建物の管理状況、入居者のマナー、管理会社の対応。
もしくは賃貸で入居している場合はオーナーの対応等を報告しあいましょう。
[スレ作成日時]2012-09-08 11:38:04
建物の管理状況、入居者のマナー、管理会社の対応。
もしくは賃貸で入居している場合はオーナーの対応等を報告しあいましょう。
[スレ作成日時]2012-09-08 11:38:04
昨年こちらに越してきた者です。
以前はお花茶屋のほうの物件に住んでおりました。
この四つ木パークホームズにも違法喫煙、ペットの騒音等ありますが、前に住んでいたマンションと比べるとこちらのほうが全然マナーが良いです。
以前住んでいたところは家賃も安く住人の質が悪かったようです。
こちらは全体的に住人のマナーが良いというか、みなさんおとなしく感じます。
お子さんのいるファミリー世帯が多いせいもありますかね。
昔、この付近で働いたことがあるものです。
地元の方は、お花茶屋を花茶と略すと聞いたことがあります。
そういえば、世田谷の三軒茶屋も三茶と言いますし。
23区内で、のどかな生活が送れそうですね。
たまにブォーンって低い音が建物を伝わって響いてくる音がします。音は3、5秒ぐらいしてぱたりと止まる。連続して鳴るときもあれば1回きりで止むときもある。
6階、7階フロアあたりから聞こえてくる感じなんだけどこの音はいったいなんだろう。
当方も聞こえるときがあります
その音気になりますね
足音とかのドタドタする振動音じゃなくて響いてくる音なんですよね
風が強いときに鳴り響く音とは明らかに違う類いのものです。
なんというか、管楽器を床に密着させて吹いたような響きかたです。
7階の犬を飼っている住人。
あいかわらず夜夜中に犬を吠えさせています。窓を閉めていれば鳴き声がもれないと思っているのでしょうか。
今日もこの時間にワンワンと吠えさせています。うるさくてかないません。
7階の住人で、土曜の朝から金槌でトントン音をたてるので煩くて目が覚めてしまいました
業者を入れる工事なら事前に管理会社へ報告するのが筋。
全戸へ告知されていないということは、この住人は報告を怠っている
出所は定かではありませんが、おそらく6階の人でベランダの窓を空けて大音量で音楽を聞いているいるのがいます。
管理会社へ問い合わせたところこの世帯はルームシェアをしているとのこと。
わたしは5階住人です
6階付近から音楽騒音がするため早速このサイトを覗いてみたら既に住人さんが書きこんでいますね
なるほど、ルールシェアということはたぶん若者でしょうか。
シェアをするような若者はまったくもって能力不足ですね。
若者がシェアしているとすると、部屋の契約者は住んでいる者ではなくて、そのうちの一人の親が契約者になっていると思われます。
管理会社が毅然とした対応をとらなければ、契約者の親にクレームを入れるしかありません。
この時期はお互いが窓を空けていることが多いから部屋の中の話し声やテレビの音なんかは音量によっては隣に筒抜けだもんな。
健常者の知能があればちょっと想像力を働かせれば、
集合住宅でやってはいけないことなんてすぐに分かるはずなのに
最新スレッドを便りにきた通りすがりの者です
まあ何処の物件もそうですが、マナーの悪い人は一定数存在しますよね。
ゴミ出しや騒音問題などでマナーの悪い人は基本的に知的障害者だと思います。
通常の人間(大人)は客観的思考をもちあわせているので、自身の行動に対する周囲に与える影響を考慮することができます。
しかしマナーの悪い人はこれができないのです。
つまり感情と習性で行動する動物と一緒なのです。
マナーの悪い人とチンパンジーの行動を比べてみてください。驚くほど似ていますから。
私が何を言いたいのかというと、チンパンジーに人間のルールやマナーを訴えても無駄だということです。
わたし4階住人です。
深夜1時頃に6階の通路で電話をしながらタバコを吸っている人を見ました。
階段で4階まであがっているときに見つけました
話し声がけっこう響いてたので6階フロアの住人はどう思うでしょうか。
さらに共有部分でのタバコ等の火気を扱うのは厳禁ですので明らかに契約違反になりますね
スレッドを徘徊しているものです
マンション共有部分での火気使用を発見した場合、火事の恐れがあるので消防署へ連絡しましょう。
私は以前住んでいたマンションで共有部分でタバコを吸っている者を目撃したので、即消防署へ連絡をして消防車に来てもらいました。
少々大事になりましたが、これは入居者の安全を守るためには必要なことだと消防署の隊員に言われました。
その後このタバコを吸っていた人は見かけなくなりました。
2017年4月現在、6階の一部屋が賃貸情報誌に掲載されてます。
家賃+管理費で11万円。
数年前と比べるとだいぶ家賃が下がりました。
この物件も築23年になるので既に入居済みの方たちは次回の更新時に家賃交渉をするのが得策でしょう。
みんなで一斉に家賃交渉祭りじゃ~
賃貸情報誌を確認したところ入居募集をかけていた602号室の掲載が終了していました。
ということは新たな入居者が決まったのでしょうか
この物件に引っ越してくる人は久しぶりなので今度はどのような人でしょうかね。
まあしっかりルールを守ってくれる人ならいいんですけど。
7階住人です。
同じ階の隣室から昼夜問わずドンドンと床を伝わる振動が響いてきます。
床にボールをバウンドさせているようなドンドン、ドンドンというような音が繰り返し聞こえます。
同じ階でこれだけ響いてくるのだから下の階の住人はたまったものではないでしょうね。
わたしも7階に住んでいる者ですが、同じフロアで騒音を出す住人がいますね
たしかに、何かをバウンドさせるトントントン・・という音。
おそらくこの住人は『空気音』と『固体音』の定義を知らない無知な人間だと思われる。
筐体に振動を加えるとたとえ同フロアであっても筐体を伝わり音が広がることを。
拙者は8階に住んでいるもの。
前にも書いたが7階にペットを飼っている住人がいるんだが、この住人は窓を開けているのか犬の鳴き声をワンワンと外へ響かせていることがある。
昼間ならまだましだが、夜間帯に煩いことがある。
きっと隣や階下の住人も煩くてたまらないと思う。
キュンキュン音、昼夜問わず聞こえることがありますね。
たぶん7階の部屋から響いてくる感じです
ワンコの声なのか?ベランダで何かが動く音なのか?
たしかにワンコの鳴き声も聞こえてくることがあるけど、このキュンキュン音も気になりますね
そもそも、ここのマンションはペット飼ってもいいのかね?
犬や猫を飼っていると、部屋でじゃれ合って走り回ったりするから余計に騒音が増えるんだよ。
これから窓を開けるシーズンだから鳴き声には注意してもらいたいもんだ。
わたしのところもこの時間に聞こえてきます。
音の響き方って上下階だけでなく斜め階にも伝わるから実際どこの部屋から発している音なのかわかりずらいです。
でもたしかに7階のペット飼いのとある部屋からは、様々な音が出ているのは確かなようです。
今はおさまりましたが以前の『コンコン音』もこの部屋からでしたし。
この住人は言われれば直すけど、逆に言われないかぎり回りへ気を遣うことができないようですね。
犬猫を飼ってる世帯からの騒音って鳴き声もそうだけど、飼い主とペットが部屋の中を一緒に走り回ったりするから、そういう衝撃音が隣室へ響くんだよ。
ペットを禁止するマンションが多いのもそのせい。
久しぶりに通知がきた
そうね、7階には騒音主がいるみたい。
ほぼ毎日21時~24時のあいだでドンドンしたり、
コロコロと何かをバウンドさせるような音を響かせたり。
まあペットを飼ってる世帯もいるからこのペットに付随した騒音も考えられる。
ここはだいぶ過疎化してるけどたまーにお知らせが来るな。
このマンションもいくつかペット飼いの世帯がいるけど、ペットを飼っているだけで日常の騒音は増えるからな。
それを見越した騒音対策をしてもらえればいいけど、
そもそも集合住宅でペットを飼うような人たちは気遣いが足らない印象があるね。
騒音を出す人はドンドンカンカン等の個体音は下の部屋だけでなく斜め下や隣の部屋へも響くことを知らないのかな。
ましてや21:00~24:00なんてイチバン静に休みたい時間帯だもんな。普通は意識して静にするもんだよ。
そういえば以前も7階でペット飼ってる部屋が警告文を貼り出されてたね。室内犬でも体重5kg,10kgあるんだからこんな重い物体が床を動きまわればそりゃ振動は伝わりますよ。
でも毎日決まった時間に騒音が起きるならその家族の中で騒音を出してる人間は特定されるね
7階だけどやっぱり夜9時過ぎぐらいからコロンコロンって何かをバウンドさせてる振動がきこえてくる。
隣との壁沿いに布団敷いて寝てるけど間近に振動が伝わってくる。これは隣からなのかそれとも上階なのか?
いずれにしても夜は勘弁してくれよ、まったく。
2019年10月27日現在
不動産サイトで4階の部屋が
賃料122000円
管理費8000円
で紹介されている。
これは高いよ。
2年前に借りたのが管理費10000円で
賃料105000円だからな。
築年数も経っているから賃料が下がることはあっても上がることはない。