    > 戸建なら管理費や修繕積立金、駐車場代をローンに回せば35年で言えば1000万以上高い物件が買える訳です。

    これは、いろんな人が言っていますが、修繕費は戸建もありますし、管理費は、管理費で享受しているサービスや設備を戸建でもつけるなら、マンションのほうがかなり安いです。
    そのサービス/設備がいるいらないは、その人によるので、金額で比較するのは無意味です。
    差がでるとしたら、駐車場代だけ。それもいろいろ計算する必要がありますけどね

    > さらに、都内のマンションでは投機的価格が付加されているので、住まいとしての価値以上の値段で売られています。
    > そのため、売値自体もマンションの方が戸建より高いのです。決して設備が良いから高いのではないのです。

    ??
    土地代が安い地域なら、マンションのほうが高くなるよ。もしくは小規模高級物件かな

    >その投機的価値も20年も住んでしまったら無くなってしまいます。

    築30年くらいのマンションが、普通に新築時の7~8割程度の価格で売られていますけどね

  28. 1192 匿名さん 2012/10/09 10:45:55

    http://www.kanrikyo.or.jp/news/data/hisaihoukoku20110921.pdf

    東日本大震災でのマンション被害は18.82%のマンションは無被害でしたが、
    そのほかは何らかの被害を受けております。
    対して、戸建では旧基準での住宅に被害がありましたが、新基準の住宅は殆どが
    無被害でした。
    圧倒的に震災にマンションは弱い事が証明されております。

    ※ 津波を持ち出す非人道的な方の書き込みは禁止ですよ。

  29. 1193 購入検討中さん 2012/10/09 10:47:23

    > マンションは災害に弱いから対象外です。
    > 震災時の復旧に莫大な時間がかかるし、再建築が不可能に近いので嫌です。

    災害に強い弱いは、命が助かることが大前提、それ以外の金銭的なものは、2の次。

  30. 1194 匿名さん 2012/10/09 10:48:15

    >>1191
    >>築30年くらいのマンションが、普通に新築時の7~8割程度の価格で売られていますけどね

    直ぐにばれる嘘を平気で付く、貴殿の精神構造が解りません。
    心療内科に行かれた方がよろしいのでは?

  31. 1195 匿名さん 2012/10/09 10:49:13

    >>1185

    いや~、そうでもない。
    1億弱の予算で、マンションや建売り戸建、同じエリアでかなり回った。
    建物含め、一般的にマンションのほうが設備とか空間のゆとりとか良かったよ。
    数年前だけど、1億弱でも、戸建は建てこんだ地域のミニ戸もどきみたいのばっかりだった。
    マンションのほうがまだ高級感あり。

    何より、よほどの予算がない限り、空間的に狭っ苦しい感じがNGだった。
    うちの狙ってたエリアなら、2億~必要でしかも出物は少ない。
    都区内の場合だから、遠郊や田舎は別だろうけど。

  32. 1196 匿名さん 2012/10/09 10:49:55

    >>1193
    それでは、津波の無い所では圧倒的に戸建が災害に強いで良いですね?
    貴方の主張ですよ。自分の言葉には責任を持ちましょう。

  33. 1197 匿名さん 2012/10/09 10:51:33

    >>1195
    日本人の85%は東京以外在住ですよ。
    貴方の意見はマイノリティーですね。

  34. 1198 匿名さん 2012/10/09 10:52:29

    >直ぐにばれる嘘を平気で付く、貴殿の精神構造

    うちの近所でもそうだよ。
    マンションだと価格ゼロになるとでも思ってた?(笑
    投げ売り状態になってる地域は知らないけど。

  35. 1199 購入経験者さん 2012/10/09 10:53:06

    マンションでも外壁のタイルが剥がれる位の被害はあるよね。

    阪神大震災を経験して、古い木造住宅で圧死した人が数千人いた。
    その時、マンションで死んだ人はほとんどいなかった。

    経済的損失よりも命の方を大切にするよ。

  36. 1200 匿名さん 2012/10/09 10:56:12

    >>1197

    東京に限らず、大都市近辺は同じようなもんだよ。

    だいたい土地に余裕がある地域で、土地や家に資産性を求めてもしょうがないでしょ。

    人口減ってんだから、そういう地域から資産性はどんどん落ちていくわけで・・・

  37. 1201 匿名さん 2012/10/09 10:57:05

    >>1198
    日本ですか?
    それとも貴方の妄想世界?

    良いですねー、ニートさんは。

  38. 1202 匿名さん 2012/10/09 10:58:45

    >>1199
    >>古い木造住宅

    そうですね。旧基準の戸建は危険ですが、新基準はマンションよりも
    耐震強度が上ですから、安全ですね。

  39. 1203 匿名さん 2012/10/09 11:01:49

    >>1201
    妄想、というか雑誌記事とかで頭でっかちになっちゃった感じw
    世間知らずもはなはだしいね~
    どこの田舎の方かいな(ニヤニヤ

    築40年で、買った時と値段がほとんど変わってないとこすらあるんだよ。
    理由は簡単だけど、頭でっかちには分からんだろうな~

  40. 1204 匿名さん 2012/10/09 11:04:59

    今後のマンションは建て替えじゃなくて、管理組合解散の方向に行くものが多くなるだろうね。

    災害時は津波はもちろん、戸建の倒壊や火災の方がはるかに恐ろしいなあ。
    被災マンションの後始末も大変だけどさ。

  41. 1205 匿名さん 2012/10/09 11:05:14

    >>1202

    地震で一番被害をもたらすのは、実は火事だろ。
    耐震強度云々以前に、燃えちまったら意味はない。
    密集地で巻き添え類焼だってありうるわけだ(地域一帯燃えて煙で死亡するのも多いんだよ)。
    そういう場所は戸建なんてありえんだろ。

  42. 1206 匿名さん 2012/10/09 11:09:16

    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/?ST=safety

    マンションは災害に弱い事実に変わりは有りませんよ。
    40年のマンションが価値あるとか、余りにも突拍子の無い意見はもう良いよ。
    アスペマンションさんは幸せですね。

  43. 1207 匿名さん 2012/10/09 11:09:44

    >>1202
    業界保護のための国交省が決めた耐震強度を信用するならそうなるかな?

    気象庁や総務省の震度基準ともズレた旧基準を使ってるところからして
    メタメタだと思うのですが?

  44. 1208 匿名さん 2012/10/09 11:12:17

    >>1207
    日本人ですか?

  45. 1209 匿名さん 2012/10/09 11:23:29

    >>1206

    田舎もんはマンションなんて語らなくていいよ。
    必要ないから、分からんだろうし。

  46. 1210 匿名さん 2012/10/09 11:29:50

    エントランス、知人のマンションはエントランスは正面のみで棟ごとにセキュリティーがある構造でしたので。一般的では無いのでしたか。これは私の無学でした。確かに内覧に行ったマンションは全部エントランス通りました。

    マンションの管理費のサービスを戸建でもって発想が不思議でならないのです。
    マンションは見ず知らずの他人が鍵のかかった共有部分内で一緒に居るわけです。住民が互いを見張るためにセキュリティーが必要なのでは?ゴミのことにしても、ゴミ抱えてエレベーター乗ってゴミ捨て場まで行くのって本当に便利なんですかね。戸建なら歩いて1分掛からないですよ。あとは共有部の電球替えるとか周囲の掃除ですかね?
    仮に同じ値段で同じサービスがあったとして、戸建でそれを依頼する人って居るんでしょうかね?まあ、確かに価値観ですけど。
    一ついえるのは、マンションはそれ(共同管理施設、会社)が無いと人の住める環境が成立しないということです。

    修繕費ですが、私実家が戸建ですけど毎月1万以上積み立てないと大変なんてこと全くなかったです。25年経って一度屋根の防水しましたけど60万くらいでした。ちなみに実家は注文の鉄筋コンクリートです。(私は建売ですけど)
    屋根くらいじゃないですか?大きいものは。ちなみに戸建新築の場合、防水関連は住宅瑕疵保険に入っていれば10年は無料で直せます。
    マンションも占有部は自費で修繕する訳ですから、メンテナンスとして代表的な壁紙や上下水道(床下部)、フロ、トイレは修繕積み立て金とは関係の無い自費です。

    戸建の場合、都内であれば売価の三分の二くらいは土地代です(6000万なら4000万程度)。これはほとんど価値は下がりません。上がることも多いいです。注文ならもっと明確に土地代が解ります。
    30年で新築時の7割残る物件はほんのごく一部の限定されたマンションだけです。私の住んでいる23区南部でも某政治家や芸能人が住んでいた高級マンションがそれに当たると思いますが、本当に管理費だけでも月8万です。

  47. 1211 匿名さん 2012/10/09 11:32:25

    1203
    例外物件で話されてもね。
    一般的な物件で話をされれば?

  48. 1212 匿名さん 2012/10/09 11:40:44

    >40年のマンションが価値ある

    突拍子なくもなんともないわな。

    東京近辺なら築30~40年の中古マンションの広告なんて、いくらでも目にするわけ。

    場所にもよるが、1千万~3千万程度は普通にある。

    ところが、これらの多くは購入時にはこうした値段より安いくらいの値で販売されてんだよ。

    そういうとこに新築時に2件ほど住んでたことがある。

    興味本位でたまに見てみると、どっちもあまりに値が下がってないんで、びっくりだけどな。

    考えればある意味当たり前のことなんだけどさ。

    考える頭のない連中は新築のマンションや戸建に割高でも群がるから、その裏で一儲けできんのは、たしか。

  49. 1213 匿名さん 2012/10/09 11:47:07

    今から30~40年前の販売だったら、その後インフレやバブルを経験してんだ。
    その後下がったとはいえ、30~40年前の物価に戻ったわけでもない。
    しかもその間に東京の周囲は人口が増えてる。
    その間にどれだけ不動産の価格が上がったことか。
    築古だって、当時の売値より大して下がってないのは当たり前。
    一般論で妄想語るより、経済のお勉強でもしましょうね(ニコ

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ亀有ステーションプレミア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸